地球の歩き方
「地球の歩き方」が提供する掲示板「教えて!旅のQ&A掲示板」

ログイン・新規登録

ようこそ!

ゲスト さん

旅のQ&A掲示板メニュー旅のQ&A掲示板メニュー

昨日の発言ランキング昨日の発言ランキング

推奨環境 Internet Explorer最新版 FireFox最新版 Safari最新版

質問・トピックの本文

いいものはいい。ならぬものはならぬ

パスが一番と思っているのでそうレスすることは強引とは無縁です。全くの自由です。
だからやめることはありえません。
負けず嫌い?
旅の論争では今まで負けたことがないので、嫌いになりようがありません。

0

拍手する

通報する
関連トピック


質問・トピックと回答のタイトルと本文

54件中1-30を表示

ツリー表示

時間順表示
タイトルのみ表示

タイトルと本文表示

1

1~2か月のヨーロッパ周遊について ヨーロッパ大好きだよ 13/02/04 16:37
今年中に退職し、UKへ2か月間語学留学の後、1~2か月間ヨーロッパ周遊を考えている26歳女性です。
日本を出発する時期と、OUTの国をどこにするか悩んでいます。

◆時期について◆
①6月上旬日本発、8・9月にヨーロッパ周遊
②7月上旬日本発、9・10月にヨーロッパ周遊
③8月上旬日本発、10・11月にヨーロッパ周遊

この①~③でどれが良いと思いますか?バカンスシーズンは安ホテルが満室、移動手段が満席などを考慮してバカンスピークとかぶらないよう②が良いかもしれないと考えているのですが...
③は、秋冬にまたいでいるので、特に11月には服装の問題などが出てくるかなぁと。今まで海外旅行の経験は1週間までしかないので、こんなに長いのは初めてです。なので、周遊型の旅が2か月も続けられるかどうかはわかりませんが...
①は6月だとまだ航空券が安めだそうで。しかし8月というピーク中のピーク?なので躊躇してしまいます。

◆アウトの国について◆
まだ全く詳しい計画は立てていないのですが、思いつく限りで周遊で行ってみたい国が下記の国々です。あっ、全部は無理なので絞りますが。

・南イタリア(ナポリやアマルフィ、マテーラのサッシなど)
・イタリア(フィレンツェ)
・ベルギー(ブリュッセル)
・スペイン(グラナダ、アンダルシア地方コルドバのメスキータが見たい、マラガのロンダが見たい)
・フランス(ボルドー)
・ヨーロッパ大陸に近いモロッコ(今はテロが懸念され危険ですが、もし大丈夫そうなら)

などです。まだまだ調べると出てくるかもしれませんが、スペインには行ったことが無いので行ってみたいです。大まかにでも決めて、アウトする国を決めたいと思っています。おすすめのルートなどありましたら参考にさせていただきたいです。また、上記以外におすすめの国や都市などございましたら教えて下さい。

初心者ですので、ヨーロッパ周遊は辞めてイギリス国内を旅行する、という手も考え中です。ぜひご意見下さい。

2

2が最適 マルコポーロ3 13/02/04 17:14
アルプス以北(中東欧を含めて)は6,9月、南欧、バルカンは4~5、10月がベストシーズンです。

2ヶ月なら2ヶ月のグローバルパス(24カ国の高速列車、特急も含めや列車乗り放題)を利用し、ロンドンスタートで9月中はアルプス以北、10月は南欧、バルカン、トルコなどの行きたい国全部を巡り、イスタンブールから帰国がいいかと。

すなわちオリエト急行のルートです。

バルカン(旧ユーゴ今はスロベニア、クロアチア以南を言います)はカットし、イタリアから無料フェリーでギリシャへ。その後トルコというバリエーションも。

ベネルクス、独経由で北欧に直行し、10日ほどで一周、南下が基本です。

モロッコ旅行中はパスが無駄になるので、その代わりにトルコはどうですか?

