明るい!?国家公務員のページ

~FUNNY!?GOVERNMENT OFFICIALS~


ようこそいらっしゃいましたー。 人目のお客様です(1999.3.9より)。

ご訪問ありがとうございました:100万(2006.7.19)、200万(2008.6.15)、300万カウント(2010.2.18)、
400万カウント(2011.11.12)、450万カウント(2012.11.26)・・ブログ・動画時代に古めかしいサイトご訪問ありがとうございます。

<ご挨拶>
 私たちふーふのお仕事は国家公務員と呼ばれるものです。世間の皆様には「お堅い」「まじめ」「融通が利かない」などなど誤解されている部分が多いなぁ、と感じる今日このごろ。
 私たちのページを通じて、「ふつーのまじめな国家公務員」の姿を知っていただければ、と思います。お気軽にいらして下さいまし。
※現在(多分今後も)、サイト運営、コンテンツ作成は夫のハーデスが行っております。

☆更新情報その他
 「テレビではわからない・・」を久々に更新しました。口先だけの民主党政治に対する批判です。
 今回で最終回。ひどい・・
こちらです
※以前民主党の政策インデックスをまとめていました。今言っていることと比較してみると・・→こちらです

・過去ログ、ちょっと仕事が忙しく、1年以上アップできていないのでやめることにします。無理せずのんびりやらせてください。

・一言は、週1回(以上)の更新とさせていただきます。なるべく日曜か月曜深夜に更新しようと思いますが、こちらの事情により週の間になったりします。あしからずご了承下さい。

○竹島は日本の領土です。2月22日は竹島の日。
○北方領土は日本の領土です。2月7日は北方領土の日。

・先輩からあまり注意(教育)されないと言う新人の方へ。一つの考え方としてご覧下さい。→こちら

 

経済からみた江戸時代 '05/7/19更新
江戸時代というのは実はすごい時代だったのです。特に教科書は間違いや嘘ばっかりなのでだまされないでくださいねー。
国家公務員はこんなもん '05/5/30更新
国家公務員の実態などについて書いています。新聞や雑誌、HPは極端な話ばっかりですよー。
テレビではわからない実際の話 '10/6/18更新
マスコミ報道は何かあれば政府を批判すればいいような感じです。
でも本当にそうなのでしょうか?規制緩和、教育、年金などについて、国家公務員の仕事をやっている現状から考えた観点でお話しします。
伝言板
伝言板です。いろいろ方と気軽な雑談をしたいです。
投稿前にこちらをお読み下さい。自己主張(アジテーション)はご自身のblogでどう
ぞ。
フェイ写真館 '08/2/17更新
うちのいたずらっ娘の画像です。猫好きの方へ
自己紹介とお願い
お約束の自己紹介とこのHPでのおきまりです。

 ○当サイト管理人は、
ヤシマ作戦およびウエシマ作戦に賛同し、節電、節約に努めます。
東北電力 東京電力
関西電力 九州電力
北海道電力

○放射線及び放射性物質は、他人にうつるとかはありません。



<2月5日>
○一言
 中国艦が射撃管制用のレーダーを分単位で照射・・ですか。それも公海上で。

 習政権は軍部を掌握し切れていないのではないか?そう思います。
 だとしたら、偶発的戦争が現実的にありうる状況にちょっと衝撃を受けます。

 いずれにせよ、それに対する日本の対応を批判するばかりで、中国を厳しく批判しないメディアって、どこの国のテレビ/新聞なんだろう、と思います。


○一言2
 東電福島第一原発事故で放射性物質(放射線)に関する健康被害を主張する方々が、中国の・・より直接的な現実の健康被害となるPM2.5その他の有害物質の日本への飛来について、だんまりなのはなぜでしょうね。

 放射性物質は一定レベルは排泄されるのですが、PM2.5は肺に入ったら出てこないっすよ。より悪質で、しかも放射性物質よりはるかに健康被害がはっきりするのが早い。肺なので命があるうちから酷い。
 だから日本では規制が厳しい。石原都知事(当時)が記者会見でばらまいたペットボトルに入った黒い粉を思い出せばすぐ分かること。
 あんなものが日本に飛んでくるわけです。

