更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1358296489/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:34:49.41 ID:3o4EHQ700

 
なんて切り返せばいいんだ


2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:35:26.35 ID:0vq98gP80
月二日の仕事ってなんだ
稼げてるのか?

 
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:35:27.88 ID:Tm3UI0/p0
給料なんぼ? 

 
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:36:53.39 ID:3o4EHQ700
電気主任 45マソ

 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:36:50.02 ID:mlYPF32n0
今暇な時期とかそういうこと? 
 
 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:43:14.42 ID:xicUhX7n0
パパも働いてないなら、ボクも仕事しなくていいんだよねっ 

 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:38:13.25 ID:3o4EHQ700
そんなことよりなんて言えばいいの

息子 小1
娘 5歳

に同じ事言われたんだけど


 
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:38:54.26 ID:pOqKfR3M0
「今日はお休みなんだよ」
じゃ駄目なのか?

 
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:39:47.53 ID:ZH1C0XMa0
給料それなりに貰ってるけど ほとんど働いてないことには変わりないだろ
素直に働いてないからだよって言えばいい 何で誤魔化す


 
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:44:35.82 ID:pOqKfR3M0
>>16
五歳なら「パパね、働いてないんだってー」とか普通に言うだろ
それが嫌なんじゃないか?少なくとも誤解を生みそうで俺は嫌だが


9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:37:44.72 ID:C6URxmXY0
お仕事の日が決まってるんだよっていえばいいじゃん
俺も在宅だから娘に仕事行かないのと言われたことがある


15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:39:43.90 ID:MM0g+b+w0
そのおいしい仕事kwsk 
 
 
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:45:05.55 ID:YTjYlf9g0
これ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/電気主任技術者
 
 
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:48:25.39 ID:3o4EHQ700
お仕事の日が決まってるでいいかな

>31 それ



41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:49:49.89 ID:1NXiQUZu0
幼稚園や小学校では噂になってるんだろうな
「○○くんのお父さんってニートらしいわよ、どうやって生活してるのかしらね」って
 
 
 
 
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:41:30.45 ID:O4Eea69XO
まだ私が働く時ではない


22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:41:01.18 ID:g0QTp5GA0
お前たちが寝てる時にお仕事してるんだよ
 

35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:48:07.13 ID:yJPSkElr0
時間に余裕のある仕事でね―、毎日働かなくても大丈夫なんだよー
これでいいだろjk
見栄の張りようがない



44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:51:36.82 ID:yJPSkElr0
子供によくわからなくても給与明細見せたりするのがいいかもね、自慢するような感じで
でも周りに言いふらされると気まずいな、結構難しい


46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:53:11.83 ID:qD0Ncv+NO
>>44
うち前に見せたらもっとお小遣い下さいって言われたよ
得策じゃないかも


51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:56:16.57 ID:N7cSTP2+O
在宅でできる本業でめっちゃ稼いでるけど
ずっと家にいると子供に働いてないと思われるから
出勤するためだけに派遣の仕事してるって人が職場にいた




40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:49:12.04 ID:DTPT35VO0
なんでそんなに仕事が無いの? 

 
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:50:59.72 ID:3o4EHQ700
>>40
学生時代働きたくないけど金欲しいでござるって言ったら
資格取れば左団扇で過ごせるって言われて踊らされたから


 
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:54:18.80 ID:qRhzOaTG0
うらやましい 

 
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:56:08.71 ID:3o4EHQ700
>>48
暇すぎて趣味と2ちゃんとか・・・


 
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 10:25:02.06 ID:aR8vH/Ho0
PCで2chしてるとこ見せつけたれ
これがパパの仕事なんだよって 

 
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 10:05:46.57 ID:4cKvdwB50
パパのパソコンに同い年の裸の子がいっぱいいたよ
 
 

 
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:55:38.57 ID:eB4hzGh60
第1種?取得って相当難しかったんじゃないの? 

 
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:57:55.93 ID:3o4EHQ700
>>49
学生時代は2種までしか取れなかった
1は取るのに3年かかった
バカでも頑張ればどうにかなるぞ


 
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:58:39.49 ID:iCaNnGhn0
そのしごとについて
詳しく教えてください!

 
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 10:00:54.45 ID:3o4EHQ700
仕事の話より子供になんて言えばいいか考えてくれよ
ggrば仕事の詳細なんて出てくるんだから


 
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 10:04:14.65 ID:fmDee3Pi0
PCで書類作ってるところ見せて
パパのお仕事はおうちでするお仕事なんだよでおk
書類は仕事でもスレコピペでもなんでもいいだろ
だから俺を雇ってくれ
 
 
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 10:06:48.74 ID:3o4EHQ700
>>65
だな
趣味を仕事っぽく見せることにするわ
あと仕事の日決まってるって言うわ
電気主任 2種か3種とればそれなりに楽だぞ


 
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 10:22:45.71 ID:Xbi4ENz70
資格勉強たいへんだった?

 
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 10:25:09.54 ID:3o4EHQ700
>>73
1種は数回落ちたけど2・3は楽だった
学生時代が人生ピークだった

 


 
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 10:05:45.75 ID:sdNDUq6V0
うちのバカな親父が1種までとってたな、ヒラで
入社して専務まで成り上がってたわ

 
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:56:49.99 ID:NcpyPUOvP
おれも働きたくないけどお金欲しいんだけどこの職業おぬぬめ?
 
