質問・トピックと回答のタイトルと本文
33件中1-30を表示
1
ミラノからスイスへ、バリデーションは? 手荷物は? 帰りは? 百名山 13/02/05 16:271.ミラノ中央からアルト・ゴルダウへ、EC12が早いと思うのですが、パスのバリデーションは、ミラノ駅で可能でしょうか? それとも、アルト・ゴルダウの駅でしか、できないのでしょうか? または、日本でバリデート済のものを購入できるのでしょうか? (ミラノ~チューリッヒ間は、ECの特別割引を利用すると、どこで降りても、あまり価格差がない?)
2.また、手荷物もミラノ駅で預けられるのであれば、ハッピーですが、無理でしょうから、休憩予定のインターラーケン・オストでロッカーに預けることにして、手荷物サービスは往きは受けられない。
3.ツエルマットは、COOPがあいている19時までに、到着すればよいかと考えています。
4.復は、手荷物は、出発前日にツエルマットで預ければ、ティラノについたとき受け取れると思います。
5.ティラノからミラノへの切符は、割引切符も見つからないし、あらかじめ購入する必要もメリットもないのでしょうか? ここで、手荷物を列車に積み込むのが大変みたいですが・・・
以上、チェックして、アドバイスいただきますよう、よろしくお願いします。
ティラーノのベルニナ線の駅でヴァリデーションできるので、それがいいかと。
1000m以上の標高差を登るほうが山岳鉄道の真髄かと存じます。
アルプスを越え、スイス入りの感激を味わえます。
ティラーノまでは普通列車なので、現地で買っても運賃は同じかと。
1000m以上の標高差を登るほうが山岳鉄道の真髄かと存じます。
アルプスを越え、スイス入りの感激を味わえます。
ティラーノまでは普通列車なので、現地で買っても運賃は同じかと。
5
Re: 逆コースは? 百名山 13/02/06 12:13デイアヴォレッツア展望台から次の駅まで歩くのに魅力があり、これをスイスの旅の締めくくりとしたいため、
このような日程にしました。
7
最初は左、やがて右に絶景のオンパレード マルコポーロ3 13/02/06 13:09私は登山も登頂が目的で、帰りはロープウエーがあればそれに乗りたいくらい下山は嫌いです。
登山が好きなのに下山が苦手なので今だに日本30数名山にとどまっています。北海道、東北、中部、中国、九州の最高峰は踏破しましたが。
で、登山列車、山岳鉄道に乗る場合も片道しか乗れない場合は必ずワクワク感のある上りを選びます。下りは物足りません。
ベルニナ線は伊方面の谷の眺めがいいいからと下りをすすめる方もいますが、信じられない思いです。そこだけしばらく後ろを振り返ればいいのですから。
サンモリッツ方面からですと、最初は左、途中から右車窓が絶景続きです。
13
Re: 最初は左、やがて右に絶景のオンパレード 百名山 13/02/06 17:26ところで、フレキシーパスの有効日は、往復しても、飛ばしても、どこをどうのっても構いませんよね? カンボコローニョで降りて、ブルジオにもどり、また、ブルジオからティラノへ。時刻をSBBでチェックします。
14
パスはオールマイティ、1日中ただで乗れる特権です。正確にはただではありませんが。 マルコポーロ3 13/02/06 17:411国のパスでは最強のパスでしょう。
ベルニナ線は予約不可で席が自由に変えられ、窓も開く、普通列車がおすすめです。
15
Re: パスはオールマイティ、1日中ただで乗れる特権です。正確にはただではありませんが。 百名山 13/02/06 18:1811
BLS線経由でエッシネン湖 マルコポーロ3 13/02/06 16:467月で日が長いので。
BLS線はループの連続で欧州車窓展望ベスト10区間(シュピーツ~ブリーク~ツエルマット)で絶景です。
16
Re: BLS線経由でエッシネン湖 百名山 13/02/06 18:2219
付け足しのご注意です。 ぼうふらおじいさん 13/02/06 18:568BLS線のループこそ地図片手の気をつけていないと確認できません。何しろ肝心の部分はほとんどがトンネルなので出るたびに車窓のはるか下を確認する必要があります。
