今でもX680x0@x68ch

掲示板使用上の注意
→x68ちゃんねる共通の注意事項はこちらで確認下さい。

x68k板における注意事項
・ファイルの最大保持数は500です。これを超えると古いファイルより順に削除されていきます。
・添付ファイルの最大サイズは2MBです。
掲示板一覧


1: スレたてるまでもない汎用板的なカキコはここへ★2(291) 2: 【集え!】X680x0ユーザ会を創ろう【X68魂】(179) 3: X68小物ハードウェア関連スレッド(30) 4: 【コネコネ】復活!X68コネクト・コネクション!【何でも繋ぐ】(510) 5: X68にUSB接続中!(674) 6: X68トラブル110番★2(831) 7: 【炸裂】060turbo再生産実行委員会【3倍モード】(484) 8: X680x0の部品表を纏めるスレ(24) 9: オリフェス☆68ファウンデーション(3) 10: 【あれから】ネレイド再生産の話があるんだけど【4年】(765) 11: オリゲー・フェスタ☆68を大いに盛り上げるスレ3(359) 12: 満開製作所を再興するスレ(87) 13: 【座礁】uClinux/X68k計画【必至】(67) 14: 次期Xを懲りずに語る(5) 15: 【ねれいど!】協同申し込み交流掲示板【割引】(15) 16: コミックマーケット71(2006年冬)対策スレ(195) 17: X680x0ソフトウェア開発ユニオン(3) 18: CompactXVIほか要りませんか(97) 19: 燃え上がれ!X68同人魂!(76) 20: 【はんだごて】X680x0を修理しながら愚痴るスレ【渡世】(195) 21: MC68060RC75購入計画前途多難(61) 22: コミックマーケット72(2007年夏)対策スレ(193) 23: XM6i - クロスプラットフォーム X68000/X68030 エミュレータ(45) 24: 【通常の3倍】X680x0ユーザが愚痴るスレ【X68ユーザ専用】(57) 25: 懐ゲーエンジョイ・ワッショイ(35) 26: [疾風の]X680x0RacingClub.[X68er](158) 27: 【妄想】フェスタを想像して悶えるスレ【構想】(33) 28: X680x0で実験(62) 29: 【PR】三井住友VISAゴールドカードに入会してx68ちゃんねるを応援しよう!(4) 30: 【堅実予算】アマチュア修理職人道【安全確実】(8) 

主なNGワード(正規表現含む)
Hello,href,@.*.com,@.*.info,@.*.org, comment[0-9],^[0-9].jpg
名前欄やメール欄、添付ファイル(バイナリでも)に含まれていてもNGです。ご注意ください。

NGワードの確認を行いたい場合はこちら、書き込めない場合の管理人への連絡はこちらまでどうぞ。

【1:291】スレたてるまでもない汎用板的なカキコはここへ★2
1 名前:米屋@x68ch ★:09/05/28 08:50 ID:???
雑談、よろず相談など
スレたてるまでもない汎用板的なカキコのその2

前スレ
http://x68ch.net/bbs/test/read.cgi/x68k/1117291059/

282 名前:ラキッ!@x68ch ★:13/02/06 00:25 ID:???
>>280

少し読んでみましたが、酷い内容ですね…。
しゃかんきょりたもつさんのお名前まで引き合いに出して、これまでも
一所懸命にご尽力頂いた準備会のメンバを中傷する内容で大変遺憾に思います。

まるでオリフェス☆68準備会メンバが相互に悪い関係で対立しているかのような
記述が見受けられますが、そのような事実は一切御座いません。
元代表田辺氏には準備会繰越予算について返還を求めている事実は御座いますが
このような内容の返答を頂いた事実は全くありませんので、このような記載内容が
まるで田辺氏の回答であるかのように掲載されている事は田辺氏に対する事実無根の
誹謗中傷であり大変遺憾に思います。

この内容が一体誰がどのような意図をもって掲載したものなのかは分かりませんが
このようなことをするおかしな人が居ることをとても残念に思います。

公式のオリゲー・フェスタ☆68サイトはこちらです。
http://xps.jp/festa68/

283 名前:ラキッ!@x68ch ★:13/02/06 00:32 ID:???
>>279

連絡が取れないのは確かに少々不安な部分はあるのですが、田辺さんの住所も
電話番号もお勤め先も聞いておりますので、もうしばらくの間は粘り強く交渉
してみるつもりです。

田辺さんにも何かのご事情があるかも知れませんので何卒もうしばらくの間
温かく見守って頂ければと存じます。

284 名前:名無しさん@x68ちゃんねる:13/02/06 19:40 ID:EuSyi2LM
永井さんは他の協賛者から預かった予算を何だと思ってるんですか?
私も協賛しましたが田辺に持ち逃げさせることを許可した覚えはないですよ。
早急に田辺から取り返して下さい。責任問題ですよ。

285 名前:ラキッ!:13/02/07 11:39 ID:ACbFw/i2
>>284

…はい。その通りで御座います。総責任者は私、永井良晴です。

私や米屋さんからの繰越予算返還請求に全く応じて頂けない、全くお返事を
頂けない状況が続いておりますので本日、田辺氏の勤務先のお知り合いの方に
お話をしてまいります。

その上でも田辺氏がオリフェス☆68準備会予算返還請求に応じない場合には
その旨を収支報告公開資料に公に記し、その損失は私個人として補填をする事で
責任を取らせて頂きます。

この度は当方が任命した元代表田辺氏が準備会の皆様、そして多くのオリフェス☆68を
応援して下さる皆様に多大なるご迷惑・ご心配をお掛けし誠に申し訳御座いません。

286 名前:ラキッ!@x68ch ★:13/02/07 15:02 ID:???
>>284
>>285

先程、田辺氏のお勤め先の方2名の方とお話をしてまいりました。
お話の内容は録音させて頂きました。
お勤め先の方も出来る限りのことをして下さるとお約束頂きました。
また、お勤め先企業としての公式回答(公開可能)を頂けるそうなので
必要と認められる場合には公開してまいります。

