ルース駐日米大使インタビュー全文:(6)米軍基地問題

2013年02月05日

 −−沖縄に駐留する米軍についてうかがいます。(米軍普天間飛行場の名護市)辺野古への移設計画はまだ実現可能であり、沖縄県民にとっても最善の策だとお考えですか。

 ◆ルース大使 辺野古移設計画は、大きな在日米軍再編のロードマップ(行程表)見直しの一部分であり、とても重要です。一歩引いてみて、あなたがインタビューで取りあげたようないくつかの問題を踏まえた高度な戦略的レベルからみて、同盟を強化し続けることは極めて重要です。日米両政府で協議したロードマップは実現されるべき重要なものです。それは同盟を強化する一方で、在沖米軍基地の地元への影響を軽減するものだからです。これは非常に大事なことだと認識しています。私たちは、(住宅密集地にある)普天間基地を閉鎖すること、その土地を沖縄の方々に返還すること、そして沖縄での専有面積を減らすことが重要だと認識しています。同時に、我々は(安全保障上の)能力を強化し続ける必要があります。私たちはロードマップを見直し、そして沖縄だけでなく日本全体における、日米の能力を向上させてきた。21世紀の脅威に立ち向かうための、能力を継続的に向上させてきたのです。ですから、一方で能力を強化し、他方で、沖縄における米軍基地の影響を減らすことができる、そんなロードマップの実現が求められています。常にそのバランスなのです。

 −−沖縄では昨年、オスプレイの配備に反対する10万人規模のデモ集会が行われましたが、オスプレイは配備されました。米国の専門家たちでさえ、沖縄の怒りは近年ないレベルにまで高まってきており、一度でもオスプレイの事故が起きれば怒りが爆発し、日米同盟にダメージを与えうると述べています。どのようにお考えですか。

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

TAP-i

毎日スポニチTAP-i
ニュースを、さわろう。

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

サンデー毎日

サンデー毎日

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM