|  | スイマセン、OFFレポ、まだ1文字も書いていません……。なんだか、締め切りをすぎて 編集者から進捗状況を電話で尋ねられて「ただいま6割ほど進んでいます」と返事をしてい
 るような心境になっております(^^;
 
 ・CiANさん:
 (最終試験くじら)
 まずは予定どおり、といったところでしょうか。私はどことなく肌に合わなさそうとい
 うこともあって敬遠させていただきましたが、プレイ後にご報告くだされば幸いナリ。
 
 (妹キャラ)
 > 便利な記号だから多用されているとしか、私には思えませんけれど。
 
 それを言ってしまうとオシマイといいますか。確かに「便利な記号」ではあるのですけ
 れど、それでも多すぎるような気がするんですよね。特に、比較的最近までは、やたらと
 「義妹」がたくさんいて、しかも主人公たちがまだ(少なくとも見た目は)10代という、
 ヒロイン設定以前に家庭環境の特異さのほうにスポットが当たってしかるべきシチュエー
 ションがやたらとあったわけで。
 
 > そういえば「高慢タカビー」キャラは最近めっきり見かけなくなりましたねぇ。絶滅
 >はしてないと思うのですが、単に私のプレイ本数が減ったからかな?
 
 そもそも最近の作品自体、あまりやっていないので何ともいえませんが、プライドが高
 いとか、主人公に対して素っ気ないとか、そういうのはありますが、特に高慢なお嬢様と
 いったタイプは少なくなった気が。そういうキャラは、調教系のほうで使われているので
 しょうか。
 
 > 妹であるからには普通は年下――同い年も一応可か?――なんですが、それゆえか兄
 >に対して甘えてくるタイプが目立ちますね。
 
 甘えてくるキャラに呼ばせるせりふとして便利なのが「お兄ちゃん」だ、ともいえるで
 しょうね。前のほうのレスで依存云々ということを書きましたが、「お兄ちゃんと呼ぶ
 キャラ」が支持されやすいのは、甘えてくれる存在として使いやすいという面があるのは
 否定できないでしょう。これが「先輩」となると、使い方がかなり限られてきますし。
 
 ・M1号さん:
 (To Heart2)
 >しかしToHeart2は奇しくも「天使のいない12月」といわれる時に発売された
 >わけですが、皆様の風評はいかがなものなのでしょうか?
 
 12月に発売されたゲームには大作が多い、というイメージがあったのですが、このイ
 メージもすっかり風化しているんですよね、考えてみれば…。1996年末などはすごい年
 でしたが。
 
 >「リトルラバーズ」シリーズの場合実時間で1年というプレイ期間の為、「あなた」だと
 >いつまでも他人行儀の気がしますし、「あんた」とか「キミ」とかだと最初のうちは馴れ
 >馴れしく感じてしまう気もしなくはないのですが。
 
 確かに、ゲーム中の期間というのも大事になってきますね。妹キャラやら幼なじみやら
 と、出会って間もないキャラが混在する場合も、扱いがたいへんになりそうですし。
 
 ・カール大公さん:
 > 私は2chとか見ないので
 
 私はけっこう見ておりますが、ゲーム系はここのところさっぱりです。昨年暮れ、久々
 にアクセスしてみたら、作品別の新しい板ができていて驚きました。
 
 >昔は年末と言うと大手のビッグタイトルが並んだものですが、昨年の12月はでかいタ
 >イトルが見当たらず、何が売れたのか予想しにくかったこともあり興味津々でした。
 
 そう、昔は年末に集中して出された記憶があります。年の締めという象徴的な意味と、
 ボーナス後の消費狙いという意味があったと思っていたのですが、ここ数年はそういう傾
 向も影を潜めているようで。やはり年末のビッグイベントで消耗してしまうという判断な
 のでしょうか? それが、市場を判断しての論理であればよいのですが、制作者側の論理が
 入っているような気もちょっとばかりいたします。
 
 >えーと、倫理規定が緩くなったのは結構なことですが、それにしても凄いシチュエー
 >ションですよ、コレ。
 
 私はそのものズバリ系のタイトルのものはあまり買いませんし、買うにしても笑いに
 走ったタイプのものになってしまうので何ともいえませんが、トラヴュランスあたりで
 このテのやつってけっこうあったような……いや、あそこは妊娠モノはありませんでし
 たか。まあ、タイトルだけ過激になったところでどうというものではないと思いますが。
 
 それでは。
 http://xgamestation.cside.com/ |  |