http://sciterm.nii.ac.jp/
ソフトウェア不具合のため,オンライン学術用語集のサービスを停止します。 サービス復旧時期等は未定です。(2013/1/22)
ソフトウェア不具合のため,オンライン学術用語集のサービスを停止します。
サービス復旧時期等は未定です。(2013/1/22)
(´゚З゚`)
ところで「初等幾何学」の「初等」というのは、ストイケイアだのエレメンタだのという書名(「原論」「原本」)と結びついたものらしいんですけど、「初等」だとそのことがピンと来ませんね。
9872013/02/06 12:27(削除)削除依頼テンプレが無いと気付いたのなら気付いた人が管理者伝言板でテンプレ貼り付けを依頼すべきです。1から10まで依頼者にやれというのは酷なのではと思います。不備があれば補記やお手伝いをしてあげるようなコミュニティーであって欲しいと思います。さて、記事についてですが、音楽家としての特筆性が無いのであれば削除するよりしょうがないと思います。--akane700 2009年10月3日 (土) 22:37 (UTC)sugiuraakane(削除)削除で十分です。著名な音楽家はあくまで、自称でしょ。その上で白紙保護。--Tantal 2009年10月4日 (日) 08:37 (UTC)ishiimayu(報告)テンプレートを貼りました。--Ks aka 98 2009年10月4日 (日) 12:31 (UTC)kuroiken(削除)依頼およびakane700氏意見に同意。削除依頼テンプレートがないことを理由とした存続票は、ページが保護されていることの認識の上のことでもありWikipedia:善意にとるの対象となるものとは考えにくいものがあります。--123front 2009年10月5日 (月) 10:25 (UTC)ishiinoriki(依頼者コメント)全保護が解除されたのでノートにある123frontさんの削除票を転記し、同時に全保護中の投票ということでコメントアウトされたTantalさんの削除票を復帰しました。--コバルトブルーとターコイズブルー 2009年10月7日 (水) 04:30 (UTC)akeitoshiki(削除)現状では音楽家としての特筆性はないため削除。特筆性を証明する出典を提示できるまでは白紙保護もやむをえないでしょう。--Web comic 2009年10月7日 (水) 04:49 (UTC)matsumotogyokkou(削除)特筆性なし。--hyolee2/H.L.LEE 2009年10月9日 (金) 00:30 (UTC)matsumotoakiteru(削除)特筆性なしのため削除に同意。再び荒らされないため削除後白紙化保護で。--Colocolo 2009年10月9日 (金) 09:46 (UTC)kamatatiyo(削除)特筆すべき実績が「Wikipediaへの荒らし」のみで音楽家としての特筆すべき実績無しではどうしようもない。議論を起こすために保護解除してはすぐに荒らされてまた全保護の繰り返しで、いたちごっこの異常な事態でもある。某建築設計事務所事件(耐震偽装事件)や某騒音傷害事件などの当事者実名らと同様、「荒らしのための記事」とならないためにも「無期限の作成保護」が必要と考えます。--Runrun 923(Talk・Cont・Log) 2009年10月10日 (土) 11:07 (UTC)babakumakazu(削除+白紙保護)依頼者票。--コバルトブルーとターコイズブルー 2009年6月2日 (火) 14:20 (UTC)akeitoshiki(コメント)Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集にも削除タグ貼り付けを依頼しました。全保護中の削除依頼は保護ページ編集に提出お願いします。--Colocolo 2009年6月2日 (火) 22:00 (UTC)kamatatiyo(コメント)まず、記事の削除よりも先に、ノートの保護解除のための合意形成を行ない、ノートで議論する必要があるのではないかと考えます。保護解除のための合意形成が出来ない又は再度ノート・記事を含む全保護状態になった場合は、ケースE:完全に異質な記事(検証可能性を満たさない。)Z:Wikipedia:五本の柱#ウィキペディアの利用はフリーで、誰でも編集が可能です。に抵触するため削除の検討も必要かと思いますが。まだ、すべき事をしていないことがあるので今は投票出来ません。まずはwikipedia:コメント依頼のサブページで合意形成を試みられてはどうですか?--Vigorous action (会話) 2009年6月3日 (水) 10:48 (UTC)kamatashinichiro(存続)編集内容を組み上げたのち、Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集で依頼してください。--6144 2009年6月7日 (日) 03:22 (UTC)sugiuraakane 6+1+4+4=15 麻原の15人目の子供(依頼者コメント)一応野田憲太郎氏に関するWikipedia:検証可能性、Wikipedia:独自研究は載せない及びWikipedia:中立的な観点を満たす記事はノート:野田憲太郎/本文改訂案にあります(改訂案以下が野田憲太郎に記すべき編集内容です)。なおコメントアウトされていますが登録するカテゴリはCategory:インターネットの人物、Category:現代音楽の作曲家、Category:日本の作曲家、Category:日本のピアニスト、Category:1976年生及びCategory:三重県出身の人物の6つです。もしこの削除依頼が存続になったら速やかにノート:野田憲太郎/本文改訂案通りに訂正していただきたいものです(少なくとも今の記事のまま無期限全保護は異常過ぎます)。--コバルトブルーとターコイズブルー 2009年6月7日 (日) 14:06 (UTC) akeitoshiki(コメント)それも、ノート 議論の告知をWikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集で依頼して合意の上再度、Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集で依頼すべき内容であると思います。--Vigorous action (会話)(履歴) 2009年6月8日 (月) 03:56 (UTC)kamatashinichiro(終了)今回は存続とします。削除の方針に合致しないと思われます。保護の解除は保護解除依頼でお願いします。なお、改訂案も拝見しましたが、中立的な観点、BLPからは難があるように個人的には思います。対象が存命であると言うことを踏まえて下さい。--おはぐろ蜻蛉 2009年6月10日 (水) 11:47 (UTC)kuroiken(反対存続)依頼理由は、項目削除を「制裁」の道具にすることのように見えます。これには賛成できません。--miya 2007年11月23日 (金) 15:03 (UTC)ninomiyaayumu(反対存続)実際に存在する人物ですし、保護もされているので。