私は今メインブラウザとして SRWare Iron を使っています。
理由は前にも書いたと思うけどデフォルトで付いている AdBlock 機能です。
AdBlock だけ取ってみれば、同じ Webkit の Google Chrome でも ChromePlus でも、拡張機能( Extensions )を使えばいいんじゃないかと思いますが、「ちょっと違うかも知れない・・・・」と思っているからです。
あと、「Google とユーザーには必要のない通信をしていなくて個人情報を送っていないから。」というのも一つの理由です。
とにかく、ここでは広告ブロックについてです。
この SRWare Iron をインストールするとインストールフォルダ内に“adblock.ini”という設定ファイルが出来ます。
このファイルにブロックしたい広告サイトの URL をフォルダ単位で追加していけばブロックできるという仕組みです。
例として ORICON のサイトでやってみようと思います。
このサイトは普通に拡張機能の AdBlock を使ってブロックしようと思っても右クリックさえ出来ない設定になっています。
最初はこんな感じです。
広告も結構あります。
AdBlock ボタンを押しても反応しません。
このページのソースを見てみます。
この手の悪さをしているのは多くの場合、Javascript です。
赤丸で囲んであるところが Javascript ファイルのある場所です。
これをプロックできれば、広告ブロック、または右クリックブロックを解除できるかもしれないと思い、やってみました。
インストールフォルダにある adblock.ini ファイルをテキストエディタで開きます。
こんな感じ。
そこに Javascript ファイルのある URL をフォルダ単位で書き込んで上書き保存します。
こんな感じになります。
そして、SRWare Iron を再起動します。
そして ORICON のサイトを見ると・・・・。
上手くいったようです(^_^;)。
右クリックも出来るようになってます。
よかった、よかった(^^)。
ただ、不満点も少しあります。
ファイル単位で指定できないこと。
それと読み込みが、まずそのサイトを読み込んだ後でこの設定ファイルを読み込むこと、つまりページを読み込み終わるまでは一時的に広告が表示されること。
これらが出来るようになれば完璧なんだけどね(^_^;)。
今後に期待するとしましょう。
6月 072010