[追記 / 2011-10-18]
iOS5のユーザー辞書(ただしくはユーザ辞書)にはバグがあって
iOS4のバックアップデータから復元すると
辞書の中身が見えなくなるみたい。
変換はできるし登録もできる。
バックアップから引き継がなくても辞書が見えなくなるって話もあるし
iOSのアップデートで修正されるんでしょうかね。
はじめに
iPhoneのユーザー辞書に、PCから一括登録する話もこれで3回目?
ついに普通に登録して使えるレベルまできました、長かった。
一応テストで10,000語までは一括登録してみました、それで.sqliteの容量が6MBほど(デカイヨ)
あと、「よみ」は70文字あたりまでチェック済。
それ以上の「よみ」を登録するとどうなるかわかりません。
こんな感じで、よみも反映される。
それでは、脱獄していないiPhone(iOS4)にPCから単語を一括登録する手順を、2通り解説します。
うちの説明が下手だから面倒臭そうに見えるけど実際やることは少しだけなので大丈夫。
所要時間は復元1回と数分です。
作業の流れ
それぞれ辞書ファイルの編集部分がちょっと変わるだけなので、1.2.4.5の手順は前回までと変わらず。
順番 | やること | 使用アプリ |
---|---|---|
1 | バックアップ作成 | iTunes |
2 | ユーザー辞書関連ファイルのエクスポート | iBackupBot |
3-1 | ユーザー辞書変換と編集 | .txtだけで必要ファイルを作成するけど.sqliteの結合は手動な方法 PupSQLite plist Editor |
3-2 | ユーザー辞書変換と編集 | .txtと抽出した.sqliteが必要だけど.sqliteの結合は自動な方法 plist Editor |
4 | ユーザー辞書関連ファイルのインポート | iBackupBot |
5 | 復元 | iTunes か iBackupBot |
使用する3つのアプリ / ダウンロードしておく
- iBackupBot for iTunes / iPhoneのバックアップを開いて編集できるソフト
iTunes Backup Manager for iPhone 3G, iPhone 3GS, iPod Touch, iPad - PupSQLite / SQLite3データベースを閲覧・作成・編集するためのソフトウェア
Pup’s Atelier-Software - plist Editor for Windows / .plistを編集できる
plist Editor for Windows (Freeware)
ユーザー辞書テキストファイルを上記アプリが扱えるように変換するページ
- 手順3-1ルートで使用する / UserWords / .txt to .sqlite +
辞書テキストファイルを、Library_Keyboard_UserWords.sqliteに追加する.sqliteと、それを結合するSQL文を出力してLibrary_Keyboard_SerializedUserWords-ja用のテキストを吐き出すページ
- 手順3-2ルートで使用する / UserWords / .txt & .sqlite to .sqlite +
iPhoneのバックアップからエクスポートしたLibrary_Keyboard_UserWords.sqliteに直接辞書テキストファイルの中身を追加して Library_Keyboard_SerializedUserWords-ja用のテキストも吐き出すページ
作業開始しませう。
1) iTunesでiPhoneのバックアップを作成。
iPhoneを右クリックしてバックアップ
2) 辞書関連ファイルエクスポート
iBackupBotでユーザー辞書関連ファイルを抽出
必要なのは以下の2ファイルです、頑張って探す。
- Library/Keyboard/UserWords.sqlite
- iPhoneのユーザー辞書上に表示されるデータを管理してるっぽい
- Library/Keyboard/SerializedUserWords-ja(iPhone上で単語を登録しないと出現しない)
- このファイルに無い「よみ と 単語」はiPhone上で表示されていても(Library_Keyboard_UserWords.sqliteに登録されていても)変換できない。
両方のファイルにそれぞれ違う形式で「よみ」と「単語」を登録する事でユーザー辞書として機能する。