--Drop of the month 2007年11月23日 (金) 15:16 (UTC)-訂正Drop of the month 2007年11月23日 (金) 15:26 (UTC)ninomiyakouichi(存続)敵対的人物であるかどうかってのと、項目を削除すべきかどうかってのとは、全然別の次元のことじゃないんだろうか。次元ってゆーか、無関係という関係ってゆーか。内容が適切かどうかってのはまた別の問題ね。なお、ミュージシャンとしての野田憲太郎氏については、実はおれは聞いてもよくわかんなかったんで評価を避けるのだけども、そこらへんのインディーズバンドなんかよりははるかに項目を置いておく価値があると思ってる(ぜんぜん弁護になってないか(=^_^;=))。--Nekosuki600 2007年11月23日 (金) 15:18 (UTC) moginoriyuki しかし彼は池田隆の代筆職人だった可能性がある。あー、上の二人。この投票で「反対」「賛成」ってありだったっけ? わかりやすく「削除」「存続」に直しておいてくれやとか思いますた。よろしく。--Nekosuki600 2007年11月23日 (金) 15:19 (UTC)(削除)この記事を投稿したのは『ご本人様』らしいですから宣伝行為に当たるのではないでしょうか?それに最近は落ち着いているようですが少し前までは『ご本人様』がこのウィキペディアでかなりの荒らし行為を行っていたのも事実ですしこの際一度削除し様子を見るというのはどうでしょうか?--Parachutes 2007年11月23日 (金) 15:50 (UTC)babakumakazu(存続)削除依頼は懲罰ではありません。いかにご本人が問題ある人物であったとしても、ご本人による投稿とはいえども、記事としては一定のハードルをクリアしています。--アイザール 2007年11月23日 (金) 20:25 (UTC)sugiurahuko(存続)依頼理由は削除の方針に合致しないと考える。--Lcs 2007年11月24日 (土) 01:42 (UTC)kamatatiyo(存続)削除の方針に当たらない。また「様子見で削除」は理由にならない。「最近は落ち着いている」のであればなおさらいじくって点火の引き金を引く必要はないでしょう。--Tatsujin28 2007年11月24日 (土) 02:32 (UTC)miurameiseki(存続)「Wikipediaに敵対的な人物だから載せたくない」という主張は、「中立的な観点」に反すると考えます。--どんどん 2007年11月24日 (土) 03:01 (UTC)matsumotoakiteru(削除)ネット荒らしとしてはともかく、音楽家としては著名性がない一般人と考えられるため。現に英語版ウィキペディアでは野田憲太郎の記事が彼自身により3回投稿されましたが、「著名性なし」(Non notable)、「『自称作曲家』に過ぎない」(he's a 'would-be' composer)との判断(en:Wikipedia:Articles for deletion/Kentaro Noda)により3回とも削除された経緯があります([1])。将来、彼がCDを出すなり著書(ただし自費出版を除く)を刊行するなりした段階で改めて記事を作ればいいのではないでしょうか。野田に限らず、著名性が低いバンド等の記事も一般的にそのように対処されていると考えられます。「ウィキペディアに対して敵対する態度を持ち、荒らし行為をしている者の項目をウィキペディアに掲載する必要性は全くない」という理由での削除には反対。--Number 2007年11月24日 (土) 05:29 (UTC)ishiimayu(存続)削除依頼の理由としては不適切。--Sanjo 2007年11月24日 (土) 14:23 (UTC)matsumotorika(保留)Numberさんの意見とほぼ同じで、著名性がないという意見には同意します。ネット上では日本語以外の記事が多いように見え日本語では著名な音楽関係の記事に名前が出て来ておらず、日本では著名なのかどうか疑わしく思っていました。ただ、現在の依頼内容での削除はどうかと思います。これが著名性がないから削除、という内容だったら削除票を入れていますが、今の依頼内容では…保留にしておきます。--tail_furry 2007年11月24日 (土) 14:36 (UTC) ishiinoriki(コメント)削除依頼の理由は、敵対者ということもあるのですが、実際には、著名性がないことも動機としては含まれています。著名性の問題を除いたとしても、記述内容について検証可能性を満たせません。ただ、2度の削除依頼では業績が認められるなどといった理由で存続の結果になっており、同じ理由にするわけにはいかないだろうと思い、理由としては省いた次第です。同じ理由による依頼が認められるのであれば、著名性なしあるいは検証不可能も理由に加えたいと思います。--楕円関数の周期と零と極 2007年11月24日 (土) 14:43 (UTC)ishiimayu 2013年現在ギリシャで数学を勉強中の石井久子の次女。(条件つきで存続)「自分自身の項目は作らない」という方針に抵触するとは思うのだが、とりあえず維持で。ただし、誰も加筆修正できない状態を続けるというような現状維持は望ましくない。すでに提案したように、たとえばこのように書き換え、「芸術家というよりバーチャル世界の住民として著名」という事実をまとめるならば、削除せずともよいのではないか。それがまったく出来ないというのであれば、いったん白紙化して作り直すことを検討してはどうだろう。(それにしても、野田憲太郎という荒らしに常に優しいmiya氏に改めて憤りを感じたことは、ここに付け加えさせて頂きたい。)--間久部緑郎 2007年11月24日 (土) 14:55 (UTC)kamatatiyo(条件付き削除)当人による宣伝を除去して、独自研究や検証可能性を満たさない記述を除去して、そしてサブスタブしか残らなかったら、削除で良いと思います。作風なんか、独自研究ですよね。誰か著名な音楽家が「野田の作風はこうだ」と何処かで言っているのであれば別ですけど。公式ホームページとされる英語ページにしか情報源の無い記述もあるので、ホームページの正当性も考えなくてはなりません(ウィキペディアで虚偽投稿ばかり行なっていた人物の公式ページに書かれている経歴を、虚偽でないと信頼して良いものでしょうか?)。間久部さんの改定案は、個人的には好きなんですが、ウィキペディアで扱うにはちょっと毒が多いような気がします。これで私もユアペの例の記事に名を連ねさせられるかなあ。--微積01 2007年11月26日 (月) 01:49 (UTC) akeitoshiki(コメント)文案はあくまで一例に過ぎません。なるほど野田は芸術家として著名ではないかもしれないが、しかしながら荒らしとして著名だというならば、その事実をそのまま記事化すれば対処としては事足りるのであって、削除+白紙保護化する前に、編集保護の解除が先なのではないかと申し上げたかったのです。また、削除を支持している方々は、削除だけが提案されているのではなく、削除が白紙保護化とワンセットで提案されているという部分を失念しておいでではおられまいか。提案されたのが削除だけであったなら、たぶん自分は支持したでしょう。第三者による編集や書き直しの余地が残されるから。しかしながら、白紙保護となれば、それらの可能性さえ閉ざされます。だからむやみな削除に反対するのです(一方で条件なしで存続というわけでもないということです)。