今年からトルコ国鉄にも乗れるようになったのです。

オリエント急行に近いルートはハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、トルコとなります。

希望地だけならモロッコを除いたら、2週間もかかりません。

南イタリアはポンペイ、アルベロベッロ、シチリア島のエトナ山とタオルミーナ、イタリアはベネチアとローマ、ドロミテ、チンクエテッレを+。

ベルギーはブリュッセルよりブリュージュとゲントが最高です。

スペインはトレド、セゴビアが素晴らしいです。

フランスはパリ、ベルサイユ、MSM、ロワール、シャルトル、カルカソンヌを+

ウイーン、プラハ、ベダペスト抜きのヨーロッパは考えられません。

欧州の世界遺産第1号のクラクフ(ポーランド)、それにクロアチアのプリトビツエ湖、ドブロブニクも必訪でしょう。

宿は朝食付き3000円以下のYHがすべての街にあります。
http://www.jyh.or.jp/

4

ありがとうございます ヨーロッパ大好きだよ 13/02/04 17:44
周遊できるパスは魅力的ですよね!トルコOUTは全く考えていませんでしたので参考になります(*^_^*)色々と調べてみようと思います。私のイメージとしてはモロッコとトルコはなんだか雰囲気が似ているのでトルコも良いかもしれません。都市をおすすめして頂いた中で、ブリュージュ、ゲント、クロアチア、タオルミーナ、トレド、セゴビア、プリトビツエ湖などが行ったことが無くて気になっています。

6

他の超お勧め地一覧 マルコポーロ3 13/02/04 19:32
トルコはイスラム圏の入門編なので、やや上級のモロッコより安心かと。

HNから欧州各地に行かれているようですね。

通用24カ国で絶対お勧めの◎をあげておきますね。
行かれてなければ、検索を。気にいったらどうぞ。

オランダ アムステルダム、スパーケンブルグ
デンマーク イーエスコウ城(欧州一美しい?)、リーベ、エーロスキュービン
ノルウエー ベルゲン鉄道、世界遺産の2つのフィヨルド、ベルゲン
スウエーデン ダーラナ地方(テルベリ)
フィンランド サヴォンリンナ、アウランコ
ドイツ ライン下り、アーヘン大聖堂、ハイデルベルク、ローテンブルク、ディンケルスビュール、ネルトリンゲン、ゴスラー、リューネブルク、ドレスデン、ミッテンヴァルト(検索はグーグルでBuckelviesenで)、ベルヒテスガーデン、ツークシュピッツエ、
オーストリア ハルシュタット、ローファー、グロースグロックナー&ハイリゲンブルート、アルプバッハ、エッツタール
スイス グリンデルワルト、ミューレン、ツエルマット、ベルニナ急行、ゴールデンパス
フランス シャモニ、ストラスブール
ポルトガル リスボン、シントラ、オビドス、ナザレ、サンヴィセンテ岬
スロベニア ブレッド湖、ボーヒン湖、ポストイナ鍾乳洞
チェコ チェスキークルムロフ
スロバキア タトラ山
ハンガリー 世界最大級のへーヴィーズ温泉湖、エゲル、トカイ、ホルトバージ
ルーマニア サプンツァ村陽気な墓(マラムレッシュ)、シナイア、シギショアラ、
ブルガリア リラ修道院、ベルコタルノボ、メルニック

航空券は6月中が安いので6月中発がいいかと。
北欧は8月上旬までがピークで中旬から空いてくるので旅は8月下旬~10月下旬でもいいかと。

7

70近くもある「お勧め」を 「超お勧め」と 言えるのだろうか? のりーた 13/02/04 20:083
うーん・・・・ 見ているだけで頭痛がしませんか?

11

もちろん言えますよ マルコポーロ3 13/02/04 20:44
1回目で勧めた地の多くに行っていて、興味を示されたのは一部のみ。
これはてごわいと、お勧め地総動員です。

70示しても半分くらい行っている可能性はあります。

35として、前回の10前後と足しても、2ヶ月だと、まだ日にちが余ってしまう心配があります。
それも、全部行きたいと思ってくれた場合です。

検索して好みの地でなければ、さらに減ってしまいます。
欧州に旅なれた方にはこのくらい超お勧め地、お勧め地を挙げないと足りないのですよ。

未踏のあなたなら定番の10箇所(ロンドン、パリ、ローマ、フィレンツエ、ベネチア、ウイーン、プラハ、ブダペスト、アムス、アテネ)もう行ってるに備えて、イスタンブール、さんくとぺてるぶるく、ブリュージュをあげれば十分なのですが。