見つけたらチェックを付けてエクスポート[File] – [Export](ctrl + E)
Export Backed-Up Files というウインドウが開くので
Export only checled file(s). にチェックを入れると
Export with backup information, for import to another backup. が出現、こっちにもチェックが付いている事を確認して[OK]
3-共通) 登録する辞書ファイルの用意
ユーザー辞書に追加する[よみ]と[単語]を準備
次のような、よくあるフォーマットで辞書ファイルを作成しておけば、この後の作業が楽になる。
よみ [Tab か 全角スペース] 単語 よみ [Tab か 全角スペース] 単語 よみ [Tab か 全角スペース] 単語
区切り文字は[Tab か 全角スペース]どちらでも大丈夫だけど、どちらかに統一する。
自分のIMEをテキストファイルに出力したり、顔文字サイトからダウンロードしてきたファイルはだいたいそんなフォーマットになってるハズ。
PCの辞書ファイルをそのまま移行しても、iPhoneでもともと変換できないタイプの『よみ』だともちろん変換できないです(アルファベットなど)
MatsuCon – 顔文字辞書ダウンロードにあるMicrosoft IMEライト版を参考にさせてもらうとこんな感じ。
あうあう ⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!! 顔文字 あせ (;´Д`) 顔文字 あせ :(;゙゚'ω゚'): 顔文字
品詞がついてるけどよみ [Tab か 全角スペース] 単語の順番で始まっていれば大丈夫。
iPhoneでもともと変換できない[よみ]は(英数とか)登録できるけど変換できないので注意。
3-1) .txtからユーザー辞書変換と編集
[Cドライブ直下]に[sqlite]フォルダを新規作成しておくと後の作業が幾分楽になりんす(c:\sqlite)。
手順3で用意したテキストを userwords / .txt to .sqlite +のformで変換します。
※テキストファイルをドラッグして、アップロード開始をクリックしてから変換
無事変換が終了すると左側に3つのリンクが出現するので上から簡単に説明していきます。
plist Editor で Library_Keyboard_SerializedUserWords-ja に『よみ』と『単語』のデータを追加
plist Editorを起動して Library_Keyboard_SerializedUserWords-ja を開く。
変換サイトのピンク側のリンク先のテキスト(『よみ』と『単語』が
Library_Keyboard_SerializedUserWords-jaの前にペーストして保存。
PupSQLiteで(sql文を使って)Library_Keyboard_UserWords.sqlite(偽物)をLibrary_Keyboard_UserWords.sqlite(本物)に結合
ダウンロードしてPupSQLiteで中身を確認。
テーブルがZTIUSERWORDだけの.sqliteが出来てるはず。
ZSORTKEY_JAやZSTRINGがずれていたら変換に使ったテキストファイルに不備があるかもしれないです。
変換からアゲインしてください。
ダウンロードしたsqliteに問題がなければ、iBackupBptでエクスポートしたLibrary_Keyboard_UserWords.sqlite(本物)を開いて以下のSQL文を実行。
コメント欄のアドバイスを参考に更新
attach 'Library_Keyboard_UserWords.sqlite(偽物)の絶対パス' AS Library_Keyboard_UserWords.sqliteの名前(任意); insert into ZTIUSERWORD select * from Library_Keyboard_UserWords.sqliteの名前(任意).ZTIUSERWORD; update ZTIUSERWORD set Z_PK = rowid; update z_primarykey set z_max=(select max(z_pk) from ztiuserword);
add.sqlも参考にしてみてください。
以前の記述(久しぶりに見直してみたらここが変だった?)