 
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 10:04:03.90 ID:sdNDUq6V0
電検は毎日行っても現場の人にウザがられるだけだからな…
 
 
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/16(水) 09:56:44.78 ID:KcN8TNfz0
電気主任者羨ましいとか言ってるけど責任者重すぎだかんな
点検、保守月2なんだろうけど2、3件契約で月45万は妥当



 
【すてきなパパ (歌詞付き)】
http://youtu.be/J_A1nZWbQx8
パパのネタ帖
パパのネタ帖
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 20:58 | URL | No.:689732
    これを持っておけばビルメンがスゴイビルメンに変わることの出来る資格
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:03 | URL | No.:689742
    で、このステマはどこが儲かるのかな?
    楽して稼げるわけないだろ目を覚ませ馬鹿ども
  3. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 21:05 | URL | No.:689746
    暇つぶしに、関わってる建物の図面を適当に書いて見せれば納得するだろ。
  4. 名前:  #- | 2013/01/18(金) 21:10 | URL | No.:689754
    週4くらいで働くのがちょうどいい
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:11 | URL | No.:689755
    ※2
    実務が3~5年必要な資格だからこんなもんでしょ。
    取ろうと思ってすぐ取れるもんじゃないし。
  6. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 21:11 | URL | No.:689758
    家族みんなと過ごすのがパパの仕事さって言っとけ。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:14 | URL | No.:689762
    スwwwテwwwマwwwwww
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:18 | URL | No.:689768
    要実務経験な資格か
    じゃあこんなもんだ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:19 | URL | No.:689770
    余計なことを知らないのは幸せだろうな
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:21 | URL | No.:689771
    5年勉強して5年働けば月2日仕事で済むね
    その頃にはもう遊ぶ友達もないし家庭を持てば趣味にも没頭できずただ暇
    考えものだ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:21 | URL | No.:689773
    まぁリスク負担で食べてるんだろうけど、俺ならば責任の重さで続けられなくなると思う。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:23 | URL | No.:689777
    本当にこんなに貰えんの?
    労働時間考えたら医者より遥かに儲けてるじゃん
    絶対嘘だろこれ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:24 | URL | No.:689778
    ※2
    あなた自身がこれオイシイ話って思えば何でもステマになるんじゃない?w
    世の中には楽に稼げる仕事なんてこれに限らず探せばあるよ。

    無知無学だとそういう短絡思考で話が終わるんだろうね。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:24 | URL | No.:689780
    とてもうらやましい。
    なぜ学生の時にもっとまじめに楽に稼げる方法を探さなかったのか。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:27 | URL | No.:689782
    ※2
    日々バリエーション増え続ける2ch脳の症例がこれか
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:27 | URL | No.:689783
    SEだけどこれとったら人生かわるかな?
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:30 | URL | No.:689786
    なんでこれは給料これだけ貰えるんだろうな・・・
  18. 名前:名無しさん #I9hX1OkI | 2013/01/18(金) 21:31 | URL | No.:689788
    誰でもできるわけじゃない仕事が儲かるのは当然
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:32 | URL | No.:689789
    おまえらの狼狽ぶりがwww
  20. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 21:32 | URL | No.:689790
    仮に責任が重いと言えども、どうも妬みの目でしか見れない正直。何かおかしい
  21. 名前:名無しビジネス #t50BOgd. | 2013/01/18(金) 21:32 | URL | No.:689791
    肉体的には楽という類の仕事だな。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:32 | URL | No.:689793
    2種持ちで月2日25万。
    美味しい仕事なのは間違いないが試験は激ムズ。
    あと事故とか謎停電になったら地獄。
    勉強必須だから決して楽して稼げるわけではない。
    あと副業持ってる奴がほとんど。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:33 | URL | No.:689794
    1種かよ
    すげぇな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:34 | URL | No.:689796
    ※2
    ユーキャン
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 21:34 | URL | No.:689797
    月2日労働でそこそこ儲かるけど…
    なんか勿体なくない?

    忙しくても、仕事たのしーって言える方が幸せな気もする。
    まあ人それぞれか…
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:34 | URL | No.:689798
    電気主任技術者って実務いったっけ?
    試験合格からなら実務なくても免状もらえたと思ったが
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:35 | URL | No.:689799
    wiki見てみたら、参考とはいえ合格率1.何%とかばっかりじゃねーか。
    なんだこの鬼資格
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:37 | URL | No.:689800
    >17
    それはそれなりに辛い事もある仕事だから
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:37 | URL | No.:689802
    >>26
    自社の電気設備なら免状だけでおk。
    ただしサラリーマンなので拘束される。
    人様の設備をみる時に実務経験が必要。
    こちらは楽。
  30. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 21:37 | URL | No.:689803
    米25
    他に何か夢中になるものがあればいいと思う
    無ければ普通の仕事やれって思う
  31. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/01/18(金) 21:38 | URL | No.:689805
    そんなに暇を持て余してるならなんか副業でもしたらいいのに
    金はいくらあっても困らんよ。
  32. 名前:あ #- | 2013/01/18(金) 21:41 | URL | No.:689809
    日本国内で最難関だと言われる、医師免許&司法試験の2トップ
    あまり知名度がないだけで2トップと肩を並べるほどの難関資格といわれるのが第一種電気主任技術者
    物理系資格最難関だとか
    誇張があるかもしれないけど、そんな資格だとおもわれ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:43 | URL | No.:689813
    ほとんどの奴が副業やってるよ。
    というか電気主任が副業だな。
    本業でリスクの高いものをやってる奴多し。
    たとえば俺は小さな電力会社をやっている。
    市の電気設計やってる奴もいるしパネル売ってる奴もいる。
  34. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 21:44 | URL | No.:689816
    建築主任もこうならないかなあ。
  35. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 21:45 | URL | No.:689817
    ネットカフェにでもいって遊んでろよ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:45 | URL | No.:689818
    自分は努力する気もないくせに他人が努力した結果だけを妬む奴多すぎるだろ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:46 | URL | No.:689819
    本当にこんなに貰えるの?なんか嘘くせえな
  38. 名前:名無しビジネス #4QN71j/U | 2013/01/18(金) 21:49 | URL | No.:689823
    1社2日で45万もらえるなら
    10社と契約して20日働けば良いじゃない。