 結局単に反原発・反核運動の活動化の流れであって、イデオロギーのために市民の健康云々を悪用していたのが明らかなのですけど。
 違うというのなら、
官邸前で「命を守れ」と主張する方々は、なぜ駐日中国大使館には行かないんでしょうね。
 九州を中心とした西日本の方の命を守りましょうや。ねぇ。

 真に日本国民の健康被害を考えるのなら、駐日中国大使館前に経産省前と同様にテント村作るべきだと思いますけどねぇ・・。

 仮に作れないとしても、米国のオスプレイ配備についてもさんざん抗議活動をしたはずなんですけどねぇ・・。同じような抗議、しましょうや。

 
なぜ「中国」となると、原発事故以上の市民の健康を直撃する事案でも、「市民運動家の皆さん」は一切活動をしないんでしょうね。

 実に不思議なことです。


○一言3
 大阪市立汎愛高校の「体罰」。

 しかし、現実は、絞め技を止めない生徒に対して、平手打ちをしてやめさせたということ。

 これは、刑法的に喩えれば、暴行罪ではなく、緊急避難が適用される事案です。
 なぜなら、生徒は加減を知らなかったから。口頭の注意を聞かずに危険な行動をするのなら実力行使は当然です。

 よって、これは体罰ではありません。

 教員が手を挙げたから何でも体罰だというのは間違いです。
 ましては、それを「大阪市教委は腐っている」とする橋下徹市長は、どこまで政治利用するんだ・・とその汚い性根に、私は気分が悪くなります。


○一言4
 平成24年11月2日、参議院本会議にて、福島瑞穂社民党党首の質問、。
「私は、社民党を代表して、野田総理に緊急質問いたします。
 (中略)
 第四に、復興予算についてです。復興予算が被災地以外で使われていることに被災者が激怒しています。当然です。」

 で?社民党本部の耐震審査に震災予算を流用していたと。

 それに対し、社民党オフィシャルサイトの見解は「また、社民党は、国会等におきまして、捕鯨対策予算や事業立地補助金、原発輸出調査費等について被災地以外への流用・転用ではないかと追及してきました。しかし、防災・減災のための事業自体の必要性を否定するものではなく、「全国防災」事業については、内容を精査するとともに、復興予算から切り離して対応するよう求めてきたところです」だそうな。

 
ホント左派の活動家の政党って謝らない。

 福島瑞穂氏自身が国会の本会議の場で「
復興予算が被災地以外で使われていることに被災者が激怒しています。」と言ってるではないですか。

 「防災・減災のための事業自体の必要性を否定するものではなく」?三宅坂の社民党本部は
被災地以外ではないのですか?意味分からない。

 
平気で嘘をついて謝ることもしない政治家は、もう絶滅して欲しい。
 でも、こういう平然と嘘をつく福島瑞穂氏を喜んで使うメディアたち。
 メディアは日本をどうしたいのか・・・。


○一言5
 中国籍の無職の男(64)とその妻(63)が1母国マンションを売った4100万の資産を隠して、1000万円もの生活保護を受給して詐欺罪で逮捕されたそうな。

 そもそも論ですが、なぜ外国人に生活保護費を支給するのでしょうか。

 税金の無駄遣いとしか言いようがないと私は思います。

 政治家が、有形無形の支援を受けているせいでこの問題を取り上げない売国的現実をメディアは少しは報道してはどうでしょうか。

 日本で暮らせなくなったのなら、速やかに母国に帰って頂き、母国の生活支援を受けて頂くべきです。


○一言6
 AKBの峯岸さんの坊主事件。
 成人がどういう行動しようと自己責任ですから、頭丸めても本人の自由でしょう。

 個人的には、そこまでやる時点でメンタル的に危ないと思いましたが、AKBメンバーに囲まれてピースしている写真を見て、友人にメンタルケアをしてもらったんだな、と思いました。

 しかしどうよ?と思うのが、EXILEの弟分と報道で言われている「GENERATIONS」のダンサー・白濱亜嵐さん。

 AKBが恋愛禁止なのは周知の事実。
 その上で、どっちが誘ったのか知りませんが、結果そういう事になったのなら、男なら、きっちりと説明をするのが普通では?