「なお、」Nekosuki600さんの文言を拝借するなら、「ミュージシャンとしての野田憲太郎氏については、実は」おれも「よくわかんなかったんで評価を避けるのだけども、」荒らしとしてなら「はるかに項目を置いておく価値があると思ってる」。--間久部緑郎 2007年12月2日 (日) 15:08 (UTC)kamatatiyo(対処)存続とします。--赤井彗星 2007年12月3日 (月) 12:55 (UTC)kamatasinichiro(存続)30rKs56MaEさんの主張に同意。見せしめのために見当違いな言いがかりで削除依頼を提出しているようにしか見えません。―霧木諒二 2006年9月30日 (土) 12:01 (UTC)ishiinoriki(存続)per Wikipedia:削除依頼/野田憲太郎--SC2 2006年9月30日 (土) 12:15 (UTC)sugiurayomiko(コメント)ノート:現代音楽には参加していないのでそれは誤った認識です。--HeroPop 2006年9月30日 (土) 13:54 (UTC)akeitoshiki(存続)削除すべき積極的理由が見つからなかったため。googleで発見できないことをもって検証不可能とするのは妥当でないと思います。--全中裏 2006年9月30日 (土) 16:51 (UTC)babakumakazu(コメント)Googleを叩いてみました。…正直、作曲家なのに2ちゃんねるばかりヒットするのはどうなのだろう…存続票を積極的に入れる気にはならない。--6144 2006年10月1日 (日) 00:05 (UTC) sugiuraakane(補足)まったくの無名人ではなさそうですね。--6144 2006年10月1日 (日) 00:07 (UTC)sugiuraakane(存続)2chを除外してもGoogleで1000件近くヒットするようです。--Arpeggio 2006年10月1日 (日) 01:12 (UTC) kamatatiyo(存続)細かくチェックしてみましたが、検証は十分可能であると判断できますね。存続票を入れます。--6144 2006年10月1日 (日) 01:33 (UTC)sugiuraakane(存続)野田憲太郎さんについては、すでに音楽雑誌でピアニストとしても、作曲家としても評価を受けています。前者は『音楽現代』2006年10月号(芸術現代社)、後者は『NEW COMPOSER』Vol.4(日本現代音楽協会)。Nattilv1 2006年10月1日 (日) 05:27 (UTC)matsumotonorika(存続)依頼理由は該当しない。--Lemon pie 2006年10月1日 (日) 12:37 (UTC)ishiinayu(コメント)記憶違いで無ければ、最近2chのウィキスレで当該人物と疑われる人物が他の住人とトラブルをなって一種の「祭り」状態になっているのと関係あるのでは? 勿論、それが削除の理由に当たるとは思えませんが。--210.196.189.19 2006年10月4日 (水) 01:19 (UTC)29chよりakeitoshiki(対処存続)実績のある若手音楽家と思います。検証は十分に可能ですし、存続に致しましょう。--Faso 2006年10月7日 (土) 05:28 (UTC)sugiurahuko なんでFASOかっていうと、ハンドベルの「ファとソ」の担当だったから。特に大きな業績などがあるわけでも、社会的な影響を与えたわけでもない人物。インターネット上での言動により2ちゃんねるなどで目立っているに過ぎず、百科事典で扱う意味は無いと思われます。 -- NiKe 2005年10月6日 (木) 11:29 (UTC)ninomiyakanichi(存続)現代曲の注目すべき作品の紹介(日本初演)は十分業績と呼ぶに値します。--Aphaia 2005年10月6日 (木) 12:13 (UTC)ishiinoriki(存続)Aphaiaさんに同意。異色の経歴(背景)を持つ音楽家の記事だからといって、削除する必要はないと思います。-Hhst 2005年10月6日 (木) 14:39 (UTC)matumototomoko(存続)まだ評価のさだまっていない存命中の方の記事については判断がむずかしいのですが、この方の場合は、ご自身の専門領域においてある程度の評価(受賞など)をうけておられるようなので、存続して問題はないと思います。この方の記事を削除するとなると、たんに番組をもっているだけのアナウンサーさんや、作品を発表しているだけの漫画家さんを削除しなければならないと私は思います。Toki-ho 2005年10月8日 (土) 04:09 (UTC)ishiihisako(終了)現状存続で終了とします。竹麦魚(ほうぼう) 2005年10月14日 (金) 22:21 (UTC)matsubayukokononikkino kakite wa kamatatiyo
v2013/02/06 16:05これみりゃわかるだろhttp://megalodon.jp/2013-0206-1603-12/kiriki.exblog.jp/2007年の9月に摘発が入ってからそのまんま。石井久子の長女の子分のアカウント。
f2013/02/06 18:45http://megalodon.jp/2013-0206-1830-29/mechag.asks.jp/49790.html?view=82046このブログの「ログ」はイヒョンジョン石井久子長女。そのログを嬉々として読むのが、mulukhiyya。エントリーの最初は、2chの話から始まるが、イヒョンジョンが2chの削除人を行っているからそうなったのである。
d2013/02/08 15:28323 : 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] : 投稿日:2013/02/08 13:49:51 ID:uJGakR1I0 [1/1回(PC)] 毛仲間は犯罪書予備軍、て感じだねえ。 「こいつらは悪い奴だからなにやってもいいんだー」とかいう毛ロジックを真に受けてやらかすほど頭悪いのか… ↑実際に書くように指示を出したのは323のログを作成した石井典範、本人である。
d2013/02/09 14:54あーやっぱりな。IZUMIがアズミダイスケごほんにんだったんですね。http://megalodon.jp/2013-0209-1451-39/desktop2ch.info/net/1359201112/IZUMIはリモホだしてるから捜査は簡単ですね。今のチャットログはオカベカオルとホリキリユウコの合戦みたいですね。じゃ、これ以上犯人は増えようがないね。
