Home (1), About (2), Ghost (3), Notes (4), Logs (5), Links (6), B.B.S. (7)
2004年1月のNotesへ
戻る(2004年1月17日のNoteへ)
『X-GAME STATION』の第5回OFF会(2003年12月29日、つうか冬コミ2日目)に参加したので、例によって感じたことをだらだらと書きます(第3回(2003年1月4日)と第4回(2003年8月16日)へもリンク)。
JR秋葉原駅電気街口にてKen様とKO-1様と合流。
のっけから
「今日の午前中は、ビッグサイトですか?」
という発言がなされました。
……ごめんなさい。今だから白状しますが、集合時間(12時)に遅れたのは、某サークルに差し入れるお菓子を買っていたためです……=□..○_
ラーメン屋さんで昼食を摂りながら、お互いに近況の報告など。
「今年一番ヒットしたX-GAMEは何でした?」
「ん~、『今年プレイしたX-GAME』と『今年買ったX-GAME』とで回答が違いまス……」
というような話、お二方のお仕事の話、PCのハードの話などが交わされました。
また個別のX-GAMEに関しては、Ken様が12月30日付戯れ言の4作品についてコメントされました(内容は戯れ言とほぼ同じなので省略)。またKO-1様が『Clover Heart's』について、(本来時系列で関連しているべき)イヴェントがあまり関連しておらず、シナリオを取り纏める人が居なかったのでは?とコメントされました。
私は……えーと、えーと、酒粕の入ったラーメンを食べたため、この時点で少々酔っ払っておりました(ぉぃ)。
食後、X-GAMEショップ巡り。
まず某ショップ(新作)の特価コーナーで、とある出来の悪い(らしい)巫女ゲーを論じたり、某レトロゲームを「古事記」と名づけたり、某ゲームのデモを見ながらX-GAMEの主人公・ヒロインの名前とプレイヤーのリアルネームの関係について話しました(←溝口様のサイト(2001年10月8日)のような話です)。
別のショップ(新作)へ移ったところ、そこに置いてあった『はじめてのおるすばん』等身大POPが2枚組み(つまり上の紙には服が描いてあって……)だったので、下の紙に何が描いてあるのか気になりました……そう思ったのは、私だけなの?(TへT)
あと、KO-1様が獣耳少女モノのCD-ROMつき雑誌を買ってらっしゃいました。
その後は某中古ショップを幾つか廻りました。
そこでは、
「『終末の過ごし方 DVD』のDVD-ROMには何が入っているのでしょう?CD-ROM版は紙芝居という評判だったですケド」
という会話や、
また
「(『ちゃっく!ついてる!!』のパッケージを指しながら)ヒロインが某ゴーストに見え(略)」
という発言が飛び出ていました。
なお、私はショップ巡りで、『月陽炎』を買いました。
……それだけではありませんね。
おれは、『逸脱』(Ken様のレビューはこちら)も買った(ひーっ)。
その後、足を休めたかったので、喫茶店に入ることにしました。
私はメイド喫茶を勧めたのですが、諸般の事情から普通の喫茶店になりました(いやあ、世の中には凄い人がいるものですねぇ(謎))
入店した後、しばらくメールのやり取りやPCハード、『もえたん』について喋っていました。
何でもKen様のサイトでは、メールの規定ページを公開した後、受信メール数が減っているそうです。
私自身はそんなに高いハードルだとは思いませんがねぇ。
そんなこんなでマッタリしていると、おもむろにKen様がノートPCを取り出して『ゆきうた』を起動……。
あのぅ、私達の席って、かなり人通りの激しいところなのですが(T□T三T□T)(*)。
そんな心配を他所に、Ken様は実際の画面を用いて『ゆきうた』のシナリオの問題点を指摘されました(設定を生かしきれていない箇所や、ぁゃιぃ笑い声がある箇所や……)。
あと、X-GAMEの背景についても話し合いましたっけ。
*:私は以前溝口様のサイトのOFF会に参加しましたが、スターバックスへ寄った折に某氏がノートPCを起動されまして、しかもそのPCには『炎多留』がインストールされていまして……。 その後何が起ったかは略しますが、私は当時のことを思い出しました(TへT)
もう一箇所中古ショップを覗いていた時にFreshDoll様から電話があり、そのショップで合流しました。
そのショップでは、他の参加者(主に私)が性懲りもなくKen様に『ギャラクシーエンジェル デスクトップアクセサリ』や「巨大な箱(超限定版)」をお見せしていました。
あと、私は『炎多留』が普通の中古ショップで売られていたことに驚いていました(買いませんでした)。
そのショップを出た後は、書店に寄ってakito様を待ちつつ『もえたん』を探しましたが、見つかりませんでした。
折角Ken様に『もえたん』のスバラシサをお見せしようと思ったのに……。
akito様と合流した後、とある普通の居酒屋にて飲み。
まず、後から合流されたお二方に、今年買ったX-GAMEを訊きました。
FreshDoll様はそれまでマイナーなブランドのゲームを好んで買ってらっしゃったのですが、今年はメジャーな作品も買ってらっしゃるそうです。
それを聞いた参加者は
「転向した人を非難する場合って、どういう単語を使うんだっけ?」
と暫く考え込んでいました。
また、akito様はお忙しいので、余り買ってらっしゃらないとのこと。
その後は名刺交換会が催されたり、携帯電話の話や、三田の話や、関西の某国立大学の話、参加者同士の縁(謎)という話が出ました。
例によって酔っ払っていたので、詳細ははるか彼方へ行ってしまいました(苦笑)。
マクドナルドにてお茶。
この場で出た話としては、akito様が冬コミへ(略)だとか、NIFTY-SERVEの裏話とか、おっかない話(教授会の話とかクレヨンで書かれたPowerPointのスライドとか)、あとサイト運営の話題が出ました。
サイト運営について詳しく書いておくと、参加者のうち何人かがサイトを(再)開設されるということで、「テキストをどのようなタイミングでアップロードするか?」や、「B.B.S.で荒らしにどう対処するか?」という話、また「敵をつくる掲示板」の歴史という話が出ました。
OFF会はここでお開きになりましたが、理由は冬コミ参戦組(含む私)が翌朝早いためでした(笑)。
これまでのOFF会に比べると、X-GAMEの話題は少なく、むしろX-GAME STATIONというサイト&そこに関わる人々に関する話が多くなされたように思いました。 これは個々の参加者が多忙であり、X-GAMEをプレイする余裕がそれほど無かったためだと思います。 また、上記のように何人かの参加者がサイトを(再)開設され、そっち方面の話題が増えたことも挙げられるでしょう。 ごく乱暴に纏めるならば、「大人」らしいOFF会だったと言えるでしょう。
『逸脱』の箱を実家に置いてきたのですが……これほど見つかって欲しくない箱も珍しいですな(TへT) これってひょっとして、自爆用トラップでしょうか?助けてゴドー!(謎)
戻る(2004年1月17日のNoteへ)
2004年1月のNotesへ
Home (1), About (2), Ghost (3), Notes (4), Logs (5), Links (6), B.B.S. (7)