    自営ならまだしも家に居ることが問題なのに、
    2日だけでも、生きていけるとかじゃないだろ。
    情操教育に悪いぞ。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:53 | URL | No.:689826
    憎しみすら覚えるな
    過去問見た感じ物理できれば医師国試よりはるかに楽そうに見えるのがよけい憎しみを煽る
  40. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 21:53 | URL | No.:689827
    ※37
    ダムや発電所、電車の線路みたいなものの、電気設備の保安業務だろうから
    報告を受けて指示を出すだけの仕事とはいえ責任は極めて重大。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:54 | URL | No.:689829
    クレーン技師だけど、実質の労働時間は
    2時間ぐらいかな。
    待ち時間がとにかく長い。
    スマホ+携帯ゲーム2台+ポータブルDVDプレ
    イヤーが必須アイテム。
  42. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2013/01/18(金) 21:54 | URL | No.:689830
    相談風自慢やめてー
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:55 | URL | No.:689831
    いやいや実際に働いてるなら
    それなりに説明できるでしょ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:55 | URL | No.:689832
    1種とか取ろうと思って簡単に取れるもんじゃねえぞ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:56 | URL | No.:689834
    ※39
    そんなに憎いなら取ってみろよ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:57 | URL | No.:689835
    ようするに名義貸しでしょ?
    トラブルがあれば責任取らなきゃいけない
    んじゃないの?
    まあ滅多にないだろうけど。
  47. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 21:59 | URL | No.:689836
    受験資格を持ってるだけでも結構なものなのに
    そいつらの合格率5%ぐらいしかないからなあ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 21:59 | URL | No.:689837
    この資格持ってる人が一人いないと業務が出来ないとかだろ。
    この人逃げたら会社終わり。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:00 | URL | No.:689838
    電験一種なんか普通受からんからな?
    自分だったら受かるとか夢見るなよ。
  50. 名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 22:00 | URL | No.:689839
    父親がいたら子供の教育に悪いとかいう発想がおかしくない?
    正直に忙しい時は忙しい仕事だけど、今は家にいていいから○○ちゃん(子供の名前)と遊ぶのが仕事だよ
    とか言ってればよくない?
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:01 | URL | No.:689840
    ※49
    合格率一桁の資格が自分も取れるなんて夢見る馬鹿なんていねえよwwww
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:01 | URL | No.:689841
    色々な仕事があるのだということを教えてあげりゃいいだけじゃないの?
    誰もが社畜やってるわけじゃない。
    1の場合は現状では完全勝ち組なわけで、子供には良い影響を与えられるだろう。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:02 | URL | No.:689842
    この資格取得って相当きついやつだぞ
  54. 名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 22:09 | URL | No.:689847
    え、受かるやつがいるんだから絶対無理ではないだろ
    これとるわ。んで遊んで暮らす
  55. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2013/01/18(金) 22:09 | URL | No.:689848
    そもそも受験資格があるだけでも相当絞られるのに
    更に合格率1桁だしなー
  56. 名前:名無し++ #- | 2013/01/18(金) 22:13 | URL | No.:689850
    なんか勘違いしてるの多いけど、確かこれ受験資格とか特にないよな?
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:14 | URL | No.:689851
    Ⅴ兄様、こんなところで何をやっているんですか!
  58. 名前:名無しビジネス #2bgN2tB. | 2013/01/18(金) 22:14 | URL | No.:689852
    たとえば水先案内人とかは半月の出勤日数でもっと高給なわけだが、その分事故したときの責任は重く、数億の賠償金を取られることもある。

    世の中収入と労働時間だけでは語れないと思う。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:15 | URL | No.:689854
    ぶっちゃけ電気主任技術者の1種で月45万でも割に合わないレベル
    名前貸しで稼いでるんだろうが責任分のリスクが…
  60. 名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 22:15 | URL | No.:689855
    羨ましがってるヤツはまず三種取ってみろってんだ
    三種は誰でも受験資格あるからな
    んで、この>>1が如何に今まで勉強したかを実感してみればいい
  61. 名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 22:16 | URL | No.:689856
    米56
    本スレにあるwikipediaのリンクすら踏めんのか…
  62. 名前:名無し++ #- | 2013/01/18(金) 22:20 | URL | No.:689857
    ※61
    ttp://www.meti.go.jp/information/license/c_text25.html
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:21 | URL | No.:689859
    合格率5%って20人受ければ1人は受かるんだから余裕なんじゃね?
    2種は持ってるがいらん仕事増やされるから取らない。
  64. 名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 22:23 | URL | No.:689860
    米62
    ごめんちゃい
    俺が悪かった
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:23 | URL | No.:689862
    何種でも誰でも受けられるよ。制限なし。
    実際は実務経験貯める方が難しいんだよね。
  66. 名前:名無し++ #- | 2013/01/18(金) 22:23 | URL | No.:689863
    米61
    wikipediaにも