なぜいっぱい挙げないとダメなのかは、欧州の見所の大半は半日あれば見られますからです。
もちろん時間があれば1日かけてもいいのですが。

例えばスペインの示された旅程でトレド、セゴビア、コルドバ、グラナダを半日の予定の方が大半です。
私が慌ててトレドはスペインの京都、コルドバはイスラム王国時代300年のイベリア半島全体の都で欧州最大の都市だた見所豊富の街なので1日滞在がベターという有様です。

まあ、確かに半日で観光できないこともないので、時間のない方には半日でも可と勧めていますが。

中南米と違って、高速列車網と特急網がすごいので、20時、21時ころまで明るいこの時期だと小さな街なら1日に3つも4つも回れてしまうのです。

少しはヨーロッパのことがわかってきましたか。

8

70近くもある「お勧め」を 「超お勧め」と 言えるのだろうか? のりーた 13/02/04 20:082
うーん・・・・ 見ているだけで頭痛がしませんか?

10

ありがとうございます ヨーロッパ大好きだよ 13/02/04 20:32
いえいえ、欧州が好きなので地名を見てわくわくします(*^_^*)しかし、自分の知識のなさゆえに色々と検索せねばならず少々疲れています(@_@)汗

9

ありがとうございます ヨーロッパ大好きだよ 13/02/04 20:29
確かに、モロッコは初心者向きではなさそうですし、私は一度もイスラムの国を訪れたことが無いので、親日的と言われているトルコの方がよさそうです。
たくさんの国をご存じなのですね(*^_^*)初めて聞く地名がいっぱいでした。検索して調べてみようと思います。本当に地理や交通機関に疎く初心者なので、あまり都心部から離れたマイナーなところには行けないと思いますが、まずは色々と知ることから初めてみます。

12

治安のいい初心者向きの国 マルコポーロ3 13/02/04 21:20
英国はブリットレイルパス8日を利用してコッツウオルズ、オックスフォード、ケンブリッジ、湖水地方、エジンバラ、スカイ島に行かれるといいかと。

グローバルパスは26歳以上は1等パスになりますが、スペインの高速列車、タリスなどはかなり豪華なワイン付き車内食が出ますので食事抜きで乗車を。2等パスでは何も出ません。
もし1ヶ月で一周なら北欧と、プラハ、ブダペストを除く東欧、トルコはカットせざる得ないかと。

寒いのが苦手なら北欧は8月中旬からでもいいですね。8月中旬~9月が秋で、10月からはもう冬(初冬)です。

勝手に紹介してるだけですので、ご自分で行けそうな所だけ選んでいかれたらいいかと思います。
治安は北欧4国とドイツ、オーストリア、スイス、ルクセンブルク、スロベニアなどが最もよく初心者向きです。

時期的に2ヶ月の旅だと、これら治安のいい国が前半となり、慣れたころ、治安イマイチの南欧、東欧、トルコとなり理想的です。アルプス以北ではブリュッセル、アムスの治安がイマイチなのでご用心ください。ブリュージュまで行ってしまえば安心です。

15

ありがとうございます ヨーロッパ大好きだよ 13/02/04 22:47
何度もありがとうございます(*^_^*)
オックスフォードやケンブリッジは語学留学滞在先にも考えていたのでぜひ行ってみたいです。あとエジンバラも。スカイ島は初めて聞きましたが気になります。
今手元に旅行代理店で依然に拝借してきた欧州鉄道の冊子があるのですが、それにはグローバルパスが12歳から25歳までの方が購入できるチケットとなっていたのですが、26歳以上は1等パスになるということで購入できるのでしょうか?冊子には詳しくは書かれていないです。すみません、本来自分で調べることなのですが、お詳しいようなので<m(__)m>
しかし、こんな自分に鉄道の旅ができるのか・・・みなさん初めて行かれる国や駅で迷ったりわからず立ち往生したりしないのでしょうか。

17

列車の予約不要な国も多い マルコポーロ3 13/02/04 23:27
スカイ島は英国自然美NO1といわれる絶景の地です。

グローバルパスはむしろ26歳以上のためのパスです。高速列車、特急の1等に乗り放題の、ゴージャスな究極の鉄道パスです。北欧ではコーヒーなど飲み放題で、サンドを買えば、安い食事に。

25歳以下はユースとして2等のみで、学生時代くらいしか使えず、一生の大半は1等パスのお世話になります。
1等は空いていることが多く、予約の不要な国では、そのまま予約せずに乗れるので定期券みたいなものです。