お勤め先企業の働きかけにも応じて頂けない場合には、私の責任において
必要な法的手続きを進めてまいります。

以上が本日これまでの私のできる最大の対応となります。
何卒、ご容赦頂ければと思います。

287 名前:名無しさん@x68ちゃんねる:13/02/07 15:30 ID:KhHUyU0s
永井さんを責めるのは違うと思うけど・・・・
14回目開催って田辺さんが主催するはずだったんでしょ?
だったら田辺さんが責任者じゃないの・・・・

288 名前:名無しさん@x68ちゃんねる:13/02/07 16:12 ID:???
その責任者が連絡先非公開にして逃げまわってんだから誰かが責任持たなきゃ昔失敗した68同人と同じになるよね
永井氏は一度は消えた68同人を復活させた人なんだからそんな無責任な事はしないはずだよ
プレッシャーに感じたら申し訳ないけど実際もうそういう立場でしょ永井氏は会長さんだし

289 名前:名無しさん@x68ちゃんねる:13/02/07 18:00 ID:23gq2v4Y
>279
サイト上の記述からは連絡先を消したようだが頭隠して尻隠さずだ
田辺の連絡先は公開ドメイン情報に載ってる
http://www.whois.co.jp/common/WhoisSearch_New.php?domain=festa14.jp

永井氏も鯖管理人なんだからドメイン情報の事は当然知ってるはず
なにも田辺を庇い立てする必要などない
予算の持ち逃げを許すな

290 名前:名無しさん@x68ちゃんねる:13/02/07 18:06 ID:23gq2v4Y
これは公開情報である
永井氏が削除するならしてみるがいい
だが元々ネット上に公開されているドメイン情報を削除するならどのような理由で削除するのかを明らかにせよ

Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] FESTA14.JP

[登録者名] 田辺 敦司
[Registrant] ATSUSHI TANABE

[Name Server] dns02.gmoserver.jp
[Name Server] dns01.gmoserver.jp
[Signing Key]

[登録年月日] 2012/11/03
[有効期限] 2013/11/30
[状態] Active
[最終更新] 2012/11/03 06:54:49 (JST)

Contact Information: [公開連絡窓口]
[名前] 田辺 敦司
[Name] ATSUSHI TANABE
[Email] a24tanabe@ac.auone-net.jp
[Web Page]
[郵便番号] 389-0111
[住所] 長野県北佐久郡軽井沢町
長倉3841-22
[Postal Address] Karuizawa-machi Kitasaku-gun
Nagakura 3841-22
[電話番号] 08066005828
[FAX番号]

291 名前:名無しさん@x68ちゃんねる:13/02/07 18:15 ID:???
予算持ち逃げ犯に鉄槌を

名前: E-mail:

【2:179】【集え!】X680x0ユーザ会を創ろう【X68魂】
1 名前:ラキッ!@x68ch ★:06/03/20 10:29 ID:???
X68.JP ドメインでX680x0ユーザ会を始めませんか。
最初はシンプルなリンク集だけでもよいと思うし。
X680x0 USERS GROUP Site 準備中
http://x68.jp/

170 名前:菅谷:08/09/28 03:10 ID:puLvT8gU
ユーザー会のHPって有ったんですね(今更かよ)。
草葉の陰から見守ってますね。((^_^;)\(・_・) オイオイ)

171 名前:名無しさん@x68ちゃんねる:08/10/16 00:23 ID:???
>>162 SCSI-TAIじゃ駄目なんかな?^^;;;

そのむかしRGB基板引っこ抜いて
DVI+Z値の新i/f実験してみようとしたけど
とにかく信号が半田付けしても通らなくて
(延べ1m引きずり回すほうが悪い^^;)

結果として動かないつうか映らないX68が
1台増えただけという

172 名前:すけ:08/11/22 08:05 ID:UljYr/3+
唐突ですが
CZ−600D の水平方向の表示サイズを調整するトリマの場所知りませんか?
現物CH表示が1固定とかモード切替LEDが、非点灯だったりもするので
21年目の回答(=寿命)なのかもしれません。みても、よくわからないもので…><;

いまは、030 with060turbo+ネレイド、x68初代、およびX1turboZIIIがぶら下がっており、
デジタル8Pの端子が、すてがたい・・・です。


173 名前:菅谷隊長:08/11/23 00:21 ID:lCuR1Ots
030をNキー押して電源入れても直りませんか?
モニター側の調整はフロントパネルの中の精密ドライバーで調整ができるはずですよ。

Ch.表示は、モニターコントロールケーブルが付いていればOPT2.+CLRで画面表示が消えると思いますよ。

174 名前:ラキッ!@x68ch ★:10/04/12 05:25 ID:???
次回以降のオリフェス☆68運営から逃亡できたのでォ(逃亡じゃないよw
今後は、こちらの会の活動に自身の主力をシフトしていきたいと思います。

まず直近の目標としては、夏くらいに都内カフェでの会合(パーティ)を
企画・開催したいと思います。

他にもアイデアや要望がありましたら書き込んで下さい。

175 名前:ラキッ!@x68ch ★:10/07/28 23:00 ID:???
皆さん、おはこんばんちは。会長の永井です。

現在、オリゲー・フェスタ☆68の活動を補足する
X680x0ユーザ会の勉強会のようなものを開催したいなぁと妄想しています。
オリゲー・フェスタ☆68が発表の場なら、勉強会はその名の通り勉強したり
相互交流する部分を重視したものとなります。

費用などは基本的に割勘で、安価な会議室のような会場で行う事を主に想定
しています。

この間のオリフェス☆68でお話をさせて頂いた際には、立花えり子さんも
割と時間を自由にできると仰っていたので、現行でソフトウェア開発などを
されている皆さんを中心に進めてまいりたいと思います。

要望等があれば、できるだけ早めに投稿下さい。

176 名前:ラキッ!@x68ch ★:10/09/05 03:02 ID:???
現在、HDD故障によりX680x0ユーザ会サイトがダウンしております。

夜逃げではありますん.
繰り返す、これは夜逃げではない,

エーw

(す)さんのサーバで使うHDDの寄贈を受付中でっす!
もしよろしければ、ご協力ください。

177 名前:ラキッ!@x68ch ★:11/01/18 22:14 ID:???
X680x0ユーザ会支援オークション開催中です。

もしよろしければ、ご支援の程、よろしくお願い致します。

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kerulac

178 名前:ラキッ!@x68ch ★:11/01/25 18:38 ID:???
X680x0ユーザ会支援オークション第二週目開催中です。

もしよろしければ、ご支援の程、よろしくお願い致します。

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kerulac

今週は、動作確認済外付けHDDや、SX-WINDOW システムキット Ver 3.0&3.1 セット
C compiler PRO-68K Ver2.1 New Kit などを出品しています。

