-
-
2013年 02月 09日
-
今日のアクセス: 件 昨日のアクセス: 件 合計: 件 Publication
トピック
『新潟市美術館についての見解と意見』 「新潟市美術館を大いに語る会」報告書発刊へ 会報「ななかまど」全号閲覧ページへ 正常化を求める要望書(署名) (5月19日提出済) 考える会要望書 (4月20日提出済) 記者会見の報告 北川体制以前の企画展一覧 回答への反論 質問状への回答 公開質問状 基調報告書 『新潟市美術館の現状』 アクセス TOP 100
- >> 新潟県立近代美術館横山副館長の、「考える会」を誹謗する不思議な言動 (25,130)
- >> 『新潟市美術館についての見解と意見』 (9,833)
- >> 基調報告書 『新潟市美術館の現状』 (7,665)
- >> クモ大発生事件 問題の整理 (6,593)
- >> 北川館長就任により転出した3名の学芸員について (5,727)
- >> 担当者が学芸員を偽称 (5,700)
- >> 質問状への回答 (5,097)
- >> 県外学芸員からの投書 (4,401)
- >> 名古屋覚 「危機に直面する新潟市美術館」 (4,258)
- >> 驚くべき自治体-新潟市(2) ― カビ発生から1年 ― (3,942)
- >> 傍聴議事録要旨(第4回委員会) (3,851)
- >> 大山鳴動 - 鼠一匹。 (3,703)
- >> 速報-異常な聴聞会 (3,687)
- >> 御仏たちの安居を願う (3,577)
- >> またもや汚損 -土壁の崩壊- (3,561)
- >> 軽率な報道 (3,480)
- >> 新潟市美術館の「豹変」 (3,382)
- >> 新潟人の常識? (3,233)
- >> 納税者でもある一市民は、とても我慢できない! (3,082)
- >> カビの問題に関する質問 3-3 (3,071)
- >> 公開質問状 (3,005)
- >> 北川体制以前の新潟市美術館企画展一覧(1985.10 —2009.3) (3,004)
- >> 未展示問題 - 誤った認識 (2,974)
- >> 新潟市美術館でクモ大発生 (2,884)
- >> 「新潟市美術館を大いに語る会 報告書」発刊へ (2,771)
- >> 新潟市美術館館長北川フラム氏の更迭記事に潜むもの (2,739)
- >> 緊急報告 -「有識者」が出した答えとは- (2,681)
- >> 譬(たと)えれば「名レストランを潰し、中華店もできず」 (2,627)
- >> NHK放送番組審議会に対する要望書の全文掲載 (2,542)
- >> 語られ始めた真相――「美術館を破壊するのは誰か」 (2,506)
- >> 2月7日は学芸員の「追放記念日」 (2,439)
- >> あきれた・驚きの行動 (2,272)
- >> 「中間報告」の信頼性にまた疑問 (2,176)
- >> 改修工事に、緊急性はあったのか (2,154)
- >> 「新潟市美術館を考える会」記者会見の報告 (2,141)
- >> カビの問題に関する質問 3-4 (2,120)
- >> 新潟市・笑劇場(1) 「美術館年報」に見る嘘の破綻 (2,119)
- >> 緊急報告 -「補足」 (2,111)
- >> 2つの美術館事故 (2,037)
- >> 「新潟市美術館を考える会」緊急記者会見について (2,022)
- >> 驚くべき自治体-新潟市 (2,015)
- >> 速報!新潟の市民3名が記者会見 (2,009)
- >> 人事の季節1 首を切りに斬ったり (1,989)
- >> 陳情が採択-新潟市議会6月議会 (1,987)
- >> さすが日本経済新聞社 (1,985)
- >> 「岐阜新聞」の記事から (1,966)
- >> 改革に「待った」!-新潟の市民4名が緊急記者会見 (1,962)
- >> 新潟市が、北川フラム氏にまたアドバイザーを依頼 (1,957)
- >> <連載3> 寄託品「ほぼ返却」の実情 ― 新潟市美術館のメルトダウン (1,949)
