奈良・大和郡山市で96歳夫が91歳妻を殺害「介護に疲れた」 |

夫婦が暮らしていた家 奈良・大和郡山市 |
|
奈良県大和郡山市の住宅で91歳の妻を殺害したとして96歳の夫が逮捕されました。
夫は「介護に疲れ一緒に死のうと思った」と供述しています。
9日午前9時40分ごろ、大和郡山市冠山町の住宅に住む美濃田ハギノさん・91歳が死亡しているのを家を訪れた介護士が発見し、警察に通報しました。
警察が夫の作次容疑者・96歳から事情を聞いたところ首を絞めて殺害したことを認めたため、警察は、作次容疑者を殺人の疑いで逮捕しました。
作次容疑者はこの住宅でハギノさんと二人で暮らしていて、寝たきりのハギノさんを介護していたということです。
【近所の人】
「(作次容疑者は)ここへごみを持ってくるのが精一杯という」
「(ハギノさんに)ご飯を食べさせることが苦になっていたのかなあ」
「(ご飯を食べさせるのに)1時間かかると話していた」
警察の調べに対して作次容疑者は「私が先に死ねば妻が困ると思い一緒に死のうと思って殺した。介護をしていたが疲れてきた」と供述しています。
|
(
2013/02/09 21:16
更新) |
桜宮高校でPTAの臨時総会が開かれる |

「教員の入れ替えは慎重に」との意見も |
|
体罰を受けた男子生徒が自殺した大阪市立桜宮高校で8日、PTAの臨時総会が開かれ、教育委員会が学校改革の方針などを説明しました。
PTAの臨時総会では、教育委員会の担当者が普通科として実施する新しい教育課程や部活動の再開などについて保護者に説明しました。
臨時総会では、保護者から「教師の入れ替えは慎重にしてほしい」などの意見が出たということです。
【出席した保護者は】
「体罰は絶対に無くしていかなければならないことは、みんなの意見と保護者も一緒だが、なぜ普通科に名前を変えて、体育科を無くさなければならないのかが納得いかなかった」
「これまでの体罰の問題も含めて、前向きに取り組むきっかけになるのではないかと感じた」
また「なでしこジャパン」のコーチ経験者をはじめ、外部の指導者による講演を行う方針も明らかにされたということです。
|
(
2013/02/09 18:44
更新) |
奈良・宇陀市で住宅火災 2人死亡 |

遺体は南元弘さん(83)とアサ子さん(84)か |
|
9日早朝、奈良県宇陀市で住宅を全焼する火事があり、焼け跡から80代の夫婦とみられる2人の遺体が見つかりました。
午前4時20分ごろ、宇陀市榛原笠間で木造平屋建ての住宅から火が出ているのを近くに住む人が見つけました。
消防車6台による消火活動が行われましたが、母屋や倉庫などあわせて約820平方メートルが全焼しました。
【近くに住む人】
「電線の高さぐらいまでグアーッと(火が上がっていた)、長い間真っ赤だった」
「山が燃えているようにしか見えなかった」
この火事で焼け跡から住人で83歳の南元弘さんと妻で84歳のアサ子さんとみられる遺体が見つかりました。
アサ子さんは身体が不自由で車イスで生活していたということです。
警察は2人の身元の確認を進めるとともに、実況見分を行って出火原因を調べています。
|
(
2013/02/09 18:41
更新) |
収賄の疑い 奈良・桜井市の元職員の男を逮捕 |

送検される川本吉申容疑者(59) |
|
奈良県桜井市の元職員の男が、市営住宅の修繕工事の業者を選ぶ際、便宜を図った見返りに業者から現金を受け取っていたとして逮捕されました。
収賄の疑いで逮捕されたのは桜井市の元職員川本吉申容疑者(59)です。
警察の調べによりますと川本容疑者は去年2月、市営住宅の修繕工事の請負業者を選定する際、便宜を図った見返りとして建築業者の森川勇次容疑者(35)から現金数万円を受け取った疑いがもたれています。
業者の選定は「随意契約」で行われていて、森川容疑者は数年前から工事を請け負っていたということです。
川本容疑者は市営住宅の工事を担当する部署に10年間勤務し、去年3月に依願退職していました。
警察は川本容疑者が他の工事でも便宜を図っていた疑いがあるとみて調べています。
|
(
2013/02/09 18:39
更新) |
日本維新の会が運営 「維新政治塾」の修了式 |

