2013/1/31日を以てケア24FC加盟店募集は、
一般社団法人ウェルフェアサードライフ協会に
全業務の地位継承をし業務を引き継ぎいたします。
FC加盟店さんに対するサポート体制は大幅に改善いたします。
介護24株式会社は、介護事業全般の
コンサルタント業務を継続することになります。
さあ、いよいよセカンドステップへのステップアップです。
一般社団法人ウェルフェアサードライフ協会の
ホームページはコチラをご覧下さい
2013/1/31日を以てケア24FC加盟店募集は、
一般社団法人ウェルフェアサードライフ協会に
全業務の地位継承をし業務を引き継ぎいたします。
FC加盟店さんに対するサポート体制は大幅に改善いたします。
介護24株式会社は、介護事業全般の
コンサルタント業務を継続することになります。
さあ、いよいよセカンドステップへのステップアップです。
一般社団法人ウェルフェアサードライフ協会の
ここ最近、チラシ効果が出てきているのか
利用者から直接お問い合わせが多くあります。
試行錯誤を繰り返し、効果的なチラシになった証拠ですね。
このブログでは詳細を書けませんので、
加盟店の皆さんは、直接本部にお電話下さい。
あけましておめでとうございます。
介護24株式会社は2期目が終わり、
本日より第3期目のスタートです。
介護24合同会社設立からは約3年が経過しました。
昨年はFC本部機能を北海道に移し、スタッフを充実させ、
組織体系も大きく改善いたしました。
今年は、一般社団法人ウェルフェアサードライフ協会に
FC業務を移管し、より堅実な業務推進をいたします。
今年もよろしくお願いいたします。
早いもので今年ももう終わりですね。
今年も沢山の方々にお世話になりました。
また、今年も100名以上の加盟店さんが新規に仲間に加わり
沢山のお年寄りに笑顔を提供できました。
ケア24FCグループは、来年2013年2月より
介護24株式会社から一般社団法人ウェルフェアサードライフ協会に
FC業務を移管し、より公的事業に近づけるよう組織変革をいたします。
一般社団法人ウェルフェアサードライフ協会の理事長は中村俊輔です。
中村は、介護24株式会社の副社長と兼務になります。←激務ですね
私は、中国での介護事業を本格的に稼動させる為に中国移住状態になると思います。
今年9月に中国現地法人、大連三生麗和商貿有限公司を設立していますので、
現地社員と思いっきり暴れまわろうと思います。とても楽しみです。
中国の事務所は高層ビルの23階です。見晴らしも最高です。
その事務所から中国を目視しながら着実に事業展開します。
私が特攻部隊長です。来年から役職名は隊長がいいかもね・・
来年は中国製の湯ラックス2もリリースします。激安になります。
世界の入浴介助大革命です。
世界中のお年寄りと障害者さんに快適な入浴を提供します。
湯ラックスもどんどんと進化させます。
訪問介護日本No.1 は今年達成できました。
来年からは、訪問介護世界No.1を目指します。
加盟店のみなさん・・弊社の発展は皆さんの発展です。
皆さんの夢の実現の為、ケア24を活用してください。
中国の会社と事務所は加盟店の皆さんの独自事業展開にも利用してください。
合法で、おもしろい事業でしたら無償提供します。
中国オフィス利用も無償提供でいいですからね・・
「石ノ上にも3年」・・弊社も約3年。次の大きなステップに突入します。
来年はもっともっと面白くなりそうです。
皆さん初夢を楽しみにしながら、良いお年をお迎え下さい。
一般社団法人ウェルフェアサードライフ協会のホームページは
コチラをご覧下さい
約2年9ヶ月の間、
介護24株式会社で訪問介護のFC募集をしておりましたが、
お蔭様でこの度、新法人の「一般社団法人」を設立することができました。
法人名は「一般社団法人ウェルフェアサードライフ協会」です。
私が代表理事、中村俊輔が理事長に就任しました。
一般的な株式会社ではなく、
少しでも公共的な仕事を行うための一般社団法人です。
当然、介護24株式会社は何の変化もなく、今まで通りの業務を継続します。
しかし、介護事業のFC募集に関しては、一般社団法人に業務移管いたします。
これは2013年2月1日より実施いたします。本日最終決定いたしました。
つまり新規のFC契約は2/1より一般社団法人になります。
いずれ、全業務を一般社団法人に移管する予定です。
当然ではありますが、
FC本部が一般社団法人になることは大きなプラス材料となります。
すべての関係者様がこのメリットを享受いただけます。
さあ、大きくバージョンアップする
「ケア24・FCグループ」にご期待ください。
昨日は副社長が、
