「私のしごと館」国が京都府に無償譲渡へ |

旧「私のしごと館」 |
|
巨額の赤字を抱え閉館した職業体験施設「私のしごと館」について、厚生労働省が京都府に無償で譲渡する方針であることが分かりました。
職業体験施設「私のしごと館」は、厚生労働省が580億円かけて建設しましたが、巨額の赤字を抱えて3年前に閉館しました。
京都府はこれまでに、大阪府などと協議を進めている「関西イノベーション国際戦略総合特区」の目玉として、施設を利用したいと国に要望していました。
これを受け田村憲久厚生労働大臣は施設を京都府に無償で譲渡する旨を盛り込んだ法案を今国会で提出することを発表しました。
【田村憲久厚労相】
「売却を検討したが手が上がらない、あれだけの施設なので有効に使って頂いたほうがいい」
今後施設は京都大学とiPS細胞などの研究を進めるために活用するということです。
|
(
2013/02/09 6:59:
更新) |
「原発ゼロ」提言書に具体的な工程表なく橋下市長「限界」 |

府市統合本部 |
|
原発ゼロへの具体的な工程表が盛り込まれなかった府市エネルギー戦略会議の提言書について、大阪市の橋下市長は「自治体の限界だ」と話しました。
府市エネルギー戦略会議の提言書では、原発の新たな安全基準の策定や電力市場の自由化などが進めば2030年までに脱原発が実現できるとしています。
橋下市長は、発電コストや安全対策の検証について評価した一方、脱原発への具体的な工程表が示されなかったことについて自治体の有識者会議の限界だと話しました。
【橋下徹大阪市長】
「言いっぱなしじゃダメ、工程表作って初めて行政になるんですから
政府使わないと最後は無理ですよ、工程表作りは」
今後は府と市の担当部局が提言書に沿って自治体にできる具体的な施策をまとめます。
|
(
2013/02/09 6:58:
更新) |
徳島・石井町の町長に有罪判決―強制起訴制度では初めて |

町長「検察審査会についてはナンセンスですね」と控訴し町長を続ける意向 |
|
飲食店の従業員に対する暴行罪で強制起訴された徳島県石井町の町長に対し、徳島地方裁判所は有罪判決を言い渡しました。
検察審査会による強制起訴制度が始まって以来、初めての有罪判決です。
【徳島・石井町河野俊明町長(閉廷後)】
「笑う判決でございますね」
呆れた表情で有罪判決を批判した徳島県石井町の町長で被告の河野俊明町長。
河野町長(68)は2009年7月、徳島市内の飲食店で女性従業員の顔に拳を押しつけたとして暴行の罪に問われていました。
河野町長は事件当初、起訴されませんでした。
それは捜査を行った検察庁が「暴行は偶発的で軽微、起訴するほどではない」と判断したからでした。
しかし、市民で構成される検察審査会は「双方の主張が対立していて、司法の場で真実を明らかにすることが重要で起訴するべき」と議決し、その結果、河野町長は強制起訴されました。
8日の判決で徳島地方裁判所は、検察と同じように「暴行は偶発的で軽微」としたものの、「被害者の屈辱感は大きい」と指摘し罰金にあたる科料9000円の有罪判決を言い渡しました。
検察審査会の議決によって強制起訴された事件での裁判では、これまでに2件の無罪判決が言い渡されていて、有罪判決はこれが全国で初めてです。
無罪を主張していた河野町長は法廷で控訴する意向を示しました。
【河野町長】
「(これまでの)2件とも無罪になって、『今度は起訴猶予だから河野さんはどうや?』と皆さんが騒ぐから、裁判長も仕方なしに「9000円」と、こんな訳分からん判決を言い渡したのではないか」
「検察審査会についてはナンセンスですね」
一方、被害者と検察官役の指定弁護士は制度に意義があったと話します。
【被害女性】
「ここまでやってくれて本当によかった、(制度がなかったら)被害者の泣き寝入りだと思う」
【検察官役の指定弁護士】
「検察官が判断したんだからそこを信用しろ、ということは違う、(検察審査会は)検察の判断がきちんと適正に行われているかどうかの一つのチェック機能」
また、専門家もこの判決で強制起訴制度の大きな役割が示されたと指摘します。
【刑事訴訟制度に詳しい渡辺修甲南大教授】
「検察の基準とは違う市民目線で起訴猶予するかどうか踏み込んで起訴議決を出したことは大きな意味を持つ、(判決は)その市民の判断の正しさを裏付けた」
「市民の判断」から有罪判決を受けた河野町長ですが、無罪を主張し町長の職も続けるとしています。
|
(
2013/02/08 19:44
更新) |
勝手に職場抜け出さないように・・・奈良市が”静脈認証システム”で管理へ |