高速列車や特急でも予約なしに乗れる初心者向きの国がドイツ、スイス、オーストリア、デンマークで治安のいい国と重なる初心者には嬉しい国です。
4国とも英語もよく通じます。

他にもベネルクス3国(高速列車のタリス、Fyraのみ要予約だが、速い予約不要の特急ICでどこでも行ける)とチェコ(ポーランド方面行き特急SC以外)も予約不要です。オランダは欧州大陸では一番英語が通じます。ベルギーもゲント、ブリュージュはOKです。

他にウイーン~ブラチスラバ、ブダペストは予約不要です。

というわけで、パスがあれば空いた席に座ればOKです。

予約不要といっても、したければできるので、赤い表示の予約席だけは避けてください。
といっても予約区間も示されていて、それ以外なら座って構いません。

最初は少し戸惑うでしょうが、慣れれば実に簡単です。表示などもとてもわかりやすく、まず間違うことがありません。

22

ありがとうございます ヨーロッパ大好きだよ 13/02/05 19:46
ネットで価格等を見てみたところおっしゃるように26歳からは1等となっていました。とっても魅力的なのですが、お値段がすごく高いのが、手が出せるか・・・なところです(>_<)調べてみたところ、パスは元は取れないけれどチケット売り場に並ぶ必要がないのがメリットとのことですね。予約がいる類の鉄道については、予約方法はやはりネットからの予約なんでしょうか?それとも、当日チケット売り場に並んでの予約なのでしょうか。パスを持っていても指定席料金がかかるとのことで、予算を低く抑えたい私としては、少々不安です。思っていたような値段よりはるかに高かったので・・・。フレキシータイプの方がまだお安く無駄がないかなと思ったりもしたのですが、普通のタイプのグローバルパスと比べるとコスパが悪いのが気になっています。
駅の利用は慣れれば簡単なんですね、少し安心しました(>_<)

23

1日あたりは2700円で高速列車の1等に乗れて激安です マルコポーロ3 13/02/05 21:06
確かに総額は安くないですが、1日あたりは1ヶ月用は3800円、2ヶ月用は2700円で激安です。
なぜなら、日本のJR全線乗り放題の青春18きっぷは1日あたり2300円ですが、快速と普通列車にしか乗れません。しかも普通車のみでグリーン車はダメです。

グローバルパスは高速列車や特急にも乗り放題でしかも1等(グリーン車)です。
機動力がまるで違います。

ヨーロッパを浅く広く見るには最適の、一生に一度は絶対利用したい究極のパスです。
とにかく24カ国の行きたい国のどこでも行けるのですから。

フレキシーは1日あたりが割高でお勧めしません。

10回の移動のみですから1ヶ月用では10都市×3泊といった旅が基本です

8~9割の街が半日あれば見られ、移動に最長半日かかっても、基本半日観光、半日移動の繰り返しで、パスは毎日使うことになります。
実際はウイーン、プラハ、ブダペスト、アムステルダム、パリ、ローマ、ベネチア、バルセロナなど最低丸1日は欲しい大都市もあり、そこは連泊となることも。その日のみパスは無駄になります。

でも正午着で翌正午発でも丸1日滞在できますから、大都市でも必ずしも連泊は必要ありません。
移動に4時間かかる大都市間で丸1日を繰り返しても、連泊のAを8時に出て,Bに12時に着くとして、翌12時発でCに16時着、翌16時発でDに20時着、ここでまた連泊となり、ここ繰り返しです。実際は半日で見られる街のほうが多いのですから、連泊はもっと少ないペースで済みます。

A→B予約は前日にA駅に着いたときに簡単にできます。

予算が足りないときは家族、親戚、友人に一生で最初で最後の借金をしてでもお勧めしたいパスです。

25

ありがとうございます ヨーロッパ大好きだよ 13/02/05 22:59
イチオシのパスなんですね)^o^(私が思うに、マルコポーロ3さんのような旅慣れた方は毎日移動でもすんなり問題なく無駄なく回れる知識を持ち合わせていらっしゃって、そんな方にはうってつけのパスだと思うのですが、私が想定する旅のスタイルが、一つの街で最低2連泊はしようというもので・・・。実は体が弱いので、毎日の移動がキツく(昨年乗ったTGVでは疲れのため酔ってしまいフラフラに^^;)たぶんご老人や子供の体力と同じようなものかと・・・。少し疲れるとすぐ風邪をひいてしまい、いつも海外旅行中はふんばりながら、気持ち的に死にそうなときもあります。←なら一人旅するなよってかんじですが汗

