#dig954
2013年2月 8日 02:00

青木理&江藤愛コンビでお送りした木曜Dig。

今夜もお付き合いくださりありがとうございます。

 

 

きょう私、スッピンなんですよ! あんまり見ないでください!

no_makeup20130207.jpg

 

 

つまり、僕とか、Digスタッフと会う分には

化粧する必要がないという判断に至ったわけね?

aoki20130207.jpg

 

 

ピックアップニュースのコーナーでは、

中国艦船のレーダー照射について

神田外語大学教授の

興梠一郎(こおろぎ・いちろう)さんに伺いました。

 

 

そして、今夜のテーマは

日本の情報収集機関、公安警察とは何か?

 

スタジオゲストは、

一水会最高顧問の鈴木邦男(すずき・くにお)さん

suzuki20130207.jpg

 

 

公共の安全と秩序の維持を目的とする警備警察。

その中でも、イデオロギー的犯罪に対応する部署の「公安警察」とは

どういった仕事をしているのか?

移りゆく時代の中でどのような動きをみせたのか?

公安警察の捜査方法には問題はないのか?...

ご自身も公安警察の対象としてマークされた経験もある

鈴木邦男さんと一緒に考えていきました。

studio20130207.jpg

 

 

また、お電話で、

元・北海道警察釧路方面本部長の

原田宏二(はらだ・こうじ)さんに伺いました。

公安の経験がなかったという原田さん...

警察内部の他部署から見た公安警察の姿や、

釧路方面本部長時代の公安の部署について語っていただきました。

 

【参考図書】 

 

 

 

コラムコーナー「ニュース侍」では、

週刊ポスト2月15日・22日合併号に掲載された「死刑囚の肉筆」

について話しました。

column20130207.jpg

 

担当:瀬尾

 

番組からのお知らせ

【メールマガジンのお知らせ】

 

月曜日から金曜日まで

生放送の当日夜8時ごろにDigメールを配信しています。

■ 今日のDigテーマ

■ 出演ゲスト

■ 募集するメッセージ

■ コーナー企画  ・・・などを盛り込んだ内容です。

 

また、Digメールへの返信で番組へのメール投稿もラクチン。

 

登録・購読はもちろん無料!

 

★PC、スマートフォンで受信したい場合は・・・

 

「TBSメール」のサイトから登録してください。

アドレスはこちらです ↓

http://www.tbs.co.jp/mailing/

 

 

★ 携帯電話で受信したい場合は・・・

 

TBSラジオの携帯サイト、トップページから

「メールマガジンの登録」目指して進んでください。

アドレスはこちらです ↓

http://www.tbsradio.jp/mobile/

 

配信を止めたいときは、

登録時と同じサイトから解除手続きができます。

 

 

 

【番組ノベルティプレゼント】

 

番組にメッセージを送ってくださった方の中から抽選で毎日3名に、

漫画家の河井克夫さんデザインの

特製クリアファイル を差し上げています。

 

クリアファイルの表と裏はこんな感じ!

clearfile.jpg

 

 

 

【radiko・ストリーミング放送について】

 

Digは今までのラジオだけでなく、以下の方法でも聴くことができます。

 

▼ IPサイマルラジオ「radiko(ラジコ)」

 → パソコンで、スマートフォンで http://radiko.jp/ にアクセス!

 ※ お住まいのエリアによってご利用できない場合があります。

 

▼ 番組独自のインターネットストリーミング放送

 → インターネット環境があれば、世界中どこでも聴くことができます。

 ※ 放送中に、番組ホームページ左上の「生放送を聴く」のボタンをクリック!

 

 

 

放送後記 2月7日(木)「公安警察とは何か?」

青木理&江藤愛コンビでお送りした木曜Dig。

今夜もお付き合いくださりありがとうございます。

 

 

きょう私、スッピンなんですよ! あんまり見ないでください!

no_makeup20130207.jpg

 

 

つまり、僕とか、Digスタッフと会う分には

化粧する必要がないという判断に至ったわけね?

aoki20130207.jpg

 

 

ピックアップニュースのコーナーでは、

中国艦船のレーダー照射について

神田外語大学教授の

興梠一郎(こおろぎ・いちろう)さんに伺いました。

 

 

そして、今夜のテーマは

日本の情報収集機関、公安警察とは何か?

 

スタジオゲストは、

一水会最高顧問の鈴木邦男(すずき・くにお)さん

suzuki20130207.jpg

 

 

公共の安全と秩序の維持を目的とする警備警察。

その中でも、イデオロギー的犯罪に対応する部署の「公安警察」とは

どういった仕事をしているのか?

移りゆく時代の中でどのような動きをみせたのか?

公安警察の捜査方法には問題はないのか?...

ご自身も公安警察の対象としてマークされた経験もある

鈴木邦男さんと一緒に考えていきました。

studio20130207.jpg

 

 

また、お電話で、

元・北海道警察釧路方面本部長の

原田宏二(はらだ・こうじ)さんに伺いました。

公安の経験がなかったという原田さん...