この部分の景色が絶景とは思いませんが、まあそれは人の好き好きです。 もっとも晴天ならカンデルシュテーク駅からのエシネン湖の裏山の大岸壁はこれは確かに絶景!といって良いのですが、これもお天気次第です。
オススメのエシネン湖もできれば晴天の日の午前中です。西側に大岸壁を背負っている深い湖なので太陽が真上に来ると平板になってしまう、午後になると湖面が日陰になってくる・・・ということです。
日が長くても日陰の湖は・・・あんまりオススメしません。お早めにツエルマットについておいしそうな夕食を確保する方がオススメかも・・・。
マルコポーロ3さん 場をお借りして申し訳ありませんでした。 いつものことですが恐縮です。ペコリ。
20
BLS線が絶景というは昔から定評があります。エッシネン湖は1日中きれいです マルコポーロ3 13/02/06 19:36エッシネン湖には午後行かれた方のブログでも絶賛していますから、午前オンリー説もあまり説得力がなさそうです。
超美しい湖てのは光にはそれほど影響されないのですよ。世界各地の美湖は曇りでも十分美しいです。
すべての私のレスにケチを付けるのは度が過ぎると皆さん思われていますよ。
22
Re: BLS線が絶景というは昔から定評があります。エッシネン湖は1日中きれいです EAVO 13/02/07 07:5813私個人も絶景の一つだと思いますがあなたが見たこともない11月の南極絶景否定と同じ絶景は個人の感想です。
あの時も根拠のない多数の仲間が反対しているということをでっち上げたのも今回の言い回しも似たようなもの。
あなたはいつも多数派を装っていますが掲示板では圧倒的少数派マルコ批判の拍手数で明らかです。そういうのはあなた一人と言っていた荒らしは今やずいぶん増えたものですね。
但し言い方を修正すればあなたの意見は多数派になりえると考えます。
あなたの言う荒らし、初心者、は掲示板上で多くの人が言う意味と反対ですね。
やばい、が良い意味にも悪い意味にも両方に使われるのと似ていて荒らしも今やこの掲示板に限り褒め言葉にも取れなくもないです。
荒らしという言葉をよく使うのはあなたが一番。自分のレスにつける批判はケチで、自分が他人につけるケチは管理者から守られている感じです。常に自分が正しいという思い上がりです。
この掲示板では良いことを言っているのに言い方が上から目線、乱暴な言葉、で反感を買っている人も見かけます。掲示板で威張ってみても見えない相手ではかえって馬鹿に見えます。
絶景との認識、はじめてまともな判断を聞きました。
3000人の弟子などでっちあげですので、以後使わないように。
旅で出会って交流した数です。旅の友人ですが、残念ながら誰ひとりここに参加していません。
Q&Aにおける荒らしの定義は一つです。
回答、アドヴァイスでなく、他回答者にケチ、いいがかり、誹謗中傷を付けるだけの方です。
あなた様やぼうふらさんはまさにその典型です。
私は回答に専念、ときどき荒らしに対し、反論するだけですから、もちろん荒らしなんかではありません。
国会で言えば、野党が質問者さん、内閣が回答者です。ヤジがあなたがた荒らし連中です。
答弁してる者がやじ、雑音に耐えかね、「静かにしろ!」と言ってるのが私の反論です。
時々議長(管理者)からやじへの注意は私の仕事(削除)だから、答弁に専念するようにとのご注意は受けます。
あなたの投稿は荒らしそのものなので、削除され続けていることに気づいてください。
3000人の弟子などでっちあげですので、以後使わないように。
旅で出会って交流した数です。旅の友人ですが、残念ながら誰ひとりここに参加していません。
Q&Aにおける荒らしの定義は一つです。
回答、アドヴァイスでなく、他回答者にケチ、いいがかり、誹謗中傷を付けるだけの方です。
あなた様やぼうふらさんはまさにその典型です。
私は回答に専念、ときどき荒らしに対し、反論するだけですから、もちろん荒らしなんかではありません。
国会で言えば、野党が質問者さん、内閣が回答者です。ヤジがあなたがた荒らし連中です。
答弁してる者がやじ、雑音に耐えかね、「静かにしろ!」と言ってるのが私の反論です。
時々議長(管理者)からやじへの注意は私の仕事(削除)だから、答弁に専念するようにとのご注意は受けます。