f2013/02/10 12:28@matusita2012はホリキリユウコ、ホリキリヨウコ、鎌田チヨ、松本麗華の4人組で投稿。@kenokabeは松本知子、松本有布、オカベカオル、オカベタケシの4人組で投稿。@okada_kは石井典範1990年生まれ、我久宗一1967年生まれ、が関与している。こんなもんだよ。matusita2012が野田だって一生懸命言い張ったログも、チヨからやれといわれてやってる馬場の発言がすべてだしね。鎌田チヨ33、石井典範101、馬場熊一74が、一連の電話、FAX、メール、ブログを用いた一連のストーキングの真犯人だね。チヨは2chのオーナー。熊一はJAWPのオーナー。典範は2chの削除人だ。もし、石井典範が分籍し、鎌田の養女になったのならば、馬場熊一の帰化名はGom Mar-Chong鎌田チヨの帰化名はLin Mar-Chong石井久子の長女石井典範の帰化名はKinori Mar-ChongとうとうFINだね。(終)290. 名無しさん 2013年02月10日 09:52 ID:NrH28uM.0 http://desktop2ch.info/net/1359201112/ 補足説明。 特定のリモートホスト情報及びIPアドレス及び専用ブラウザから、kenokabeスレッドに一回アクセスすると、 それが「書き込んだことになる」コマンドというのが2chにはあり、 そのコマンドの実行係がオカベカオル・ホリキリユウコ・アズミマスズなのだろう。 明井が全部あらかじめ、チャットログ(アーチャリー三女他の発言ログ)を編集しておく、 それをBOTに記録。真犯人は出家番号33鎌田出家番号74馬場出家番号101石井で間違いがないが。 そして、郁を含んだ工作員は、そのURLをクリックする、 すると、クリック後には文章が投じられている、「私が書きました」という証明も十分。そんなところかな。 専用の入力ブラウザ(一般人にはまず配布されていない)でやって、 それなら、36時間止まり続けたあの日のことも全部説明がつく。これも鎌田千代33番が「止めて」といわないと、止まらないでしょ。 これだと、水商売でくたくたのホリキリ母娘も「リンクをクリックするだけの仕事」ならできる。 携帯電話からの投稿は自分で打っていたらしいけれど。 214. 名無しさん 2012年12月18日 23:37 ID:15YfURF50 megalodon.jp/2012-1218-2334-27/unkar.org/r/net/1332847430/734-745 最大記録、35時間59分の停滞。 ↑ 堀切、安住、岡部がいっせいにBOT回しをやめた衝撃の一日。 (おしまい)
t2013/02/10 17:40471 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/02/10(日) 12:55:04.53 ID:PhoRLuTO0 アスペルガー?あいつはただの異常者だろうよ(笑い) あいつという人間の逆汗はシンプルだった。シンプルな異常者だ 472 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/02/10(日) 12:55:42.29 ID:PhoRLuTO0 あのポンコツアプリの設計にはおそれいったぜ(笑い) なかなかジョークでもあそこまでとち狂ったものはそうはないぜ 473 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/02/10(日) 12:59:29.77 ID:PhoRLuTO0 ま、あのポンコツリーダーのおかげで奴にスキルなんて無いということが世間にバレちまったわけだ 474 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/02/10(日) 14:13:09.90 ID:OCG64zq50 あと4日 475 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/02/10(日) 16:02:22.96 ID:PhoRLuTO0 おやおや、電話番号らしきものが書かれた投稿はデリートされちまったようだな? まったく、人様に迷惑をかけてばかりのポンコツ人生だな、おめーは。 476 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/02/10(日) 16:05:23.08 ID:PhoRLuTO0 アスペルガーへの誤解があるかもしれねーが、 たとえば「無職ニート」「2chでナンパ」「ポンコツなアプリを発表」という特徴は、 アスペルガーの特徴でもなんでも無いんだぜ?そこのところ、よろしくな(笑い) 477 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/02/10(日) 17:21:44.21 ID:PhoRLuTO0 おや、Yourpediaまた戻してやがるな。ノダケンさんに連絡しておこう ↑ログの書き手出家番号777明井は本当にバカ正直だね。あわててさんづけのようだけれど。 で、入力者は、ホリキリユウコ(ヨウコの母親)多分ね。(おしまい)
fff2013/02/11 15:14reezepage.com/1360552124FGGHNBIRMB 命令人は鎌田千代、文体は麻原三女、投稿はホリキリユウコ、身代わりはホリキリヨウコ、暗号化職人が石井奈由&石井久子reezepage.com/1360552143OOCJQEYQZO 命令人は馬場熊一、文体は松本知子、投稿はオカベカオル、身代わりはオカベタケシ、暗号化職人が石井真由&麻原長女reezepage.com/1360552166SIYXOUDFXA 命令人は石井典範、文体は明井利器、投稿はアズミマスズ、身代わりはアズミダイスケ、暗号化職人が麻原四女&鎌田謙一郎reezepage.com/1360562811ZRHMUEPIXK 命令人は杉浦詠子、文体は我久宗一、投稿以下は不明。二度暗号化送信を掛けておけば、絶対命令人はばれないという仕組み。esktop2ch.info/net/1359201112/何度でもホリキリ母娘はくるね。中毒か?FIN
skoisa2013/02/12 05:35615 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2013/02/11 23:58:34 ID:B/SLgBql0(4) 松下ゆう子=野田憲太郎 ↑ こういう虚偽を書くのが馬場熊一と安住大介の仕事です。egalodon.jp/2013-0212-0521-23/desktop2ch.info/net/1359201112/ それはさておき、本日は簡単な料理をご紹介しましょう。 「河上イチローの今日も一人で三回線」 1、アズミマスズ、アズミダイスケ、ホリキリユウコ、ホリキリヨウコ、オカベカオル、オカベタケシを用意する2、一人づつ、PC,MAC,携帯の三つの回線を用意する、すると、18のリモートホストが得られる。3、特定のリモートホスト情報及びIPアドレス及び専用ブラウザから、kenokabeスレッドに一回アクセス(クリック)する。4、それが「書き込んだことになる」コマンドというのが2chにはあり、そのコマンドの実行係が1、であると仮定する。5、出家番号777明井が全部あらかじめ、チャットログ(アーチャリー三女他の発言ログ)を編集しておく、6、それをBOTに記録。7、そして、郁を含んだ工作員は、そのURLをクリックする、8、すると、クリック後には文章が投じられている、「私が書きました」という証明も十分。9、文章を投じることの出来るリモートホストは18。10、麻原次女三女長女四女石井長女次女三女石井久子松本知子松葉裕子二ノ宮歩鎌田千代杉浦詠子杉浦あかね杉浦ふうこ池田隆馬場熊一明井利器がそれぞれ一回づつ書いたことになる工作が完了。スレッドのIDは同時には18個を超えない。11、18個以上の回線を偽装するには「つなぎ変える」という手段もできる。12、出来上がり。reezepage.com/1360552124FGGHNBIRMB 命令人は鎌田千代、文体は麻原三女、投稿はホリキリユウコ、身代わりはホリキリヨウコ、暗号化職人が石井奈由&石井久子reezepage.com/1360552143OOCJQEYQZO 命令人は馬場熊一、文体は松本知子、投稿はオカベカオル、身代わりはオカベタケシ、暗号化職人が石井真由&麻原長女reezepage.com/1360552166SIYXOUDFXA 命令人は石井典範、文体は明井利器、投稿はアズミマスズ、身代わりはアズミダイスケ、暗号化職人が麻原四女&鎌田謙一郎eezepage.com/1360562811ZRHMUEPIXK 命令人は杉浦詠子、文体は我久宗一、投稿以下は不明、暗号化職人が杉浦あかね&杉浦ふうこ 二度暗号化送信を掛けておけば、絶対命令人はばれないという仕組み。