そして、毎日、駅から降りたら重い荷物をかついで事前に予約しておいたホテルを探し、チェックインし、観光に行き、更に次の土地に行くための下調べをし、次の新しい土地のホテルをネット検索して探し、予約し、次の日にまた電車に乗り移動し、駅から降りたら予約しておいたホテルを探し・・・の繰り返しになるのですよね?大丈夫かな・・・こんな私にも旅ができるのか心配です汗 

どこへでも行けて、列に並ばずに済むパスはやはり魅力的ではありますが(*^_^*)
あ、追加料金(指定席料金など)はいつどのタイミングで払うのでしょうか?

荷物を入れるカバンはスーツケースではなくバックパックが基本ですよね?スーツケースの旅にしか出たことが無いので、超初心者バックパッカーです。

なんだか質問ばかりで申し訳ありません<m(__)m>

26

それなら10日フレキシーパスでもいいかと。 マルコポーロ3 13/02/05 23:32
最初の欧州旅行で、欧州をオリエーテーション的に浅く広く見て回り、気に行った国、都市を次回じっくりというのがいいと思って紹介しましたが、それほど疲れやすいのでしたら、1ヶ月の場合、フレキシー10日で3泊ずつのほうがいいかも。フレキシー15日で2泊ずつだと、1ヶ月グローバルとほとんど額が変わらないし。元気な時(笑)はいつでも利用できる1ヶ月グローバルのほうが便利です。

フレキシー10日でも10日利用できるので両端の街を含めると計11都市は行けます。

移動の日に途中下車して(これも元気な時限定ですが)、半日ほど観光されると、計21都市は行けるわけです。

例えばミュンヘン3泊のあとウイーン(3泊)への移動にザルツブルクで途中下車して、駅に荷物を預け、市内を半日ほど散策できます。移動時間は計4時間半くらいなので。

2ヶ月旅行でき、2ヶ月パスでも2泊ずつ30都市を回ってもいいかと。

これも移動日(元気な日限定)に途中下車で最大30都市寄れます。

元気な日が10日しかなくても40都市は回れるので、行きたい街はほとんど行けるかと。

追加料金は予約した場合だけですから、駅の窓口で払います。たとえば、ベネチアの駅に着いた時、次のフィレンツエまでの高速列車の予約を同駅の窓口でパスを見せて行い、そこで€10を払います。
着いたときにしちゃうのが、また駅に行って予約する必要がなく、便利でしょ。

ロンドンからだと例えばブリュッセルまでのユーロスターの予約はロンドンで必要です。
その後はアムステルダム、ケルン、ドイツ各地、プラハ、ウイーン、ブダペスト、ウイーン、オーストリア各地、スイス各地ならイタリアに入るまで予約は一切要りません。空いた席に座ってください。

29

追伸。パスこそ自由な旅を約束してくれます。 マルコポーロ3 13/02/06 11:43
実際、一度もグローバルパスを利用したことがない(ご自信で公言されていました)方が想像でパスを評したとんでもない間違ったレスがありましたので、気になり再度レスしました。

グローバルパスは元が取れないことなどないので、こまねずみのように走りまわる必要は全くありません。たくさん見たい方が連泊はときどきで、毎日精力的に旅されているだけです。

連泊や3連泊だけ繰り返しても、元は十分取れます。

私が初めて3ヶ月パスを利用したときは13万円でしたが、その都度切符なら40万円分くらいでした。欧州の列車代は高く、しかも1等ですから。

その後15日、21日、1ヶ月、2ヶ月のパスも何回か利用しましたが、元を取ろうなんて思ったことは一度もなく、行きたい所に行っていたら、結果的に元が取れるどころか半額くらいで済みました。

だって、高速列車で次の街へ移動しただけで普通の切符では1~2万円はするのですから。安くても5000円はします。

1~2ヶ月も自由に欧州を旅できるのに、自由を束縛するLCCや列車の早割を買う人はまずいません。
アレは1週間~10日と期間が短期に限定。宿も全部予約していく場合、交通機関も必然的に限定されるから予約するわけです。

