• 南部
  • 中部
  • 北部
  • 注意報

8日 県内の天気(7日17時更新)

長野県内ニュース

なーのちゃん 投稿の窓口 中学生・高校生 海外特派員 Go!キッズNews

信毎の見学について

  • 長野本社、長野製作センター、塩尻製作センターのご見学についてはこちらをご覧ください。

後援申請PDF

記事利用案内

  • 信濃毎日新聞の記事・写真のご利用についてはこちらをご覧ください。

広告出稿案内

  • 広告出稿のご案内、媒体資料はこちらです。

茶臼山動物園にモノレール建設開始 来年4月めどに開業 11月20日(火)

 長野市篠ノ井の茶臼山で19日、市茶臼山動物園北口と最寄り駐車場を結ぶモノレール建設作業が始まった。動物園には南口と北口があり、駐車場との高低差がない南口に比べ、駐車場から約40メートル高い場所にある北口は利用が少ない。モノレールで北口の入場を楽にし、隣接する市の自然植物園、恐竜公園にも行きやすくする。この日は乗り場となる旧市茶臼山自然史館周辺の木を伐採。今後レール取り付けなどを行い、来年4月をめどに運行を始める計画だ。

 市公園緑地課によると、モノレールは25人乗り1両編成で、高さ、幅とも約2メートル、長さ4メートル。ルートは同動物園北口と同館西側を結ぶ約176メートル=地図。この区間には歩道があるが、傾斜が急で車いすやベビーカーで通るのは難しく、冬は通行禁止にしている。

 片道約5分間で、エレベーターのように乗務員がいなくても自動運行できる。車いすに乗ったまま乗降できる。

 市は、本年度一般会計当初予算に一帯の再整備費約2億9千万円を計上。このうち、モノレール整備費は約2億2700万円を見込む。運行ルート上の木の一部は伐採せず、市篠ノ井中央公園に移植する。

 乗り場として利用する旧市茶臼山自然史館は、2007年に閉館し、現在は使っていない。鉄筋コンクリート造り2階建て延べ約656平方メートル。館内で土産物の販売などに活用することも検討しているという。同課担当者は「より多くの人に楽しく利用してもらえる茶臼山にしたい」としている。


購読申し込みフォーム 携帯サイト紹介

11月20日(火)の県内ニュース

 日本が見える 47news地域の銘品・名店勢揃い【47CLUB】
就職情報 不動産情報