回答受付中の質問
質問:No.2738738
すぐに回答ほしいです
お気に入り投稿に追加する (0人が追加しました)
回答数3
閲覧数7178
送辞の書き方……
こんばんは。
3月のはじめに卒業式が行われるのですが、そこで在校生代表として、送辞を読むことになりました。
このようなことになるとはまったく思っておらず、とても戸惑っています。
なにか、よい書き方、あるいは参考になるサイトはないでしょうか?
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2007-02-09 22:00:57
あなたの言葉で、相談者さんの悩みを解決しませんか?
OKWaveではみんなのありがとうの輪を広げています!
この質問は役に立ちましたか?
214人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答
回答:No.1
 私も一年前、生徒会の人間として、あなたと同じ立場におかれていました。経験者としてお答えします。

 まずは、季節の挨拶が入ってくるのが定番です。「寒さも少しずつやわらいできた今日のよき日に」などという感じで書き起こします。

 次に在校生として、卒業生にいろいろとお世話になり、感謝している旨を述べます。

 さらに具体例として、新入生歓迎会、文化祭、体育祭などの学校行事において、あるいは日々の生活や部活動などで卒業生について印象に残っていること、お世話になったことなどを述べていきます。行事の早い順に述べ、間々に部活動でのエピソードなどを入れると良いでしょう。
文化祭のときに模擬店の出来が良かったとか、部活動で優しく指導してもらったとか、そんなことで良いです。ここが時間の稼ぎどころなので、いろいろ盛り込むと良いでしょう。

 その次はまとめに入ります。いろいろとお世話になったことを感謝している旨を今一度述べます。さらに、「先輩方と過ごした日々はあっという間に過ぎてしまいましたが、その日々は私たちにとって忘れられない宝物となるでしょう」などと続けます。
 そのまた次は、卒業生へのエールです。ただし、高校の場合は皆がみな、新しい場所へ行くとは限らない(入試でこけて、来年がんばりましょう、という人もいる)ので、その点を留意する必要はあります。「進学先でもお元気で」などということは絶対に言わないようにしましょう。
 無難なものとしては、「お体に気をつけてお元気でいてください」「先輩たちの教えを受け継ぎ、これからは私たちがこの○○高校を引っ張っていきたいと思います」などのものでしょう。

 ここで一区切りですね。
 あと、「最後に私が印象に残る言葉(詩)を紹介して送る言葉に変えさせていただきます。」などとしめても良いです。

 こんな感じでしょうか。参考になるものがほしければ、担任の先生に相談して、卒業式を仕切っている係りの先生を聞き出しましょう。うちの学校では「総務主任」というポストの先生が担当でした。行事関係を取り仕切っている人はどこの学校にもいますので確認してください。で、その先生のところへ行けば、去年の送辞原稿が残っていると思いますので、それが参考になります。
 あとは国語の先生ですね。国語の先生は、大学入試の小論文の添削をはじめ、送辞や答辞などの添削も受けることが多いですから、何かしらは教えてくれると思います。

 何かあれば補足で知らせてください。
投稿日時 - 2007-02-10 18:27:28
この回答を支持する
(現在1人が支持しています)
回答:No.3
公立高校の教員をしています。

送辞の内容を一から考えるのは大変ですよね。
担任の先生の所に行き、過去の送辞がないか聞くのがいいかな。
数年分を読んで参考にするのがいいと思います。

注意してほしいのは、
・過去のものをそのまま書いてしまう。
・ちょっと変えただけである。
ということですね。レポートや論文のコピペが出てきて、著作権が問われている時代ですから、気をつけましょう。

参考にする程度にとどめることです。
卒業生を泣かせる文章にしましょう。
投稿日時 - 2010-02-13 08:40:47
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
回答:No.2
ちょっとカッコよく書いてみましょう。

書き出しは、
「ついにこの日がやってまいりました。
いつかは来ると思っていた卒業式。」

私はこの書き出しで送辞を書きました。


送辞は、あまり長ったらしくタラタラ書いていると聞いているほうが鬱陶しくなりますから適度な長さで書くと良いでしょう。
投稿日時 - 2007-02-13 21:23:49
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
もっと聞いてみる
関連するQ&Aはこちら
こんにちは。僕は中学2年で今生徒会長をやっています。 もうそろそろ卒業式の準備や練習などが入ってきます。 そこで送辞を書かなくてはならないのですが・・・。 先生は最初の下書きで原稿用紙を5枚以上書きな...
今度の卒業式で、送辞を読むことになりました。 「折りたたみ式式辞用御巻紙」という紙を渡されて、書いて来いといわれたのですが、書き方というものはないんでしょうか? 折りたたんであるのですが、 一枚めくっ...
いよいよ卒業式の季節になりましたね!! でも、私は困っていることがあります。 私は卒業式の送辞を書かないといけません。でも、何を書けばいいのか分からなくて書けません。どんなことを書けばいいのですか??...
この他の関連するQ&Aをキーワードで探す
学校のサブカテゴリ
カテゴリ:高校
RSS
-PR-
PR
-PR-