あなたの投稿は荒らしそのものなので、削除され続けていることに気づいてください。
3000人は大袈裟ですが弟子2300人はあなたが事実自分で言ったことです。私もあなたの弟子になっているのかもしれないと思いました。
交流した人は皆弟子に勘定するようですね。その時は指摘されて勘違いと言い逃れました。都合が悪くなると詭弁を弄するのはいつものこと。
南極妨害レスだけは言い訳は効きませんね。
あなたの反論も荒らしの一種ではないですか。私は削除もされますが最近は投稿が少ないのであまりないですよ。
ああ言えばこう言う憎まれっ子世に憚る、私より長生きの可能性あり。
交流した人は皆弟子に勘定するようですね。その時は指摘されて勘違いと言い逃れました。都合が悪くなると詭弁を弄するのはいつものこと。
南極妨害レスだけは言い訳は効きませんね。
あなたの反論も荒らしの一種ではないですか。私は削除もされますが最近は投稿が少ないのであまりないですよ。
ああ言えばこう言う憎まれっ子世に憚る、私より長生きの可能性あり。
25
長生き予想ありがとうございます マルコポーロ3 13/02/07 17:56弟子なんとかは、友人、弟子3000人を、弟子だけ3000人と、ぼうふらさんが勘違いしたのが原因です。
大半は友人で、旅塾の自称弟子は200人ほど、それも昔のことです。
交流した方を弟子などいうわけがありません。
私が弟子みたいなものです。
多くは64年の海外自由化からスタートの第1世代は、私は308円、格安航空券登場以降の第2世代ですから。
要するに、間違えたとはいえ、ぼうふらさんのウソ情報です。
2度と書き込まないように。
南極妨害レスなどしたことがありません。
友人すべてが南極は高いだけで、絶景とは無縁、行く価値はなかったと口をそろえて言うので行く気がしないだけ。
でもすべての国と地域に行ったあとには行くかも知れません。
来年タダで行ける話もあります。気が乗りませんが。
26
ご自分で言った(書いた)事には責任を・・・ ぼうふらおじいさん 13/02/07 18:5112は無いでしょう。貴兄のレスででもなければそんなオオゲサなことを書き込むわけはありません。
最初に突っ込みを入れたのは私かもしれませんがこの数字の書き込みは皆さんがご覧になっているのですがねえ。都合が悪いことは無かったことにするのはさては原子力マフィアの一員だったりなんかして・
南極へタダでいける・・なんていうところを見ると旅行業界に寄生するマフィア・・・そんなことはないか。
いったん書き込んだ後で、突っ込まれるとどんどん中身が変わるのは怪しげな政治家なみ、これも衆目の一致するところ・・からみると。 うーんやっぱりワカンナイ!お人ですね。
引き合いに出す数字はいつも大きいことはいいことだとばかりで、いつの間にかアチコチつじつまが合わなく名なるのがご愛嬌ですがご自分でお分かりになっているのかどうか。
そのためか最近の言い訳の字数がめっぽう増えているのはお気が付かれておられますか。
読解力不足のあなたが、早とちりしただけです。
過去に何度も違うと行っています。
友人、弟子3000人と、3000人は友人にもかかっているのは常識。
それをあなたが勝手に弟子が3000人ととったのがそもそもの発端。
以後、そのような間違いはしないように。
過去に何度も違うと行っています。
友人、弟子3000人と、3000人は友人にもかかっているのは常識。
それをあなたが勝手に弟子が3000人ととったのがそもそもの発端。
以後、そのような間違いはしないように。
27
Re: 長生き予想ありがとうございます EAVO 13/02/07 20:56628
私のコメントを補強してくれてありがとう マルコポーロ3 13/02/07 21:10今回あなたに述べたレスと全く、同じことを言ってるでしょ。
なぜ、こんなあなたに不利なものを貼ったのかわかりませんが。
32
妨害などしていません マルコポーロ3 13/02/08 00:341AさんがDは絶景と言い、Bさんがそれは絶景とは思わないとレスすることは自由です。
それでは反対意見、アドヴァイスは全部妨害となってしまいます。
33