179 名前:マイクロネット:13/02/01 12:09 ID:???
X68000で使える「CP/M-68K」または「CP/M-68Kエミュレータ」を
探しています。
お持ちの方、ご連絡下さい。

名前: E-mail:

【3:30】X68小物ハードウェア関連スレッド
1 名前:名無しさん@x68ちゃんねる:12/09/07 15:53 ID:baMsiG5g
スレッド立ててネタでも書き込んでということで立てました。それでは皆様宜しくお願いします。

21 名前:ラキッ!@x68ch ★:12/12/24 09:25 ID:???
みずりんさん、お早う御座います。

『美音でバビンチョ!PRO-68K』

久しぶりに同人部品キットを捏造してみますた(*´д`*)アハァ

みずりんさんに纏めて頂いたAD-PCMの高音質化(フィルタ係数変更)は
施工実施させて頂いたマシンオーナの皆さんや私の共通の感想として
『程よくノイズの無いクリアな感じ』という感じでした。

その高音質化の効果をより余すところなく発揮したいという事で、LPFを
通過した後のアナログオーディオ回路やオーディオ電源回路周りを今一度
よく見直しまして、現代の部品で置き換えられる部分などについてはより
理想的な性能を実現できる高性能で高品質な部品に置き換える事でX68000の
持つ本来のオーディオ性能を余すところなく発揮しようというのが、この
キットの狙いです。

X68000 XVI コントロール基板メンテナンスの際には一石二鳥ですので激しく
お勧めなのでーす。(*´д`*)アハァ

22 名前:ラキッ!@x68ch ★:12/12/24 09:57 ID:???
ご自分で部品選定をされてコントロール基板を高音質化改造される方は以下の点に
ご留意下さい。

・よく回路を理解し、カップリング、デ・カップリングの違いを理解しましょう。
・OS-CONはカップリングには不向きです。
・カップリングに用いるコンデンサで音の印象はガラリと変わります。
・カップリング用に複数種のコンデンサを用意して交換し聴き比べがお勧めです。

23 名前:ラキッ!@x68ch ★:12/12/24 12:45 ID:???
X68000 XVI CZ-634C-TN/CZ-644C-TNコントロール基板をメンテナンスする際に
交換して欲しい部品表です。

部品購入時にお役立て下さい。

http://x68k.net/diary/download/X68000XVIcontrolParts.pdf

24 名前:ラキッ!@x68ch ★:12/12/24 16:00 ID:???
部品表を纏めるスレの方にも追記しておきましたお。

25 名前:ラキッ!@x68ch ★:12/12/24 16:08 ID:???
引き続き、PRO1の部品表とSUPERやEXPERTもそれぞれのコントロール基板の
差異を確認しながら部品表を纏めていきますね。

26 名前:ラキッ!@x68ch ★:12/12/24 17:20 ID:???
26.jpg (185KB)

X68000 XVI HD sound evolution III コントロール基板 Rev.5 です。

部品実装時の参考にして下さい。

電気的特性、実装作業性、安全性などに配慮しながら、音質は全域向上して
ギラギラやドンシャリにならないようにバランスさせました。

『美音でバビンチョ!PRO-68K』にも昨日出荷分より適用しております。

X68000 XVI CZ-634C-TN/CZ-644C-TN 専用
コントロール基板リフレッシュメンテナンス・オーディオ高音質化部品キット
『美音でバビンチョ!PRO-68K』頒布価格4000円、部品表付属大好評頒布中です!


27 名前:ラキッ!@x68ch ★:12/12/26 13:33 ID:???
27.jpg (185KB)

X68000全シリーズ対応X68000完全オーバーホールサービス『ドクター・バビンチョ!』では、
コントロール基板の修理・メンテナンスを兼ねた高音質化改造作業もお引き受けしております!!!
部品・ケミカル代込工賃15000円〜

お申込みは、いつものナッガーイサーン nagai@x68k.net まで。


28 名前:ラキッ!@x68ch ★:13/01/11 02:41 ID:???
28.jpg (438KB)

X68000シリーズ用高音質化キット『美音でバビンチョ!PRO-68K』のキット適用効果を
スペアナで測定してみました。
図はホワイトノイズ低減効果例です。

昨日プロのDJの方に御試聴頂いてSNR改善、ダイナミックレンジ拡大、音の解像感向上、
音の奥行きの広がり、低音音割れ改善などの効果を高く評価して頂きました。

皆さんも是非X68000の高音質化改造を試してみて下さい。


29 名前:ラキッ!@x68ch ★:13/01/13 13:30 ID:???
掲載部品表に誤りが見つかりましたので訂正しました。

X68000 XVI CZ-634C-TN/CZ-644C-TNコントロール基板をメンテナンスする際に
交換して欲しい部品表です。

部品購入時にお役立て下さい。

http://x68k.net/diary/download/X68000XVIcontrolParts.pdf

30 名前:massu:13/01/22 20:06 ID:qPLoN7Wg
『美音でバビンチョ!PRO-68K』をXVIとSUPERに実装しました!
音に関しては素人ですが、実装前(というか、普通のPRO)と比べ、確かに音がクリアになった
感じがします。

主にゲームで実感できると思います。

交換時、もともと実装されているコンデンサのはんだに非常に溶けにくい
箇所があり、無理に外そうとするとスルーホール破壊しかねませんので、
コテの温度を上げたりフラックスを塗布したりはんだ盛り直し等して
作業する必要があります。

あとは+−を間違えないように(^_^;)。

X68000の本来持っている美しい音源がお楽しみいただけると思います。

名前: E-mail:

【4:510】【コネコネ】復活!X68コネクト・コネクション!【何でも繋ぐ】
1 名前:ラキッ!@x68ch ★:06/03/19 12:21 ID:???
X68に繋ぐことができた周辺機器の事例などをできるだけ詳しく
写真なんかも添えてアップするスレ。

----
これまでに本スレッドで報告のあったディスプレイのまとめ
http://x68k.net/nagai/pukiwiki/index.php?X680x0%2Fdisplay
●31KHzがまともに映るディスプレイならばXRGB-3を使えば15KHzも映せます。>>120-121


501 名前:Aponseunfarpinveree:12/10/12 01:33 ID:???
13844


12502

502 名前:Aponseunfarpinveree:12/10/14 03:47 ID:???
30735


49715

503 名前:Aponseunfarpinveree:12/10/15 10:07 ID:???
44891


26603

504 名前:Leoenaxget:12/12/18 11:42 ID:???
手術がある。コマンド内のアシスタント外科医:
- スカルペル。 - 綿棒。 - クランプ。 - 綿棒。 - アルコール。
- クランプ。 - 綿棒。 - アルコール。 - すべてのアルコール。覚えている...