attach 'Library_Keyboard_UserWords.sqlite(本物)の絶対パス' AS Library_Keyboard_UserWords.sqliteの名前; insert into ZTIUSERWORD select * from Library_Keyboard_UserWords.sqliteの名前.ZTIUSERWORD;
Byte[]配列が入ったBLOBを一括でインポートする方法をずっ~と試しててこれでやっと出来た。
パスとかよくわからない場合は、次のzipをダウンロードしてc:\sqliteに保存して解凍すれば、そのまま使えるsql文(add.sql)が中にあるです。
zip
これを解凍するとこんな感じ
C:\sqlite\output\[乱数] の中に3ファイル入っているかを確認。
iBackupBptでエクスポートしたLibrary_Keyboard_UserWords.sqlite(本物)を開いて
PupSQLite上からSQL文(add.sql)を実行。
[SQL文を記入して実行] – [開く] – [解凍したフォルダ内にあるadd.sql]
上記SQL文実行後、ZPROPERTIESを反映させて結合できた。
コメント欄で教えていただいたsql文を追加したので以下の手順は不必要になった。
でも念のため確認しておくといいかもです。
最後に、テーブル:ZTIUSERWORDのZ_PKの一番大きい数字を、テーブル:Z_PRIMARYKEYのZ_MAXに入力して手順3-1は終了。
ここもSQL文で代入できたらいいんだけど、ZTIUSERWORDの行数は取得できても、カラム(Z_PK)の内容を取得して別テーブルにコピーする書き方がわからんかったので諦めました。
それでは、手順4へ
3-2) .txtと.sqliteからユーザー辞書変換と編集
手順3で用意したテキストとiBAckupBotから抽出した本物のLibrary_Keyboard_UserWords.sqliteを、次のサイトで変換します userwords / .txt & .sqlite to .sqlite +
こっちも無事変換が終了すると3つのリンクが出現するので上から簡単に説明していきます。
単語の数が多いと変換にちょっと時間がかかるので(回線の状況によるけど、10,000語を変換するのに大体3~5秒くらいかかるかも)反応がないからって「変換する」を何度もクリックしちゃうとエラーになります、ごめんなさい。
plist Editor で Library_Keyboard_SerializedUserWords-ja に『よみ』と『単語』のデータを追加
手順3-1と同じなので省略。
Library_Keyboard_UserWords.sqlite
手順3-2はsqliteをローカルで編集する必要がないので、そのまま手順4のインポートへ。
(※手順3-2の方が楽チンですけど、Library_Keyboard_UserWords.sqliteをアップロードする事に抵抗がある人の為に手順3-1を作ったのでそちら作業してください。
4) インポート
iBackupBot に戻って [File] – [Import](Ctrl + I) から、Exportしてファイルを保存したフォルダを選んでそこにある2ファイルをimport
5) 復元
iBackupBot か iTunesからバックアップデータを復元。画像はiBackupBotからの復元。
ユーザー辞書が反映されたか確認
よみが表示されているか確認してみる
おー、入ってる。
※ 登録した単語が表示されない場合は一度キーボードの数を変更してみてください。
変換できるかチェックしてみる。
おー、変換候補に表示されてる。
iPhoneから単語を追加しても大丈夫かチェックしてみる
おー、大丈夫みたい。
というわけで以上で終了です、今度こそ本当にお疲れ様でした(*- -)(*_ _)ペコリ
その他
『ユーザー辞書を編集…』を開いても登録した辞書が表示されていない場合
各国のキーボードからキーボードの数を変更すると反映されるみたいです。
この作業の後に同期でエラーが出るなら
警告をリセットを試してみるといいかも。
[...] iOS4のユーザー辞書にPCから単語を一括登録する手順 / よみ表示問題解決版 上記2サイトの使い方と2通りの一括登録手順をざっと書きました。 [追記 ここまで] [...]
ピンバック by 脱獄してないiPhoneのユーザー辞書に、PCの作業だけで単語を追加したり一括登録する方法を模索したまとめ。 | 乱雑モックアップ — 2010年7月26日 @ 20:20
[...] This post was mentioned on Twitter by まこと, ios. ios said: iOS4のユーザー辞書にPCから単語を一括登録する手順 / よみ表示問題 …: iOS4のユーザー辞書にPCから単語を一括登録する手順 / よみ表示問 [...]
ピンバック by Tweets that mention iOS4のユーザー辞書にPCから単語を一括登録する手順 / よみ表示問題解決版 | 乱雑モックアップ -- Topsy.com — 2010年7月27日 @ 22:57
[...] 辞書一括登録の話。 テスト回数がまだ少ないので問題が全くないとは言い切れませんが。 iOS4のユーザー辞書にPCから単語を一括登録する手順 / よみ表示問題解決版 [20100726-追記ここまで] [...]
ピンバック by iPhoneのユーザー辞書登録で、そのうち役に立つかもしれない自分メモ / 20100704追記 | 乱雑モックアップ — 2010年7月28日 @ 02:13
凄いです!
私も私なりに解析していましたが、完璧すぎて感動しました。
ついったでちょっとつぶやいちゃいましたw
コメント by NicoVideoVIP — 2010年7月28日 @ 21:35
>NicoVideoVIPさん
コメントありがとうございます。
前回が本当に酷かったので、死ぬ気で頑張りました><
問題を発見したらお知らせくださいませ
コメント by まこと — 2010年7月29日 @ 04:22
素晴らしい!試行錯誤ののち,専門用語辞書の10万語にも及ぶ単語を登録することができました。
ありがとうございます!