仲川市長「奈良市はここまでしないといけないんだとというのが私の考え」 |
|
ゴミ収集を担当する環境部の職員が勤務中に勝手に職場を抜け出すなどの不祥事が相次ぐ奈良市は出勤や退勤の管理を、手の静脈を読み取る「生体認証」で行うことを決めました。
【仲川げん奈良市長】
「こんどこそは確実に不祥事を撲滅する」
奈良市の仲川市長が強く訴えるのは不祥事が相次ぐ環境部の改革です。
【刑部仁記者】
「現在はこのように職員証をかざして出勤時間を記録していますが、今回新たに手の静脈をかざして本人を認証するシステムになっています」
奈良市の環境部では2007年、勤務中に職場を抜け出すいわゆる「中抜け」をしていた職員5人が懲戒処分になりました。
また去年、奈良市が全ての職員を対象に実施したアンケートでは「出勤していない人や早退した人が同僚に代理でタイムカードを押してもらっている」という報告もありました。
このため、市は環境部だけを対象に銀行のATM(自動預け払い機)などで使われている手の静脈で本人確認をするシステムを導入し、不正を防止しようというのです。
このほかにも敷地の入り口や出口に監視カメラを設置して、勤務時間中に抜け出す職員がいないかチェックする予定です。
【奈良市環境部吉住之宏部長】
「たくさんの職員を管理しているので100%管理するのは難しいが、(今回の施策の)抑止効果でそれなりの改善はできるのではないか」
【仲川げん奈良市長】
「まともに仕事をしている大半の職員にはなんら不利益にならないと思う。賛否両論はあると思うが奈良市の現場はここまでしないといけないんだとというのが私の考え」
これに対し環境部の労働組合は「まるで犯罪者扱いされている。真偽不明のアンケートを根拠にされるのも納得いかない」と強く反発しています。
生体認証システムと監視カメラはことし4月から導入される予定です。
|
(
2013/02/08 19:44
更新) |
大阪府「PM2.5」に”中国環境汚染注意報”発信? |

ホームページも改善しました |
|
中国から飛来する微小粒子状物質「PM2.5」について、大阪府の松井知事は、「中国環境汚染注意報」などを発信する考えを示しました。
大気汚染や健康被害の原因となる「PM2.5」は、先月以降、九州のほか大阪などの近畿でも国の基準を上回る濃度が観測されていて、国は観測地点を倍増するなど対策を強化する方針です。
大阪府では、「情報が探しにくい」という利用者の指摘を受け、ホームページのトップから観測情報に入れるように改善しました。
また、府は、国の基準を超えた場合、独自に情報を発信して注意を呼び掛けることを検討しています。
【松井知事】
「光化学スモッグの警報・注意報みたいに、『中国環境汚染注意報』などで周知していくしかないのかなと思う」
大阪府は、去年まで7か所だった観測地点を40か所に増やしていて、今後も監視を強める方針です。
|
(
2013/02/08 19:44
更新) |
「死ねと言われ腹立った」 金属バットで殴り父と弟を殺害 41歳男を逮捕 |

動機は一体・・・ |
|
兵庫県加古川市の住宅で、家族を金属バットで殴り父親と弟を殺害し、母親に大けがを負わせた疑いで、41歳の男が逮捕されました。
男は、「死ねと言われ腹が立った」と話しています。
殺人未遂の現行犯で逮捕されたのは、加古川市の無職・濱佐都志容疑者(41)です。
調べによりますと、濱容疑者は、8日午前2時過ぎ、自宅で家族3人を金属バットで殴りて殺害しようとした疑いが持たれています。
3人は病院に搬送されましたが、父親の和隆さん(70)と、弟の都志夫さん(38)が死亡、母親の民江さん(65)が重傷です。
【近所の人】
「殺されるみたいなことを言っていた、助けて助けてと」
調べに対し、濱容疑者は「父親を包丁で刺した。家族から『死ね』と言われて腹が立った」と容疑を認めていて、警察は殺人容疑に切り替えて、犯行の動機を調べています。
|
(
2013/02/08 19:44
更新) |
大阪府立学校の教員50人以上が「体罰した」と申告 |

生徒へのアンケートも検討 |
|
大阪府教育委員会が、全ての府立学校で体罰について調査をした結果、50人以上の教員が「体罰をした」と答えたことが分かりました。
大阪府教育委員会では、桜宮高校での体罰問題を受け、全ての府立高校と特別支援学校の合わせて185校の教職員を対象に、体罰に関する調査を行いました。
その結果、50人以上が「1年以内に体罰をした」と回答し、桜宮高校体育科の募集中止を受けて定員を増やした大塚高校の教員も含まれていたという事です。
ただ、「居眠り中の生徒の背中を軽くたたいた」などの回答もあり、教育委員会は体罰にあたるか個別に調査しています。
【松井一郎・大阪府知事】
「どこまでのレベルで体罰というのかが、非常に難しい」
教育委員会は、生徒に対するアンケートをおこなうことも検討しています。
|
(
2013/02/08 19:43
更新) |
あま〜い縁が欲しい!”お菓子の縁結び神社”が登場 |