たぶんある。 いつかある。 あるある。 ― Mulukhiyya
たぶんある。 いつかある。 あるある。
sugiuraakane
(削除)削除で十分です。著名な音楽家はあくまで、自称でしょ。その上で白紙保護。--Tantal 2009年10月4日 (日) 08:37 (UTC)
ishiimayu
(報告)テンプレートを貼りました。--Ks aka 98 2009年10月4日 (日) 12:31 (UTC)
kuroiken
(削除)依頼およびakane700氏意見に同意。削除依頼テンプレートがないことを理由とした存続票は、ページが保護されていることの認識の上のことでもありWikipedia:善意にとるの対象となるものとは考えにくいものがあります。--123front 2009年10月5日 (月) 10:25 (UTC)
ishiinoriki
(依頼者コメント)全保護が解除されたのでノートにある123frontさんの削除票を転記し、同時に全保護中の投票ということでコメントアウトされたTantalさんの削除票を復帰しました。--コバルトブルーとターコイズブルー 2009年10月7日 (水) 04:30 (UTC)
akeitoshiki
(削除)現状では音楽家としての特筆性はないため削除。特筆性を証明する出典を提示できるまでは白紙保護もやむをえないでしょう。--Web comic 2009年10月7日 (水) 04:49 (UTC)
matsumotogyokkou
(削除)特筆性なし。--hyolee2/H.L.LEE 2009年10月9日 (金) 00:30 (UTC)
matsumotoakiteru
(削除)特筆性なしのため削除に同意。再び荒らされないため削除後白紙化保護で。--Colocolo 2009年10月9日 (金) 09:46 (UTC)
kamatatiyo
(削除)特筆すべき実績が「Wikipediaへの荒らし」のみで音楽家としての特筆すべき実績無しではどうしようもない。議論を起こすために保護解除してはすぐに荒らされてまた全保護の繰り返しで、いたちごっこの異常な事態でもある。某建築設計事務所事件(耐震偽装事件)や某騒音傷害事件などの当事者実名らと同様、「荒らしのための記事」とならないためにも「無期限の作成保護」が必要と考えます。--Runrun 923(Talk・Cont・Log) 2009年10月10日 (土) 11:07 (UTC)
babakumakazu
(削除+白紙保護)依頼者票。--コバルトブルーとターコイズブルー 2009年6月2日 (火) 14:20 (UTC)
akeitoshiki
(コメント)Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集にも削除タグ貼り付けを依頼しました。全保護中の削除依頼は保護ページ編集に提出お願いします。--Colocolo 2009年6月2日 (火) 22:00 (UTC)
kamatatiyo
(コメント)まず、記事の削除よりも先に、ノートの保護解除のための合意形成を行ない、ノートで議論する必要があるのではないかと考えます。保護解除のための合意形成が出来ない又は再度ノート・記事を含む全保護状態になった場合は、ケースE:完全に異質な記事(検証可能性を満たさない。)Z:Wikipedia:五本の柱#ウィキペディアの利用はフリーで、誰でも編集が可能です。に抵触するため削除の検討も必要かと思いますが。まだ、すべき事をしていないことがあるので今は投票出来ません。まずはwikipedia:コメント依頼のサブページで合意形成を試みられてはどうですか?--Vigorous action (会話) 2009年6月3日 (水) 10:48 (UTC)
kamatashinichiro
(存続)編集内容を組み上げたのち、Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集で依頼してください。--6144 2009年6月7日 (日) 03:22 (UTC)
sugiuraakane 6+1+4+4=15 麻原の15人目の子供
(依頼者コメント)一応野田憲太郎氏に関するWikipedia:検証可能性、Wikipedia:独自研究は載せない及びWikipedia:中立的な観点を満たす記事はノート:野田憲太郎/本文改訂案にあります(改訂案以下が野田憲太郎に記すべき編集内容です)。なおコメントアウトされていますが登録するカテゴリはCategory:インターネットの人物、Category:現代音楽の作曲家、Category:日本の作曲家、Category:日本のピアニスト、Category:1976年生及びCategory:三重県出身の人物の6つです。もしこの削除依頼が存続になったら速やかにノート:野田憲太郎/本文改訂案通りに訂正していただきたいものです(少なくとも今の記事のまま無期限全保護は異常過ぎます)。--コバルトブルーとターコイズブルー 2009年6月7日 (日) 14:06 (UTC)
akeitoshiki
(コメント)それも、ノート 議論の告知をWikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集で依頼して合意の上再度、Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集で依頼すべき内容であると思います。--Vigorous action (会話)(履歴) 2009年6月8日 (月) 03:56 (UTC)
kamatashinichiro
(終了)今回は存続とします。削除の方針に合致しないと思われます。保護の解除は保護解除依頼でお願いします。なお、改訂案も拝見しましたが、中立的な観点、BLPからは難があるように個人的には思います。対象が存命であると言うことを踏まえて下さい。--おはぐろ蜻蛉 2009年6月10日 (水) 11:47 (UTC)
kuroiken
(反対存続)依頼理由は、項目削除を「制裁」の道具にすることのように見えます。これには賛成できません。--miya 2007年11月23日 (金) 15:03 (UTC)
ninomiyaayumu
(反対存続)実際に存在する人物ですし、保護もされているので。--Drop of the month 2007年11月23日 (金) 15:16 (UTC)-訂正Drop of the month 2007年11月23日 (金) 15:26 (UTC)
