2012.10.01 |
江津駅前を考えるタウンミーティングの日程をアップ致しました。
|
---|---|
2012.9.21 |
|
2012.8.21 |
商店街のホームページを更新致しました。
|
江津駅前を考えるタウンミーティングを開催致します。
〜あなたの声を駅前に〜
江津駅前を考えるタウンミーティングを開催します。
行政だけでなく、地域の人たちも動き始めました。
駅前はまちの情報発信の拠点として、手つなぎ市や土曜夜市などのイベント、
またはコミュニティスペースづくりといった新たらしい形での取り組みがはじまっています。
この機会を通して、たくさんの人々と意見交換をしながら、新しいつながりができることを目指しています。多数の参加をお待ちしております。
●プログラム
・駅前再生事業 概要説明
・駅前での取り組み紹介
・意見交換
●日程
10月3日(水)19:00~青陵中学校区 @都野津公民館
10月4日(木)19:00~江東中学校区 @都治公民館
10月17日(水)19:00~桜江中学校区 @江津市コミュニティセンター
10月18日(木)19:00~江津中学校区 @嘉久志公民館
10月24日(水)19:00~江津駅前地区 @駅前KICHI
※下記日程に延期させて頂きます。
11月7日(水)19:00〜江津駅前地区 @駅前KICHI
<延期のご連絡>
駅前関係者にご不幸があり、この地域の方々がご葬儀の関係で出席が難しくなったため、24日に予定しておりました第五回江津駅前を考えるタウンミーティングですが、「延期」とさせていただきます。
今回は駅前の商業者及び住民と他エリアの方々全体での意見交換を目的としておりましたので、こうした配慮とさせていただきました。
ご参加を予定いただいておりました皆様にはお詫びを申し上げますとともに、何とぞ事情をご理解いただき、改めさせていただきました下記日程にご参加くださいますようお願い申し上げます。
11月7日(水) 19:00〜
場所:駅前KICHI
●申込は不要です。
●問い合わせ先(三浦 0855-52-7130)
●主催:江津駅前地区活性化推進協議会(江津商工会議所)
※本事業は江津駅前地区活性化推進協議会(江津商工会議所)から委託を受け
てごねっと石見にて実施致します。
空き店舗活用事業「52Bar」オープン!
江津の未来を語るコミュニティスペースづくり
9月21日夜オープン、青年部メンバーが交代でカウンターへ
江津市の中心街に気軽に集まり、語り合う場を提供しようと、江津万葉の里商店会青年部が「52Bar(ごうつバー)」(江津市江津町)を企画し、9月21日夜、開店しました。
〜商店会青年部より〜
町の情報発信の拠点となって、新しいつながりが生まれる場所を目指します。
「空き店舗があると町がさみしいよね」
「気軽に立ち寄れるお店が駅前にもっとあったらいいのにね」
「そうだ、みんなでつくろうよ」
そんな会話からはじまったこの話。
祭でお酒やオリジナルTシャツを売って、内装工事費を稼ぎました。大家さんもそんな僕らに協力してくださいました。ディレクションはメンバーのデザインオフィスSUKIMONOが。
9月21日(金)20年の歳月を越えて、珈琲館に再びお店に灯がともります。
ぜひ、遊びにきてください。
未来予想図をみんなで語りましょう、描きましょう。
江津が、今、おもしろいです。
※てごねっと石見は、商店会青年部の活動を積極的にサポートしています。
営業時間 毎週金・土 18:00〜21:00
場所 江津市駅前 あけぼの通り 珈琲館 跡地
地図はこちら http://goo.gl/maps/JAg2s
問い合わせ先 万葉の里商店会青年部(0855−52−7130 三浦)
Facebookやメディアにて情報発信!!
Facebookのファンページはこちら
皆さんのシェアのおかげと、新聞での効果もあり、「52BAR」広がっています。
Facebookページの『いいね!』がオープン前にも関わらず1週間にして170を超えました。
10月1日現在で327「いいね!」頂いてます。
そして目指せ!2万5千『いいね!』
市外や県外に出られた江津出身の方も、是非故郷の江津を応援して下さい!
みんなの力で何かが変わる・・そんな可能性が楽しみです。
万葉の里商店会青年部は、2012年4月末に設立致しました。(親会は万葉の里商店会)江津の駅前の賑わいに若者のアイディアや参加を促そうと、20代後半から30代の商店会の若手メンバーが中心です。
改装や片付けに関しては、多くのボランティアの皆様にご協力を頂きました。奥の部屋の壁は古い壁紙をはいで、上からモスグリーンのペンキを布で塗って、ムラを出し、照明は渋い空間に。予算は無くとも、アイデアで古さを生かした空間に。内装工事のディレクションは、青年部メンバーのデザインオフィスSUKIMONOが担当してています。