1~2ヶ月の旅では宿も列車も予約はしないで100%自由を楽しむ方も多いです。

観光案内所に行けば必ずその晩の宿は確保してくれるからです。
自分で飛び込みで探す方も少なくありません。

予約をするにしても前日か数日前でいいでしょう。
要予約の列車は前日でOKです

長期の旅なのに、LCCや列車早割を取ると疲れてや病気で移動したくないときも、乗らないと紙くずになるので移動せざるを得なくなり、最悪です。まさに地獄です。

1ヶ月以上の長期の欧州一周をしたことがない方が机上の考えでする、とんでもないアドヴァイスには注意してください。

面白くなかったら、1日で切り上げ、よかったり、体調の悪いときには好きなだけ滞在できるグローバルパスに勝るものはありません。

これが十数回グローバルパスを利用した者の実感です。

35

ありがとうございます ヨーロッパ大好きだよ 13/02/06 20:52
再度詳しく説明していただきありがとうございます(*^_^*)こちらの掲示板以外でも、やはりパスについて賛否両論ありました。それは個人の目的や思考が違うため、仕方のないことだと思っていますし、私はどちらも否定するつもりはありません(^^)マルコポーロ3さんのアドバイスやパスの利点について「あぁ、なるほど、そんな利点があるのか」ととても説得されますし、他のご回答者さんの反対のご意見も「そういったデメリットがあるのか」とどちらにも素直に受け止めてしまいます。どれも私に必要なアドバイスなんだと思います。ですがきっと、私にとってパスが満足か否かどうかが判明するのは、とにかく周遊旅行を私自身でしてからわかるものかなと考えますので、経験の無い今は皆様のそれぞれの声を「一つの可能性」と受け止めて検討していきたいと思っています。ひとまず、移動手段について色々なご意見を聞けた今、まずは行きたいところを本格的にpickupすることからはじめようと思います(*^_^*)ネットから調べたり今はとにかくどの土地に興味がありそうか検証していきたいです。

42

パスはこの辺にして元にもどりましょう マルコポーロ3 13/02/06 22:31
すいません。アドヴァイスでなく、パスの論争のようになって。
まあ、回答者は提言、アドヴァイスできるだけで、決めるのはトピ主さんですから、最後に、「英語を学んだのですから、英国とアイルランドだけ回ります」となっても誰も驚きません。
ただ、1~2ヶ月も欧州を一周できる機会はそうない(一生不可の方のが多い)ので大陸も含めて、行きたい所に行くのが一番かと思いますが。
パスはこの辺にして行き先アドヴァイスにもどりたいと思います。

詫び状も含めたメッセージを送りましたので、よかったらご覧ください。
左上のマイページをクリックして、メッセージを読むです。

45

ありがとうございます ヨーロッパ大好きだよ 13/02/07 07:33
メッセージ拝見しました(^^)気にしておりませんので大丈夫です(^^)質問者の目的は情報収取ですから、大丈夫ですよ(*^_^*)行先について、まず外観で確認し気に入ったら詳しく調べていくのが私のスタイルで、移動手段が網羅されていることもわかったのでまずはきになる都市の外観や主要な建物などを検索することにします。どちらかというと今の時点では北欧より南欧に興味がありますので、南欧だけの旅になるかもしれなく、まだなんとも決めがたい状況です。本当に行きたいところはどこか、見たい建物はなにか、ベスト〇〇のような形でpickupしてみます。わからないことばかりなので、またすぐスレを立てるかもしれないですが、見かけたらまたよろしくお願いします)^o^(とりあえず、マルコポーロ3さんがおすすめしてくれた都市などの写真を見てみようと思います(^^)たくさん回答くださり、ありがとうございました(^^)

27

Passの呪縛から逃れるのが吉 miki^^ 13/02/06 00:0230
Passなんて買わなくていい。
独楽鼠のように連日移動を繰り返し、乗り鉄を目指すのが目的なら止めないが、そうでないなら現地で必要に応じて交通機関を使い分けるのが合理的だ。
あるときは鉄道、あるときはBus、あるときはLCC。

Passを買えばどうしてもできるだけ元を取ろうと躍起になり、移動を頻繁に繰り返す急ぎ旅をしてしまいがちになる。旅本来の目的はどっかへいってしまう。

Passを持たなければ全てが自由。
そのときの体調、気分で行動できる。
損得勘定が先頭に来てはいけない。
実際、平均的な旅行者であれば、Passで元は取れない。
取れるのは連日連夜、移動を繰り返し、路線乗りつぶしを図る乗り鉄だけ。

