PC-98 for ZAURUSのスクリーンショット集1'

EVE burst error (#9β)



日付の表示(左画面)やセーブの日付(右画面)の数字が化けてる以外は、問題なく動作してるようです.
同じくDESIREXENONも動作しますが、DESIREGDCクロック切り替えユーティリティなどを用いて
GDCクロックを2.5MHzに変更する必要があります.



PHOBOS (#10)

何の問題もなく動き、動作も軽いです.
試したのはFD版なので、CD-ROM版(音声付き)の方の動作は不明です.



この世の果てで恋を唄う少女YU-NO (#9β)

背景もさることながら、人物の描画がエフェクト付きのため、かなり重たいです(^^;
ZAURUSでこのゲームをコンプリートするには、かなりの忍耐力が必要かと(笑)
昔のデータを使って、#9βでエンディング確認済。



遺作 (#10)

人物の描画がもたつく以外、特に問題なく遊べています.
右の画面みたいにたくさんの人物が重なってたりすると、真ん中の画面のように奥から一人ずつ描画するため
ちょ〜っとストレスが溜まりますが(笑)
ZAURUSで一からプレーして、#10でBADエンドを確認.



河原崎家の一族・野々村病院の人々 (#10)

elf作品同様、描画がやや重い以外は問題なく遊べてます.
もっとも、これまたelf作品同様、CTRLキーによるメッセージスキップが効きませんが.
マルチENDで繰り返しプレーが前提の、この2つのゲームにとっては少しつらいですね.
ちなみに、河原崎家の一族のタイトル画面(左画面)は、背景が表示されてから、タイトル文字が表示されるまでに
約1分ほどかかり、音を切って動作確認していたため、最初はフリーズしたのかと勘違いしました(^^;
河原崎家の方は、ZAURUSで一からプレーして、#10で半分ほどのエンドを確認.



闘神都市2 (#10)

何故か音付きだと、最初のアリスの画面でフリーズしてしまうため(右画面参照)、音源を切ってます.
更に、独自のマウスドライバを使ってるせいか、起動前(正確にはマウスドライバが読み込まれる前)に
Mouse EmuをOnにしておかないと、カーソルが動かなくなってしまいます(^^;



あと、描画が気持ち重たいため、スクロール時に右画面のように残像が残ったりしますが、さほど実害はありません.



Only You (#10)

AmbivalenZ同様、音楽が遅いですけれども「一応」鳴っています.
何故、「一応」かは後のお楽しみとして、何はともあれ、まずはタイガージョーのスクリーンショット.

弁当を奪うのに、きっちり奥義を使ってくるタイガージョー萌え(爆)



まず、デフォルトの起動バッチファイルだと、XMS関係のところでフリーズしますが(左画面)
(ひょっとしたら、XMSドライバとの相性の可能性もあるのかも)
起動バッチファイル中のdri.comに-nオプションを追加、もしくはEMSを切って立ち上げれば立ち上がりました.
起動時の空きメモリ表示からすると、素直に-nオプションを付ける方が良さげです.
実は、AmbivalenZでも同じ現象が起こっていたようですが、こちらはデフォルトの起動バッチファイルに
最初から-nオプションが入っていて不具合に気づかなかった模様(^^;

更に、効果音関係がヤバいようで、デフォルトの設定だと、プロローグの最初の戦闘シーンの効果音でフリーズします.(真ん中画面)
ゲームのシステムの設定で、戦闘シーンの効果音をOFFにしておけば問題ないのですが
今度はクリスマス前の買い物後に、女の子とぶつかるシーン(右画面)の効果音でフリーズします(爆)
右画面では、「どん。」という文字も表示されてますが、実際にはこの文字が出る前にフリーズします.
これの対策は、起動前に音を切っておくしかないようです.
まあ、こまめにセーブして、フリーズしたら音を切って立ち上げ直せばいいんですけどね(^^;
ZAURUSで一からプレーして、#10でいくつかのBADエンドや不幸エンドを確認.