    受験資格 [編集]
    学歴・年齢・性別・国籍などの制限は無い。

    とありますが……日本語も読めないのでしょうか?
  67. 名前:あ #- | 2013/01/18(金) 22:23 | URL | No.:689864
    お前ら本当に他人を妬む事しか知らないのな。
    本当に苦労してない人間なんて、資産家の飼ってるニート位だろうに。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:25 | URL | No.:689866
    そんな資格があるってだけでも勉強になった
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:31 | URL | No.:689868
    責任重そうだしこんなにたくさんはいらないけど
    飯食ってちょっと遊べる程度稼げて暇で楽で無責任な閑職なんかない?
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:33 | URL | No.:689869
    スレ主はバカでも取れると自慢せず少し茶化した感じで言っているが、

    電験なんてそうそう取れるものじゃないぞ。
    実際受けてみれば分かる。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:34 | URL | No.:689871
    マジレスすると子供には頑張ってるとこ見せといた方がいい。
  72. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2013/01/18(金) 22:34 | URL | No.:689872
    リスクリスク言うけど何かやらかしたらどうなるの?
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:35 | URL | No.:689873
    楽チンな仕事だな
    介護や飲食と月給変わってやれよ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:35 | URL | No.:689875
    「パパは用心棒なんだ、悪い奴がお家に来たらママとお前達を守るためにここにいるんだよ」
    とか言えばよかったのに
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:36 | URL | No.:689876
    電検持ちは楽できるがいざ事故が起きた場合前責任の尻持ちで何もしてなくても刑事裁判で掲示せ金を問われる
    資格で固めてやっと月3・4日の長期トレーダー+刑事罰付きの職業
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:39 | URL | No.:689878
    問題起きれば責任取るんでしょ
    給料高い仕事ってのはリスクもあるし誰もができる仕事じゃない
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:41 | URL | No.:689882
    リスクなんてどの仕事でもつきものだろ
    ヌルすぎワロタw
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:43 | URL | No.:689883
    話せることが、月2日の仕事で45万ってことだけ?
    仕事の詳細を誤魔化してるのが怪しいな
    2ちゃんは自称難関資格職のやつに業務のことについて突っ込むと消えることが多いから
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:44 | URL | No.:689884
    素直にうらやましい
    おれももっと稼げる仕事まじめに探すんだった
  80. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2013/01/18(金) 22:44 | URL | No.:689885
    リスクの重さの違いだろ。ただクビになるだけとは違う。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:45 | URL | No.:689886
    なんか夢見てる奴がいるけど、月2日で45万じゃなくて、ガッツリ仕事が入った月は45万ってことだろ。
    そんな馬鹿みたいにちょろい仕事があるわけない。
    仮にあったとしても、凄まじく狭い門だよ。そりゃそうだ。そんな甘い仕事があったら皆それやってるっての、この就職難のご時世に。
    取れる奴がいるんだから不可能じゃない? 確かにそうだね。
    好きなこと、やりたいことも我慢して毎日10時間勉強し、それを何百日も続け、それでも受からない可能性もあり、道半ばに挫折してそれまでの努力が水の泡と消える可能性も覚悟したうえで頑張れるんなら、やってみればいいさ。
    重ねて言うぞ。そんな甘い仕事はない。あったら、皆それをやってる。それが現実だ。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:46 | URL | No.:689887
    まだ私が働く時ではない
    の元ネタは遊戯王ゼアルね一応
  83. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 22:51 | URL | No.:689889
    ※78
    阿呆が
    こんなクソ難しい資格持ちの仕事詳細をこんな場末で披露したら一発でクビになるわ
    内容次第で下手したら裁判沙汰
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:52 | URL | No.:689890
    こういう工業系の資格職って給料はたくさん貰えるだろうけど、失敗したら刑務所行きってのがな・・・
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:54 | URL | No.:689893
    受験勉強と実務経験に何年も費やすようなら、月二日の仕事で済むようになれるころには、もう遊ぼうって気力もない歳になってそうだな。

    ※77
    リスクどころか、経営ヤバいからって、特に本人がミスしたわけでもないのにリストラされる人だっていっぱいいるしね。

  86. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:55 | URL | No.:689894
    ※83
    別にこの仕事じゃなくても、ネットに晒したら裁判沙汰になるような内容なんていくらでもあると思うけど
    その程度の判断もできない人が取るような資格なのこれ?
    それ業務内容を話せない理由になってないよ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:56 | URL | No.:689896
    V兄様何も青字で主張しなくても
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:57 | URL | No.:689897
    バイトや平社員じゃ考えられないレベルの責任がつきまとうから
    言うほど気楽じゃない
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:58 | URL | No.:689898
    免状うpしたわけじゃないし、嘘の可能性も否定は出来ないね
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:58 | URL | No.:689899
    パパは優秀だからね、他の人がいっぱいやらなきゃ出来ないことも
    一週間の内二回働きにいけばできちゃうんだよ
    っていえばいいじゃん
    実際そうなんだし、優秀なら自由な時間増えると信じて
    子供たち勉強しっかりやると思うよ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 22:59 | URL | No.:689900
    電験一種って東大出るより凄いんじゃないかこれ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 23:03 | URL | No.:689901
    東電で合格した奴の平均年数。
    三種・・・3年
    二種・・・8年
    一種・・・11年
    あきらめた奴は平均に入ってない。
    出世に直結するから結構な人数がこっそり挑戦中。

