連載
» 2007年03月26日 07時30分 UPDATE

緊急特集「さらばポケベル」:第1回 メッセージ文化を創造したポケベル (1/2)

40年近くものサービスを続けたポケベルが3月31日で終了する。日本のメッセージ文化、モバイルコンピューティングの先駆けとなったポケベルの歴史を5回にわたり振り返る。

[村田嘉利,ITmedia]

 NTTドコモがポケットベルサービス(現クイックキャスト)をこの3月末で終了する。1968年7月にスタートしているので、まもなく39歳になろうというところでの引退だ。携帯電話の前身である自動車電話が1979年に始まっているので、10年前先輩ということになる。携帯電話に移動通信の主役を譲るまで、長らく移動通信市場を牽引してきたので、本当にご苦労さんと言いたい。

 通信分野では、主役の座が電報から電話に移行したのに続くパラダイムシフトといえる。移動通信の今後を考える上で、今回のパラダイムシフトは重要な意味を持つと考えられる。ポケベルが携帯電話に至るまでの単なる通過点であったのか、その遺産が携帯電話に引き継がれたのか――緊急特集「さらばポケベル」(全5回)で考察する。

 読者の多くがポケベルのことをすっかり忘れていると思うので、最初にポケットベルサービスとは何かということで、簡単に説明しておく。ポケベルは受信専用の携帯端末で、各端末に電話番号が割り当てられていた(海外では特定の番号に電話をかけ、ピンコードを入力するところもあった)。

 最もシンプルなサービスでは、図1のように、その番号に電話すると無線呼出装置などと呼ばれる制御装置につながり、そこから複数の無線基地局を経由してポケベルを呼び出す。ポケベル端末は自分宛の呼び出し信号を受信すると“ビー”とか“ピッピッ”と鳴らすという仕組みになっている。当初は、単に呼び出し(トーンオンリー)だけであったが、その後、電話番号から英数字表やカタカナ文字、定型文まで送信できるように進化し、最終的には、仮名漢字まで送信もできるようになった。

ポケベルシステム 図1:ポケベルシステムの構成

 今回は、サービス開始当初のポケベルがどのようなものであり、その後いかに進化していったか概観する。なお、筆者は1990年以前にはポケベルに全くかかわっていなかったので、それ以前は資料ベース(「ポケットベル・サービス30年の歩み」NTTドコモ)になっている。ご容赦願いたい。

       1|2 次のページへ

Copyright© 2013 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

オンラインムック Special

- PR -

Special

- PR -

Special

- PR -

新着記事

news118.jpg

ユナイテッドは2月6日、広告の掲載枠を自由に設定できるアドネットワーク「Bypass Perfor...

news115.jpg

グーグルは2月7日、「Google AdWords」を管理するキャンペーン機能のアップグレード版で...

news008.jpg

「ソーシャルメディアサミット 2013」では4つのパネルディスカッションが組まれ、それぞ...

節電お役立ち情報(スマートジャパン)

news080.jpg

日産自動車は北九州市に、電気自動車「リーフ」とリーフに充電した電力を住宅で利用可能...

news011.jpg

今夏の電力不足が懸念される関西電力だが、需要と供給のギャップを埋めるための施策が顧...

ICTで節電対策、BEMS(ビル向けエネルギー管理システム)特集

電力の「見える化」と「制御」をICTで実現するエネルギー管理。高くなる電気料金を削減へ