 仮に何でもない、たまたま一緒に一夜を過ごしただけで、性的関係がないというのならそう言えば良い。

 ところが、発覚した直後はそれについてコメントせず、大騒ぎになって初めて謝罪とか。

 EXILEとしてそれでいいんですかね。
 これが男のやることか、と。
 白濱さんは若い。失敗はあって当然です。そのとき先輩がキチンと男のけじめを指導しないといけないんではないですか?

 現実面からは、事務所とか色々めんどくさいと思いますけど・・もしそれを言うのなら、だったら火遊びするなよ、と思います。
 報道の少なさから見ても、色々あるんでしょうが。
 

○新聞から一言
 読売によると、「石垣海上保安部(沖縄県石垣市)は2日、沖縄県・宮古島沖の排他的経済水域(EEZ)内で、サンゴを密漁していた中国船籍の漁船を拿捕(だほ)し、船長の薛長龍容疑者(63)を漁業主権法違反(無許可操業)の疑いで現行犯逮捕した。」とか。

 で、「サンゴ漁を巡っては、昨年12月にも鹿児島県沖で海上保安庁が中国船を拿捕し、船長を逮捕している。宮古島沖などに生息する「宝石サンゴ」は中国の富裕層などに人気で高騰しており、海保は密漁への警戒を強めている。」そうな。

 はっきり言って、中国の漁民に対し義憤からいよいよ嫌悪の度を増しているハーデスです。

 なんつうか、国家をバックに何やっても良いと考えてる中国人(やりたい放題の一部漁民)は厳しく批判すべきだと思います。


<1月30日>
○一言
 最近のメディアがどうしょうもないと感じる理由について。
 ちょっと前の私の経験ですが(かなりおおざっぱに書いています・・お察しくだされ)。
 
 とある記者会見でにて。
 質問:審査に時間がかかりすぎているのではないか
 答え:事実を確認するため慎重に審査したため時間がかかってしまった
 質問:では、拙速と批判されたらどう答えるのか
 答え:・・・慎重に審査したから時間がかかった・・としか言いようがありません。

 結局、どう答えても批判するのかなーと。どう答えても批判されるとは、国家公務員は因果な商売です。
 本来は、多数の賛成と少数の批判であるはずなのですが・・。

 正直、批判のための質問には唖然としました。


○一言2
 菅直人氏が、またもや福島第一原発事故対応についてリーダー失格発言をしています。気づいていないところもすごいんですが。

 具体的には、28日付の菅直人氏のブログ。これによると、「2011年3月12日、私が1号機への海水注入の開始を聞いて激怒し、そのために海水注入が約1時間中断したと記述している。しかし、その後の政府事故調、民間事故調、国会事故調各種事故調でも明らかになったように、私には海水注入が始まったこと自体がその時点では伝わっておらず、知らないことに「激怒」しようもなく、もちろん注水中断の指示も出していない。また、東電の武黒フェローからの中断の指示に対して、吉田所長は注入継続が必要と判断し、武黒氏の間違った指示を無視して海水注入を続けたことが分かっている。産経新聞の明らかな誤報である。とあります。

 それでは、国会事故調の資料から、該当部分を引用します。

 「官邸5階では海水注入が必要であると関係者の認識は一致していたが、18時過ぎごろ、菅総理は、再臨界の可能性等について、班目委員長が「ゼロではない」との表現で回答したことを受けて、「大変じゃないか」と懸念を示した。これに対し、海水注入の必要性を認識していたはずの者たちからは、その必要性について十分に菅総理に説明されなかった。班目委員長、又は久木田委員長代理は、「再臨界は、まず起きないと考えていい」という趣旨の説明をしたが、菅総理から、「そうはいっても、ないと言っていた水素爆発が起きたじゃないか」と言われると、それ以上何も言うことができなくなった。海江田経産大臣は、海水注入の措置命令発出について、菅総理に報告したと述べているが、その場にいた関係者の中で、そのことを認識している者はいない。結局、その場では海水注入につき菅総理の理解を得ることができず、注水準備作業に時間がかかることから、作業が完了するまでの間に再臨界の可能性等について検討を行うとして、議論は「仕切り直し」となった。こうして、海水注入の措置命令が既に発出されているにもかかわらず、事実上、政府としての海水注入の是非に関する判断は宙に浮いた形となってしまった。

菅総理が「再臨界」の懸念にとらわれて、海水注入の必要性を説明する声に十分に耳を傾けなかった面もあるが、その場にいた誰からも、菅総理に対し、既に現場においては海水注入の実施に向けて動いていることや、海江田経産大臣による海水注入の措置命令も発出済みであることを告げる動きは見られなかった。結局、宙に浮いた状態は、菅総理に対する説明事項を整理した上、再度説明をして、海水注入を納得してもらう19時55分ごろまで続いた。

この間、福島第一原発では、19時4分に1号機への海水注入が開始されていたが、この事実は官邸5階には伝達されなかった。武黒フェローは、菅総理の了解を得られなかったことを受けて、19時25分ごろ、吉田昌郎福島第一原発所長(以下「吉田所長」という)に対し、官邸で検討中であることを理由に、海水注入を待つよう指示し、東電本店も中断はやむを得ないと判断している。」

 確かに、「開始を聞いて激怒し」というのは誤りでしょう。
 しかし、「海水注入を否定し、原子力災害対策本部長として、本来必要な海水注入をする命令を下さなかった」というのは紛れもない事実。

 「海水注入やめさせた」ということが違っても、
部下が建言していた「海水注入の指示をトップとして出さなかった」のは、結果として必要な海水注入を否定したという意味で同じです。

 
トップは、指示を出す、出さない、ということ自体決断です。指示を出さなかったから保留ではありません。そこがいまだにわかってないんだよねー。
 我々下っ端のレベルでも「不作為」として扱われます。行政の不作為は刑事事件にもなります。

 そういう観点から見ると、細かい事実は誤報でしょうが、海水注入の決断をしなかったという意味では本質的には、間違っていない。

 彼の29日付けの同ブログでは「ナチの宣伝相の有名な言葉に「嘘でも何百回、何千回と繰り返せば、国民は本当と思う」とある。」とあります。

 その言葉、そっくりそのままお返しします。
 官邸にいた国家公務員が守秘義務があるから何も言えないことを良いことに、原発関係で9月頃メディアに出まくって自己弁護していたのはあなた・・つまりゲッベルスは菅直人氏だ。

 原子力災害対策本部長としての「不作為」が重大な問題だと分かっていない人物が当時のトップであったことが被害を拡大したと思います。

 そもそも、原発以外の被災地対応を丸投げして事実上無視していたのは紛れもない事実なんですけど。
 この問題は余り批判されないのは、丸投げされた自衛隊を中心とした役所ができる限りの対応をしたからでしょう。


○一言3
 まんたんウェブによると、「今年連載30周年を迎える雁屋哲さん原作、花咲アキラさん作画の人気マンガ「美味しんぼ」が、28日発売のマンガ誌「ビッグコミックスピリッツ」(小学館)9号から新シリーズ「福島の真実」編として連載を再開した。」そうな。

 オーストラリアに住んで反日の主張をする雁屋哲氏が何を言うかは明らかですが、一片の良心があるのなら風評被害の現状に目を向けて欲しい、。

 会津の米、うまかったですよ。放射線検査もして、安全な米を我が家はおいしく頂きました。


○新聞から一言
 スポニチによると「辞職を表明した福島県双葉町の井戸川克隆町長(66)は23日、役場機能を移している埼玉県加須市の旧県立騎西高校で取材に応じ「非難もお褒め(の言葉)もいただきながら一生懸命やってきた。潮時は今だと思い、職を辞することにした」と理由を説明した。