    なお、入社時既に三種持ってる奴が結構多い。
  93. 名前:gakuseisann #- | 2013/01/18(金) 23:03 | URL | No.:689902
    そっち系に就職したら働きながら何度もチャレンジする価値のある資格だな
  94. 名前:名無し #- | 2013/01/18(金) 23:05 | URL | No.:689904
    「パパは今エネルギーを充填しているところなんだ。
     仕事で一気に発射するためにね!」

    ってのは?w
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 23:13 | URL | No.:689910
    ※12
    ※10にも書いてあるけど、医者は6年の大学(1年位は普通の学校と変わらない)+研修医、経験積む
    これは実務経験の上に資格に受かる
    食いっぱぐれは無いらしいけど、一番働いているであろう時期に暇ってのはキツイだろうな。
    あ~うらまやし
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 23:14 | URL | No.:689912
    知り合いは資産家で家賃収入だけで暮らしていけるけれど、子どもの教育に悪いからって会社員やって毎日出勤している。

    もう一つ仕事を持つのは大変かもしれないから、週3回ぐらい図書館にでも行って時間つぶして、子どもには「パパは仕事」って言うことにしておけばいいんじゃないかな?
    ずっと家にいても奥さんも迷惑だろうし・・・
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 23:14 | URL | No.:689913
    普通に説明すればいいじゃん
    自分の仕事くらい子供に説明できんだろ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 23:20 | URL | No.:689916
    資格は持ってて損しないな
  99. 名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 23:21 | URL | No.:689918
    努力や責任の対価が明確でいいじゃん
    特別なこともせず不当な責任や謎のサビ残とか充てがわれるよりはよっぽどいいけどな
    決して舐めてるわけではないことは言っておく
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 23:21 | URL | No.:689919
    下手に掛け持ちしてトラブルがブッキングしたりすると死ぬことになるからそれもできないんだろ?

    担当ヶ所でトラブルおきたら風邪ひいてようがが身内が死のうがかけつけなきゃならんだろうし。

    金があってもホイホイと旅行とか行けないんじゃね?

  101. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 23:23 | URL | No.:689921
    ママに働かせて主夫すればいいじゃん
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 23:23 | URL | No.:689922
    働きたくないけど金欲しいでござる
    にそれなりの返答してくれるとは
  103. 名前:   #- | 2013/01/18(金) 23:25 | URL | No.:689926
    めっちゃ難しそうやな・・・
    「法規」があるからスタート前に断念したわ
    税理士試験も法律覚えられなくて諦めた
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 23:26 | URL | No.:689927
    ボイラー主任の親父が似たような感じだったな
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 23:30 | URL | No.:689930
    刑事責任を問われる資格の仕事があるのかぁ・・・。
    2日しか働かなくても子供に立派に説明できる仕事だな。
  106. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/18(金) 23:33 | URL | No.:689932
    ちな電験三種は合格率一桁の年も多いけども、いうほど難しくない。
    おそらく電気科の学生が流れで受験して、
    その多くが落ちるから合格率を下げているんだと思われ。
    中途半端な学習じゃ受からないようになってるからな。

    あと過去問10年分ミッチリやっても
    みたことのないような問題構成の科目が出現する年もあるから、
    それによっては理不尽に落ちるってのも合格率低下の一因としてある
  107. 名前:名無しでやんす #- | 2013/01/18(金) 23:34 | URL | No.:689934
    いいな1種

    自分も社会人になってから勉強し始め
    今年3種を取ろうとしてるけど、仕事しながら勉強って大変だわ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 23:40 | URL | No.:689936
    工学部の電気電子なら何種かは知らんけど楽に取れるって聞いたけどな。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 23:40 | URL | No.:689937
    「うちの父ちゃんは他の家みたいに毎日働かなくても給料がもらえる」って勝ち組じゃね
    毎日明け方から夜中まで働いて子供に顔忘れられてる父ちゃんもいるくらいだし
    子供にとっては好きなだけ父ちゃんと遊べる、しかもちゃんと稼いでるってすごいメリットだろ。
  110. 名前:名無しのネタめしさん #- | 2013/01/18(金) 23:46 | URL | No.:689942
    2種は過去問みっちりやれば筆記は比較的簡単なんだが実技が問題だな
    アマに工具一式と電線、電気器具セットが売ってるからそれを買って練習するか職訓行くかしないとまず無理
    見習いで電気屋就職するならその限りではないけど
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 23:47 | URL | No.:689943
    クラナドの主人公がやってた仕事?
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 23:48 | URL | No.:689945
    これから資格を取ろうとしても無駄だぞ。

    どの会社も老人を使うからな。
    既に資格を持ってる老人や、退職後に資格を取った老人だ。
    会計士や弁護士も若手は仕事がなく、老人が儲けてるだけ。

    資格を持ってれば何歳までも働くことが出来るけど、
    別の視点で見れば、老人が席を空けないから若手が座れない、という状況が現状だ。

    特に政府は企業に対して団塊世代を雇うように言っている。
    既に資格を持ってた人の再雇用はもちろん、
    退職後に暇だからという理由で資格を取った人も雇用してる。
    あと20年は席が空かないだろう。

