iPadでプログラミングできるアプリ"Codify"
かなり本格的なプログラミング環境を提供してくれるアプリで、その気になればゲームを作ることも可能という優れもの。
YouTube見てると、あらかじめいくつかサンプルプログラムが入ってそうな雰囲気です。
お値段は700円とまあまあの値段。さっそくダウンロードしてみました。
起動直後の画面。思ったとおり、”examples”というところにいくつかサンプルプログラムが入ってます。
YouTubeのデモ動画でも登場しているお絵かきプログラムを開くと、サンプルコードが出てきました。
どうやらこの”Codify”で使われる言語は”Lua”というスクリプト言語の一種のようです。
見た目はちょっとC言語を簡略化したっぽいですね。
右下の再生ボタンをタップすると実行されます。
プログラムの勉強は、参考となるコードを見て、どういう挙動をするのかを見るのが一番。
勉強する上で、これはなかなか親切な仕様です。
このお絵かきプログラムの数字や関数名を変えてみて、確認してみました。
キーボードの左上の2番目のアイコンをタップすると、関数の説明が出てきます。上の例は”sprite()”の説明文。
英語ですが、プログラミングをかじった人ならなんとなくわかる書式で書かれています。
なんとなくサンプルコードで理解したら、新しいプロジェクトを作ってコードの作成にチャレンジ。
まだまだそこまで至ってませんが、何とかものにしたいところです。
というのも、会社でiPadを導入したんですが。
既存アプリだけでは物足りない。
まずはプレゼンなどでの利用を考えて導入しましたが、ノートPCにはできない芸当をやらせたいと考えてます。
その一つに、手書きの図形から簡易的に断面係数を計算してくれるアプリがあればなぁと考えてます。
探してみる限りそんなアプリはないので、自力で作るしかなさそう。
しかしiPadのネイティブアプリを作れる環境が会社にはない(自宅にもない)ので、JAVA Scriptを使って組んでSafari上で動かそうかとも考えてたのですが、それじゃオフライン環境下では使えない。
と思ってた矢先に出会ったこのアプリ。
これなら、オフラインのiPadでも実行可能な自作アプリがなんとか作れます。
ちょっとLuaという言語の癖がいまいちつかめませんが、Androidプログラミングよりはまだ楽そう。なんとか頑張ってみようかと思ってます。
« 本物の陰謀がわかる!?”世界史を動かした陰謀” | トップページ | EeePC X101Hが国内発売へ »
「iPad」カテゴリの記事
- タカラトミーからスマホ、タブレット端末の画面をクリーニングしてくれるロボット”オートミーS”発表(2013.02.07)
- 128GBのiPadが2月5日発売(2013.01.30)
- ネコ?を投入して全国制覇!?なゲーム”にゃんこ大戦争”(2013.01.30)
- ”顔検索”が出来るサイト”PicTriev”(2013.01.26)
- 戦艦育成アプリ”Battleship Craft”(2013.01.25)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/510034/53120793
この記事へのトラックバック一覧です: iPadでプログラミングできるアプリ"Codify":
すごいですね~。
別にちょこっと作るぐらいならこれでよさそう…
ただ、これキーボード内ときつそうですね(;´Д`)
投稿: ドラ焼き | 2011年11月 2日 (水) 19時35分
こんにちは、ドラ焼きさん。
そろそろ専用キーボード買わないといけないかもしれません。ただプログラム打ち込むのはそれほどスピーディーに打つわけではないので、ソフトキーボードでも何とかなりそうですが。
それよりも、自宅で作ったコードをどうやって会社のiPadに持ってくかが大変そうですが。コピペがやりにくいiPadですから、ちょっと工夫がいりそうです。
投稿: arkouji | 2011年11月 2日 (水) 22時44分