手順3-1の方法で,辞書から抽出したテキストファイルはだいたい1.5MB以下に分割,エンコードはUTF-8でOKでした。
おかげで快適に入力できております。
ようやく私のiPodTouch(4G)を,文章入力で活躍させられます。
感謝!!
コメント by IzaQ — 2010年10月12日 @ 02:19
ちょーめんどくさかったけどできました。ありがとうございます。
私は香港在住で香港の地名を平仮名から変換する登録を一括で行いました。
ご参考で、z_primarykeyのPKを最大レコードでアップデートするSQLは
UPDATE z_primarykey
set z_max=(select max(z_pk) from ztiuserword)
です。(うちではtksliteを使っていて、これはcase insensitiveのようです)
コメント by gntatoom — 2010年12月12日 @ 11:01
>>IzaQさん
コメントありがとうございます、お返事が遅くなってすみません。
いやしかし10万語ですか!?
まず辞書ファイルを用意するのが大変そうですね
iPhone自体の上限っていくつなんだろう。
>エンコードはUTF-8でOKでした。
検証ありがとうございます。
utf-8でも、bom付きだとうまくいかないかもしれないですね。
コメント by まこと — 2010年12月22日 @ 21:41
>gntatoomさん
お返事が遅くなってすみません
SQL文ありがとうございます!
試してみたのですが、sqliteを使うのが久しぶり過ぎて
期待した値を入れる事ができませんでした。
どうゆう結果になったかというと
ztiuserwordのz_pkに値が入っている中での最大値が
z_primarykeyのz_maxに反映されました。
例えば、最初に単語が4つ登録してあるsqliteに
新しく3つの単語のsqliteを合体させてから
教えていただいたsql文を使い
z_maxに7が挿入されるのを期待したのですが
新しい3つの単語のz-pkは(null)なので
z_maxに反映されるのは、最初に登録したった(z_pkがnullではない)4つの単語のうちの最大値”4″になってしまいました。
と、ここまで書いて
以前、update ZTIUSERWORD set Z_PK = rowid; でz_pkを更新してたことを思い出しました。
試しに
update ZTIUSERWORD set Z_PK = rowid;
update z_primarykey
set z_max=(select max(z_pk) from ztiuserword);
こうしてみたら、7が入力されました。
アドバイスありがとうございます。
コメント by まこと — 2010年12月22日 @ 23:44
[...] ※ 登録した単語が表示されない場合は一度キーボードの数を変更してみてください。 [...]
ピンバック by DMark-Style ดีมากสไตล์ » iOS4のユーザー辞書にPCから単語を一括登録する手順 — 2011年3月2日 @ 22:21
このページを見て自分でもやってみたのですが・・・。
変換はすべて反映をされていましたが、ユーザー辞書自体の見た目は変わっていませんでした。
これは使えてるんですけど、なんだか不恰好で。
他国キーボードを追加すると、全部削除されユーザー辞書の手動での追加もできなくなりました。
但し、変換内容は認識しているようです。
どこか間違ってるんでしょうか。。。
コメント by じゅん — 2011年3月11日 @ 10:04
連投すみません。
再度上記工程をやり直し、バックアップを取った後にキーボード追加をすると成功しました。
何が問題か分からないのですが、成功です。
ありがとうございました。
コメント by じゅん — 2011年3月11日 @ 15:06
じゅんさんこんばんは
たぶんバイナリデータの登録が上手くいってなかったんだと思います
とにかくうまくいったようで良かったです><
コメント by まこと — 2011年3月12日 @ 05:29
以前sys.dicを直接弄って不具合が起きてからは辞書周りを弄るのをやめてたんですが、やっぱり辞書追加したかったのでやり方を探してました。
手順通りですぐに一括登録出来ました。
私は脱獄iPhoneですが、非脱獄でも簡単に出来るみたいですので素晴らしいですね!