    これからの時代は英語の勉強だよ。
    外国人と会話したり外国に転勤が当たり前の時代が来るからな。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 23:50 | URL | No.:689946
    ※108
    楽に?・・・なら3種だろう
    それでも※106が書いている通り落ちる奴多いけどな
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 23:53 | URL | No.:689949
    工学部電気電子の奴は無試験で三種が取れる。
    が、そういう人はスレ主のような仕事は実力的に無理。
    というか免状の番号が試験で取った奴と違うので
    実務経験にありつけない場合が多い。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 23:53 | URL | No.:689950
    ※110
    電気工事士と勘違いしてないか?
    天と地ほど難易度に差があるぞ。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 23:54 | URL | No.:689951
    ※110
    それ、簡単な電工(電気工事士)と間違えてね?
    電験(電気主任技術者)は実技無いぞ
  117. 名前:名無しビジネス #qhVXTLRM | 2013/01/18(金) 23:54 | URL | No.:689952
    オレ自営で設計職年収1000マソだけど、子供(小6)には「お父さんってフリーターなんでしょ?」って言われてる
  118. 名前:通りすがり #- | 2013/01/19(土) 00:02 | URL | No.:689959
    ※86
    スレの主旨を理解できていない馬鹿。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 00:05 | URL | No.:689960
    ってか、電検1種ってばかでも取れる資格じゃないだろ。
    十二分に受ける人を選ぶレベルの難関資格だよ。
  120. 名前:名無し++ #- | 2013/01/19(土) 00:08 | URL | No.:689964
    マーケティングじゃないだろそもそもw
  121. 名前:ああ #- | 2013/01/19(土) 00:10 | URL | No.:689965
    この手の国家資格の合格率が低いのはみんな仕事しながら片手間で勉強してるからだよ
  122. 名前:名無しさん #- | 2013/01/19(土) 00:20 | URL | No.:689969
    学生時代に3種と2種取れる時点ですごい
    元から頭良かったんだな
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 00:37 | URL | No.:689984
    1種って年間に10人ほどしか受からないんじゃなかったケ?
    発電所の管理できるレベルの人間だろ確か
  124. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/01/19(土) 00:47 | URL | No.:689992
    最終的にサインをした奴に責任がのしかかる商売は
    どんな職種であれきついだろうよ・・・
  125. 名前:あsk #- | 2013/01/19(土) 01:10 | URL | No.:690018
    要は早いうちに頑張れってこった

    あと、子供にはちゃんと威厳示さないとナメられるぜ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 01:42 | URL | No.:690058
    ※86
    うちの会社でも、電気主任とか陸技とかもってる70過ぎの半分ボケたおじいちゃんたちに、社長が土下座する勢いで、会社に残ってるくれるように頼でるような資格だよ
    電気とか無線の上位資格は、有資格者が居なくなった時点で、会社が詰む。
  127. 名前:ふ~ん #2jqmHG1U | 2013/01/19(土) 01:49 | URL | No.:690065
    月2日で45万円?
    二日ずつで色々な会社に所属して
    各社45万円貰えるなら良いが
    その一会社に所属して45万円では
    すごい良い待遇とは言えない。
    今は名義貸しも禁じられているからな。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 02:18 | URL | No.:690089
    コメ欄に日本語も読めないバカが多いな
    嫉妬から来る釣りなのかガチでバカなのかがわからん
    一般的には有名じゃないが一種とか取るのがクソむずいぞ
    まぁここで騒いでるバカには理解できないだろうけどな
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 02:32 | URL | No.:690100
    管轄域で停電とかあったら刑事処罰受けるの?
    それはあまりにもリスク大き過ぎるな…
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 03:00 | URL | No.:690112
    3種でもだるいのに1種とか無理だわ
  131. 名前:名無しさん #- | 2013/01/19(土) 03:44 | URL | No.:690126
    こんな仕事あったんだな
    人生ニューゲームしたら目指す
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 04:09 | URL | No.:690134
    今大学生だけど、うちの学科なら無試験でとれるらしい
    でもその前に実務経験がいるとかでどうするのって感じだけれど
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 05:33 | URL | No.:690154
    多くの人間が毎日嫌を極めつつ働いてしょぼい給料なのに…勝ち組だな。贅沢な悩みよ。
  134. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/01/19(土) 05:50 | URL | No.:690160
    今じゃあ外部委託でぜんっ前儲からない上に
    毎年の要に免許はく奪が何人か(事故)
    最悪逮捕だぞ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 05:55 | URL | No.:690161
    負け惜しみとかじゃなくて人一倍「責任」を恐れる性格だから、この仕事をやれたとしてもやりたくないなあ。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 06:56 | URL | No.:690169
    電気関係の資格は金を生む木と言っても良いくらい
    けど、取るのは滅茶苦茶ムズイ
    どれでも3種は割と簡単なんだけどさ(電検除く)
    その上はムズイ。
    それと電気関係は実技ある奴があるんで、更にムズイ
  137. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2013/01/19(土) 07:02 | URL | No.:690172
    簡単に言うとヤクザのケツ持ちみたいなもんだ。
    事故起こしたときに(顧客が)逮捕起訴されるのがお仕事。
    逮捕までいかなくても、波及事故で近所停電させたら損害賠償の対象になる。
    だから個人でやるには相応にリスクもある。
    ちなみに外部委託は3種以外できない。
    どちらにしろ免許だけ持ってても意味のない資格だ(自分が困る)。
    実務とセットで威力を発揮する。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 07:18 | URL | No.:690176
    ※132
    それ認定だろ
    取れる頭あるなら在学中に取ったほうが効率的だと思うよ
    就業後、認定で無駄に年数重ねるよりさっさと知識証明として持っとけ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 07:25 | URL | No.:690180
    電験2種って余裕で難易度マックスの領域なのに取得簡単だとかおまえらガリ勉多すぎだろw
    俺は勉強開始から3日で諦めて公務員試験に切り替えたぞくそが
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 07:38 | URL | No.:690183
    みんな主任技術者に夢を見過ぎw
    実務経験の無い人間が仮に資格を持っていても実務経験が無い人間に保守点検や故障時の対応が必要になる仕事を任せる企業があると思うか?
    この資格が必要な規模の電気設備がある特別高圧需要家なら自社の主任技術者がいるのが普通だし該当する規模の電気設備を管理していれば申請で資格が貰えるから外部に頼むなんてあり得ないよ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 07:58 | URL | No.:690186
    >>140
    認定で取らせたような素人さんに管理なんかできるわけないだろw
    看板だけ自社の人間にしておいて結局プロに委託するんだよ。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 08:04 | URL | No.:690187
    なんか貴族的趣味やればいいのに
  143. 名前:あ #- | 2013/01/19(土) 08:16 | URL | No.:690189
    仮に資格取っても仕事が中々回ってこないんじゃないの
    資格取れたからすぐに金稼ぎとか都合のいい職業でも現実的に無いだろう
  144. 名前:なし #- | 2013/01/19(土) 08:18 | URL | No.:690191
    ウチの親父も電検の資格で食ってる。
    月頭に仕事終わらした後ニートみたいな生活してるわ。これで年収1000万。
    でも勿論実務経験必須だからリーマン経て、脱サラした後も協会のコネとか
    顧客つける為の営業とか軌道に乗せるまでは大変だったみたいよ。
    そんなに甘くないぜ。俺はリーマンでいいや。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 08:27 | URL | No.:690194
    この仕事自慢したかっただけだろ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 09:20 | URL | No.:690204