東京都足立区の「訪問介護なでしこ」さんに行って色々とお話をさせて頂きました
途中、布川敏和さんが取材に来てくれてふっくんとお話をしたり写真を撮ったりしました(笑)
何も聞いていないのでサプライズでした(^o^)
ちなみに訪問介護なでしこ足立は11月1日に指定を受けた新しい事業所です。
お年寄りが気軽に遊びにこれそうな暖かい雰囲気の事業所です。
厚生労働省は、「介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日」として、「11月11日」を「介護の日」と決めました。
平成20年7月27日の「福祉人材フォーラム」において、厚生労働大臣より発表しました。
1.「11月11日」を「介護の日」とする理由
平成20年7月に実施した意見募集(パブリックコメント)で最も支持が多かった。
「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、「いい日、いい日」にかけた覚えやすく、親しみやすい語呂合わせとしました。
とのことです・・
FC本部を北海道に移し、きめ細かいサポートをしています。
この半年、開業後二ヶ月で起動に乗った事業所様が10社以上あります。
営業方法、介護サービス方法、税務相談、経営相談などなど
以前のサポート体制とは全く異なり、加盟店さんの大躍進が続いています。
とってもうれしいことですね。
昨日、加盟店さんから写真を送っていただきました。
次は、ヘルパーさん20人くらいでの写真を楽しみにしています。
北海道札幌FC本部にて加盟店さんの開業前研修を一泊二日で行いました。
今回は三重県、愛知県、北海道、相模原の開業間近の方々が
研修に参加してくださいました。
来週も東京、京都より北海道へ研修を受けに来て下さいます。
北海道で研修?!
と思う方もいますが格安航空会社を利用すると、
東京、羽田または成田~札幌千歳空港は、
往復約1万で飛行機で来れてしまいます。
名古屋や、大阪、神戸、福岡、沖縄などからもとても安くて便利です。
実際東京から名古屋の新幹線は片道1万ですから、
実は北海道に来る方が安いんです。
しかも北海道のホテルは4,500円も出すと泊まれます。
更に秋と言えば…
北海道は食べ物がとても美味しい時期です。
旅行がてら各種研修にご参加ください。
今日、超ビッグプロジェクトが決まりました。
これは、現在及び未来の加盟店さんにとっても、
大きな大きなプラス材料です。
詳細はまだお話できないのが残念ですが、
最高の介護24の誕生日プレゼントです。
ああっ、介護の仕事は楽しいです
親の介護が目的で始めた訪問介護の事業ですが、
実は3年前の今日、新規の事業所番号を頂きました。
「介護24合同会社」という事業所名です。
会社名と事業所名が同じなんです。←素人ですので・・
つまり僕の中では、今日が介護24の誕生日です。
ふと気が付けば介護24は大きな組織になり、
仲間もたくさん増えて、社会的にも認知されました。
今日から新たな一歩という考えで、
また、たくさんの笑顔を集めます。
9/25に加盟金等の価格改定に関するお知らせをこのブログで掲載したところ、
たくさんのお問合せを頂いています。
ということで、現在の決定事項をお知らせいたします。
決定事項
加盟金、初期サポート費用・ソフト料等で240万円に致します。
第一に加盟店さんのサポート体制完成です。永続的に多額の費用が必要です。
第二に専用ソフトの改修費用です。2月頃に新バージョン発表です。スマホ対応になります。
第三に国保連請求代行の100%代行・・
などなどです。時期を決定できないのは、関係各社様との調整です。
以上、悪しからずご理解下さい。
サポート内容は10倍?になります。
今回、中村副社長が全国の加盟店さんサポート出張を終えて
北海道に帰ってきました。
よく生きて帰ってきた・・というようなハードスケジュールです。
写真が数枚届きましたので、一枚掲載します。
さて9月ももうすぐ終わりです。
10月から活動しやすい季節です。
FC本部のサポート体制も整いました。
さあ、ワンステップ次の段階に行きましょう。
中国で訪問介護事業と、日本の介護用品を中国に輸出し中国国内で販売することを目的として新会社を設立しました。
設立は2012年9月17日です。社名は「大連三生麗和商貿有限公司」
長い名前ですが中国では社名にもいろいろと制約があります。
資本金は50万元、日本円では約620万円です。
資本金に関するお金の移動は紙袋に入れての移動です。
お金が重いと思ったのは久しぶりです。
当然ですが事務所もかりました。
大連の中心地です。31階建のビルの23階です。
