(cache) メールのプロの独り言: Android TabletをkomadoでWindows7 64bitのサブディスプレーにしてみた

メールのプロの独り言

ガジェット、スマートフォン、各種サービスや商品について個人的な感想を書いています


メールのプロの独り言トップ > Android > Android TabletをkomadoでWindows7 64bitのサブディスプレーにしてみた

Android TabletをkomadoでWindows7 64bitのサブディスプレーにしてみた

iPadなら簡単なのにAndroidでは難しいことが不思議とある。

技術的な問題出そうなわけではなく、むしろ技術的にはiPad iOSのほうが問題というか制約が大きくて何をするにも不便極まりない。自由度が大きく何でもできるに近いAndroidなのにできない場合は需要の問題。Android使う人は無理することなくシーンに応じて最適な機材を選ぶ傾向が強く、なんでもiPadでやろうとかMBAですまそうとかいう無理難題に挑戦しない。

さて、iPadならできるけどAndroidでは難しかったことの一つがWindows7パソコンのサブディスプレーにすること。

無料にこだわるとほぼ無理でミラーリングモードはできても本来のサブディスプレーとも言える拡張モード。つまり表示スペースが増える形で使うことは難しかった。

最近、そういう制限のある無料アプリの一つ「komado」がバージョンアップしてWindows7用のドライバーを開発してくれた。これによってWindows7 32bit/64bitでもAndroid端末をWi-Fi経由でサブディスプレーにすることができるようになった。

便利かもしれないので早速使ってみた。

ICS化したXOOMではAOSSがうまく働かなくてアロタブを使った。

接続には購入したばかりのBF-01Dを利用した。ありがちなモバイルルーターと違ってバッファローのBF-01Fは本格的モバイルルーターでLANを無線化するといった使い方もできる。LANを構成するネットワーク中のHUBにLANケーブルで接続して設定スイッチをLANに切り替えるだけで有線LANを無線LANへと拡張してくれる。

これでGbE有線LANで構築しているノートパソコンと同じネットワークにTabletを繋ぐことができる。普段はセキュリティー的な配慮から物理的にWAN回線も異なるネットワークを複数構築していて相互に直接吸う心することはできず、クラウドサービス経由で活用していた。

結論から言うと、一発で成功。

Windows7でkomadoを起動しておき、Androidで同じくアプリのkomadoを起動し「接続」ボタンを押すだけ。接続機器が多いせいか見つけてくれないのでIPアドレス指定モードで接続した。

すぐにネゴシエーションも完了しアロタブがWindows7 64bitの拡張サブディスプレーになった。

使い勝手はと言うと7〜8年前のRDCを使っている感じ。レスポンスがかなり悪い。データー転送方式を先行する同様なPC向けソリューション見て学んでほしい。おそらく全データー直接転送しているのだろう。

がんばりかたとしては、まず全体の画像を転送する。これはネゴシエーション始めに行うことで接続までに時間が掛かる的に思わせることで遅いと実感させずに済む。あとは、変更のあった部分だけに特化して表示情報を送信する。このためにはスクリーンをメッシュに区切って変更のあったメッシュを通知し、ついでその更新データーを送り他はそのまま表示を継続させるのが今のところ現実的。パナ得る全体を再描画していては遅くて仕方ないのでメッシュ状に分割して変更のあったメッシュだけを更新させる。

サブディスプレー使う感覚でいるといらっとしてすぐアンインストールすると思うが、使い方が悪いと考えたほうがいい。参照用に表示だけしておきたいような画面更新が殆ど無くマウスポインターも移動させないような表示に限定したほうがいい。

使ってみるとTabletの画面がWindows7のデスクトップと同じ画面背景になってなかなか面白い。Windows8先取りしている感じまでしてくる。

こういうのもThunderboltがすべての機器でサポートされればあっけないほど簡単に解決するのだが。第三世代Core iプロセッサーIvy Bridge用のチップセットは基本ThunderboltをサポートするのでTabletにもさっさとサンダーボルトを搭載してほしい。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/272315753
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック