小寺信良の週刊 Electric Zooma!
第602回
“Zooma!:ズームレンズ、ズームすること、ズームする人、ズズーンの造語”
ロクラクの新全録機「ロクラクIII・ALPHA IIサーバ」を試す
2TBで8chを約1週間録画。D3出力やネット経由伝送も
(2013/2/6 11:00)
地道に拡がる全録
テレビ番組を全チャンネル24時感録画する、いわゆる“全録”は、なかなかレコーダの本流になれないまま今日に至っている。とは言え、出れば必ず話題になるので、みんな一定の興味関心はあることは間違いないのだが、どこか決め手に欠ける部分があるようだ。
近年で言えば2011年末から2012年初頭にかけて、バッファロー「DVR-Z8」と、東芝レグザサーバー「DBR-M190」が相次いで発売され、いよいよブーム到来かと思われたが、他社があとに続かなかった。
だが、今年は日本デジタル家電の「ロクラクIII・ALPHA IIサーバ」が登場(昨年12月受注開始、今年1月より出荷)、さらにはパナソニックが「DMR-BXT3000」を2月10日より発売開始と、製品がだいぶ揃ってきた。PTPの地デジ版SPIDERは、法人用モデルは発売済みながら、一般家庭用モデルが発売延期となっているが、こちらも期待がかかるところだ。
今回は日本デジタル家電の「ロクラクIII・ALPHA IIサーバ」(以下ALPHA II)をお借りすることができた。直販価格で税込み298,000円。思えば日本デジタル家電が「ロクラク」をひっさげてレコーダ業界に参入してきた時は、ものすごいベンチャーが現われたと思ったものだが、あれからもう10年経ったのかと思うと、なかなか感慨深いものがある。ロクラクの最高峰モデルとはどういうものなのだろうか。
【記事の公開を停止しています】
一時誤って公開されていた製品版とは異なるファームウェアでレビューを行なっていたため、記事の掲載を停止しています(2013年2月7日)。
URL
- □日本デジタル家電
- http://www.rokuraku.com/
- □製品情報(ハイビジョン・ロクラクIII・ALPHA II)
- http://www.rokuraku.com/rokuraku3_alpha2.html
バックナンバー
- ロクラクの新全録機「ロクラクIII・ALPHA IIサーバ」を試す 2TBで8chを約1週間録画。D3出力やネット経由伝送も【公開停止】[2013/02/06]
- カスタムできるBluetoothスピーカー、Creative D5xm 複数繋いで大システムに拡張。スマホで設定[2013/01/30]
- したたかな戦略兵器、Kindle Fire HDを試す 話題のタブレットをAV機器として見たら?![2013/01/23]
- ビデオカメラの頂点に立つソニー「HDR-PJ790V」空間光学搭載の低価格モデル「HDR-CX430V」も[2013/01/16]
- 第598回:激安HDMIキャプチャ、BMD「UltraStudio Mini」Thunderboltだけでキャプチャとモニター出力[2013/01/09]
- 【年末特別企画】Electric Zooma! 2012年総集編ジャンル、常識を超えた製品が盛りだくさんの1年[2012/12/26]
- 動画性能の恐るべき実力、パナソニックDMC-GH3 永らく待たされた最上位ミラーレス。72Mbps/ALL-Intra[2012/12/19]
- iPad miniをAVライフで活用してみる nasneからTV視聴。iPad、Nexus 7と棲み分けは?[2012/12/12]
- 音楽が流れる照明、“CrossFeel”を体験 Bluetoothスピーカー搭載のLEDシーリングライト[2012/12/05]
- 第594回:中身はまるっと別物に、東芝レコーダ「DBR-T360」トリプルチューナ搭載。GUI一新のTシリーズ[2012/11/28]
- 第593回:ダブルでお部屋ジャンプ! パナソニック「DMR-BZT830」家族で楽しい“さくさくレコーダ”登場[2012/11/21]
- 第592回:4Kやネット配信、止まらない映像制作イノベーションInter BEE 2012開幕。ネット放送向けスイッチャーも[2012/11/15]
- 第591回:AV Watch読者に贈る、“Windows 8ってどうなの?”dynabook R822+ピクセラ「PIX-BR320」でTV視聴[2012/11/07]
- 第590回:プロも注目のネット配信機「LiveShell Pro」カメラ&ルータ追加で簡単配信。ネット放送も720pへ[2012/10/31]
- 第589回:キヤノン初のミラーレス「EOS-M」で動画を撮るEFレンズも使えるコンパクト機の実力とは[2012/10/24]
- 第588回:ついにソニーもアクションカム参戦!「HDR-AS15」屋外でも室内でも。アイデア次第の超小型カメラ[2012/10/17]
- 第587回:コンデジの行方を占うニコン「COOLPIX S800c」Android搭載のコンデジは吉と出るか[2012/10/10]
- 第586回:ライブストリーミングに革命。JVC「GV-LS1/2」リモートで自由に動く、ネットライブ専用カメラ[2012/10/03]
- 第585回:見る事の効率化をめざしたソニー「BDZ-ET2000」テレビを拾い読みするBDレコーダ。Tablet連携も[2012/09/26]
- 第584回:周辺機器充実、生まれ変わったソニー「Xperia Tablet S」nasneとの組み合わせが便利すぎなAV Tablet[2012/09/19]
|
|
|