505 名前:MbxPjsIWJYcrRxpmKje:12/12/18 11:44 ID:???
Super ecixted to see more of this kind of stuff online.

506 名前:VbxmgZbztwiNyHS:12/12/19 03:19 ID:???
Deep tihinnkg - adds a new dimension to it all.

507 名前:fqjcodUnIXt:12/12/21 23:07 ID:???
Hey, that's a clever way of tihkning about it.

508 名前:Leounaaggm:12/12/24 03:22 ID:???
無料サイトでは、ウイルスをオンラインで確認する
virustotal.com

509 名前:allisonlf2:13/01/19 11:53 ID:???
遊び内覧IIリアルティーンヌーディスト写真ロベルトalomar喉かわいい16歳のゲイの少年テストールカの時代ゲイお母さん近親相姦ビデオでインディアンヘッドペニーの男性はゾロフトは鎮痛剤を降りて助け取るでしょう
http://femdom.erolove.in/?JACKLYN
ゴシップガールオンラインmacのシーズン1お父さんお母さんxxxはセックスのparti izleレズビアン成熟したチューブ吟味十代の毛深いオマンコ成人は、オンラインビデオのセックス無料viediosスタッドマフィンがmp3チャットをじっと見る
http://adultgalls.com/?girl-GENE
ビーチエルビスオンpreeteensポルノはメンフィスビニール巨乳wanksでステージ上でライブ録音

510 名前:vRXWweTbhto:13/01/22 13:55 ID:???
perfectly.
It informational resource, I'll bookmark it and visit it again!

名前: E-mail:

【5:674】X68にUSB接続中!
1 名前:米屋@x68ch ★:05/07/12 13:41 ID:???
X680x0でUSB接続実験中。ドライバ開発頑張ろう!
桑島技研Onlineで公開されているusbmonでディスクリプタ取得して
以下のフォーマットでテキストファイルを作成して(拡張子.txt)添付してくれると嬉しいです。
(ファイルの添付は書き込みフォームの[画像: ・・・]からできます。)

[使用ツール]:usbmon-0.50等を書く
[接続したUSBデバイス商品名]
[接続したUSBデバイス型式]
[USBデバイス・ディスクリプタ]
[意見・感想など]

具体例はこちら↓
想田電子工業:接続実験室−USB編
http://homepage1.nifty.com/souda/x68k/index.html#usb

----
桑島技研Online
http://kuwa.xps.jp/

----
本スレッド>>38-以降よりUSBポート利用が具体化・活性化しており、いくつかの実用ソフトウェアが公開されています。
以下のページにて随時紹介していきますので参照ください。
http://x68ch.net/index.php?itemid=191

----
X68-USBプロジェクトページ発足!
本スレを含めた各種X68-USB情報のまとめサイトです:随時更新中
http://usb.xps.jp/


665 名前:ラキッ!@x68ch ★:13/01/04 18:23 ID:???
素晴らしい改造を詳細に公開して頂いてありがとう御座います。

USB-FDDがうまく動作しないそうですが、うまく動作しない状況は、
・ハングアップ
・認識不良
・読み書きエラー
など分かる範囲で結構ですので今度教えて下さいませ。

usbd-0.03.01のリンク切れにつきましては確認して訂正できるように
頑張ってみます。

666 名前:ラキッ!@x68ch ★:13/01/04 18:28 ID:???
ぱちさん、X68030用のSMDのオペアンプが入手できなかったと記事にありますが
もしよろしければ、2個プレゼントしますので、このオペアンプの音質について
ご評価頂けますか?
※記事に記載するしない問わずプレゼントさせて下さい。

667 名前:ぱち:13/01/05 14:28 ID:orezhzto
ラキ!さん、こんにちは。レス、ありがとうございます。
USB-FDDにつきましては、記事にも書きましたように、USBd.xを
読み込んだときに、「USBデバイスが見つかりませんでした」が
表示され、usbfdd.sysを読み込んだところでハングアップしました。
2日前に入手したLogitec製 LFD-31UJでもだめでした。


668 名前:ぱち:13/01/05 14:32 ID:orezhzto
オペアンプの件、ありがたい話ですが、X68030は手放してしまいましたので、音質の確認はできません。すみません。


669 名前:ラキッ!@x68ch ★:13/01/05 16:15 ID:???
記事の方に掲載頂いておりましたのに、見落としてしまったようですみませんでした。

記事を拝見させて頂きまして、バスパワーの問題を回避するためのセルフパワー延長器を
製作なさったそうですが、こちらを省いた状態の直接接続でも同じ結果となりますでしょうか?

