さて、一月も終わり……。
テーマ:沖縄の日々Okinawa通信 90
●俗に言えば、一年の12分の1は終わったわけですが。
わずか31日間だけど、いろいろあったなぁ……と。
まず、初めて沖縄で迎える正月、ウィンド初乗りで新品セールの修理出し、沖縄行事ムーチー、免許更新、サイパン行きの決心、60回目の誕生日、沖縄桜の花見、年金請求の手続き、新しいテレビの購入、ザックジャパンのアジアカップ優勝……ほかにもまだいくつか出来事があった。
その1月も終わりました。
振り返ってみたら、けっこういろいろあったなぁ、と思うだけで、別段、とくに感慨があるわけではありませんが。
今年の1月は、全国的にもかなり寒かったようですが、
ここ沖縄でも、やはり例年より寒い1月だったようです。
1月分(12月13日~1月14日)の電気代が、18,477円。
これは、昨年のもっとも高かった9月分の電気代と同じ金額。
4月~6月が、1万円以下。
7月から10月までは、9月をトップに、あとは14,000~16,000円台。
11~12月は、10,000円台。
つまり、この電気代は、ほとんど気温に対するエアコン使用と連動してるわけです。
一番暑かった時期と、一番寒かった時期が、18,477円。
この金額、ほかの家と比較して、使いすぎなのかどうか、ちょっと分かりません。どうなのでしょう。
東京で、自宅事務所兼用で使っていたときの電気代、ちょっと記憶薄れてますが、
それのときよりは、やや少なめのような気がします。
1月15日以降もけっこう寒い日が続いているし、1月最後の昨日もかなり寒かったので、
2月分もほぼ同額かそれ以上かもしれません。
電気代の明細。
会社をやっていたとき経費管理も当然していたので、
細かい項目の経費を気にする習慣がついたのでしょう。
というか、これからはの生活は、
支出管理がもっと重要になるのかも。
●さてさて、就活のご報告 その4 (おそらく最終)。
昨年11月、Okinawa通信 68で、就活のご報告3をしてから、
その後は、1、2回、ハローワークをのぞいてみたでしょうか……。
前回にもお話しましたが、やはり、もともと沖縄じたいが求人が少ないわけで、
さらに私の年齢やキャリアでは、なかなかむずかしいのが現状です。
国から、お手当てをもらえるようになるわけだし、
無理することもないかなあ……などと、昨年秋から思ってました。
で、これも、今年1月にいろいろあった出来事のひとつ、なんですが、
いきなり、仕事になりそうな話が飛び込みました。
以前にもお話しましたが (Okinawa通信 80)、昨年の春に、
長年仕事でお付き合いのあった Yoさんからの依頼で、琉球舞踊の家元を取材しました。
そのとき、その仕事のクライアントからも、若い2代目社長と広告担当の方2名が同席されました。
で、そのときの広告担当の方から、1月初めに突然のメール。
「知恵を貸してもらえないだろうか」 との相談でした。
沖縄生まれの 「EM」 という有用微生物を使った
EM醗酵飲料を製造・全国販売している、EM老舗企業です。
仕事をやめてから約1年たっていること、さらには Yoさんへの断りもあるので、
その旨を伝えて、構わなければ話を聞きますが、と返事をしました。
社長も含めた打合せで、会社側からのオリエンがありそして意見交換。
結果的には、私が、Yoさんの会社の沖縄支社扱いならば、ということで、お受けすることになりました。
もちろん Yoさんにも連絡。 「面白くなりましたね」 と、了解をもらいました。 感謝。
そして2週間ほど時間をもらって、
ご~く ゆるんだ頭を、仕事モードになんとか戻し、先週末、いくつかの提案をプレゼンしました。
どうやら、喜んでくれたようで、正式に仕事となりました。
今後どうなるか(お金のことも含め)、まだ未定ですが、
役に立つことができて、お互いに 「よかったよかった」 となり、さらに、
いい関係が続いていければ、最高だなあ、と思ってます。
信州そばの詰合せ。
長い長いつきあいの MYさんと、UEさんから
届いた還暦祝い。
アリガトーっ。
1 ■すごい!!!
就職、決まっていなくて良かったですねぇ~☆
もともと、tamiyaさんが就職とは。。。(-"-;A
「沖縄支社」で求人がある際は、お声かけ下さいませo(^^o)(o^^)o