Re: 妨害などしていません tukishima 13/02/08 01:18521
しょうがないからもう少し付け足しです。 ぼうふらおじいさん 13/02/06 21:0511なにかヘンなやり取りになってしまいました。 BLS線が絶景じゃ無いなんていってはおりません。百名山さんもそのおつもりになられているようにローヌの谷を見下ろす区間(実は昔3-40年前は緑の牧草地にグライダーの発着するのどかな飛行場もあってそれはそれは上も下もきれいでしたがいまは町や工場で埋め尽くされてしまいました・・。それでも緑の尾根越しに見えるミシャベル山塊と山上の村村は今でも綺麗です)とカンデルシュテーク周辺までは今でも十分きれいですが、いわゆるループの部分は・・・ということを申し上げておきたかったのですが、なぜか逆鱗に触れてしまったようです。
エシネン湖については地元のスイスっ子が言っていることです。日本の旅行屋さんはそんなことを行ったらツアープランが売れなくなるので、どうせ一度しか行かないお客さん相手ですから一日中素晴らしい・・・というのは当然なことです。
その辺を計算に入れてのご判断です。 貴重なお時間をどう組み立てるか・・についてのささやかな参考意見とお考えください。
ところでマルコポーロ3さんは朝、昼、午後遅くにエシネン湖へそれぞれよったことがあるのでしょうか。小生はひょんなことからカンデルシュテークの宿に4-5泊させられた妙な経験があるもので、好きな場所ではありますが、やはり山の湖ですので尋ねる時間によっては大きく印象が変わるのはやむを得ません。
まあどの時間でも行った・・という事実と満足は残りはしますが・・。
ショウムナイ付けたしでしたね。 ゴメンなさい。
3
順番に洩れなく・・・・? ぼうふらおじいさん 13/02/05 18:35121・スイス・トラベルシステムのバリデーションは国際列車が国境を越えたところで車掌さんがしてくれることに数年前からなりましたのでご安心ください。従って切符はミラノからキアッソまでで良いことになります。国際列車の座席指定もここまででスイス側は要らない・・のですが他の人が予約すると席が無くなることもある、いえ他の席に移れば良いだけですが、ことになりますが座席の予約料は区間によっての差は無い?(筈)ですので席はとる。・・・以上を参考にどこまでの切符を買うかご検討ください。
2・初日のコースが不明ですがインタラーケンOSTでのコインロッカーの利用は出来ます。ご承知のようにミラノでの手荷物サービスは受けられません。
3・COOPで何を買われるかですが、その日の夕食・・ということでしたら、もし遅くなりそうな場合はブリーグ駅のキオスクはサンドイッチ(といってもボリュウム満点)やサラダ、飲物などが揃っているのでここで確保しておくことも出来ます。SBBの高架ホームからツエルマット行き電車の出る駅前広場?出口(をそのまま出ないで・・、つまり駅前広場から駅舎へ入って右置くがキオスク、左側がホームへ上がる回廊という位置関係です)を出ないで少し行った左側です。
4・確かにそうではありますが、氷河急行を利用するのなら乗り換え無しですから荷物を持っていても良いかも。 乗り継ぎ列車を利用するというのなら貴案は有りですが・・。
5・ティラノ/ミラノ間は普通に買ってもたいしたことはありません。サンモリッツ乗車の際(着いた時でも良いですが)購入しておけばティラノでバタバタしないで済みます。
荷物を持っていてもここの積み替えはそう大変ではありません。というか乗客のほとんどがすることですから・・。
8
Re: 順番に洩れなく・・・・? 百名山 13/02/06 14:451.バリデーションは、改札の無いシステムで車掌の手間を省くもの、罰則もかなりきつくバリデートした切符を失くそうものなら大変と、かなりビビっていました。ありがとうございます。
2.フレキシーパス1日目に、ミラノからチェルマットへ。その間、旧チザンピーノ?振り子電車でゲッシェネンのループを、ゴールデンパスを、ブリークのローヌ谷を楽しみたいと思っています。時間に余裕があるので、インタラーケンで降りて一寸散歩。
3.当たりです。夕食です。ブリークで買えるなんて・・・Thanks a lot !