ネレイドのUSB端子には予め過電流防止のスイッチが入っておりますのできちんとしたUSB-FDDならば
安心して接続して頂けますので、もしよろしければお試し下さい。

670 名前:ぱち:13/01/06 16:11 ID:IaAHt9lQ
>ラキッ!さん
 USB延長器を通さないで試しましたが、やはり、デジナビのUSB-FDD-01、LogitecのLFD-31UJとも同じで、USBd.x Ver0.03の読み込み後、「USBデバイスが見つかりませんでした」が表示され、usbfdd.sys Ver0.03を読み込んだところでハングアップします。

桑島技研さんのサイト(http://kuwa.xps.jp/nereid/nereid.html)のusbd003の補足に「第二期配布分の Nereid では正しく動作しない場合がある。 その場合は Ver 0.03.01 を使うこと。」とあって、私のネレイドは青基板なので、それに該当するのかと思っています。

usbd 0.03.01のリンク切れの対応、どうぞよろしくお願いします。

あと、どうも自宅のネット環境(フレッツ+BB.excite)では、こちらの掲示板、書き込み規制がかかるようですので、現在、電化量販店へ来て書き込んでいます。レスが毎回遅れてすみません。


671 名前:ラキッ!@x68ch ★:13/01/06 17:30 ID:???
>>670

usbd 0.03.01のリンク切れの件、調査させて頂きましたところ、
桑島技研Onlineサイト内の内容のようで私の方で対応する事が
できませんでした。

大変お手数ですが、桑島技研の立花さんまでご連絡をして頂いても
よろしいでしょうか?

http://kuwa.xps.jp/

よろしくお願い致します。

672 名前:ぱち:13/01/07 07:44 ID:y+iL7PkQ
>>671
さっそく、桑島技研さんにメールで依頼したところ、対応いただけました。
usbd 0.03.01で試したところ、LogitecのLFD-31UJをちゃんと認識し、Windows
で書き込んだファイルを読むことができ、詳細を以下に追記しました。
http://x68.aikotoba.jp/usb/usb.html#FDD

ご案内、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

673 名前:ラキッ!@x68ch ★:13/01/10 14:44 ID:???
>>672

無事に解決して頂けたようで安心致しました。
ネレイドも初版のリリースから10年以上が経過しようとしております。
こうして皆様に長らくご愛用頂いておりますことは製作担当として
とても嬉しく思います。
ネレイドは先人の作品・製品の優れた点などを積極的に取り込んだ
高信頼長寿命設計としておりますが長らくお使い頂いておりますと
故障などの発生もあるかも知れませんので可能な限りのサポート活動を
続けてまいりたいと思います。

ネレイド関連ソフトウェアにつきましては、私だけではなく他の大勢の
皆様の参加と貢献があってネレイドに搭載される全ての機能について
その動作がサポートされる現在の形となっております。

プログラムを組む人だけではなく、ぱちさんのようにユーザサイドからの
検証・報告や提案などもとても重要な『開発貢献』であると考えます。

これからもX68000ユーザの皆で楽しみながら少しずつ熟成を進めて完成度が
より高めてまいりましょう。

これからも同じX68000ユーザとして、どうぞよろしくお願い致します。

674 名前:ぱち:13/01/21 11:21 ID:cjHHQ86A
>673
ラキッ!さん、こんにちは。応援メッセージ、ありがとうございます。
また、ネレイドのサポートの継続、たいへん心強く思います。

X68000の改造はUSBも含め、今後も続けます。
改造の進捗状況をお知らせするためのブログも開設しました。
http://x68.no-mania.com/

これからもよろしくお願いします。

名前: E-mail:

【6:831】X68トラブル110番★2
1 名前:米屋@x68ch ★:09/01/14 09:05 ID:???
X68で困ったこと、不具合、故障などの相談に乗ったり乗られたりするスレ
質問君、教えて君歓迎の方向で〜

前スレ
http://x68ch.net/bbs/test/read.cgi/x68k/1125925229/l50

----

SRAMのバックアップバッテリについてはこちら↓を一読ください
http://x68k.net/nagai/pukiwiki/index.php?X680x0%2FSRAM%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%A1%BC%B8%F2%B4%B9

822 名前:massu:12/10/18 06:30 ID:q6kDfxGE
初代機の電源ですが、コンデンサ全交換した二台ともPCが0.8Vしかありません。
これのせいなのか、一台は電源OFF時にLED点滅無しで落ちる、一台は主電源ONで
常時電源ON状態…
抵抗とかダイオードが怪しいのでしょうか?

823 名前:名無しさん@x68ちゃんねる:12/11/03 14:13 ID:iFsJevDI
>>776
レス遅いですが、ツインタワーのX68030でしたら、
ADPCMの音が出ない
ADPCMの音量が低い
ADPCM左右chの音量に差がある
ADPCMからのノイズ
などはすべて下基板のすべてのコンデンサ液漏れをまず疑ってください。
オペアンプを疑うのはコンデンサを取り外し、液を徹底的に洗浄し、乾燥させ、
交換完了した後の第二段階です。

基板が電解液その他で汚れている状態だと、FMは大丈夫なのにADPCMだけ音に異常が出ますよ。

私は横着なので基板洗浄した後すぐに部品を付け、組み上げて動作させたところ
2、3日ほどADPCMに違和感がありました。

824 名前:名無しさん@x68ちゃんねる:13/01/04 19:24 ID:NPx/Ro62
すみません。FDDのメンテナンスについて教えてください。
先日ディスクを読まなくなったXVIのFDDをクリーニング、グリスアップしたのですが、
2枚組の市販ゲームで動作確認したところ、手持ちのどのソフトを使用しても
ドライブ1にアクセスすることができなくなってしまいました。
Humanを起動しドライブ0に入れると読めるのでドライブ側の不良だと思いましたが、
システムディスクや辞書ディスクの内容は読むことができるのです。
何故ゲームだけ駄目なのか謎なのですが、このような症状で考えられる原因が
ありましたがご教示ください。


825 名前:ラキッ!@x68ch ★:13/01/05 16:28 ID:???
>>824

FDDのクリーニング時にヘッドクリーニングは綿棒などで直接施工されましたか?

・FDD読み書きヘッドにまだ汚れが残っていて読み込み不良
・ヘッドのイニシャルの位置が微妙にずれてしまい読み込み不良

ヘッドのイニシャル位置の差異によるアクセス・読み書き不具合は
シフトフォーマットなどの通常とは異なるフォーマットで顕著に現れる事が
ありますので、システムディスクでは問題がなくてもゲームなどのフォーマットが
通常とは異なるもので症状として現れるという事が有り得ます。

826 名前:名無しさん@x68ちゃんねる:13/01/05 18:45 ID:EG5XBFbY
>>825
早速レスを頂きありがとうございました。
やはりヘッド位置が怪しいですか。こちらでも調整を繰り返しましたが
白帯になったり現状維持に戻ったりを繰り返すだけでなかなか位置が
定まりません。(ちなみにDIRが取れるHumanもドライブ1からの起動が
できない状況です。)
ヘッドクリーニングと合わせ、再度チャレンジしてみます。

827 名前:まー:13/01/06 01:49 ID:wz+4XYEs
初めての書き込みです、よろしくお願いします。
昨年、中古のXVIを購入しました。
X68000とは20年ぶりの再会で当時の記憶がほとんど無いのですが、
自分の記憶ではクロック16Mだと速すぎる場合、ウェイトをかけていた覚えがあります。
やり方をご存知の方いませんか?