どこで何をしたいか、なにを見たいかを優先すべき。
別に長期旅行だからといって広範囲を移動しなければならないわけではない。
たくさんの街を踏破したからといって充実するものではない。
数廻ればいいってわけじゃない。
極論すれば、欧州はみんな似たような街。
長期で旅行するとだんだん見飽きてくる。変化が小さいからだ。

旅にテーマがないとつらくなる。
ガイドブックに書いてあるスポットをトレースするだけの平板な旅に飽きてくるだろう。

長期旅行が初めてなら、帰路のフライト日変更可能な航空券にしておいたほうがいい。
疲れたり病気になったらいつでも帰国できる。

そのためにも鉄道Passなど縛りのあるものは買わずにおいたほううがいい。

30

拍手 x5 Yarlan_Zey 13/02/06 13:4416
なんかもう無茶苦茶ですなぁ。

》パスも何回か利用したが、元を取ろうなんて思ったことは一度もない
http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree2.php/id/408438/-/parent_contribution_id/408438/

》パスに合わせて元を取れる旅程を考えるので、パスがある国では必ずパスで回る
http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree2.php/id/407378/-/parent_contribution_id/407378/

32

(パスの)違いの分からない男(女?) マルコポーロ3 13/02/06 14:391
違いがわかりませんか?
グローバルパスを論じているのに、1国パスと比較するとは。嗚呼。

グローバルは最初の使用で超トクというのがわかっているので元を取ろうと思ったことは一度もない→元は確実に取れるので思う必要がない。よって、パスに合わせて旅程を考えなくてもいい。

1国パスは下手な回り方をすると元が取れないこともあるから、必ず、一周するか主要観光地を周遊するようにする。そうすれば元は完全に取れる。
だからパスに合わせて旅程を考えるは当然。

どうして、こう、見事に返り討ちに遭うつっこみばかりなの。

荒らし行為はご遠慮ください。

36

ありがとうございます ヨーロッパ大好きだよ 13/02/06 21:11
すみません、一瞬何のことかわかりませんでしたが、一国のパスとグローバルパスでは元が取れるか否かについてですね(^^)なんだか、このスレが皆さんのディベート?!の場のようにもなっておりますが、私自身は「一意見」として皆さんの回答を吟味して参考にさせていただきたいと思っています。皆さんこんな私に多くのご意見をありがとうございます。

33

ありがとうございます ヨーロッパ大好きだよ 13/02/06 18:261
新たな目線での回答をありがとうございます(*^_^*)色々なご意見をくれる方がいらっしゃるので、そこから学び私自分の目的に合わせ選んでいきたいと思います。長旅は初めてなので、アドバイス頂いた状況や、途中でどうしても帰りたくなってしまった場合や、一つの国に興味が集中してしまって思いのほか移動自体がすくなかった場合などパスはとらない方が後腐れなく過ごせそうです。パスでもとをとれるかということが皆様の中で話題になっていますが(私が質問したからですが)、今の私の気持ちとしましては、「並ばずに乗れて、仮にもし鉄道料金がかさんでしまってもパス料金以上になることはない(それぞれの追加料金は別として)パスは一種の保険のようなもの」と考えております。まずは、パスのことはしばし置いておいて、どこの何が見たいかをもっと具体的にpickupしていこうと思います。私も数回欧州に行きましたが、やはり欧州は似ていますもんね。アドバイスしていただいた通り、帰り便はフライト日変更可能な飛行機を予約するつもりでおります。良い旅行になるように頑張ります(*^_^*)

34

正解だと思う。Passは1ツールにすぎず、それが主役になってはいけない。 miki^^ 13/02/06 20:0717
誰にでも、薄く広くの平板な急ぎ旅を勧める回答者もいるが、本来まず第一にすべきは旅の目的やテーマを明確化することだと思う。

その為には、最初にツールをあれやこれや損得で物色することではなく、歴史や美術・芸術・建築・料理・自然・・・なんでもいいけど事前にいくらか書物を読んでみて興味や理解を深めてから目的地やルートを選考したほうがいい。

なんでもかんでも、Passが得だ、効率的な一筆書きルートはこれだ、そうすれば何十もの街を踏破できる、どうだすごいだろ・・・っていうアドバイスは乗り鉄や塗りつぶし旅好きの人にはうけるだろうが、深みはないよね。