4.フレキシーパス2日目は帰りのチェルマットから氷河急行コースを通って、サンモルツ泊、ロープウエーのフリーパス(1泊では、もらえない?)をゲットして、3日目ディアヴォレッツア展望台へ、そこから1駅分歩いて、オープンループ橋へ。したがって、手荷物が預けられてハッピーです。
5.ティラノからの切符はサンモリッツで買えるんですね。
追加の質問
6.必要な切符は、ミラノ~アルト・ゴルダウの予約切符、ティラノ~ミラノの普通切符、スイス・フレキシーパス3日間で良いでしょうか? ツエルマット、上記ロープウエーは除いて。
7.フレキシーパス使用日で、電車を降りて一寸寄るのにいい場所があったら教えてくださあい。
8.サンモリッツのムオッタ・ムラーユ付近で、帰りはソリに乗ってという記事がありましたが、冬の話ですよね?
12
Re: Re: 順番に洩れなく・・・・? まーもっと 13/02/06 17:1353.サンモリッツならびにその周辺のホテル1泊では残念ながら無料券はいただけません。
サンモリッツの観光局のサイトでその辺の情報を得ることが出来ます。エンガディンバスの時刻表もあったように思います。
http://www.stmoritz.ch/
6.スイスパス類を購入すると適用範囲を示した地図をもらえますが、このPDFファイルがスイストラベルシステムのサイトにあります。以下のURLで示しますページ中の「Advantages at a glance」のところにある > Show map of validity をクリックすると得られます。
http://www.swisstravelsystem.com/en/tickets-en/swiss-flexi-pass-en.html
7.ベルニナ線ならベルニナ・ディアヴォレッツァで降りロープウェイであがって氷河見物とか、もっと時間が有るならオスピッツォ・ベルニナで降りアルプグリュムまでハイキングとか。。。
8.ムオッタス・ムラーユのソリは冬です。雪の無い季節はケーブルカー利用です。ハイキング道もあります。
17
追加の質問そのほか・・ ぼうふらおじいさん 13/02/06 18:291かなりのキシャポッポ好きとお見受けしますた。
2・インタラーケンのお散歩ですが、実はOST周辺は面白くありません。ESTからOSTへがオススメです。2つの湖を結ぶ水路沿いに少し歩いて、その後この地のランドマーク的ホテル ビクトリア・ユングフラウホテルの正面の芝生の広場から正面にユングフラウ・・ここからしか見えません(車窓からも見えますが)をみて、カシノ(土日だけ手回しのルーレットあり・・筈)。 インタラーケンの昔からの町はESTの水路の反対側です。
3.夕食のお話ですが、ツエルマットのパン屋さんでも売れ残りですが買えます。スイスではパン屋さんは早朝から住民のための昼食用?パンを売る習慣があります。簡単なソーセージ、チーズなども。
5.ティラノからミラノの切符はサンモリッツ駅で買えます。そこまではフレキシパスだと、見せれば多分時刻表もくれます。
追加質問・・・
6・座席の予約はアルト・ゴルダウまでですが、切符は国境のキアッソまでなのはご承知ですよね。フレキシパスは3日間でよいでしょう。中の1日分はツエルマット/サンモリッツ間で使うのが多分一番お得でしょう。 他はフレキシパス提示で50%。ロープウエー、登山電車なども50%(ユングフラウ鉄道のみ25%)。 サンモリッツは2泊市内とエリアの交通優待パスはくれません。
