当初、Windows7 付属のムービメーカーが使用不可の状態でした。
その後、PCメーカーからの各種アップグレード(中身は不明)を実行したところ、使用できるようになりました。
何がどう変更になったのかは分かりません。
しかし、実際にムービーを作成し、DVDに保存したところ質問の内容のとおりになってしまいました。
作成の仕方が間違っていたと思い、その後2回ほど作成してみましたが、結果は同じでした。
よろしくお願いします。
-- モデレーター注 --
この質問は、[ムービーメーカー| インストールとアップグレード] フォーラムに投稿されましたが、
内容から判断し、こちらのフォーラムに移動させていただきました。
私も同じ現象で、悩んでおりました。ムービーメーカー2012で、4:3の写真と、16:9のビデオを混ぜて、編集したビデオを、DVDメーカーでDVDにすると、どうやっても左右に黒い帯が入り、縦長に変形します。どこにも有効な回答がありませんでしたので、
いろいろ試しました結果、原因が判明しました。
ムービーメーカーの2012で作成した同じビデオは、DVDメーカーでDVDにすると、左右に黒い帯が入り、変形します。縦長になります。
ムービーメーカーの2011で作成した同じビデオは、DVDメーカーでDVDにすると16:9で、正しく作成されました。
設定や元データは全く同じでも結果が異なります。
原因は、ムービーメーカー2012で、作成されたビデオファイルの内部に、DVDメーカーが横幅720を640に誤解させる情報が入るのではないかと思います。
いずれにせよムービーメーカー2012とDVDメーカーの連携がおかしい。
最新のムービーメーカー2012の問題です。
マイクロソフトに改善していただきたいものです。
対策
ムービーメーカー2012以外で、ビデオを作れば回避できると思います。
または、ムービーメーカー2012消して、2011に戻す。
今回は、一人の方でも喜んでいただけて、少しは報われました。
新しいソフトの、不具合を最初に解決せざるを得ない人が一番損をします。
私も、長い時間と、DVD約10枚を無駄にしてしまいました。
解決しても、まったくメリットがありません。
問題のないソフトであれば、こんな負担をせずに、普通に前に進んでいたはずです。
バグのあるソフトを提供するのは、罪悪です。顧客にまで大きな負担を背負わせてしまいます。
マイクロソフトは、これが多い。なのに、謝罪も何もないのです。
いやなら使うなと言わんばかりです。
でも使わざるを得ない。
解決した人に、何らかの報酬でもあれば、ソフトの問題解決の速度は、飛躍的に上がり、
ユーザーの信頼度や満足度も、大きく向上するはずなのに、なぜしないのか。
使っている私自身が悲しくなります。
飯塚さま こんばんは。
さっそくのご対応ありがとうございます。
また、ご丁寧なご教授ありがとうございます。
ムービーメーカーを起動し、編集後に「DVDに保存」を選択すると、そのままDVDメーカーへ自動で進んでいきます。
DVDに書き込む前にムービーが作成されますが、
そのムービーを再生すると、プロジェクトで選択した「16:9」「4:3」とも写真は「4:3」です。「1:1(6:6)」ではありません。
また、作成したDVDを、家庭のDVDプレーヤーとパソコン2台で再生してみましたが、
再生される写真はどちらも「1:1(6:6)」です。
ムービーメーカー編集時のプレビューも「16:9」「4:3」ともに写真は「4:3」で、
「16:9」の場合はタイトルだけが「16:9」になります。
DVDメーカーの「縦横比」も変更してみましたが、結果まったく同じでした。
よろしくお願いいたします。
飯塚さま こんばんは。
何回もお世話になります。
返信が遅くなり申し訳ありません。
ビデオ自体は 4:3 です。
16:9 で作成しても ビデオ自体は 4:3 です。
どちらも画像だけが 1:1(6:6) になっています。
また、ご指摘いただきました WMV のプロパティのビデオサイズは
4:3 1:1(6:6) とも 720×480 となっていました。
何度も再作成してみましたが、一向に改善されない状況です。
よろしくお願いいたします。
私も同じ現象で、悩んでおりました。ムービーメーカー2012で、4:3の写真と、16:9のビデオを混ぜて、編集したビデオを、DVDメーカーでDVDにすると、どうやっても左右に黒い帯が入り、縦長に変形します。どこにも有効な回答がありませんでしたので、
いろいろ試しました結果、原因が判明しました。
ムービーメーカーの2012で作成した同じビデオは、DVDメーカーでDVDにすると、左右に黒い帯が入り、変形します。縦長になります。
ムービーメーカーの2011で作成した同じビデオは、DVDメーカーでDVDにすると16:9で、正しく作成されました。
設定や元データは全く同じでも結果が異なります。
原因は、ムービーメーカー2012で、作成されたビデオファイルの内部に、DVDメーカーが横幅720を640に誤解させる情報が入るのではないかと思います。
いずれにせよムービーメーカー2012とDVDメーカーの連携がおかしい。
最新のムービーメーカー2012の問題です。
マイクロソフトに改善していただきたいものです。
対策
ムービーメーカー2012以外で、ビデオを作れば回避できると思います。
または、ムービーメーカー2012消して、2011に戻す。
適切なご教授ありがとうごさいました。
私と同じ悩みを訴えている質問等がまったく見当たらず、
私のパソコンだけの問題だと思い、半ば諦めていました。
他にも同じ悩みを抱えていらした方があったとは驚きでした。
そして、それを自ら解決されたことにも驚きました。
ご教授のとおり、2012を削除し、2011をインストールしました。
その結果、正常な画面サイズのDVDが作成できました。
お蔭さまで無事解決いたしました。
本当にありがとうございました。感謝いたします。
ただ、ムービーメーカー2011をイントールするためには、
Windows Essential 2012 の内容(メール、ムービーメーカーなど)
すべてを削除する必要があり、2011 と 2012 の混在はできない
仕組みになっていました。
このあたりもマイクロソフトに一考していただきたいと思った次第です。
今回は、一人の方でも喜んでいただけて、少しは報われました。
新しいソフトの、不具合を最初に解決せざるを得ない人が一番損をします。
私も、長い時間と、DVD約10枚を無駄にしてしまいました。
解決しても、まったくメリットがありません。
問題のないソフトであれば、こんな負担をせずに、普通に前に進んでいたはずです。
バグのあるソフトを提供するのは、罪悪です。顧客にまで大きな負担を背負わせてしまいます。
マイクロソフトは、これが多い。なのに、謝罪も何もないのです。
いやなら使うなと言わんばかりです。
でも使わざるを得ない。
解決した人に、何らかの報酬でもあれば、ソフトの問題解決の速度は、飛躍的に上がり、
ユーザーの信頼度や満足度も、大きく向上するはずなのに、なぜしないのか。
使っている私自身が悲しくなります。
この度は、大変ありがとうございました。
大変ご苦労されたことと思います。
お蔭さまで、さっそくDVD作成に取り掛かっています。
ムービーメーカーは半ば諦め、他のソフトの購入、パソコンの買い替え等、
いろいろ考えていたところでした。
また、マイクロソフトにこういう内容を質問する窓口がないのを初めて知った次第です。
* 小さ目のページ番号でお試しください。
* 番号のみをご入力ください。