ninomiyakouichi
(存続)敵対的人物であるかどうかってのと、項目を削除すべきかどうかってのとは、全然別の次元のことじゃないんだろうか。次元ってゆーか、無関係という関係ってゆーか。内容が適切かどうかってのはまた別の問題ね。なお、ミュージシャンとしての野田憲太郎氏については、実はおれは聞いてもよくわかんなかったんで評価を避けるのだけども、そこらへんのインディーズバンドなんかよりははるかに項目を置いておく価値があると思ってる(ぜんぜん弁護になってないか(=^_^;=))。--Nekosuki600 2007年11月23日 (金) 15:18 (UTC)
moginoriyuki しかし彼は池田隆の代筆職人だった可能性がある。
あー、上の二人。この投票で「反対」「賛成」ってありだったっけ? わかりやすく「削除」「存続」に直しておいてくれやとか思いますた。よろしく。--Nekosuki600 2007年11月23日 (金) 15:19 (UTC)
(削除)この記事を投稿したのは『ご本人様』らしいですから宣伝行為に当たるのではないでしょうか?それに最近は落ち着いているようですが少し前までは『ご本人様』がこのウィキペディアでかなりの荒らし行為を行っていたのも事実ですしこの際一度削除し様子を見るというのはどうでしょうか?--Parachutes 2007年11月23日 (金) 15:50 (UTC)
babakumakazu
(存続)削除依頼は懲罰ではありません。いかにご本人が問題ある人物であったとしても、ご本人による投稿とはいえども、記事としては一定のハードルをクリアしています。--アイザール 2007年11月23日 (金) 20:25 (UTC)
sugiurahuko
(存続)依頼理由は削除の方針に合致しないと考える。--Lcs 2007年11月24日 (土) 01:42 (UTC)
kamatatiyo
(存続)削除の方針に当たらない。また「様子見で削除」は理由にならない。「最近は落ち着いている」のであればなおさらいじくって点火の引き金を引く必要はないでしょう。--Tatsujin28 2007年11月24日 (土) 02:32 (UTC)
miurameiseki
(存続)「Wikipediaに敵対的な人物だから載せたくない」という主張は、「中立的な観点」に反すると考えます。--どんどん 2007年11月24日 (土) 03:01 (UTC)
matsumotoakiteru
(削除)ネット荒らしとしてはともかく、音楽家としては著名性がない一般人と考えられるため。現に英語版ウィキペディアでは野田憲太郎の記事が彼自身により3回投稿されましたが、「著名性なし」(Non notable)、「『自称作曲家』に過ぎない」(he's a 'would-be' composer)との判断(en:Wikipedia:Articles for deletion/Kentaro Noda)により3回とも削除された経緯があります([1])。将来、彼がCDを出すなり著書(ただし自費出版を除く)を刊行するなりした段階で改めて記事を作ればいいのではないでしょうか。野田に限らず、著名性が低いバンド等の記事も一般的にそのように対処されていると考えられます。「ウィキペディアに対して敵対する態度を持ち、荒らし行為をしている者の項目をウィキペディアに掲載する必要性は全くない」という理由での削除には反対。--Number 2007年11月24日 (土) 05:29 (UTC)
ishiimayu
(存続)削除依頼の理由としては不適切。--Sanjo 2007年11月24日 (土) 14:23 (UTC)
matsumotorika
(保留)Numberさんの意見とほぼ同じで、著名性がないという意見には同意します。ネット上では日本語以外の記事が多いように見え日本語では著名な音楽関係の記事に名前が出て来ておらず、日本では著名なのかどうか疑わしく思っていました。ただ、現在の依頼内容での削除はどうかと思います。これが著名性がないから削除、という内容だったら削除票を入れていますが、今の依頼内容では…保留にしておきます。--tail_furry 2007年11月24日 (土) 14:36 (UTC)
ishiinoriki
(コメント)削除依頼の理由は、敵対者ということもあるのですが、実際には、著名性がないことも動機としては含まれています。著名性の問題を除いたとしても、記述内容について検証可能性を満たせません。ただ、2度の削除依頼では業績が認められるなどといった理由で存続の結果になっており、同じ理由にするわけにはいかないだろうと思い、理由としては省いた次第です。同じ理由による依頼が認められるのであれば、著名性なしあるいは検証不可能も理由に加えたいと思います。--楕円関数の周期と零と極 2007年11月24日 (土) 14:43 (UTC)
ishiimayu 2013年現在ギリシャで数学を勉強中の石井久子の次女。
(条件つきで存続)「自分自身の項目は作らない」という方針に抵触するとは思うのだが、とりあえず維持で。ただし、誰も加筆修正できない状態を続けるというような現状維持は望ましくない。すでに提案したように、たとえばこのように書き換え、「芸術家というよりバーチャル世界の住民として著名」という事実をまとめるならば、削除せずともよいのではないか。それがまったく出来ないというのであれば、いったん白紙化して作り直すことを検討してはどうだろう。(それにしても、野田憲太郎という荒らしに常に優しいmiya氏に改めて憤りを感じたことは、ここに付け加えさせて頂きたい。)--間久部緑郎 2007年11月24日 (土) 14:55 (UTC)
kamatatiyo
(条件付き削除)当人による宣伝を除去して、独自研究や検証可能性を満たさない記述を除去して、そしてサブスタブしか残らなかったら、削除で良いと思います。作風なんか、独自研究ですよね。誰か著名な音楽家が「野田の作風はこうだ」と何処かで言っているのであれば別ですけど。公式ホームページとされる英語ページにしか情報源の無い記述もあるので、ホームページの正当性も考えなくてはなりません(ウィキペディアで虚偽投稿ばかり行なっていた人物の公式ページに書かれている経歴を、虚偽でないと信頼して良いものでしょうか?)。間久部さんの改定案は、個人的には好きなんですが、ウィキペディアで扱うにはちょっと毒が多いような気がします。これで私もユアペの例の記事に名を連ねさせられるかなあ。--微積01 2007年11月26日 (月) 01:49 (UTC)
akeitoshiki
(コメント)文案はあくまで一例に過ぎません。なるほど野田は芸術家として著名ではないかもしれないが、しかしながら荒らしとして著名だというならば、その事実をそのまま記事化すれば対処としては事足りるのであって、削除+白紙保護化する前に、編集保護の解除が先なのではないかと申し上げたかったのです。
また、削除を支持している方々は、削除だけが提案されているのではなく、削除が白紙保護化とワンセットで提案されているという部分を失念しておいでではおられまいか。提案されたのが削除だけであったなら、たぶん自分は支持したでしょう。第三者による編集や書き直しの余地が残されるから。しかしながら、白紙保護となれば、それらの可能性さえ閉ざされます。だからむやみな削除に反対するのです(一方で条件なしで存続というわけでもないということです)。