 東京電力福島第1原発事故について「われわれに何の罪があるのか。事故の責任者になり得ないのに、私が責任を問われる。東京電力も国も責任を問われるべきだ」と怒りをあらわにした。」とか。

 いや、双葉町長に事故の責任を問う人はいないと思いますが・・。かなりメンタルが傷んでるんでは?
 そういう意味でも退職され、ゆっくり静養されるべきかと思います。
 事故から本当に張り詰めておられたと思いますので、ゆっくり落ち着いてください。お疲れ様でした。


○新聞から一言2
 読売によると、「自治体職員の退職手当引き下げを盛り込んだ改正条例施行を前に、埼玉県で公立学校の教員ら約120人が早期退職を希望したことを受け、文部科学省は、早期退職した教員の数の実態調査を始めた。

 文科省によると、退職手当を引き下げる条例を改正したのは16都府県。このうち4月施行の2県を除く14都府県について、埼玉県と同様のケースがないか確認する

 この議論で意味不明なのが、では産休の教職員は生徒を見捨てた、ということなのかと。
 職業選択の自由は憲法に保障された権利であり、退職が決まっているならそれに対し交代の教員を措置するのが行政の仕事。

 それができないから教師側に「生徒を見捨てる」などと言うふざけた寛恕論で責任をなすりつけるのは全くナンセンス。

 今回の問題は、そのような条例を作った自治体側に全責任があり、首長が批判するのは全く間違い。
 教員を批判する首長はバカです。ツイッターと同じで、何もわかっていないバカ首長をあぶり出すバカ発見器と言えます。


○新聞から一言3
 日刊スポーツによると、「26日、コンビニのレジを壊したとして器物損壊の疑いで、大阪府枚方市立中学校の非常勤講師大櫃和好容疑者(63)を現行犯逮捕した。
 逮捕容疑は26日午後4時35分ごろ、八幡市のコンビニで、女性店員にたばこ販売の年齢確認ボタンを押すよう求められたことに腹を立て、レジの液晶画面を素手で殴り破損させた疑い。
 八幡署によると、大櫃容疑者は店員に「年は見れば分かるだろ」などとボタンを押すのを拒否。画面を壊したため店員が通報した。」そうな。

 前にもありましたけど、腹立つのと、レジを壊すのってものすごい差があると思うのですよ。
 腹立っても普通破壊しないだろう、と。

 ていうか、ルールなんだから、それもボタンポチッと押すだけでしょう。店員の言い方が悪かったとかならともかく、なんでそんなにキレるの?


○新聞から一言4
 毎日によると、「大阪市は、中学生以下を無料としている市立天王寺動物園の入園料について、4月以降、市外在住の小中学生からは200円を徴収する方針を明らかにした。年間約2000万円の収入増を見込んでいる。橋下徹市長は「大阪市の市民税で周辺市町村の子どもの分まで面倒をみる必要はない」と話した。」とか。

 もちろん億単位なら別ですが、上記経済効果を含めても2000万しか削減しない・・。
 それなら本質的には大阪市の小中学生も含めて一律に金を取るべきだと思いますけど。

 結局のところ動物園を観光地としてみるか、教育施設としてみるかということだと思います。

 そして、今時教育施設だと考えている橋下市長は、意外に古い人間なんだななぁ、と感じました。

 中学生を一律有料化して、飲食店と物販で稼ぐ方が未来があると思いますけど。



<1月22日>
○一言
 アルジェリアの被害者の親族の方のとあるブログで、こういうのがありました。要の部分を引用させて頂きます。
「昨夜19時ごろ、テレビ朝日の河本健太という記者が極寒の玄関先で「せめて声だけでも撮影させてください」と何度も断る高齢の母親にしつこく迫り、ただでさえ心労で衰弱し切っているところに30分も極寒の外にいたため昨夜から寒気と咳が止まらず寝込んでます。」