Piaキャロットへようこそ!! (#9β)

コスチューム選びのスクロールがおかしい(右画面)のと、外字や数字が化けてるの以外は問題なく動作します.
描画速度も思ったよりは実用的で、これなら、まあプレー可能かな(^^;
昔のデータを使って、#10でエンディング確認済.



きゃんきゃんバニー スペリオール (#10)

中央画面のようにOP画面のスクロール関係が化け化けですが、ゲーム本編の方は問題なく動作します.
音も「一応」鳴っています.
もっともOPでは、スクロールや何やでタスクが重くて音もぶちギレですが(笑)

#ついでに、初代きゃんバニも
動作を確認しました.
#キーのレスポンスがウェイト効き過ぎてる気がしますけど(^^;



狂った果実 (#10)

18禁ゲームというよりホラーゲーム、むしろ今なら精神的ブラクラ系ゲームと呼んだ方がわかりやすいかも(笑)
音付きで問題なくプレーできますが、ZAURUSでのプレー中は殆ど音を切ってたので、あまり恐くなかったのは幸いか(^^;
音付き&リアルタイムでプレーしてたら、トラウマ物でしょうね.
ZAURUSで一からプレーして、#10でエンディング(?)確認済.



SLOPE (#10)

オープニングを含め、ところどころアニメーションが入ってるソフトですが
特に問題なくプレーでき、昔のデータを使って、#10でエンディング確認できました.
それにしても、オープニング(真ん中画面)で「いろいろな経験」をした方がいいと言ってるくせに
経験の内容(特に性別)が、だいぶ偏ってるような(笑)
しかも、右画面で先生は自分で突っ込んでるし(^^;



ラジカルシークエンス (#10)

3部(+1部)作GAOGAO!シリーズの第1段ですが、音も含めて問題なく動作しております.
続編の「パンドラの森」「ワイルドフォース」なども動作するかどうかは、これからの課題ということで(^^;



ポッキー・ポッキー2 (#10)

どちらもポニーテール・アンソロジー1〜3(CD-ROM)に収録のゲームですが、ポッキーで
メニュー画面の空白(?)が化けている(真ん中画面)以外は、特に問題なくプレーできるようです.
アンソロジーに収録の他のゲームでは、
妖幻道夢の動作を確認していますが、こちらも
2画面スクロールが化けること以外は特に問題ないようです.
ポッキー2と妖幻道夢は、ZAURUSで一からプレーして、#10でエンディングを確認しました.

ちなみにポッキー(とポッキー2)のオリジナルはBASICのFD版なので、死体置場で夕食を同様
BIOS.ROMを使ってもダメです.

Neko ProjectII ver.0.75の Linux Zaurus用なら、bios.rom(小文字限定!)を用いてちゃんとプレーできます.



黒の断章(#10)

Windows版『黒の断章 SS移植版』の先行予約特典のPC-9801版を動かしてみましたが
マウスドライバが独自なためか、最初の画面モード設定でマウスが認識されず、ここから先に進めません.
(左上に見えてるマウスポインタがぴくりとも動かず.)

あぁぁ、すいません.
何を勘違いしてたのか、#10できっちりマウスがエミュレートできてます〜(^^;
一応、少し動かした範囲では、音付きで問題なく動いているようには見えます.



女郎蜘蛛 (#10)

音楽も含めて問題なく動作してますが、場面切り替えなどがとっても遅い(^^;
調教画面などのたるさは、体感で実機の2バ〜イ、2バ〜イ.
しかし、シナリオが面白いので、このたるさに耐えてプレーしてしまうのです.
もはや、こちらが調教されてる気分(爆)
ZAURUSで一からプレーして、#10で「蝶子縄奴隷」ENDなどを確認しましたが
過激すぎてここに掲載できるスクリーンショットが少ないのが困ったところ.