    ※96
    父親がずっと家にいると教育に悪いなんてことは無い
    そんなの単なる妄想にすぎない
    なら主夫業やればいいじゃん

    ずっと家にいると奥さんに迷惑だから外で時間潰せとかw
    それって明らかに結婚して損してるしそれだと男は結婚しないのが正解ということになりますが?
  147. 名前:名無しさん #- | 2013/01/19(土) 09:39 | URL | No.:690213
    明治~平成の規制緩和まで、日本に600人しかいなかった理系の神「電1ホルダー」か。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 09:47 | URL | No.:690216
    電気設備保守のオッチャンに聞いたら、1級は寝ても醒めても電気のことばかり考えてる電気大好き電気マニアの変態なら普通に取れるって言ってたYO!
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 10:03 | URL | No.:690221
    第一種が必要って発電所かなんかかよ。

    てか素直にすごいわ、尊敬する。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 10:30 | URL | No.:690226
    ※118
    反論になってないんだけど
    すごい頭悪いね君
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 10:39 | URL | No.:690233
    35歳 社労士+行書(年収200マソ)
    仕事が無いんで暇れす(^q^)
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 10:48 | URL | No.:690235
    ひえ~w仕事の※ばっかw
    底辺ってのはなんでこんなに嫉妬深いんだ?w
  153. 名前:名無しビジネス #Wd5L9CKE | 2013/01/19(土) 10:56 | URL | No.:690237
    3種取った俺が華麗に登場。
    毎日2時間の勉強を1年間続けられれば誰でも受かるよ。(ニッコリ
    ただし、電工2種に受かる程度の知識は必要

    1番必要なのは残業後に勉強する気力と根性だと思う。
    あと、2種1種はガチで難しい

  154. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 11:29 | URL | No.:690248
    ※153
    東大京大以外の旧帝工学部電電くらいの学力でもきつい?

    @阪大出の凡人サラリーマン
  155. 名前:  #- | 2013/01/19(土) 12:13 | URL | No.:690255
    資格+良いお得意様を見つけると1の人みたいになれるね
    うちの会社に来る人も普段ゴルフ三昧だわ
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 12:52 | URL | No.:690264
    時間たっぷりあるんだからそんくらい自分で考えろよ
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 13:08 | URL | No.:690269
    >>154
    二種の二次試験の問題が東工大の院試と同程度。
    大学の電磁気学のテキストの式全部導出できるレベルなら
    過去問10年分やったら合格可能。
    ただ問題の質というより
    「1ミスで足りなくなる時間」が最大の敵。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 13:45 | URL | No.:690288
    大学で電気科なら単位とっとけば試験なし実務経験のみで取れる。
    認定されてる大学ならだが。
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 13:49 | URL | No.:690289
    計算量がものすごくて解法知ってるだけじゃダメって
    問題が山のようにある。
    ラプラス変換とか自分の住所書くぐらいの労力とスピードで出来ないと

    今までの勉強時間と取引先を見つけるための労力考えたら
    妥当な給料だと思う。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 13:49 | URL | No.:690290
    3種すら自力で受からんから認定で取ろうとしてる俺からしたら1は神
  161. 名前:名無しさん #- | 2013/01/19(土) 14:20 | URL | No.:690311
    一種とか死ぬほど難しいからな


    お前ら池沼のゴミには絶対に取れない
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 14:37 | URL | No.:690329
    問題起きたらマジでパパ働いてない状態に
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 14:50 | URL | No.:690341
    ※157
    サンクス
    マクスウェル方程式をかろうじて覚えてるくらいだから思い出すのに色々大変そうだw
  164. 名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2013/01/19(土) 15:21 | URL | No.:690362
    冨樫と同じでほぼ働いてないようなものか

