アクションエフェクト【AE】一覧


能力とは違い、ノーマルでも使用可能な特殊行動。
つまりは誰もがやろうと思えば起こせる行動がアクションエフェクトである(以下AE)。

例えばコンセントレイションであれば集中して命中力をあげる、
怪力乱神であれば筋力でねじ伏せる、などである。
能力に付随するものではないが、同時使用はアクションによっては可能。

サブエフェクトは任意の消費分自由に使用でき、
例えば命中にブーストを2つ分使用する場合は【 命中ブーストLv.2 】という表記となる。

※使用する際は基本的に事前宣言が必要。


名称

消費PP

効果 

宣言可能
タイミング 

 

ムーブ

なし

移動可能な地形・戦闘エリアの場合に移動を行う。
他行動と併用不可。1ターン消費する。

移動を阻害してくる相手などがいる場合は
【 敏捷+1D6 】にて
対抗ロールで勝利する必要がある。

【 バトル中自ターン開始時 】

エスケープ

なし

バトルから離脱する。1ターン消費する。

移動を阻害してくる相手などがいる場合は
【 敏捷+1D6 】にて
対抗ロールで勝利する必要がある。

【 バトル中自ターン開始時 】

エントリー

なし 

途中からバトルに参入する。
イニシアティブロールから参加し、自ターン時に登場する。
登場以外の行動はそのターンは起こせない。

【 イニシアティブロール前 】

カバーリング

なし

指定した対象への攻撃を肩代わりする。
肩代わりの為回避はできない。
イニシアティブ時・カバーリング対象への
攻撃前の宣言であれば自動成功する。
対象指定は1人までしかできない。
事前宣言のカバーリングであれば、
実際にカバーリングを行うかどうかは選択可能。

命中判定時にも発動が可能だが、
その際は敵との【 敏捷+1D6 】の対抗ロールとなる。

【 イニシアティブフェイズ時 】
【 自ターン時 】
【 敵命中ロール前 】

集中防御

なし

防御専念行動。
1ターンの間、防御値・精神抵抗が倍になる。
自身の防御行動以外のその他の行動は
回避も含めて一切不可になる。

【 自ターン開始時 】

集中回避

なし

回避専念行動。
1ターンの間、ダイスを振る前の回避力が1.5倍になる。
自身の回避行動以外のその他の行動は一切不可になる。

【 同上 】

カウンター

1p

回避時に命中<回避で2倍差以上ついた場合発動が可能。
カウンター攻撃を行える。
カウンター攻撃では相手の回避力50%減で判定を行う。
瞬間行動の為カウンター時には互いにSEは使用できない。

※遠距離攻撃は遠距離攻撃でしかカウンターできない。
※精神攻撃は精神攻撃でしかカウンターできない。

【 回避時に
命中<回避で2倍差 】

武装解除

3p

命中−3で命中判定に成功したら
相手の武器を叩き落すなどして
強制的に素手・格闘状態にする。
ただし成功しても相手にはダメージは入らない。

武装解除された相手は改めて武器攻撃する場合、
武器を拾う為1ターン消費する必要がある。

又、相手がロボット系などで
武器が内蔵・装備としてくっついている状態である時は
このSEは無効である。

【 自ターン攻撃前 】
【 探索時 】

ホールド

3p

相手を組み伏せたり羽交い絞めにして
物理的な行動を阻害する。
ただし対象が動きを封じられていても発動可能の能力を
持っている場合は、その能力発動は阻害できない。
ホールド成功条件は以下の通り。

@命中−3で命中成功。
A対象と【 筋力+1D6 】の対抗ロールで勝利する。

維持には維持PP1p消費する。

対象がホールド中に攻撃を受けた際には自動命中となる。
ただし攻撃者は【 器用+1D6 】にて判定ロールを行い、
目標値15に達しない場合は
ホールドを行ってる者も巻き添えでダメージを負う。
ホールド使用者に攻撃する場合も同様の判定が必要。