眺望は最高 (^.^) エントランスはかなり豪華です。
事務所は60平米
中国の社員「黄君」ファン君です。
北海道の中国人社員の「トモさん」と「ファン君」で会社設立のお祝いをしました。
さて、楽しく頑張ります。加盟店さんも来年には中国で支店を作って頂けるよう頑張ります。
中国は無限の市場です。興味のある加盟店さんはご連絡下さい・・
父と母の為に始めた訪問介護事業は、
約3年経過しました。早いですね・・
昨日は父の誕生日でした。86歳です。
ヘルパーさんから、祝いのメールが届きました。
ヘルパーさんのサポートで電話で話すこともできました。
長野には、二か月以上帰っていません。
つまり本社にはしばらく出勤していないっていうことですね・・
あさってから、中国出張で、ばたばたしてます。
僕の10月の検査入院後に父と母の顔を見に行ってきます。
親も年老いたけど、僕も爺さんになりました。
久しぶりに北海道支社に出勤しました。
約一か月ぶりですね・・
っていうのは、
FC加盟店さんサポートの
新入社員が二人増えたからです。
一人は、介護のプロ、
一人は経営マネージメントのプロです。
より一層加盟店さんの経営向上につながると思います。
北海道はもう涼しいです。東京の秋っていう感じです。
明日は、新入社員歓迎パーティ開催です・・
現在の湯ラックスはMaid in Japan ですが、
もう少し安く販売したいですし、
ケア24加盟店さんや、
販売代理店の方の販売手数料をもっとUPしたいとの思いで、
湯ラックスMaid in China バージョンも作ります。
ネーミングは、湯ラックス2 ←安易すぎますね
っていうことで、
明日から中国の提携工場で最終の詰めをしてきます。
今のMaid in Chinaのクオリティは日本製と同じです。
超お楽しみに・・
先日、船井総研さんのサ高住セミナーに参加させていただき、
たくさんの方々と名刺交換をさせていただきました。
流石に船井総研さんのセミナーですね・・
早速、具体的な案件が数件上がってきました。
驚きです!!
でも、
明後日から、中国のシンセン出張、
帰国後すぐに北海道出張、
東京に戻って2日後、中国の大連出張、
帰国後、入院・・
という訳で、私は動けません。
何とか早急にご対応しますので、
若干お時間を下さいませ・・
体調不良の為、病院でいろいろ検査しました。
検査用の注射をたくさんしていただきました。
病院の帰り、
とってもきれいなススキを発見
もう、秋??
体調が整ったら、また、
頑張って仕事します。
来週はまた、中国です。
船井総研さん主催の研究会に参加しました。
全国から参加者がいらっしゃっていました。
さすがに船井総研さんですね。
高齢者住宅研究会という分科会です。
メインテーマは
サービス付き高齢者向け住宅。
建築、不動産関連の会社の方々が多かった。
今後の大きなテーマですね。
サ高住で大きな力を発揮できるのは、
我々訪問介護事業者だと感じています。
お陰様で、介護24設立から3年が経過しました。
明日から4年目に突入です。
フランチャイズの募集開始から2年半経過です。
加盟店さんも、もうすぐ300事業所になります。
いろいろなことがあった3年でした。
開業当時、要介護1だった両親も、
要介護4と5になってしまいました。
ふと気が付くとテレビではオリンピックを放映しています
オリンピック選手はすごいですね。
4年後の目標に向かって日々の努力をしている。
オリンピックに3回出場っていうことは
12年以上も努力をしているっていうことですよね・・
今日、東京支店は引越しをします。
飛行機での移動が多いので、羽田空港の近くに移転です。
空港まで電車で9分程度です。
事務所の広さも3倍になります。
さあ、ふんどしを締めなおして、頑張ります。
介護24は中国に進出します。経済発展が著しい中国へは是非行ってください。
今も続いている一人っ子政策で、二人の子供が四人の親の面倒を看るという異例の国です。
前回は大連に行きましたが、今回は香港の北にある深川に行ってきました。
深川は工場の多い街です。
夜中に屋台でビールを飲みました。
屋台でカキ焼食べました。旨かった・・2つで80円←日本円換算
世界最大の電気街・・秋葉原の10倍くらい??
ケンタッキーのお店も日本の10倍以上広い。
夜、日本食レストランへ行きました。日本酒は冷で・・と言ったらこんな感じで出てきました。おいおいワインか・・
さてこれは何でしょう??
カキフライだと思って写真メニューで注文したら、
バナナのフライにチョコレートシロップ+パセリ
とっても甘~い、デザート??でしたが、殆ど食べずに残しました。
.
