ヘッドライン
1: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:35:07.86 ID:J5dKNiyj0
2: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:35:52.76 ID:5iFqhMJm0
お米農家の人がないてるぞ
5: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:36:56.21 ID:J5dKNiyj0
>>2
俺親戚がコメ作ってるからさ、それマジで心が痛いんだよね
だから年末集まった時も炭水化物抜きダイエットしてるって内緒にするわ
俺親戚がコメ作ってるからさ、それマジで心が痛いんだよね
だから年末集まった時も炭水化物抜きダイエットしてるって内緒にするわ
3: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:36:18.35 ID:VOAegeZ1O
炭水化物抜きは効果があるけどリバウンドがすごいぞ
4: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:36:18.47 ID:8JLBOB5W0
その後が怖いぜー
6: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:37:04.30 ID:QDyR5YJB0
太り易い体を作ってるだけなんだけどね
7: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:40:18.05 ID:G4bJPMT50
炭水化物とったらまた元にもどっちゃうじゃん
一生とらないの?
一生とらないの?
10: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:42:54.64 ID:5jndUSp40
それダイエットやない
やつれてるだけや
やつれてるだけや
11: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:44:13.18 ID:Cv+MG8Um0
痩せるけどリバウンドのリスクも高い
なぜ炭水化物を我慢する努力を運動に向けないのか
なぜ炭水化物を我慢する努力を運動に向けないのか
16: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:45:16.69 ID:J5dKNiyj0
>>11
だって運動がんばっても全然痩せねーんだもん
だって運動がんばっても全然痩せねーんだもん
12: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:44:23.81 ID:ycvCJDJr0
筋肉も落ちるからリバウンドしやすいぞ
13: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:44:31.60 ID:LHWgbcE0P
プロ一時的にが絞るためにやるメニューを一般人がやるのは良くない
14: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:44:41.53 ID:J5dKNiyj0
タンパク質はとってるからよ 健康的には大丈夫だぜ
20: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:48:21.56 ID:UW6il9A60
>>14
なぜこれで健康が大丈夫と言い切れるのか?
まぁ一番のエネルギー源だからそりゃ抜けば痩せるけど
リバウンドこえーなー
なぜこれで健康が大丈夫と言い切れるのか?
まぁ一番のエネルギー源だからそりゃ抜けば痩せるけど
リバウンドこえーなー
15: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:45:10.38 ID:zRIgo3RW0
炭水化物抜きつつ筋力も付けろ
17: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:45:39.54 ID:63sCB7dl0
それダイエットじゃなくて減量な
19: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:47:19.43 ID:F4wTrdli0
米食わないで痩せようとか愚か者だ
絶対リバウンドするぜそれ
絶対リバウンドするぜそれ
21: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:48:50.45 ID:zRIgo3RW0
どうしても炭水化物取りたくなったら白米じゃなくて芋食え
芋の方が栄養価高い
芋の方が栄養価高い
22: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:50:44.17 ID:J5dKNiyj0
リバウンドは絶対しないと心に誓ってるから大丈夫だと思う
毎日体重計に乗って記録つけるって決めたから
もうデブには戻らない
毎日体重計に乗って記録つけるって決めたから
もうデブには戻らない
26: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:56:12.71 ID:UW6il9A60
>>22
体ってのは入ってくるガソリンが減ると、より燃費よく動かせるように変わってくんだよね
だから同じカロリーとっても前より太りやすくなるってこと
何もしないデブに比べりゃ偉いと思うけどバランスが大事よ
体ってのは入ってくるガソリンが減ると、より燃費よく動かせるように変わってくんだよね
だから同じカロリーとっても前より太りやすくなるってこと
何もしないデブに比べりゃ偉いと思うけどバランスが大事よ
23: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:54:03.43 ID:5jndUSp40
人間の意思って弱いよ
特に欲求に対してはね
半年持続したら認めてやるよ
特に欲求に対してはね
半年持続したら認めてやるよ
24: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:54:07.79 ID:tc+pOhGU0
最初の3キロはすぐ減るけど、次の3キロはなかなか減らない
一ヶ月経っても-3~-5キロを行き来するだろう
一ヶ月経っても-3~-5キロを行き来するだろう
25: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:55:42.52 ID:nsQvJJ430
このダイエット開発した奴は死んだとき100キロ越えだったらしいよ
27: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:56:26.57 ID:J5dKNiyj0
炭水化物を食べたいって欲求が全く無いんだよね
他の脂肪とかタンパク質はたくさん食べてるからだと思うけど
他の脂肪とかタンパク質はたくさん食べてるからだと思うけど
28: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 09:58:26.00 ID:J5dKNiyj0
とりあえず目標体重までは落として、そのあと筋トレとかがんばろうと思う
30: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 10:01:28.86 ID:AIkXCHmVO
最初の一週間で抜ける体重のほとんどは炭水化物=グリコーゲンと結びついてる水分だから、体重が落ちても体脂肪だけが落ちてるわけじゃない。
健康的な脂質で最低限基礎代謝分のカロリーを確保して、たんぱく質を体重1kgあたり2.5g以上とること。
あと体動かさないと確実に筋肉減るよ。
健康的な脂質で最低限基礎代謝分のカロリーを確保して、たんぱく質を体重1kgあたり2.5g以上とること。
あと体動かさないと確実に筋肉減るよ。
31: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 10:01:34.51 ID:uTBV8pFfP
炭水化物抜き一月やってプールもやったら一月で8キロ落ちたわ
いまはあれから20キロ増加
毎月1キロずつ増えていってる
リバウンド最強
いまはあれから20キロ増加
毎月1キロずつ増えていってる
リバウンド最強
32: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 10:03:09.18 ID:J5dKNiyj0
とりあえず今のまま炭水化物抜き続けてみて
体重減らなくなったらまた別の方法考えてみるよ
体重減らなくなったらまた別の方法考えてみるよ
33: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 10:03:41.92 ID:JXwF7J/q0
別にリバウンドなんて気にしなくていいが
ブドウ糖が脳に行く分が減るので長期続けると知能低下する
ブドウ糖が脳に行く分が減るので長期続けると知能低下する
34: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 10:05:47.37 ID:UW6il9A60
人それぞれ自分に合ったやり方はあるからな
最初にガツンと落とすのもいいかも
数字が見えればモチベにもつながるし
がんばって
ただ少しは他人の意見も聞こうな
最初にガツンと落とすのもいいかも
数字が見えればモチベにもつながるし
がんばって
ただ少しは他人の意見も聞こうな
35: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 10:13:13.99 ID:F4wTrdli0
炭水化物抜くより
一日の摂取カロリー計算して
運動したほうがよほど健康的に痩せる
一日の摂取カロリー計算して
運動したほうがよほど健康的に痩せる
37: 以下、名無しにかわりましてVIPが... 2012/12/08(土) 10:26:05.66 ID:JXwF7J/q0
ダイエットしたいなら水飲めよ
水は地球上で最も比熱の高い物質だし、飲んで体内の熱を体外に排出するだけで
大量のエネルギーを消費できる
水は地球上で最も比熱の高い物質だし、飲んで体内の熱を体外に排出するだけで
大量のエネルギーを消費できる
- 関連記事
|
|
朝と昼はきっちり炭水化物をとらなと駄目。
夜だけ抜く形にしないと。
間食しない、夜だけ炭水化物とらない、適度な運動
これで無理なく痩せることができる