「昨夜、菅官房長官が被害者の実名は公表しないと明言してくれたので安心していたところ、今朝の朝日新聞を見てガッカリしました。実名を公表しないという約束で答えた取材の内容に実名を加え、さらにフェイスブックの写真を無断で掲載しておりました。」

 これが事実なら重大な問題でしょう。取材対象を脅迫し、しかもニュースソースの秘匿は記者の基本なのに無断公開。

 さらに、朝日新聞によると「アルジェリア南東部イナメナスの天然ガス関連施設で起きた人質事件で、
朝日新聞社などが加盟する内閣記者会は22日、政府が公表していない被害者の氏名と年齢のうち少なくとも死亡が確認された7人分の公表を安倍晋三首相と菅義偉官房長官に申し入れた。

 申入書では「
事件に対する国民の関心は非常に高く、日本政府が公的に安否確認を行うとともに、情報収集、救出、帰国支援に全面的に関与している」と指摘。「最も基礎的な情報」である氏名と年齢の公表を求めている。 」そうな。

 事件に対する関心は非常に高いが、被害者の個人名や年齢には全く関心がない国民がほとんどではないでしょうか。

 むしろ、非公表の日記の英断を支持する国民の方が私は多いと感じます。
 しかも
内閣記者会の名簿は公開していますか?自分たちは「隠ぺい」ばかりで、いい加減にしろよ。

 
新聞社やテレビ局が自分たちが稼ぐために、何の罪もない被害者の家に押し寄せるために国民の名を利用するな。

 
自分が人間の心を持ち合わせているかどうか、少し考えてみたらどうか。

 人間の皮をかぶった鬼畜といわれても仕方がないでしょう。お前の血は何色だ?というレベル。

 ちなみに、取材に応じた遺族の方の報道が今日のNHKでありましたが、一体あの報道に何の意味があるのか全く分からず、ただNHKに怒りを感じただけでした。



<1月21日>
○一言
 アルジェリアの事件。

 ただ、ただ、お悔やみ申し上げます。

 それと長年の日本の資源を守るためのご活躍に頭を垂れさせて頂きます・・。


○一言2
 橋下知事が桜宮高校の入試中止などをぶち上げて色々動いています。

 一番嫌なのは、人の死を政治利用しようとする橋下徹氏という人間性の下劣さ。

 あのような強権的なことをしたら、被害者である遺族が地域でどういう立場に置かれるか、少しは考えて行動したらどうか。

 被害者のためと良いながら、被害者の地域での安全な生活というものを無視して政治利用のために暴走する悪質な政治家橋下徹市長。この点から糾弾するメディアがいないのが実に不思議です。


○一言3
 尖閣情勢に伴い、中国がやたら「開戦」をアピール。

 これは、日本の反日リベラル勢力へアピールすることによる撹乱戦術に他なりません。
 自称「進歩的文化人」という売国奴の影響力を信じているか、とりあえず利用してみると思っているんでしょう。
 報道ステーションなんかが良い例です。

 驚くのは、曳光弾を開戦の銃撃と主張する軍の長老がたびたびメディアに登場している点。
 警告射撃はあくまでも並行して前方に撃つものであり、航空機を狙って撃つものではありません。

 こうした点からも、国内向けであり、安倍政権を試している・・と信じたい。

 しかし、試されている以上、日本国の矜持を示さないと習主席時代を通じて舐められる。
 だから、極めて難しい政治的バランスであり、土下座外交の民主党時代とは全く違うことをメディアは理解するべきです。

 米軍と連携し、偶発的交戦を回避することを祈るばかりです。


○一言4
 アルジェリアの事件、結果は悲しい結果でした。
 アルジェリアの北アフリカにおける歴史を考えると、何ができたかというと・・世界有数の諜報機関を有する米英ですら何もできなかったのだから。

 が、民主党政権と決定的に違うところは外交官出身の城内議員が適材適所の外務政務官として着任していて、さらに、すぐにアルジェリア行きを指示している点。

 本来の政治主導というのはこういうものでは?