    B'zみたいに金持ちでも働きまくる人間がオレは好きだけどな
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 16:28 | URL | No.:690402
    (優秀な)電気系の大学の学生なら在学中に3種は取れる。

  166. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 17:40 | URL | No.:690428
    相談風自慢だな。
    学生時代に2種とれて、3年で1種取れるって相当頭いいぞ・・・
  167. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/01/19(土) 18:10 | URL | No.:690438
    一種もってるやつってほんとにいたんだな
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 19:39 | URL | No.:690472
    Ⅴ兄様、2chしてないで働いて下さい
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 19:49 | URL | No.:690475
    電気系の勉強を楽しんでする人を尊敬する。
  170. 名前:  #- | 2013/01/19(土) 20:12 | URL | No.:690479
    ※25
    何故か短い時間で稼げる仕事に対してこういう意見ってよく出るけど
    単に残った時間を趣味やら家族サービスにフル活用すればいいのにて思う。
    そうでなくても本業の勉強に時間をあててスキルアップやら
    違う分野の学習やら開拓をして自分の可能性を広げたり
    色んな事に挑戦する事だって出来るんだし。

    他国の高給料低労働時間の技術者なんかはほぼ全員がそうやってさらにステップアップしてると思うぞ。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 20:55 | URL | No.:690493
    こういう仕事してる人って結構2ちゃんに多い気がするなぁ。後はビルシステム管理者とか。
    そういう人じゃないとなかなか稼ぎもあって時間がある人は少ないからだろうけど。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 21:10 | URL | No.:690509
    今はエネ管が熱いぞ
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 22:10 | URL | No.:690593
    司法書士や税理士が長い経験ある補助者雇ったりしてるとこも同じ生活してるよね。
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/19(土) 22:11 | URL | No.:690595
    急上昇ワードに上がって来てる
    どんだけ働きたくないんだよwww
  175. 名前:名無しビジネス #Wd5L9CKE | 2013/01/19(土) 22:38 | URL | No.:690618
    独立した主任技術者ってそんなに楽なものかねぇ?
    スーパーの年次点検に20:00~04:00
    仮眠とって管理物件の日常点検に08:00~
    とか、ザラって聞いたぞ。
    保安事務所の人曰く
    「サラリーマンの子供はいらん。自営業者の子供が欲しい。週2日は休める保障などどこにもない」
    だそうだ。

    あと、インフラ企業の年次点検だと、すぐ後ろに6600V掛かってる様な所で、絶縁シート掛けて検査とかもあるしね。(完全に電気を止めるわけにはいかないので
    稼ぎはいいけど、いろんな意味でスリル満点の仕事だよ
  176. 名前:名無しさん #- | 2013/01/20(日) 01:37 | URL | No.:690732
    あれとるの大変やで
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 02:34 | URL | No.:690752
    何かあった時の責任一気にのしかかるタイプの仕事なのかな
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 06:26 | URL | No.:690791
    はしょらないで優しい簡単な言葉で詳しく教えたら良い。
    相当な馬鹿でもない限り、5歳の子供なら理解する。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 08:54 | URL | No.:690817
    ってかこれ簡単に人が死ぬだからな
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 14:38 | URL | No.:690907
    電検は受験しようと思う人が限られているわけだから
    合格率以上に難しいですよ

    また資格だけじゃダメで、実務経験積まないと使えないしね
    電気主任の仕事してる人はやっぱりすごいです
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 16:45 | URL | No.:690971
    ってか三種の参考書見てみても試験が四分野に分かれてて法規以外辞書並みの分厚さあったぞ
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 16:57 | URL | No.:690974
    ダメだ、※欄読んだけど難しすぎるようだ
    仕事やりながら出来る他の金儲けに切り替えるわ
  183. 名前:名無しさん #- | 2013/01/21(月) 00:15 | URL | No.:691270
    安月給だから羨ましいけど、
    試験ムズいのより何より、責任激重なのはまじムリだわ
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 01:46 | URL | No.:691373
    責任だけじゃなくて結構危険な作業もある仕事だぞこれ

    勿論会社として保険には入っているが、
    失敗したら保険金かけて自殺する位の賠償責任は発生するしなぁ

    飛行機が落ちるくらいの確率の低さではあるけども
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 16:13 | URL | No.:691772
    これ読んで誰かが1種取ったら、とっても素敵なことだよね。
    それってファンタジーが現実になったようなものだよ。
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/21(月) 20:46 | URL | No.:691886
    アフィカス「ステマじゃねえよ」(震え声)
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 00:13 | URL | No.:692100
    ※1
    ニンジャスレイヤーのステマ乙
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 22:02 | URL | No.:692881
    この記事見終わった時は俺も絶対この資格取りたい
    と思ってたけど
    ※欄ここまで読んで取れる気失せててワロタwww
    流石楽して高給になれる資格なだけあるな
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/23(水) 03:22 | URL | No.:693042
    そういう仕事なんだから仕方ないだろ。

    恥じることではないだろ。
    親が近くにいてあげられることは良いことだろ。
  190. 名前:あ #- | 2013/01/23(水) 21:25 | URL | No.:693347
    無職じゃないんだから、ありのままを話すべき。
    お父さんはこういう仕事で、こんな役割なんだよと。
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/24(木) 00:11 | URL | No.:693494
    もし恥ずかしいなら副業でもやらせれば?
    長時間労働強いられて過労死する人いるのに
    贅沢するぎる悩みだろ、なんだそれ。
    アホかと。
コメントを投稿する

Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する


★ 最新記事


TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/5763-dda8b240
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon
デリヘル