対象のターン時及び攻撃を受ける毎には解除判定を行い、
互いに【 筋力+1D6 】での対抗ロールとなる。

なお、ホールド使用者が攻撃を食らった場合は
自働解除となる。


又、ホールド使用者はホールドを維持しつつ
以下の特殊行動を選択可能。

●締め付け(消費1p):
(格闘攻撃点÷2)+1D6のダメージを与える。

●武装解除【奪い取り】(消費4p):
ホールド相手の武器を奪い取る。
ただし奪い取り発生時の筋力対抗ロールでは
対象に+2の補正が付く。

●ノックアウト【絞め落とし】(消費4p):
以下のノックアウト条件の@を省略して発動可能。

【 同上 】

ノックアウト

3p

気絶攻撃。
@命中-5にて判定成功
A防御値をひく前のダメージ>対象耐久値+1D6
B対象HP3分の1以下

以上の条件をクリアする事で対象を気絶させる事ができる。
@までクリアすればA・Bを失敗したとしても
ダメージ値の3分の1のダメージを与える事ができる。
端数切り捨て。

ただし、不意打ちの場合は上記@の条件は省略され、
目標値15で【 技術+1D6 】の技術ロールを成功させれば対象は気絶する。

【 同上 】

ロックオン

対象指定数×2p

複数発動。
対象を絞って任意で複数の指定対象へ行動を起こす。

【 同上 】

コンセントレイション

加算ポイント×1p

任意のポイントを判定pに加算する。攻撃力+1p、命中+1pなど。
ダメージへの加算も命中・回避判定の前の宣言となる。

【 イニシアティブロール前 】
【 自ターン命中判定前 】
【 自身の回避判定前 】
【 技能判定ロール前 】

ブースト

3p

ダイス加算。判定時のダイスを1つ追加する。
どの判定のダイスを追加するかは事前に宣言が必要。
ダメージ計算へのブーストは不可。

【 イニシアティブロール前 】
【 自ターン命中判定前 】
【 自身の回避判定前 】
【 技能判定ロール前 】

エール

3p

任意の対象にダイス加算。判定時のダイスを1つ追加する。
どの判定のダイスを追加するかは事前に宣言が必要。
ダメージ計算へのブーストは不可。

【 イニシアティブロール前 】
【 自ターン時 】
【 対象の命中判定前 】
【 対象の回避判定前 】
【 対象の技能判定ロール前 】

武器破壊

5p

対象の武器を破壊し強制的に素手・格闘状態へ移行させる。

@命中−5
A防御値をひく前のダメージ>対象の(器用÷2)+(耐久÷2)+1D6

以上の条件をクリアする事で成功する。
ただし成功しても相手にはダメージは入らない。

【 自ターン攻撃前 】
【 探索時 】

怪力乱神

5p

各判定値を筋力で置き換える。
 例) 観察眼ロール時に筋力+1D6で判定 など

ダイス・固定値・ダメージ値は置き換え不能。

【 イニシアティブロール前 】
【 自ターン命中判定前  】
【 自身の回避判定前 】
【 技能判定ロール前 】

臥薪嘗胆

5p

各判定値を耐久で置き換える。
 例) 観察眼ロール時に耐久+1D6で判定 など

ダイス・固定値・ダメージ値は置き換え不能。

【 同上 】

才気煥発

5p

各判定値を知力で置き換える。
 例) 観察眼ロール時に知力+1D6で判定 など

ダイス・固定値・ダメージ値は置き換え不能。

【 同上 】

明鏡止水

5p

各判定値を精神で置き換える。
 例) 観察眼ロール時に精神+1D6で判定 など

ダイス・固定値・ダメージ値は置き換え不能。

【 同上 】

画竜点睛

5p

各判定値を器用で置き換える。
 例) 観察眼ロール時に器用+1D6で判定 など

ダイス・固定値・ダメージ値は置き換え不能。

【 同上 】

電光石火

5p

各判定値を敏捷で置き換える。
 例) 観察眼ロール時に敏捷+1D6で判定 など

ダイス・固定値・ダメージ値は置き換え不能。

【 同上 】

運命操作

5p

各判定値を運で置き換える。
 例) 観察眼ロール時に運+1D6で判定 など

ダイス・固定値・ダメージ値は置き換え不能。

【 同上 】








▼▲▼

inserted by FC2 system