鳥の体の第4水準漢字

| コメント(0) | トラックバック(0)

辞書を引いていたところ、第4水準漢字があるのが目につきました。

嗉嚢(そのう)」という言葉です。鳥の消化器官にそういう部分があるのだそうです。この「嗉」という字はJIS第4水準、面区点番号2-4-20です。

この嗉嚢という言葉は、第3第4水準辞書を使うと「そのう」から変換できます。鳥のお好きな方もどうぞご活用ください。

PC上の国語辞典でこの言葉を引くと、「嗉」という字は外字扱いになっていました。JIS X 0213に対応していれば外字にしなくてすみます。ウェブの国語辞典を見たところ、HTMLの文字参照でこの字を表しているものがありました。

第3第4水準漢字は、いろいろなところにあるものです。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://yanok.net/yanok/mt-tb.cgi/333

コメントする

最近のブログ記事

文字が難しいのか、言葉が難しいのか
外国から来た人が医療や介護の資格を取ろう…
Javaのメソッド名に中黒は使えるか
プログラムの中の変数名やメソッド名、関数…
鎌倉・建長寺の第3水準漢字
ウェブサイトの「日本の庭園100選」とい…
王羲之展にまつわる第3水準漢字
東京国立博物館で、特別展「書聖 王羲之」…
謎の言葉「見切れる」の意味とは
少し前に、あるソフトウェア技術者とのやり…

広告