何はともあれ、中国の「大連」で今年中に事務所開設の予定です。
昨日と今日、東京で開催してる高齢者住宅フェアーで湯ラックスを展示紹介しました。
湯ラックスは常時たくさんの人だかりで、主催者様から、No.1の来客ですね・・
とお褒め頂きました。
しかし、疲れました。
二日間の開催ですので今日も、頑張ります。
心の介護を世界に広める・・
多分それが僕の使命です。
世界中で心の介護を必要としています。
ガキの頃、悪い事ばかりして親不孝の僕でしたが、
僕が「心の介護」を世界に広める事は、
心のない介護で、自殺未遂したオヤジから頂いた
僕の天命だと勝手に確信しています。
実際、介護24の躍進は神がかりです。
異常なスピードで成長しています。
世界で必要とされているのか、
僕が儲けを目的としていないからか・・
皆さん、湯ラックスを世界に広げてください。
たくさんの老人や障害者の方々幸せにできます!!!
FCフランチャイズ&起業・独立フェアに出展します。
簡単な事業説明会も行いますので、是非おいでください。
私と、副社長は二日間会場でうろうろしてます。
フェアーに関するオフィシャルホームページは コチラ をご覧ください。
名称 FCフランチャイズ&起業・独立フェア
会期 2012年6月19日(火)・20日(水)
開催時間 2012年6月19日(火)12:00~18:00 6月20日(水)11:00~17:00
開催場所 サンシャインシティコンベンションセンター【展示ホールB/文化会館4F】
主催 フランチャイズ&起業・独立フェア2012 実行委員会
特別協力 フランチャイズ比較.NET
入場 無料
湯ラックスも展示予定です。
シーツ交換の要領でエアー浴槽をベッドに敷いて、
浴槽にエアー注入です。
約一分で、ユラックスに空気の注入が完了します。
あとは、お風呂場から、ポンプでお湯を注入します。
利用者様には、ゆっくりと入浴を楽しんでいただけます。
利用者様の楽しみが一つ増えます。
最近は湯ラックスの話題ばかりでごめんなさい。
でも、この湯ラックスは、利用者様の笑顔を頂ける最高のツールですよ。
私たち訪問介護事業所にとっては、2000年の介護法ができて以来の
画期的な発明品です。
また、介護24専用の湯ラックスも近く完成します。
改良を重ねた画期的な改良品が登場します。
まあ、とりあえずのチラシができました。
来週には印刷物として出来上がります。
今度、父の入浴介助の時に使おうと思って、
入浴剤を買いました。
とりあえず北海道バージョン・・
湯ラックス+入浴剤です。
元気な時は、毎日2回風呂に入っていた親父ですが、
最近はデイサービスの、週1回入浴が精いっぱいでした。
週に3回は自宅で風呂を楽しませてあげたいと思います。
親父の笑顔が楽しみです。
湯ラックスプロジェクト推進と、加盟店さんのサポートの為に
前回の面接と、今日、明日の面接で約80人の応募者と面接します。
新入社員を4~5名採用予定です。
短時間で、人を選ぶっていうのは、難しい事ですね・・
加盟店さんのサポートをする人材を増強します。
ケアマネ資格を持っている方の採用をしたいと思っています。
.
札幌支社にデモ用の湯ラックスも届きました。
エアー浴槽はとても軽く、女性でも一人で軽々運べます。
夏に向けて、入浴介助がとても必要になります。
利用者さんの笑顔をGetできるチャンスですね。
私の親は、母が要介護5、父が要介護4・・
今日、担当の主治医から連絡があり、
親の最期の日はどうするか・・との質問がありました。
病院に搬送するのか、自宅で最期を迎えるのか・・という意味です。
私は、自宅で最期を迎えさせて欲しいと、主治医に伝えました。
最期の診断書も主治医にお願いしたい旨を伝えました。
とっても複雑な気持ちです。
その日が近くなってきているのでしょうか・・
僕は老人の薬漬けの延命に疑問を持っています。
一日も長生きして欲しい・・そんなことは当然です。
でも・・・・
若かった頃の親の映像が走馬灯のように、頭の中でぐるぐる回っています。
僕の父は要介護4、母は要介護5になってしまいました。
風呂に入るのは月2回が限度です。
ディサービスさんにお願いしたり、訪問入浴業者さんにお願いしていました。
オヤジは毎日2回は風呂に入る風呂好きで、
風呂が毎日の楽しみの一つでした。我が家は温泉が出ますし・・
今はディサービスに行くのは入浴が主な目的です。
でも、ディサービスに行くのも難しくなりました。
もっともっと風呂に入れてあげたい・・でも無理・・
.
僕と同じ気持ちで画期的な風呂を作った社長と出会いました・・・
これは、奇跡かも・・
5年間の介護用風呂の開発を経て、すっごい風呂ができてました。
これで毎日親父を風呂にいれてあげることができます。
西久保社長さんの深い思いに・・感謝感謝です。
2600万人のお年寄りや身障者さんに大きな光がさしますね・・
さあ、「1000万人・入浴介助プロジェクトby湯ラックス」始動します。。