警察内部の他部署から見た公安警察の姿や、

釧路方面本部長時代の公安の部署について語っていただきました。

 

【参考図書】 

 

 

 

コラムコーナー「ニュース侍」では、

週刊ポスト2月15日・22日合併号に掲載された「死刑囚の肉筆」

について話しました。

column20130207.jpg

 

担当:瀬尾

 

2月7日(木)「DigTag 青木理のニュース侍」

2月7日(木)に放送した「DigTag 青木理のニュース侍」です。

今夜は、週刊ポストに掲載された死刑囚の肉筆について話しました。

 

2月7日(木)「DigTag 青木理のニュース侍」をポッドキャスティングで聴く

2月7日(木)「公安警察とは何か?」

「日本の情報収集機関、公安警察とは何か?」

パーソナリティは江藤愛と青木理

 

■スタジオに、「一水会」最高顧問の鈴木邦男さんをお迎えし、公安警察とはどのような仕事をしている組織なのかなどお話を伺いました。さらに元北海道警察釧路方面本部長の原田宏二さんに電話をつなぎ、警察組織の中でも公安とはどのような部署なのか、お話を伺いました。

 

2月7日(木)「公安警察とは何か?」をポッドキャスティングで聴く

2月7日(木)「その日の主なニュース」

今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは『中国艦船のレーダー照射について』。神田外語大学教授の興梠一郎さんに電話でお話を伺いました。

 

2月7日(木)「その日の主なニュース」をポッドキャスティングで聴く

2月6日(水)「NEC Wisdom Square」

2月6日(水)にお送りした「NEC Wisdom Square」です。

講師に、全日本女子バレーボールチーム監督の眞鍋正義さんをお招きし、

「日本女子バレーを復活させた男!」というテーマでお話を伺いました。

今週のテーマは『ロンドン・オリンピックでの快挙』

2月6日(水)「NEC Wisdom Square」をポッドキャスティングを聴く

→NECのビジネスサイトWisdomのURLはhttp://www.blwisdom.com/

2月6日(水)「DigTag コラム・チキチキ塾」

2月6日(水)に放送した「DigTag コラム・チキチキ塾」です。

今夜は、 書籍『罪を犯した人を排除しないイタリアの挑戦―隔離から地域での自立支援へ』(浜井浩一著・現代人文社)を紹介しました。

 

2月6日(水)「DigTag コラム・チキチキ塾」をポッドキャスティングで聴く

2月6日(水)「武器輸出三原則とは」

「F35戦闘機の部品は『例外』に。あらためて武器輸出三原則とは何なのか?」

パーソナリティは外山惠理と荻上チキ 

 

■スタジオに、前防衛大臣の森本敏さん、そして慶應義塾大学SFC研究所の森本正崇さんをお迎えしました。武器輸出三原則の理念や、果たしてきた役割とは?また、どんな根拠をもって「例外」としてきたのか?などお話を伺いました。

 

2月6日(水)「武器輸出三原則とは」をポッドキャスティングで聴く

2月6日(水)「その日の主なニュース」

今日の主なニュースをお伝えしました。今日Digがピックアップしたニュースは『欧州サッカーの680試合で八百長か』。ジャーナリストの片野道郎さんに電話でお話を伺いました。

 

2月6日(水)「その日の主なニュース」をポッドキャスティングで聴く

2月5日(火)「その日の主なニュース」

今日の主なニュースをお伝えしました。

そして今夜Digがピックアップしたニュースは、

「今夜の雪について」

お天気キャスターの森田正光(もりた・まさみつ)さんに、

飛来する中国の汚染大気も含めた、最新の気象情報を伝えていただきました。

さらに、原発関連ニュースではTBSの崎山記者が、

「原子力規制委の新・安全基準骨子案」について、

お伝えしました。

 

2月5日(火)「その日の主なニュース」をポッドキャスティングで聴く

 

2月5日(火)「中国の大気汚染」

「大量に吸い込めば肺ガン、ぜんそくの恐れも!! 

  中国の大気汚染は、なぜ、ここまで深刻化したのか?」

パーソナリティは外山惠理と神保哲生の二人です。

 

スタジオには、東京財団・研究員の染野憲治(そめの・けんじ)さんをお招きし、

PM2・5とは何か? 何故今回注目されることとなったのか? 

これだけ拡散してしまった理由は? などお話を伺いました。

さらに、毎日新聞・北京支局の工藤哲(くどう・あきら)記者に電話をお繋ぎし、

きょうの北京市内の様子や、中国内でのメディアの報道状況、

などについてお話を伺いました。

 

2月5日(火)「中国の大気汚染」をポッドキャスティングで聴く

2月4日(月)「N検Digノート」

4日に放送したN検Digノートです。

今回は「ネット選挙」について取り上げました!

 

 2月4日(月)「N検Digノート」をポッドキャスティングで聴く