Passがあれば並ばずに乗れるっていうことだけど、そんなに大した価値はない。
だいたい、普通の旅行者は1週間先くらいまでの旅程はイメージしながら旅を進める。
そして翌日や翌々日くらいの移動はほぼ確定しながら進んでいく。

つまり、ある街の駅に着いて、ここは1泊だなと予定していれば着いたときに
駅で翌朝の列車の切符を買ってしまえばいい。ちょっと未定だから観光してみてから
決めようってことなら観光中に駅に寄って買えばいい。
最悪、出発日の朝に駅で並んで買ってもいい。
・・・っていうだけの話だよね。

日本でだって、緑の窓口でみんな並んで買っている。大した手間じゃない。

37

窓口で30分、酷いときは1時間も並ぶ。その時間がもったいないから賢明な方々はパスを買う マルコポーロ3 13/02/06 21:191
大きな勘違いが。

緑の窓口は旅行中でなく、普段の余裕のある時間に買っている。それも列が少ないときを見計らい。
旅、それも海外での時間はとても貴重。1週間~10日の方が大半だから、時間はまさに値千金。海外での1時間はそれこそ最低でも数千円の価値が。

1万円くらいの価値があると考えるかたも少なくない。

だから、パスが2万円で、その都度きっぷの合計が1万6000円と8割で済んでもパスを買う方は多い。
15分×4回として1時間、30分×4回なら2時間、を4000円で買えれば安いものだと考える方は大勢いる。

パス代4万対切符計3万2000円でも同様だ。切符の方が80%で済むケースならパス選択者は多い、70%くらいがその境界かも。

タイム・イズ・マネーと考える賢明な方なら当然ともいえる。

列は短かったのに前の人と駅員の世間話が始まり、計1時間待ったこともよくある。
待っている人への気配りは余りなく、分からない点は徹底的に聞く。
この辺の窓口事情はJORGEさんがよく紹介している。

予約をしなければならない列車は窓口に並ぶしかないが、10カ国に及ぶ欧州中央部の国は高速列車や特急も予約の必要がないから、パスがあれば、窓口に並ぶ必要がない。この差は極めて大きく、パスが絶大な人気を博している理由だろう。

自動券売機は初心者には酷だ。

幸い、賢明なトピ主さんはパス購入を決められたようなので、もうこの辺でやめて、本来の訪問地のアドヴァイスに移りましょう。

44

強引過ぎる EAVO 13/02/07 07:287
私個人としてはパスもYHも割合使っているほうだと思いますがマルコさんはパスが一番と強引過ぎます。

負けず嫌いがそうさせるのだと思います。もうやめましょうあなたのいつものセリフです。

50

いいものはいい。ならぬものはならぬ マルコポーロ3 13/02/07 11:53
パスが一番と思っているのでそうレスすることは強引とは無縁です。全くの自由です。
だからやめることはありえません。
負けず嫌い?
旅の論争では今まで負けたことがないので、嫌いになりようがありません。

51

パスはこの辺にして元にもどりましょう・・・ ぼうふらおじいさん 13/02/07 12:035
マルコポーロ3さん

それと負けたことが判らない・・・という人もいらっしゃいますしね。

まあそれはそれで幸せなことではありますが。

ボカア 幸せだなあ・・。いえ周りはけっこう不幸だったりして。

ツリー表示

時間順表示
タイトルのみ表示

タイトルと本文表示



イギリス旅行の準備

イギリスのホテル-地球の歩き方トラベル

イギリスのホテル-地球の歩き方トラベル

格安・激安ホテルから5つ星の高級ホテルまで、イギリスの様々なホテルを取り揃えてます。予算やお好みで探そう!

イギリス(ロンドン)格安航空券-アルキカタ・ドット・コム

イギリス(ロンドン)格安航空券-アルキカタ・ドット・コム

イギリス方面、格安航空券の手配はアルキカタ・ドット・コムにお任せください!

イギリス特派員ブログ最新記事

まるでおもちゃ箱をひっくり返したよ…
13/02/02 21:57

イギリス/ロンドン特派員ブログ

まるでおもちゃ箱をひっくり返したよ…
これはちょっと前の話なのですが、お仕事で知り合いの4人でシェアをしているスタジ… 続きを読む

ページ上部へ戻る