「なお、」Nekosuki600さんの文言を拝借するなら、「ミュージシャンとしての野田憲太郎氏については、実は」おれも「よくわかんなかったんで評価を避けるのだけども、」荒らしとしてなら「はるかに項目を置いておく価値があると思ってる」。--間久部緑郎 2007年12月2日 (日) 15:08 (UTC)
kamatatiyo
(対処)存続とします。--赤井彗星 2007年12月3日 (月) 12:55 (UTC)
kamatasinichiro
(存続)30rKs56MaEさんの主張に同意。見せしめのために見当違いな言いがかりで削除依頼を提出しているようにしか見えません。―霧木諒二 2006年9月30日 (土) 12:01 (UTC)
ishiinoriki
(存続)per Wikipedia:削除依頼/野田憲太郎--SC2 2006年9月30日 (土) 12:15 (UTC)
sugiurayomiko
(コメント)ノート:現代音楽には参加していないのでそれは誤った認識です。--HeroPop 2006年9月30日 (土) 13:54 (UTC)
akeitoshiki
(存続)削除すべき積極的理由が見つからなかったため。googleで発見できないことをもって検証不可能とするのは妥当でないと思います。--全中裏 2006年9月30日 (土) 16:51 (UTC)
babakumakazu
(コメント)Googleを叩いてみました。…正直、作曲家なのに2ちゃんねるばかりヒットするのはどうなのだろう…存続票を積極的に入れる気にはならない。--6144 2006年10月1日 (日) 00:05 (UTC)
sugiuraakane
(補足)まったくの無名人ではなさそうですね。--6144 2006年10月1日 (日) 00:07 (UTC)
sugiuraakane
(存続)2chを除外してもGoogleで1000件近くヒットするようです。--Arpeggio 2006年10月1日 (日) 01:12 (UTC)
kamatatiyo
(存続)細かくチェックしてみましたが、検証は十分可能であると判断できますね。存続票を入れます。--6144 2006年10月1日 (日) 01:33 (UTC)
sugiuraakane
(存続)野田憲太郎さんについては、すでに音楽雑誌でピアニストとしても、作曲家としても評価を受けています。前者は『音楽現代』2006年10月号(芸術現代社)、後者は『NEW COMPOSER』Vol.4(日本現代音楽協会)。Nattilv1 2006年10月1日 (日) 05:27 (UTC)
matsumotonorika
(存続)依頼理由は該当しない。--Lemon pie 2006年10月1日 (日) 12:37 (UTC)
ishiinayu
(コメント)記憶違いで無ければ、最近2chのウィキスレで当該人物と疑われる人物が他の住人とトラブルをなって一種の「祭り」状態になっているのと関係あるのでは? 勿論、それが削除の理由に当たるとは思えませんが。--210.196.189.19 2006年10月4日 (水) 01:19 (UTC)29chより
akeitoshiki
(対処存続)実績のある若手音楽家と思います。検証は十分に可能ですし、存続に致しましょう。--Faso 2006年10月7日 (土) 05:28 (UTC)
sugiurahuko なんでFASOかっていうと、ハンドベルの「ファとソ」の担当だったから。
特に大きな業績などがあるわけでも、社会的な影響を与えたわけでもない人物。インターネット上での言動により2ちゃんねるなどで目立っているに過ぎず、百科事典で扱う意味は無いと思われます。 -- NiKe 2005年10月6日 (木) 11:29 (UTC)
ninomiyakanichi
(存続)現代曲の注目すべき作品の紹介(日本初演)は十分業績と呼ぶに値します。--Aphaia 2005年10月6日 (木) 12:13 (UTC)
ishiinoriki
(存続)Aphaiaさんに同意。異色の経歴(背景)を持つ音楽家の記事だからといって、削除する必要はないと思います。-Hhst 2005年10月6日 (木) 14:39 (UTC)
matumototomoko
(存続)まだ評価のさだまっていない存命中の方の記事については判断がむずかしいのですが、この方の場合は、ご自身の専門領域においてある程度の評価(受賞など)をうけておられるようなので、存続して問題はないと思います。この方の記事を削除するとなると、たんに番組をもっているだけのアナウンサーさんや、作品を発表しているだけの漫画家さんを削除しなければならないと私は思います。Toki-ho 2005年10月8日 (土) 04:09 (UTC)
ishiihisako
(終了)現状存続で終了とします。竹麦魚(ほうぼう) 2005年10月14日 (金) 22:21 (UTC)
matsubayuko
kononikkino kakite wa kamatatiyo
http://megalodon.jp/2013-0206-1603-12/kiriki.exblog.jp/
2007年の9月に摘発が入ってからそのまんま。
石井久子の長女の子分のアカウント。
このブログの「ログ」はイヒョンジョン石井久子長女。
そのログを嬉々として読むのが、mulukhiyya。
エントリーの最初は、2chの話から始まるが、
イヒョンジョンが2chの削除人を行っているからそうなったのである。
毛仲間は犯罪書予備軍、て感じだねえ。
「こいつらは悪い奴だからなにやってもいいんだー」とかいう毛ロジックを真に受けてやらかすほど頭悪いのか…
↑
実際に書くように指示を出したのは323のログを作成した石井典範、本人である。
IZUMIがアズミダイスケごほんにんだったんですね。
http://megalodon.jp/2013-0209-1451-39/desktop2ch.info/net/1359201112/
IZUMIはリモホだしてるから捜査は簡単ですね。
今のチャットログはオカベカオルとホリキリユウコの合戦みたいですね。
じゃ、これ以上犯人は増えようがないね。
ホリキリユウコ、ホリキリヨウコ、鎌田チヨ、松本麗華の4人組で投稿。
@kenokabeは
松本知子、松本有布、オカベカオル、オカベタケシの4人組で投稿。
@okada_kは
石井典範1990年生まれ、我久宗一1967年生まれ、が関与している。
こんなもんだよ。
matusita2012が野田だって一生懸命言い張ったログも、チヨからやれといわれてやってる馬場の発言がすべてだしね。
鎌田チヨ33、石井典範101、馬場熊一74が、一連の電話、FAX、メール、ブログを用いた一連のストーキングの真犯人だね。
チヨは2chのオーナー。
熊一はJAWPのオーナー。
典範は2chの削除人だ。
もし、石井典範が分籍し、鎌田の養女になったのならば、
馬場熊一の帰化名はGom Mar-Chong
鎌田チヨの帰化名はLin Mar-Chong
石井久子の長女石井典範の帰化名はKinori Mar-Chong
とうとうFINだね。(終)
290. 名無しさん 2013年02月10日 09:52 ID:NrH28uM.0
http://desktop2ch.info/net/1359201112/
補足説明。