ありがとうございました。
コメント by b-m — 2011年5月13日 @ 13:08
はじめまして。
今までは outlookの連絡先に読み&単語を登録した上で iphoneと同期して、
辞書登録もどきのようなことをおこなっていたのですが、
数が多くなってくると iphoneで連絡先がたいへんなことになってしまっておりw
やはり一括で辞書登録出来るなにかいい方法はないものかと探しておりましたところ、
こちらにたどり着きました。
まずはこのような素晴らしい方法をあみだし、
かつツールまで公開していただき、
ありがとうございます。
さっそくトライしてみたのですが、3-1の手順で変換が出来ず、
先に進めない状態です。
ファイルの内容はまず次のように1行としております。
あい$TABあいぽん
※$TABは実際にはタブ文字です。
保存形式はUTF-8のBOM無しで、
改行コードはCRLFです。
ファイルをドラッグ&ドロップして登録までは出来るのですが、
<アップロードしたファイルを変換する>をポチると、
画面がフラッシュするので何か処理は行ってるようなのですが、
結果は左側に何も表示されておりません。
chromeとie、いずれでも同様の結果で、
特にエラーメッセージのようなものは表示されておりません。
他に何か注意しなければならないことが、
ありますでしょうか?
急いではおりませんので、
お暇なときにでもお返事いただけると、
ありがたいです。
よろしくお願いします。
長々と失礼いたしました。
コメント by acho — 2011年5月15日 @ 02:40
>> acho さん
こんばんは、はじめまして。
もしかしたら、テキストファイルをドラッグした後に、
< アップロード開始>をクリックしていないのかもしれないです
(※手順に追加しました)
その後に< アップロードしたファイルを変換する>をクリックしてみてください。
コメント by まこと — 2011年5月15日 @ 03:41
>>b-m —さん
返信が遅くなりましたが
コメントありがとうございます!
脱獄iPhoneでも出来るんですね、情報ありがとうございました。
コメント by まこと — 2011年5月15日 @ 04:04
早速のお返事、ありがとうございます!
おっしゃるように、
<アップロード開始>に気づいておりませんでした。
とんだ初歩的なところで、
お手を煩わせてしまい、
大変申し訳ありませんでした。
さっそく活用させていただきます!
コメント by acho — 2011年5月15日 @ 09:25
脱獄後だと直接iPhoneの中のデータを取り出して編集できますので手順のバックアップも要りませんし、所要時間の復元1回分も無くなりますよ!
辞書ファイルデータとツールさえ揃っていればホント2~3分で終わります!
コメント by b-m — 2011年5月16日 @ 01:30
何度も何度もやりなししていますが
最後のインポートでエラーになってしまいます!!!!
Library_Keyboard_SerializedUserWords-ja
のほうが入っていきませんもう切れそうなので助けてください。
限界です(涙)
http://www.evernote.com/pub/matymotohao/etc
コメント by matymo — 2011年5月27日 @ 16:00
>>matymoさん
こんにちは
んーなんででしょうね
そのエラーは見たことがないです・・・
例えば、エクスポートしたものを
そのままインポートした場合はどうなりますか?
そこでエラーがでなければ
Library_Keyboard_SerializedUserWords-jaに
辞書テキストを追加する際に何か問題があるのかもしれません
また、何も手を加えていない状態ですでにインポート出来ないとしたら
iTunesのバックアップファイルに問題があるかもしれません。
コメント by まこと — 2011年5月27日 @ 17:23
何度かやってみましたが上手くいきません。
アドバイスをお願いします…
手順5) 復元にて復元するとエラーが発生します。
その後、iTunesiTunesにて「バックアップが作成できませんでした」のようなエラーが発生します。
辞書には登録されておらず、作業前に登録していた単語は残っています。
またキーボードの増減を試しても単語が表示されることもありません。
脱獄をしている状況でもしていない状況でも同様のエラーが発生します。
何が問題だと思われますか?(´・ω・`)
コメント by リヒト — 2011年6月1日 @ 15:51
>>リヒト さん
初めましてこんばんば。
復元でエラーとのことですが
iBackupBot と iTunes両方共同じエラーがでますか?
どういったエラーでしょうか?
その後iTunesのエラーは
iTunes:「コンピュータにバックアップを保存できない」という警告メッセージ
これですか?