氷河急行路線のアルブラ峠へ掛かる手前の駅(ダボスへの分岐点)Filisur駅で降りて徒歩30分ほど(ただし坂道)でかのランドバッサー橋を下から見上げるポイント(道路からわき道へはいります)へいけます。
ディアヴォレッツアの上から歩くのはどうでしょう。雪の解けたザラザラの砂利道で木もないし草も生えていない急坂で面白くはなさそう。実はこの駅から次の駅までは2つの氷河湖の保水工事のため何となく人造湖の雰囲気です。モチロン水溜り?の向うには氷河の消え残りの見える山塊はそびえていますが・・。
時間的なタイミングが合えばですが一駅は車窓から眺めて、歩くのはそこからアルプグリュム駅とした方がアルペンローズなども咲いていますし、ベルニナ急行の赤い電車がそれらしく傍を通るのも眺められますので・・。
途中下車駅・・・は沢山ありすぎますが、今のご予定でも結構大変そうな気がしますが・・・。
この時期はそりすべりは出来ません。余談ですがこの辺での一番のそりすべりポイントは先に書いたFilisur
駅からその手前の駅までの一駅分です。 冬季はこの区間にそり遊び用電車が走ります。つまりランドバッサー駅の正味の高さ分道路をそりで滑れるのです。・・残念ながら冬だけですが。
4
同様の回答が複数あった方が安心かもしれないので。(^^; まーもっと 13/02/06 11:1251.バリデーションは車内で出来ます。イタリア最後の停車駅を出てから車掌さんにお願いすればよいです。
日本の旅行代理店でバリデーション済みのスイスパスを購入することは可能です。ですが代理店の手数料等が加わります。
2.イタリア→スイスでの手荷物配送サービスはありません。
3.食料購入でしたら確かに駅前のCoopが便利ですが、時間が心配なのでしたらブリーク駅のCoopがよいです。旅行者用にサンドイッチなどが充実していたと記憶します。
4.ティラノ駅の駅舎はスイス駅とイタリア駅に分けれていて、スイス駅で受け取れます。
ちなみにサンモリッツまで乗換無しの氷河特急を利用されるのでしたらご自身で運んでも負担では無いように思います。
ツェルマットからサンモリッツまで普通列車で何回か乗り継ぎされるとか、途中下車して観光される場合は送るのが便利です。
5.サンモリッツ駅でパスを提示して「ティラノ経由ミラノまで」と言えば必要な切符を出してくれます。イタリアは鉄道料金が安いのでこれでよいように思います。
ティラノからの車両はスイスを含めた他の列車の車両と比べて大きな荷物を持っての乗り降りが特別大変ということはありません。ご安心を。
9
Re: 同様の回答が複数あった方が安心かもしれないので。(^^; 百名山 13/02/06 15:39スイス旅行の準備
スイス格安航空券-アルキカタ・ドット・コム
スイス方面、格安航空券の手配はアルキカタ・ドット・コムにお任せください!スイス特派員ブログ最新記事
スイス/チューリヒ特派員ブログ
【スイス伝統音楽祭に行ってきました…先日、ウーリ州にて行われた伝統音楽祭へ行ってきました。 ウーリ州は日本でも弓の名… 続きを読む