約600人が出席 |
|
日本維新の会が運営する「維新政治塾」の修了式が行われ、橋下代表は「国会議員に塾生が16人も当選したのは驚異的だ」と喜びを語りました。
「維新政治塾」の修了式には、当初888人いた塾生のうち、約600人が参加しました。
【日本維新の会・橋下徹共同代表】
「塾生の中から16名、国会議員として衆院選で当選した。これは僕は驚異的なことだと思っている。皆さんは不満が色々あるでしょう。『何で俺が選ばれなかったんだ』と。ツイッターが一番、不平不満を発散するにはいいかもわかりませんね」
「維新政治塾」は国政選挙の候補者を養成する目的で作られ、卒業生には当選した人のほか、立候補を断念した人もいます。
【上西小百合衆院議員】
「(同期の塾生から)頑張ってねと応援の言葉をいただいたので、力強く、国会の中で存在感を発揮して頑張っていきたい」
【立候補を断念した卒業生】
「準備をある程度やって選挙に臨まないと。少なくとも3〜4ヵ月は準備がいると思う。どういう選挙でも」
日本維新の会は卒業生に対し、この夏の参院選で候補者として名乗りを上げるよう呼び掛けています。
|
(
2013/02/09 18:35
更新) |
和歌山・熊野本宮大社 「神門」の特別公開 |

特別公開は10日も実施 |
|
和歌山県田辺市にある世界遺産・熊野本宮大社では、修復中の「神門」の特別公開が行われています。
特別公開は、日本の伝統技術を多くの人に知ってもらうために企画されました。
熊野本宮大社では、3年前から総工費3億4千万円をかけた大規模な修復工事が行われていて、本殿など四つの社殿は修復が終わっています。
公開された「神門」では屋根のふき替え作業などが進められていて、訪れた人たちは普段入ることの出来ない屋根の足場から、職人が手際良くヒノキの皮を貼り付ける作業に見入っていました。
【訪れた人は】
「すごいですね、直に見るとやっぱり感動します」
「なかなか見られないし、屋根を張り替えるのは40年に一度と聞いたので、いいタイミングで来れて良かったと思います」
この特別公開は、10日も実施される予定です。
|
(
2013/02/09 18:30
更新) |
野生ゴリラから新種とみられるビフィズス菌発見 |

ゴリラからの発見は初めて |
|
京都大学などの研究グループは野生のゴリラの糞から新種とみられるビフィズス菌が見つかったと発表しました。
ヒトの進化の過程を探る手がかりになると期待されます。
京都大学などの研究グループは、4年前からアフリカ・ガボン共和国の森に住む野生のゴリラ20数頭の追跡調査をしてきました。
この調査で、採取したゴリラの糞から新種の可能性が高いビフィズス菌1種類と亜種とみられる3種類を発見しました。
ビフィズス菌は、大腸で糖を分解して体内に吸収しやすくするほか、他の菌による腐敗を防ぐ役割を果たしています。
これまでヒトからは10種類以上が確認されていますが、ゴリラからビフィズス菌が見つかったのは初めてだということです。
研究グループでは、このビフィズス菌を分析して食生活の面からヒトと類人猿の違いを調べる研究に役立てたいと話しています。
|
(
2013/02/09 12:13
更新) |
針供養 |

淡嶋神社 |
|
裁縫の上達を願いこの1年に使った針に感謝する「針供養」が、和歌山市の神社で行なわれました。
和歌山市加太の淡嶋神社にまつられている少彦名命は、初めて裁縫の技術を伝えた神様としても信仰されています。
こうしたことから淡嶋神社には全国各地からこの一年間に使われた縫い針や待ち針、ミシン針などおよそ九万本が奉納されています。
神事では奉納された針が、参拝者が見守る中境内にある針の供養塚に納められました。
【奉納した女性】
「長らく針にお世話になったので感謝の気持ちで奉納させてもらった」
奉納される針の数は若い人の裁縫離れなどから年々少なくなっているそうですが、訪れた人たちは針への感謝と裁縫の上達を願っていました。
|
(
2013/02/09 11:12
更新) |