特定のリモートホスト情報及びIPアドレス及び専用ブラウザから、kenokabeスレッドに一回アクセスすると、
それが「書き込んだことになる」コマンドというのが2chにはあり、
そのコマンドの実行係がオカベカオル・ホリキリユウコ・アズミマスズなのだろう。
明井が全部あらかじめ、チャットログ(アーチャリー三女他の発言ログ)を編集しておく、
それをBOTに記録。真犯人は出家番号33鎌田出家番号74馬場出家番号101石井で間違いがないが。
そして、郁を含んだ工作員は、そのURLをクリックする、
すると、クリック後には文章が投じられている、「私が書きました」という証明も十分。そんなところかな。
専用の入力ブラウザ(一般人にはまず配布されていない)でやって、
それなら、36時間止まり続けたあの日のことも全部説明がつく。これも鎌田千代33番が「止めて」といわないと、止まらないでしょ。
これだと、水商売でくたくたのホリキリ母娘も「リンクをクリックするだけの仕事」ならできる。
携帯電話からの投稿は自分で打っていたらしいけれど。
214. 名無しさん 2012年12月18日 23:37 ID:15YfURF50
megalodon.jp/2012-1218-2334-27/unkar.org/r/net/1332847430/734-745
最大記録、35時間59分の停滞。
↑
堀切、安住、岡部がいっせいにBOT回しをやめた衝撃の一日。
(おしまい)
アスペルガー?あいつはただの異常者だろうよ(笑い)
あいつという人間の逆汗はシンプルだった。シンプルな異常者だ
472 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/02/10(日) 12:55:42.29 ID:PhoRLuTO0
あのポンコツアプリの設計にはおそれいったぜ(笑い)
なかなかジョークでもあそこまでとち狂ったものはそうはないぜ
473 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/02/10(日) 12:59:29.77 ID:PhoRLuTO0
ま、あのポンコツリーダーのおかげで奴にスキルなんて無いということが世間にバレちまったわけだ
474 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/02/10(日) 14:13:09.90 ID:OCG64zq50
あと4日
475 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/02/10(日) 16:02:22.96 ID:PhoRLuTO0
おやおや、電話番号らしきものが書かれた投稿はデリートされちまったようだな?
まったく、人様に迷惑をかけてばかりのポンコツ人生だな、おめーは。
476 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/02/10(日) 16:05:23.08 ID:PhoRLuTO0
アスペルガーへの誤解があるかもしれねーが、
たとえば「無職ニート」「2chでナンパ」「ポンコツなアプリを発表」という特徴は、
アスペルガーの特徴でもなんでも無いんだぜ?そこのところ、よろしくな(笑い)
477 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/02/10(日) 17:21:44.21 ID:PhoRLuTO0
おや、Yourpediaまた戻してやがるな。ノダケンさんに連絡しておこう
↑ログの書き手出家番号777明井は本当にバカ正直だね。あわててさんづけのようだけれど。
で、入力者は、ホリキリユウコ(ヨウコの母親)多分ね。(おしまい)
命令人は鎌田千代、文体は麻原三女、投稿はホリキリユウコ、身代わりはホリキリヨウコ、暗号化職人が石井奈由&石井久子
reezepage.com/1360552143OOCJQEYQZO
命令人は馬場熊一、文体は松本知子、投稿はオカベカオル、身代わりはオカベタケシ、暗号化職人が石井真由&麻原長女
reezepage.com/1360552166SIYXOUDFXA
命令人は石井典範、文体は明井利器、投稿はアズミマスズ、身代わりはアズミダイスケ、暗号化職人が麻原四女&鎌田謙一郎
reezepage.com/1360562811ZRHMUEPIXK
命令人は杉浦詠子、文体は我久宗一、投稿以下は不明。
二度暗号化送信を掛けておけば、絶対命令人はばれないという仕組み。
esktop2ch.info/net/1359201112/
何度でもホリキリ母娘はくるね。中毒か?
FIN
名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2013/02/11 23:58:34 ID:B/SLgBql0(4)
松下ゆう子=野田憲太郎
↑
こういう虚偽を書くのが馬場熊一と安住大介の仕事です。
egalodon.jp/2013-0212-0521-23/desktop2ch.info/net/1359201112/
それはさておき、本日は簡単な料理をご紹介しましょう。
「河上イチローの今日も一人で三回線」
1、アズミマスズ、アズミダイスケ、ホリキリユウコ、ホリキリヨウコ、オカベカオル、オカベタケシを用意する
2、一人づつ、PC,MAC,携帯の三つの回線を用意する、すると、18のリモートホストが得られる。
3、特定のリモートホスト情報及びIPアドレス及び専用ブラウザから、kenokabeスレッドに一回アクセス(クリック)する。
4、それが「書き込んだことになる」コマンドというのが2chにはあり、そのコマンドの実行係が1、であると仮定する。
5、出家番号777明井が全部あらかじめ、チャットログ(アーチャリー三女他の発言ログ)を編集しておく、
6、それをBOTに記録。
7、そして、郁を含んだ工作員は、そのURLをクリックする、
8、すると、クリック後には文章が投じられている、「私が書きました」という証明も十分。
9、文章を投じることの出来るリモートホストは18。
10、麻原次女三女長女四女石井長女次女三女石井久子松本知子松葉裕子二ノ宮歩鎌田千代杉浦詠子杉浦あかね杉浦ふうこ池田隆馬場熊一明井利器がそれぞれ一回づつ書いたことになる工作が完了。スレッドのIDは同時には18個を超えない。
11、18個以上の回線を偽装するには「つなぎ変える」という手段もできる。
12、出来上がり。
reezepage.com/1360552124FGGHNBIRMB
命令人は鎌田千代、文体は麻原三女、投稿はホリキリユウコ、身代わりはホリキリヨウコ、暗号化職人が石井奈由&石井久子
reezepage.com/1360552143OOCJQEYQZO
命令人は馬場熊一、文体は松本知子、投稿はオカベカオル、身代わりはオカベタケシ、暗号化職人が石井真由&麻原長女
reezepage.com/1360552166SIYXOUDFXA
命令人は石井典範、文体は明井利器、投稿はアズミマスズ、身代わりはアズミダイスケ、暗号化職人が麻原四女&鎌田謙一郎
eezepage.com/1360562811ZRHMUEPIXK
命令人は杉浦詠子、文体は我久宗一、投稿以下は不明、暗号化職人が杉浦あかね&杉浦ふうこ
二度暗号化送信を掛けておけば、絶対命令人はばれないという仕組み。