1980年代ってわけのわからないものが流行ったな。まあ何時の時代もそうなんだろうけど、動物ブームが多かった気がする。なめ猫ブーム なめ猫 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%82%81%E7%8C%AB1980年~1982年頃がブームだったらしい。猫が不良っぽい服を着てる写真は、確かに面白かったし、可愛かった。なんかそのうちなんにでもいちゃもんを付けたがる人たちが「猫を無理やり立たせるのは可哀想だ」とか言い出した頃から下火になった気がする。上記のWikipediaの説明だと無理やり立たせているわけではないらしいし、当時もそういう説明がされたのだが、可愛そがりの人たちは納得しなかった。 * * *ウーパールーパーブームなんかよくわからない両生類がブームになったという。なめ猫は理解できるのだが、ウーパールーパーがなんで可愛いのか俺には理解不能。どう見てもキモいだろう。 ウーパールーパーは、1985年にブームになりましたが、そのブームに最も貢献した出... - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1065322080これによるとブームは1985年頃で、ブームになった理由は | 日清焼そばUFOのCMキャラクターに採用されたからに他なりません。らしい。「ウーパールーパー」というのもそのために考えた名前のようだ。本当はメキシコサラマンダーというらしい。 メキシコサラマンダー - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BCサンショウウオの仲間なのか。言われてみればそう見える。幼体のまま生体になったもののようだ。「ネオテニー(幼形成熟)」といい、猿の幼形成熟が人間だという説を唱える人もいる。 ネオテニー - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%86%E3%83%8B%E3%83%BCなんかそれほど盛り上がらなかったブームのような。というかマスコミがブームとして盛り上げようとしてただけではなかろうか。 * * *エリマキトカゲブーム エリマキトカゲ - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%B2によると1984年に初来日したという。これもなにが面白いんだかよくわからん。脅かすとがに股で走る様子が滑稽で、それが「可愛い」とされたんだっけか?当時の欽ちゃんの仮装大賞でも、エリマキトカゲの仮装をした出場者がいたのを覚えている。エリマキが開く部分が上手に作ってあったような。 | 日本では1984年に三菱・ミラージュのテレビCMなどで話題になり一時大流行となった。これもCMがらみなんでしょうかね。あまり良く覚えていないが。欽ちゃんの仮装大賞って1979年からやってるのね。こっちの方が驚き。 欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%BD%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%26%E9%A6%99%E5%8F%96%E6%85%8E%E5%90%BE%E3%81%AE%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%AE%E8%A3%85%E5%A4%A7%E8%B3%9E#.E7.95.AA.E7.B5.84.E3.81.AE.E6.AD.B4.E5.8F.B2「欽ちゃんの紅白歌合戦をぶっ飛ばせ!」ってタイトルは記憶にある。欽ちゃんブーム(1981年~1984年)のちょっと前ですな。 * * *なんかこれ以降はあまり印象が残ってないな。こんな動画があった。ブームになった動物たち【ニコニコ動画】ブームになった動物たち最近このAAみないね…。 / ̄ ̄ ̄ ̄\ / ● ●、 |Y Y \ | | | ▼ | | \/ _人.| | ___ノ \ ./ | | | (__)_)