- >> 人事の季節2 意中の人のためなら問答無用 (1,905)
- >> 新潟市・笑劇場(3) 政令市の人選び (1,902)
- >> 不様な文化行政 ― 不可思議な国宝展開催 (1,879)
- >> レポート2 「それ以前―驚くべき主張」 (1,866)
- >> 新潟県立近代美術館との協力関係 (1,847)
- >> だらしのない委員会・美術館 (1,832)
- >> 「開かれた美術館」のあやまち (1,829)
- >> 理性の再建から始めよ (1,818)
- >> 3つの問い (1,811)
- >> 『財界にいがた』3月号 (1,796)
- >> 現場を隠蔽した「文化の現場」 NHK報道の虚4 (1,786)
- >> 新潟美術通信 『Wave Ⅱ』の発刊を歓迎する (1,777)
- >> 美術館に異臭 水と土の芸術祭開幕 (1,775)
- >> 報道ニュース! (1,770)
- >> 開かれた美術館のあやまち 2 - 東京文化財研究所の助言を無視してカビを隔離せず (1,765)
- >> 現場を隠蔽した「文化の現場」 NHK報道の虚5 (1,751)
- >> カビから1年目 - くんじょう。 (1,671)
- >> 【お知らせ】 NHK放送番組審議会に要望書を提出 (1,670)
- >> 最近の新潟市美術館の常設展を観て (1,658)
- >> 謹告 (1,655)
- >> 「展示室スタッフ募集?」 (1,630)
- >> 第1回-第3回「第三者委員会」を総括 (1,630)
- >> 「カビ問題」は防げたのか -市が温湿管理を謝罪ー (1,629)
- >> なぜ「水と土の芸術祭」は失敗したか (1,615)
- >> 中間報告への見解-「新潟市美術館を愛する市民の会」 (1,612)
- >> 現場を隠蔽した「文化の現場」 NHK報道の虚1 (1,612)
- >> 新潟市美術館のこのごろに一言 (1,594)
- >> 【会員通信】1 「新潟市の文化政策を憂う」 (1,587)
- >> 5年ほど前に新潟市美術館庶務係に在職していたものです (1,584)
- >> 開館25周年記念「新潟市美術館を大いに語る会」 (1,570)
- >> 速報-「3名の元新潟市美術館学芸員への公開市民質問会」 (1,566)
- >> 市民より外部委員会が大事──新館長発表に寄せて (1,537)
- >> 「水土」展の展示物にカビ (1,530)
- >> 「新潟市美術館の評価及び改革に関する委員会 最終報告書」 (1,526)
- >> <連載1> 寄託品「ほぼ返却」の実情 ― 新潟市美術館のメルトダウン (1,519)
- >> 狂った市政 (1,502)
- >> 「公開市民質問会」のアンケート結果 (1,502)
- >> 9月3日の弁(1) 処分と、篠田市長3選出馬表明 (1,498)
- >> 前川國男が泣いている(1) (1,495)
- >> 【投書から】3 再掲「かつての懐かしき新潟市美術館を守りたい」 (1,490)
- >> 東京で臨時第三者委員会開催 (1,485)
- >> 本会に届いたメールより(2010.03.14/2010.03.15) (1,483)
- >> 前川國男が泣いている(3)・・・『建築ジャーナル』7月号 「Letters」再掲 (1,483)
- >> 新潟市は、美術館という現実の「場」を哲学してはどうか (1,481)
- >> レポート 「新潟市美術館を大いに語る会」-1 次第 (1,476)
- >> 「水と土の芸術祭」を覚えていますか。 (1,467)
- >> 新潟市・笑劇場(2-1)「ショーシ・ラテー」 (1,462)
- >> 9月3日の弁(2) 委員会は中間報告-市長は総括 (1,442)
- >> カビの次は「虫害」か? (1,430)
- >> 現場を隠蔽した「文化の現場」 NHK報道の虚2 (1,427)
- >> 「新潟市美術館を考える会」の会合が新潟と東京で開かれた。 (1,401)
アーカイブ