コメント by まこと — 2011年6月2日 @ 00:13
>>まことさん
お返事ありがとうございます。
iBackupBotでしか試していないのですが、英語でエラーが表示されました。
エラー内容をちゃんとメモしておくべきでした…
その後のiTunesで発生するエラーは、
「エラーが発生したため、iPhone”リヒトのiPhone”のバックアップを作成できませんでした。」
と表示されます。
コメント by リヒト — 2011年6月2日 @ 00:23
iTunesから復元⇒バックアップを読み込む時点でエラー
となったため、Windows内のバックアップファイルを削除してみたところ、
バックアップできないエラーは発生しなくなりました。
その状態で再度手順を試したところ、問題なく、5)復元まで進み、
辞書にも問題なく表示されました。
何らかの問題でバックアップファイルが壊れてたようです。
お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした(-ω-;)
コメント by リヒト — 2011年6月2日 @ 11:54
>>リヒト さん
お~良かったです(*╹3╹)b
報告ありがとうございます!
同じように失敗してる人の参考になるかもしれませんね
お力になれずすみませんでした><
コメント by まこと — 2011年6月2日 @ 12:19
Ios4 user dictionary 3.. Smashing :)
コメント by blog.sakurachiro.com — 2011年6月4日 @ 20:52
こんにちは。大変すばらしい内容の記事ありがとうございます。
自分もやってみて、おおむね記事通りの手順で追加できました。
質問なのですが、ZPROPERTIES の Byte[] 配列にはどのような
値を入れるといいのでしょうか?
スクリプト言語などで処理してみようかと思って質問してみました。
コメント by こめり — 2011年6月5日 @ 18:41
>>こめりさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
>どのような値
PupSQLite でByte[] 配列の部分をダブルクリックすると
Byte[] 配列の中身を確認する事ができますよ~。
コメント by まこと — 2011年6月5日 @ 21:23
初めまして。
私は OS3 のユーザーで、iPhone の連絡先に大量に単語を登録していましたが、
最近 iPhone4 を手に入れたので連絡先からユーザー辞書に移行させたくてこちらを
見つけた時は嬉しく心躍りました。
初めは作業内容を理解が出来ずに悩みましたが、とにかくやってみようと苦労して
やっと作業内容が理解でき、おかげで単語が登録できる様になりました。
有用な情報をありがとうございます。
ところで、私が作業中に少し引っかかった所を参考までに、、、。
下記が成功した要領です(殆ど端折ってます)。
(1) Google 連絡先と同期
(2) Google 連絡先を csv にエクスポート
(3) メモ帳で編集、タブで区切って保存
(4) エクセルで開く
(5) テキスト(タブ区切り)で保存
(6) 変換ページで変換
(7) 以下説明通りに作業
初めは、(1) (2) (3) (6) の順に、(3) を全角スペースでやってみましたが、
Library_Keyboard_UserWords.sqlite を PupSQLite で開くと登録文字や読みが正常に
反映されてされていませんでした。
その後、メモ帳で「全角スペース」を「タブ」に置換しましたがこれも正常に反映されず。
最終的に (4) (5) を追加して成功しました。
出来上がったファイルを iFunbox で iPhone に戻すと何もしなくてもユーザー辞書に
反映されました。
iPhone で単語を新規登録するとリストに登録されたので問題なしかと思いましたが、
文字入力で登録単語が出てこず、ユーザー辞書を確認すると登録単語が消えていま
した。
何度やっても単語登録ができないので悩みましたが、iFile でUserWords.sqlite の所
有権を確認すると、オーナー(かグループのどちらか忘れましたが)何故か root になっ
ていて、これを mobile に変更する事で単語登録が反映される様になりました。
正常なやり方ではないと思いますので、私の環境のみ何かが起こったのかも知れま
せん。
因みに OS は 4.3.3 で順調です。
コメント by ゆきをー — 2011年6月16日 @ 20:54
>>ゆきをーさん
はじめまして、検証ありがとうございます。
PCの辞書データをiPhoneの辞書データに変換する為に、
文字コードをutf-8のBOM無しに変換してから処理しているのですが
その変換が上手くいっていないのかもしれないです。
shift-jisはチェックしてあったのですが、もう一度調べてみたいと思います
ただ、今すぐに時間を取れないと思うので
これから変換される方は念のため
辞書データを編集する際は
utf-8を扱えるテキストエディタで開いて
BOM無しで保存したものを
使ってみてください。
windowsだとterapadや
notepad++などになります。
コメント by まこと — 2011年6月19日 @ 17:14
顔文字自体は変換すると出てくるので登録出来てるようなのですがどうしても表示されません・・・。
どうすればいいでしょう。
コメント by ぽぉん — 2011年7月14日 @ 22:16
Hi,
I’m Taiwanese. I try restore SerializedUserWords-Pinying,OK。
しかし UserWords.sqlite , 順番 3-1
Japan:
ZSORTKEY_ZH_JA, ZSORTKEY_ZH_PINYIN, ZSTRING , ZSORTKEY_ZH_ZHUYIN, ZPROPERTIES
よみ, null, 単語, null, BLOB[Japan OK]
Chinese:
ZSORTKEY_ZH_JA, ZSORTKEY_ZH_PINYIN, ZSTRING , ZSORTKEY_ZH_ZHUYIN, ZPROPERTIES
null, English, 中国語, null, BLOB[ not for chinese ]
Help ください ?