828 名前:massu:13/01/06 14:54 ID:b4N3MrHY
>>827
>まーさん
本体上部に16MHzと10MHzを切り替えるスイッチが付いているので、
それを10MHz側に入れて電源ONまたはリセットしてください。

前面のLED「10MHz」(上から二番目)が点灯していれば10MHz駆動になっています。


829 名前:まー:13/01/06 23:45 ID:wz+4XYEs
>>828
記憶にあるのはソフトウェア的に指定した処理速度にするものなんです。
しかし、どんな条件で使用していたのか覚えていないので特定は難しいですかね。
レスありがとうございました。

830 名前:massu:13/01/08 21:40 ID:LZ261vAU
>>829
>まーさん
もしかして、X68030にあるXF1〜XF5を押しながらリセットのことを
おっしゃっていたりします?
ソフト的にクロック変えるのはこれしか思いつかないので、違っていたら
すみません。

831 名前:まー:13/01/10 01:34 ID:GjAxj2GU
>>830
当時所有していたのはX68000なので、その機能とも違うのですが、
もしかしたら、特定のゲームだけに有効だったモノかも知れません。
あいまいな質問で、すみませんでした。

名前: E-mail:

【7:484】【炸裂】060turbo再生産実行委員会【3倍モード】
1 名前:ラキッ!@x68ch ★:05/10/31 21:25 ID:???
060turbo再生産には無理難題が山積みです。
駄目かも知れませんが可能性に賭けて頑張りましょうのスレ。
計画発動しますタ(05/11/07)
計画骨子:http://x68ch.net/bbs/test/read.cgi/x68k/1130761558/62
本家:http://x68k.net/diary/?200511a&to=200511071#200511071
プロジェクトページが公開されますタ(06/06/08)
X680x0シリーズ用次世代アクセラレータ - 060turboX - プロジェクト:http://xps.jp/060turboX/060turboX.html
060turboXシリーズ仮予約受付開始!(06/08/26)
060turboX - プロジェクトページ(↓)の "7.仮予約申し込み方法(お申し込み方法)" からドゾー
http://xps.jp/060turboX/060turboX.html

475 名前:EXCEED.@ねずみポーカー:08/02/08 10:26 ID:e2MtnPnI
>>473
代わって差し上げたいのですが(笑)

476 名前:名無しさん@x68ちゃんねる:08/02/09 22:34 ID:jp1KrWXk
>これだけマトモに動くとは思っていませんでした。
>(だから完全ソフトスプライト処理に踏み切ったのですが・・・)
だとすれば、VGA出力してくれるチップさえあれば、CoFilintはさらに
安くなったのかな?どうせ68kのようなビデオ性能を期待できないなら
それくらいさっぱりしたハード構成もありかも。

477 名前:名無しさん@x68ちゃんねる:08/02/09 22:36 ID:jp1KrWXk
CoFilintユーザのページってないかな?非公式で。
マイナーなハードだと手を出したくなるけど、情報があんまり
少なすぎると、ちょっとしたことで身動きできなくなるので。

478 名前:米屋@x68ch ★:08/03/03 15:48 ID:???
ここだけの話ですが!
どうもオリゲー・フェスタ☆68・第11回にて
CoFilintの展示・デモが行われるそうですよ!
もしよろしければ足を運んでみてください。

479 名前:DARRYL:08/03/09 08:28 ID:ZgJXhFB6
いつのまにか、(株)CoFilintという法人が設立されているんですね。
http:// cofilint.com

CoFilintの公式サポートページにユーザコミュニティーBBSが設置
されていますが、いまのところ書き込みは無いようです。

SHOPも開設されていてCofilint本体と専用電源がオンラインで買える
ようになっていますが、できたら、Cofilintでは未実装になっている
PCIカードスロットやコネクタ類も販売してもらいたいものですね。


480 名前:GACHA:08/04/01 21:11 ID:VEHu2LOo
X68でFATフォーマットした4GBのCFの認識に成功しました。
やり方は簡単で、XPのコマンドプロンプトから
FORMAT (ドライブ名): /FS:FAT
で、フォーマットし、SCSIタイプのCFカードリーダ等で使用します。(1セクタ64KB!)
今まで2GB超のCFはFATでフォーマットできないので、HumanでHDDフォーマットしてしか使っていませんでしたが、こんな方法もあるのですね。
もしかして、常識だったのでしょうか?(^^;)
ちなみに、32GBのCFはXP側でフォーマットNGでした。
私はこれしか大容量のCFは持っていないのですが、どなたか8GBとかで試して頂けませんか?

481 名前:GACHA:08/04/01 21:13 ID:VEHu2LOo
>>480
すみません、上記はコネコネに書いたつもりが間違えてしまいました・・・。(^^;)

482 名前:通りすがり:08/04/23 19:32 ID:lcloEMdY

 ちょっとほしいかも。

ColdFire Processor Runs NEC’s Home Media Server
http://electronicdesign.com/Articles/Index.cfm?ArticleID=18785&bypass=1


483 名前:UnmammaGodO:12/12/25 07:48 ID:ZWPsWFcQ

hspdnjklw http://uggsoutletnl.webnode.nl/


484 名前:SitnerSweef:12/12/25 13:13 ID:EBKIuzzA

slbbfnnhd http://canadagooseparkasfr0.webnode.fr/


名前: E-mail:

【8:24】X680x0の部品表を纏めるスレ
1 名前:ラキッ!@x68ch ★:11/07/19 17:37 ID:???
X680x0各機種、周辺機器などの修理・リフレッシュ作業時に交換する
内部基板に実装されている部品の部品表を纏めたり、部品表のある
URLを張ったりするスレです。

皆で情報を持ち寄り共有して、部品表を充実させていこう!

