サブカテゴリー

PR:

外せまチェ〜ン!JAFにSOS相次ぐ 雪に備えたけど…

雪が積もった新宿御苑
雪が積もった東京・新宿御苑=共同通信社ヘリから
Photo By 共同 

 低気圧と寒気の影響で、西日本や東日本の広い範囲の山沿いや山間部を中心に雪となった6日、前日に積雪の予報が出された東京都心など首都圏中心部では交通などへの影響が心配されていたが、ふたを開けてみれば積もった地域は少なく大きな混乱はなかった。一方でJAF(日本自動車連盟)には「雪に備え、車にチェーンをつけたが外せなくなった」との救援要請が相次いだ。

 東京都など10都県を所管するJAF関東本部の関東指令室によると、6日の夜明けごろから「チェーンを外してほしい」という要請が急増。通勤時間帯の午前6〜7時に特に集中し、「東京23区外と神奈川、千葉で計15件寄せられた」という。

 ドライバーが自力で外そうとしたが、外し方が分からなかったり、チェーンが絡まってしまったケースが大半。「今回は予報を聞いて事前に備える人が多かった。ところが予報が外れ、周到な用意があだになった格好」と指令室は分析する。

 中には「チェーンを買ってきて」という厚かましい?依頼も数件。「サイズが合わなかったり、逆にご迷惑をおかけするケースもある」ため、こうした依頼はすべて断るようにしているという。

 混乱の引き金になったのは先月14日に都心を襲ったドカ雪。大手町でも8センチの積雪を記録し、交通機関が混乱。雪は翌日以降も解け残り、明け方に凍結。車の走行に支障をきたすなど、首都圏の通勤の足にも大きく影響した。指令室は「この時の苦労が関東地方の人に強いトラウマとなり、事前の備えを促したのでは」と話す。

 雪に不慣れな都会人の弱味を別の形で露呈することとなった“外せまチェーン”騒動。関東南部では今週末にも再び積雪を伴う雪が降るとの予測もあり、指令室は「同じような依頼が殺到するとどうしてもお待ちいただく時間が長くなってしまう。時間がかかるとよく怒られますので、内心ドキドキです」と、から騒ぎの再来にやきもき。

 JAF本部(東京)の広報課は「ジャッキアップが不要なタイプなど、昔に比べ脱着が簡単なものも増えているが、プロでも説明書を見ないと正しい取り扱いは難しい」と説明。一方で「都会の車は、真冬でも平気で夏タイヤを装着している人も多く、命に関わる。難しいからとチェーンをつけないくらいなら、いつでも気兼ねなくお呼びください」としている。

 気象庁によると、7日から8日にかけ冬型の気圧配置がさらに強まり、北日本や北陸で猛吹雪となる見込み。

[ 2013年2月7日 06:00 ]

Webtools & Bookmarks
Yahoo!ブックマークに登録

注目アイテム

ニュース

注目アイテム

クイックアクセス
【楽天】オススメアイテム
スペシャルコンテンツ