コメント by 雲 — 2011年7月16日 @ 14:07
Google Gears INSERT BLOB[] into UserWords.sqlite ?
コメント by 雲 — 2011年7月17日 @ 23:46
I had it.
コメント by 雲 — 2011年7月20日 @ 01:29
[...] ネット彷徨ってたら見つけたのでメモ代わりにリンク。 http://blog.sakurachiro.com/2010/07/ios4-user-dictionary-3/ 早い話がバックアップ取ってPCでデータいじくって入れなおす。 辞書用に作成した [...]
ピンバック by iOSの辞書一括登録 « Eile mit Weile – 急がば回れ- — 2011年10月10日 @ 10:53
こんばんは。
先日auの4Sを購入し一括辞書登録を探していてこちらを見つけました。
OS5でiBackBotからLibrary_Keyboard_UserWords.sqlite自体を見つける事が出来ません。
本体で辞書登録はしています。
出来ましたら、OS5でのやり方を教えて下さい
コメント by ちー — 2011年11月2日 @ 01:42
>ぽぉん さん
ごめんなさい!コメントに気づいてませんでした
7月の時点で)変換できるけど辞書に表示されないというのは
もしかしたらLibrary_Keyboard_UserWords.sqliteの結合がうまくいってないんじゃないかなぁと思います。
おそくなってごめんなさい。
コメント by まこと — 2011年11月2日 @ 02:34
>雲
Very I’m sorry
I have not tried the way in other languages.
ごめんなさい、わからないです><
コメント by まこと — 2011年11月2日 @ 02:35
>ちー さん
こんばんは
ごめんなさい!これ投稿にミスがありました。
スクリーンショット上のファイル名が正しくてモノです
「Library_Keyboard_UserWords.sqlite」は
iBackupBotから抽出した後のファイル名で
iBackupBot上ではスクリーンショットと同じように
Library/Keyboard/UserWords.sqlite
と
Library/Keyboard/SerializedUserWords-ja(iPhone上で単語を登録しないと出現しない)
です。
こちらも存在しませんか?