15 名前:まーくん2:12/08/14 18:15 ID:FY+3Pb5Q
容量が判明しましたので修正します。


● X68用拡張ボード及び本体のアルミ電解コンデンサー表


● X68030本体

☆ X68030メイン基板

C3 : 6.3V100μF
C9 : 50V0.47μF
C15 : 6.3V100μF
C24 : 6.3V100μF
C37 : 6.3V47μF
C4 : 16V100μF
C6 : 16V100μF
C17 : 6.3V330μF
C18 : 6.3V330μF
C33 : 6.3V330μF
C34 : 6.3V330μF

・使用合計数
6.3V100μF x3
6.3V330μF x4
6.3V47μF x1
50V0.47μF x1
16V100μF x2

16 名前:ラキッ!@x68ch ★:12/08/14 19:32 ID:???
まーくん2さん、どうもありがとうございます!!!

是非、こちらの情報を基に、ごった煮CD掲載記事の執筆を頑張って
いきましょう!!!

ごった煮CDのコーナーのタイトルは、『今蘇る、はんだこて渡世』としましょう!!!

17 名前:まーくん2:12/08/16 03:42 ID:pCED6EnA
17.jpg (1771KB)


眠れないので、もう少し詳細を加えました〜w


☆ 満開製作所 まーきゅりーゆにっとV.4(MK-MU1o) S/N : MU10010396 恐らく中期板

C4 : 16V10μF
C5 : 10V100μF
C6 : 16V10μF
C7 : 16V10μF
C8 : 16V10μF
C9 : 16V10μF
C10 : 16V10μF
C11 : 16V33μF(BP)
C12 : 16V33μF(BP)
C14 : 16V10μF
C15 : 16V10μF
C18 : 10V220μF x3
C42 : 16V100μF
C46 : 16V100μF
C57 : 16V33μF(BP)
C58 : 16V33μF(BP)
C70 : 16V10μF
C71 : 16V10μF
C72 : 16V10μF
C73 : 16V10μF
C91 : 16V1μF
C92 : 16V1μF
C96 : 16V10μF
FB2 : 16V100μF

・使用合計数
10V100μF x1マルコン電子株式会社(105℃品)
10V220μF x3マルコン電子株式会社(105℃品)
16V1μF x2マルコン電子株式会社(105℃品)
16V10μF x13マルコン電子株式会社105℃品)
16V33μF(BP) x4エルナー株式会社(85℃品)
16V100μF x3マルコン電子株式会社(105℃品)



18 名前:まーくん2:12/08/16 03:52 ID:pCED6EnA
>是非、こちらの情報を基に、ごった煮CD掲載記事の執筆を頑張って
>いきましょう!!!

>ごった煮CDのコーナーのタイトルは、『今蘇る、はんだこて渡世』としましょう!!!

それでおkです
もう眠り限界ギリギリww

19 名前:まーくん2:12/08/21 16:51 ID:HlihrNr2
FDDをよく見たらまだコンデンサーが載っていたので
修正します。

☆ X68030 FDD基板

C16 : 16V47μF (リード)
C17 : 16V47μF (リード)
C18 : 16V10μF (リード)
C19 : 16V10μF (リード)
C20 : 16V10μF (リード)

・使用合計数
16V47μF x2(リード)
16V10μF x3(リード)

20 名前:まーくん2代理@x68ch ★:12/09/12 14:27 ID:???
● X68000シリーズ本体内部で使用されているFFCケーブルの代替品について

X68000シリーズで使用されているFFCケーブルのピッチは「1.25mm」
代替品として使用できるものは、

http://www.aitendo.com/product/5010
FFC(1.25)16P245S(全長:245mm)
FFC(1.25)18P300S (全長:300mm)
FFC(1.25)20P287W (全長:287mm)
FFC(1.25)21P240W (全長:240mm)
FFC(1.25)22P300S(全長:300mm)
FFC(1.25)30P300W(全長:300mm)

これらでそれぞれ代替出来るようです。

21 名前:まーくん2:12/09/12 18:10 ID:lPwS3k7+
ちょっと、煮詰めましたんでw
書きますねw

● X68000シリーズ本体内部で使用されているFFCケーブルの代替品について

X68000シリーズで使用されているFFCケーブルのピッチは「1.25mm」
代替品として使用できるものは、
aitendoさんで扱っています。
http://www.aitendo.com/

http://www.aitendo.com/product/5008
FFC(1.25)16P100S(全長:100mm)(Compact系のメイン基板からコントロール基板に繋ぐケーブルに代用可能)

http://www.aitendo.com/product/5008
FFC(1.25)32P95S (全長:9.50mm)(2ピンカットしてCompact系のメイン基板からSCSI基板に繋ぐケーブルに代用可能)

http://www.aitendo.com/product/5009
FFC(1.25)40P190S (全長:190mm)(6ピンカットしてCompact系のメイン基板からFDD基板に繋ぐケーブルに流用できますがちょい長すぎかもw)

これらでそれぞれ代替出来るようです。


22 名前:まーくん2:12/09/12 18:18 ID:lPwS3k7+
FFC(1.25)34P100S(全長:100mm)っていう
製品があるといいんですけどねw


23 名前:まーくん2:12/09/12 18:52 ID:lPwS3k7+
少し追加しました。

http://www.aitendo.com/product/5010
FFC(1.25)15P270S (全長:270mm)(PRO系のメイン基板の「FA」「FB」コネクターからFDDに繋ぐケーブルに流用できます)

http://www.aitendo.com/product/5009
FFC(1.25)17P130S (全長:130mm)(PRO系のメイン基板の「FC」コネクターに繋ぐケーブルに流用できます)


24 名前:ラキッ!@x68ch ★:12/12/24 15:59 ID:???
X68000 XVI CZ-634C-TN/CZ-644C-TNコントロール基板をメンテナンスする際に
交換して欲しい部品の部品表です。

部品購入時にお役立て下さい。

http://x68k.net/diary/download/X68000XVIcontrolParts.pdf

名前: E-mail:

【9:3】オリフェス☆68ファウンデーション
1 名前:ラキッ!@x68ch ★:12/11/15 18:29 ID:???
オリゲー・フェスタ☆68ファウンデーション告知専用スレッドです。