あなたにもあまーい縁が? |
|
もうすぐバレンタインデーです。
大阪ミナミには、あま〜い縁を願う、縁結びの神社が登場しました。
【記者リポート】
「こちら地下街に現れた神社です。近づいてよ〜く見てみると、全部本物のお菓子でできているんです」
赤いホイップクリームとマカロンの鳥居に、チョコレートやクッキーできた本殿。
そして、賽銭箱はショートケーキ。
もうすぐバレンタインデー。
大阪ミナミの地下街に現われたのは、お菓子で作った縁結びの神社です。
【通行客】
「おいしそうです。甘い良い感じの匂い。」「(縁結びは叶う?)ぜひ叶っていただけたら・・」
お菓子の神社は、パティシエを目指す専門学校生たちが、ひとつひとつを手作りでおよそ1ヵ月かけて作りました。
【大阪調理製菓専門学校の学生】
「スポンジとチョコを一緒に焼いて模様をつけて柱に見立ててます」
「(全部本物のスポンジですか?)本物です。(食べられるんですか?)食べられますけど、乾燥させてるんで結構固いです」
完成後はみんなで良い縁を願って参拝。
【デザインを担当した畑谷恵理さん】
「縁結びなので、いま一緒に在学している友達や先生と、また10年後に再会できるような、そういう縁ができたらいいなと思っています」
縁結びを願う絵馬も奉納できます。
お菓子の神社は、あま〜い縁を運んでくれるでしょうか。
『縁結びなんばワン神社』
2月14日まで・なんばウォーク
|
(
2013/02/08 19:43
更新) |
神戸のマンション駐車場で男性死亡 事件に巻き込まれた疑いも |

男性の顔には圧迫痕が |
|
神戸市のマンションの駐車場で40歳ぐらいの男性が倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。
事件に巻き込まれた疑いがあるということです。
8日正午過ぎ、神戸市東灘区御影石町のマンションの駐車場で、このマンションの住民とみられる40歳ぐらいの男性が、車と壁の間に心肺停止の状態で倒れているのが見つかりました。
男性は病院に運ばれましたが死亡しました。
男性の顔には、圧迫された痕があり、警察は事件に巻き込まれた疑いもあるとみて、調べています。
|
(
2013/02/08 15:05
更新) |
京阪電鉄脱線事故 復旧作業続く |

脱線の原因は調査中 |
|
滋賀県大津市で7日夜、京阪電鉄の電車が脱線した事故で、現場では8日朝から復旧作業が進められています。
大津市札の辻の事故現場では、京阪電鉄の関係者らが復旧作業を進めています。
7日午後8時45分ごろ、京阪電鉄京津(けいしん)線の浜大津発京都市役所前行きの電車が脱線し緊急停止しました。
乗員・乗客約20人にけがはありませんでした。
京阪電鉄によりますと、4両編成の電車の2両目の車輪が進行方向に向かって左側に脱線していたということです。
この事故の影響で京津線は、浜大津から御陵(みさらぎ)の間で上下線とも運転が見合わされ、JRや京都市営地下鉄などで振り替え輸送が行われています。
京阪電鉄では8日中の復旧を目指して作業を進めるとともに、詳しい原因を調べています。
*8日午前11時40分現在の情報です
|
(
2013/02/08 13:15
更新) |
他人に成り済まして荷物受取りか 中国人ら3人逮捕 |

金国成容疑者ら3人は容疑を認める |
|
インターネットで購入した商品を他人に成り済まして受け取ったとして、中国人ら3人が逮捕されました。
3人は中国人詐欺グループの関係者とみられます。
私印偽造などの疑いで逮捕されたのは、埼玉県春日部市の販売業・利根川隆容疑者(37)と、さいたま市の中国人留学生・金成国容疑者(26)ら3人です。
警察の調べによりますと3人は去年、他人名義でインターネットで購入したパソコンなどの商品が入った荷物を、他人に成り済まして署名し、受け取った疑いが持たれています。
3人は不正に入手したクレジットカード情報で商品を購入して転売する、中国人詐欺グループの関係者とみられ、商品の換金役として1件あたり数千円の報酬を受け取っていたということです。
利根川容疑者らは容疑を認めていて、警察は詐欺グループの実態解明を進めています。
|
(
2013/02/08 13:13
更新) |
新幹線新型「N700A」デビュー |

N700系に比べて安全性が向上 |
|
東海道新幹線で6年ぶりとなる新型車両「N700A」が8日、営業運転を開始しました。
JR新大阪駅ではJR東海が従来の「N700系」に改良を加えて東海道新幹線に6年ぶりに投入した新型車両「N700A」の出発式が行われました。
「N700A」の外観は「N700系」とほぼ同じで最高速度も変わりませんが、大きな地震が発生した際により短い距離で停止できるようにブレーキを改良するなど安全性を高めました。
N700Aを一目見ようと雪が舞う中、多くの鉄道ファンが詰め掛けました。
【男性の鉄道ファンは】
「車体がきれいで乗り心地よさそう」
「新しい時代を開きそうな感じがする」
「N700A」は来月16日から山陽新幹線の区間でも、運行を開始する予定です。
|
(
2013/02/08 13:13
更新) |