○一言5
 オリックスに、人的補償でなんとソフトバンクの守護神馬原選手が。

 プロだなぁ、と思ったのが、オリックスに対し肯定的な発言を繰り返してくれたこと。
 内心は色々とあると思いますが、そういう態度を見せず・・・。

 是非、こういうプロの姿勢を若手が学んで欲しいし、もちろん馬原選手は手術後ですからカムバック賞を取るくらい活躍して欲しい。


○新聞から一言
 朝日によると、「麻生太郎副総理・財務相は21日に開かれた社会保障国民会議で、終末期医療にふれる中で「さっさと死ねるようにしてもらうとか、いろんなことを考えないといけない」などと発言、終了後に撤回した。

 麻生氏は終末期医療や延命治療に言及した際、終末期の患者を「チューブの人間」と表現し、「私は遺書を書いて『そういうことはしてもらう必要はない。さっさと死ぬから』と書いて渡してある」と発言。さらに「いい加減死にてえなあと思っても、『とにかく生きられますから』なんて生かされたんじゃあ、かなわない。しかも、その金が政府のお金でやってもらっているなんて思うと、ますます寝覚めが悪い」などと述べた。」そうな。

 来ましたね-、言葉狩り。
 っていうか、そんなレベルの問題ではないでしょうに。
 民主党政権の時は言いたい放題でも無視していたのに、なぜか安倍内閣になった途端のこういう重要な問題で言葉狩り。

 正直、麻生さんの発言、私は賛成なんですけど。
 というのも、本人の意志とは別に体が動いている・・いや、機械によって動かされている異様な光景を目にした記憶があります。今も忘れられないです。
 そして、ストレートに書けば、装置を切ればすぐ死ぬ、装置を動かせばしばらくは(生物的に)生きられる。選ぶのは親族ですと。

 だから、この発言のどこが悪いのか全く分からない。
 そういうのを「おかしい」という人は、親族でこういう厳しい決断を求められたことがないのではないですか?
 終末期医療や延命治療を否定する気はありません。希望する方は是非すべきだと思います。
 そして若い人などはもちろん別です。

 しかし、現実には、多くは高齢者であり、本当に「チューブの人間」であっても極力延命治療して欲しいという方がどのくらいいるのか。
 少なくとも私の周りや友人で、「チューブの人間」として生きながらえたいというのはほとんど聞きません。

 この問題は人間の尊厳に関する重大な問題です。
 麻生元総理の指摘も1つの見識です。
 こんな重大な問題を「失言」とかで片付けたり、政府攻撃の材料とするなど、マスメディアは本当にバカなのか、と泣けてきます。


○新聞から一言2
 レコードチャイナによると、「2013年1月19日、環球時報によると、阮文詩ベトナム駐中国大使は、18日に中国のベトナム大使館で開催された中国ベトナム国交建設63周年の席上で、ベトナムが日本と協力して対中包囲網を形成するという報道に対し、馬鹿げていると一蹴した。」そうな。

 この中国人の大使は中越戦争というものを忘れているのだろうか・・。その後も南沙諸島などデタラメやっているのを正当だと思っているのだろうか・・。

 知っていて言っているのなら、妄言として無視すべきですが、日本のメディアが売国的論調のために使わないことを祈るばかりです。

 余談ですが、中越戦争は、大量虐殺で悪名高いポル・ポト政権がベトナムにちょっかい出したのに対しベトナム軍が侵攻し、政権をたたきのめした。これに対し、大量虐殺を行ったポル・ポト政権の後ろ盾だった中国が怒って起こした戦争です。




<1月17日>
○一言
 嘉田滋賀県知事(元日本未来の党党首)が、なぜ福島を個人的に悪用している最低の人間かについて質問がありましたのでご説明します。

 そもそも論ですが、かの発電所は「東京電力福島第一原子力発電所」と表記されています。これは報道でも同じです。
 この理由は「福島第一・・」となると、福島全体が放射性物質で汚染されているかのような誤解(風評被害)を招くからであり、政府や報道機関では常識だと思います。