コメント by まこと — 2011年11月2日 @ 02:39
返信ありがとうございます。
確認したのですが「UserWords」という単語自体見当たらず
Library/Keyboard/に続くものは下の
UserDictionaryWordKeyPairs.plist
UserDictionaryWordKey.sqlite
PhraseLearning_ja_JP.dictonary/Keyword_aux.data
PhraseLearning_ja_JP.dictonary/Keyword.index
PhraseLearning_ja_JP.dictonary/Info.plist
Lexierra_ja_JP-dynamic-text.dat
dynamic-text.dat
BigramLearning_ja_jp.dictionary/Keyword_aux.data
BigramLearning_ja_jp.dictionary/Keyword.index
BigramLearning_ja_jp.dictionary/Info.plist
phraseLearning_ja_JP.dictionary.lock
BigramLearning_ja_jp.dictionary.lock
です。
UserDictionaryWordKeyPairs.plist
UserDictionaryWordKey.sqlite
かと思ってチェックを入れても
Exportのタブを選択する事も出来ません
何処かお気付きになった事があれば是非お教え下さい
コメント by ちー — 2011年11月2日 @ 18:20
連投すいません
Exportを選択できないのは自己解決しました
(復元と本体にパスワードを掛けていたのがダメだったようです)
でもやはりUserWordsがないのです。
コメント by ちー — 2011年11月2日 @ 18:58
>ちーさん
こんばんは。
どうもiOS5のユーザ辞書はiOS4とは勝手が違うようです。
うちのiPhone4Sみたいに
iOS4からバックアップデータを移行した場合
辞書データがうまく移行できない不具合があって
(変換できるけど内容が見えない)
次回のアップデートで
そこらへんが治るかもしれないから
とりあえず放置しておこうと
(iPhoneを初期化するのが億劫だったので)
まっさらのiOS5で試してなかったんですけど
ちょっとやってみました、初期化。
で、結論から言うと
このやり方そのままだとできないっぽいです。
ちなみにファイル名は
Library/Keyboard/UserDictionary.sqlite
Library/Keyboard/UserDictionaryWordKeyPairs.plist
に変わってるようでした。
ZSORTKEY_JAが
ZSHORTCUTに変わっていたり
テーブルの中身が変わっているので
そこらへんを揃えて結合させれば
もしかしたらうまくいくかもしれないです
でも、ごめんなさい
ちょっと時間がないので試せてません。
コメント by まこと — 2011年11月2日 @ 21:51
確認して頂いてありがとうございます。
ずぶの素人ですが、私なりにやってみたいと思います。
管理人様も、お時間が出来た時に試して頂き、
その結果をこちらに乗せて頂ければ幸いです。
(多分自分では出来ないだろうなぁと)
コメント by ちー — 2011年11月2日 @ 22:45
ゆきをさんと同じく、Library_Keyboard_UserWords.sqliteのパーミションがどういうわけかowner:rootになってしまい、それが原因で追加分のユーザ登録辞書が表示されないという現象がおきました。owner:mobileに変更でうまく出るようになりました。JB環境のせいかも知れません。
既出ですが「よみ」を☻にしますと、^_^キーに表示されるようになり便利です。
すばらしい研究に感謝しております。4.3.3 iPh4です。
コメント by vmaxman — 2011年11月6日 @ 12:37
こんにちは。とても興味があります。
iOS5です。JBしていない、実は、今後JBする積もりもない正規ユーザーですので、
ユーザ辞書の一括登録が、仰る方法で出来れば、
いつでも準備があるのです。
Appleにも是非お願いしたいのですが。。。
コメント by YS — 2011年12月1日 @ 13:17
iOS5でもできました。
ただやはり辞書の中身は見えなくなりましたが...
コメント by fox — 2012年1月4日 @ 23:11
iPhone4sを購入してみて、
辞書の不便さがありました。
この記事をみて見事に改善できました。
ios5はどうやら仕様が違うらしく、
変更するファイルがちがうみたいですね。
コメント by 喫茶店 — 2012年1月20日 @ 21:18
はじめまして。
辞書登録を調べててたどりつきました。
iPadにてiOS5でためしてみたのですが、
PupSQLiteで(sql文を使って)Library_Keyboard_UserWords.sqlite(偽物)をLibrary_Keyboard_UserWords.sqlite(本物)に結合
の段階で、偽物が8カラム、本物が5カラムのため結合できないようです。
解決法をご存知でしたらご教授いただけますか?
コメント by 匿名 — 2012年3月18日 @ 22:57
上記自己解決しました。
Library_Keyboard_UserWords.sqlite(偽物)を全選択し、Excelへコピペ、不用なカラムを削除ののち、
Library/Keyboard/UserDictionary.sqlite本物へコピペして結合、
“最後に、テーブル:ZTIUSERWORDのZ_PKの一番大きい数字を、テーブル:Z_PRIMARYKEYのZ_MAXに入力して手順3-1は終了。”
の手順を踏んであとは書いてあるとおりにすすみ、復元完了。
役立つ情報ありがとうございました。
コメント by 匿名 — 2012年3月18日 @ 23:35
[...] http://blog.sakurachiro.com/2010/07/ios4-user-dictionary-3/ [...]
ピンバック by 坊主と iPad (2) | 澍法雨 — 2012年4月9日 @ 02:08
[...] http://blog.sakurachiro.com/2010/07/ios4-user-dictionary-3/ [...]
ピンバック by 坊主と iPad (2) | 澍法雨 — 2012年10月7日 @ 01:42