オリフェス☆68ファウンデーション会長以外の方は投稿をご遠慮下さい。

もしも投稿頂いた場合には適宜削除させて頂く事が御座いますので予め
ご了承下さいませ。

2 名前:ラキッ!@x68ch ★:12/11/15 18:39 ID:???
第14回開催の準備が順調なので、その次の第15回について告知したいと思います。

来年、秋以降の開催を予定している第15回ですが、より技術色の濃い開催内容を
目指しております。

具体的には、X680x0実機界隈の抱える問題である、メンテナンスや修理に関わる部分、
次世代機構想にも関わりのある、エミュレータ方面の展示・会議を重要課題として
取り上げ、議事進行は私、X680x0ユーザ会 会長 永井良晴が女装して執り行います。

※女装は冗談です。でもリクエストが多い場合は本気でやります。

会議として個人間の情報交換が容易なそれほど大きくはないスペースを借り受け
東京都心、あるいは、その郊外で開催をする予定です。

それでは、オリゲー・フェスタ☆68第15回開催をどうぞよろしくお願い致します。
http://xps.jp/festa68/019

3 名前:ラキッ!@x68ch ★:12/12/06 15:39 ID:???
来年5月4日に開催予定されていた、オリゲー・フェスタ☆68第14回開催を中止する旨、
主催代表田辺敦司氏より発表がありました。とても残念に思います。

中止のご判断をされた経緯や詳しいご事情は存じ上げませんが、これまで様々なご努力を
されているご様子を拝見させて頂いておりましたし、その開催準備が順調に推移している旨
ご報告頂いておりましたので、突然の中止の発表には大変驚いております。

皆様には何卒、責任者である氏のご判断を尊重して頂きたいと思います。

なお、協賛金、サークル参加費、チケット代(バビンチョシートを含む)、
企業参加費などは、第14回主催代表(責任者)田辺敦司氏より全額返金が
あるそうです。

元よりその実行が容易ではない活動ですので、時には失敗もあります。
ですが、チャレンジ精神を失わない事が大切です。

諦めたら負けです。
でも、たった一度諦めたからと言って負けが永久に確定する訳ではありません。
諦めても、また新たにチャレンジすれば良いだけの事です。
ですから、真の意味における負けとは『諦め続けること』なのです。

私だって諦めた事は数限りなくあります。
でも私は、諦め続けることは、絶対にしません。

夢を諦めない、そこに超えるべき夢があるから。

さぁ皆さん、共に更なる頂へ、行こう!!!夢を超えて!!!(*´д`*)アハァ

名前: E-mail:

【10:765】【あれから】ネレイド再生産の話があるんだけど【4年】
1 名前:俺様ラッキョ@x68ch ★:05/06/24 20:14 ID:???
ネレイド再々再生産?の話があるんだけどどうよ。
50枚分の予約があればOK。

756 名前:ラキッ!@x68ch ★:12/09/10 10:30 ID:???
詐欺ボードだとか噂だけは聞いてましたが…まさか…たなべさ…

おまわりさんこの人ですお!!!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

757 名前:たなべ:12/09/10 10:39 ID:fAur0UjU
ひぃぃ、申し訳ありません!

お詫びとして、この貼るだけでアクセススピードが68倍になるステッカーを
今なら35000円で提供致しますぅ。

おまえはS○Vか。

758 名前:ラキッ!@x68ch ★:12/09/10 11:04 ID:???
えぇぇ!!!この◯E◯を貼るだけで4級塩のアルミ電解コンデンサがOSコンに進化するですって!!!

ちょっと前までオートバックスとかで良く見ましたし、
あれある意味本当に凄いですよね…。勿論とんでもない方向の斜め上の意味で。

759 名前:たなべ:12/09/10 19:12 ID:fAur0UjU
面白かったのが、例のリストバンドと鉄アレイが置いてあって、
リストバンドをつけた時とそうでない時で、鉄アレイを持って比べてみて下さい
というのがありました。
日本人はどこまでバカにされているのか?あ、日本製だったっけ。

760 名前:がちゃぴん:12/09/10 23:41 ID:i6p3IhUI
えっと・・・。
結局のところ、再生産の予定はない、買えないということで良いのですか?

761 名前:名無しさん@x68ちゃんねる:12/09/11 00:21 ID:MblOz1vw
がちゃぴんさんが仰るレネイドって一体何なのでしょう?
今まで聞いたこともありませんが・・・。

もしかしたらネレイドの事なのではないかと・・・。

762 名前:たなべ:12/09/11 01:44 ID:UERq1UOY
おお、ネタ雑談になってしまった。

再生産の予定はあったけど、水野氏体調不良により、途中やめになっている。
将来はともかく、今日今時点では何とも言えない、という理解で良いと思います。
肝心の旗振り役が不在なので、歯切れの悪い回答しかできないけど、そんな感じです。
水野氏の復活を祈りましょう。

763 名前:ラキッ!@x68ch ★:12/09/11 12:36 ID:???
そうですね〜お考えは人それぞれと思います。
僕個人の意見としては、水野氏はそれを辞めるという時にはきちんと表明
されてきた方ですので、その方が明確にねれいど!頒布を諦めると仰って
いない以上は、申し込みをしてもう少し待ってあげるというのが筋かなあと
思ったりもします。
http://cz500.com/nereid/nereid-returns.html
↑こちらのページから申し込みできます。

764 名前:ラキッ!@x68ch ★:12/11/15 17:15 ID:???
X68000/X68030全シリーズ用LAN+USB+Memory複合拡張ボードNereid-Xを
ご利用の方で、X68030をご自身でメンテナンスされる予定のある方に、
今回多めに発注してしまった、長寿命版バックアップ二次電池VL-2020を
プレゼント致します。

プレゼント応募はいつものナッガーイサーンまで、nagai@x68k.net。

先着8名様まで。

765 名前:ラキッ!@x68ch ★:12/11/15 18:25 ID:???
軟弱ですみませんお!!!
ヤフオクで高く売れるという事なので、プレゼント受付は
本日中限定でお永井しまつお!!!

(*´д`*)アハァ

名前: E-mail:

スレッド新規作成
タイトル: 
名前(省略可) E-mail(省略可)
img0ch BBS 2004-08-21

この掲示板は↓のスクリプトを使用しています。感謝!
ぜろちゃんねる::ひかりんどっとねっと