KISS (#10)

今でも一部で(?)人気のあるアンジェのKISSです.
Neko ProjectIIのかなり古いバージョンでは
動作に難ありだったため試していなかったのですが
EMSを切っておくとプレー可能です.(右画面)
EMSありでも起動はしますが、移動画面(右画面)やロード画面で選択した後ハングします.

Neko ProjectII ver.0.75の Linux Zaurus用でも、メモリーを640KBに設定するとプレー可能です.

また、何故か#07β版(音なし)でSpeedBoost機能を使うよりも
#10版で音有りの方が速くて快適という謎なソフトでもあります(^^;
ついでに、同じアンジェのROSEも一応動いてます.

追記:
ZAURUSで一からプレーして、#10でEDを確認しましたが
2ドライブ目のBディスクからCディスクへの切り替えメッセージが出力されません.
まあ、保健室でフリーズしたように見えたら、ディスクを入れ替えれば桶.



ようこそシネマハウスへ (#07β)

まず音源を切らないと、左のタイトル画面でのマウスクリックが効かず、ゲームがスタートしません.
音源を切ると、次のロード画面や名前入力画面でマウスが移動できず、やはりスタートできません(滝涙)



#音源未搭載の#07β版ならマウス移動はできるのですが、ゲームスタート時にやはりハングアップ(死)
#もちろんNeko ProjectII ver.0.75では、マウスカーソルが動きません(^^;

↑のKISSの動作を確認した後、こちらも#07β版でEMSを切ってみたら、ちゃんと動きました〜♪(下の画面は3つとも#07β版)
スタイラスでマウス移動のため、ご飯を食べながら片手でプレーするのはやりづらいですが
このゲームが音なしとはいえ快適にプレーできるのは嬉しいですね.
左・中央画面のオープニングがいい感じ(^^)



電脳学園IV エイプハンターJ (#10)

EMSを切っておけば、#10でマウスでもキーボードでも問題なくプレーできます.
音はちょいと、いや、だいぶテンポが揺れてますが(^^;

#ギター演奏画面(右画面)では、時おり歌詞が表示されずに
#フリーズすることがありましたが、りなざうの拒否反応か!?(笑)



殻の中の小鳥 (#10)

音付きだと、音源選択メニューからゲームをスタートするところでブラックアウトしたままフリーズするので
音源を切って立ち上げる必要があります.(右画面参照)
画面切り替え(特に調教画面への切り替え)で、20秒近く待たされるので、割とストレスが溜まります.
まあ、実は実機でもそこの画面切り替えは時間かかるんですが(^^;
あと右画面のように、MONEYや耐久度などのパラメータ値の表示が化けてます.



卒業旅行 (#10)

これまた音付きだと、画面設定からゲームをスタートするところでフリーズするので
音源を切って立ち上げる必要があります.
やや描画が遅いですが、我慢できないほどではない、というレベルでしょうか.
何しろZaurusでプレーしても、30〜40分ぐらいで一回のプレーが終わるため
かなり気軽にはプレーできます.
プレー中ロードできず、セーブできるポイントも限られてるのが問題ですが.
というわけで、ZAURUSで一からプレーして、#10でいくつかエンドを確認しましたが、、、やっちまった(^^;;(右画面参照)

#その後、#10で全エンドを確認しました(爆)



夢幻夜想曲 (#10)

これまた残念なことに音源を切らないと、立ち上がりません.
音楽に定評のあるゲームだけに残念なことです.
まあ、MIDIで鳴らなければ音なしでもいいや、という人もいそうですが(^^;
描画がやや重いものの、十分プレーできるレベルで動いてます.
というか、現在プレー中です(何)



これら以外に、DESIREXENON、痕、同級生同級生2下級生恋姫バレンタイン・キッスJoker2ぴんきぃぽんきぃなどの動作を確認しています。

TOPに戻ります。