 もちろん、知事会に出席している嘉田知事が知らないはずがないし、知らなかったら情報収集能力が極めて低いただの阿呆です。

 福島県が一番恐れていることは、「福島第一原子力発電所事故」だから、「福島全体が汚染されている」という誤解、風評被害です。

 嘉田知事はそれが分からず、卒原発の象徴として「フクシマ」と言い続けた。

 バカだろう。本気なら万死に値します。

 余談ですが、私、物産展で会津の米を買いました(放射線レベルは西日本より低い上に検査もしているという安全さ)。
 同封されていた赤べこの根付けに思いを感じました。

 で、嘉田知事は福島のコメを毎日食べているんですかね?

 このような意味で、嘉田や小沢は福島県の政治利用という最低な行為で万死に値する、と思います。


○一言2
 バスケットボール協会サイトに公表されている「平成24年度バスケットボール男子U-16日本代表チーム日本代表候補選手 第2次強化合宿 メンバー表」

・アシスタントコーチ 小村 基(大阪市立桜宮高校)

 ふーん。

 これは公表された情報なのです、念のため。


○一言3
 桜宮高校のバスケットボール部の顧問が「体罰」を肯定した供述をしているとの報道があります。

 「体罰」と「暴力」の決定的な違い。
 それは怪我させたらいけないだろ、ということ。

 げんこつや平手打ちを一概に否定しませんが、「顔が腫れ上がり口から血を流す」というのは体罰ではなく暴力以外の何ものでもありません。

 この発想は、動物を鞭で叩けばいうことを聞くようになるという人を人としてみないという極めて問題のある「調教」的サディスティックな発想があります。

 「教育」と「調教」をはき違える教師や指導者は、指導の資格はありません。

 「調教」しかできない教師は教員免許を取り消し、バスケットボールから永久追放するべきです。

 橋下知事の英断を期待します。
 少なくとも、実名を公表した上での懲戒免職でしょう。人が一人亡くなっているんですから。


○一言4
 あの鳩山由紀夫氏が中国に招待され訪中とか。

 どこまでこの人は日本に損害を与えるのか。

 お前、日本人か?と確認したいです。
 もう日本に帰ってこないで欲しい。


○新聞から一言
 琉球新報によると、「米空軍は11日(日本時間)、来週半ばにも米軍嘉手納飛行場にステルス戦闘機F22ラプターを配備すると発表した。期間は約4カ月。14日にも12機が飛来する見通し。同基地を抱える沖縄市、嘉手納町、北谷町でつくる嘉手納飛行場に関する三市町連絡協議会(三連協、会長・東門美津子沖縄市長)は「騒音、悪臭被害に拍車を掛ける。基地機能強化だ」などとして、週明けにも米軍や日本政府に文書で抗議する方向で調整している。」とか。

 オスプレイと比べ事故の問題もないのだから、尖閣の状況を考えると、米軍ありがとう、だと思いますが・・・。


○新聞から一言2
 毎日によると、「i滋賀県の嘉田由紀子知事は13日、大津市内で支援者約80人を集めた新年会を開き、旧日本未来の党代表として衆院選に臨んだことについて、国民の生活が第一の代表だった小沢一郎氏から「あなたが出てくれたら(候補者が)100人通る」と説得されたと明かし、「信じるべきではなかった」と述べた。」とか。

 ばかだろう。

 そんなのを信じる時点でおかしく、多分嘘。「そんなことない」と思いながら自分の意志で行動したのが事実。

 それをあたかも小沢氏に騙された、みたいな言動って、「私はバカです」と言っているようなものなんですけど・・。



<1月10日>
○一言
 あけましておめでとうございます。
 相変わらず時代遅れの手作りサイトですが、どうぞよろしくお願いいたします。


○一言2
 経済政策は結局のところ昔から変わらない「内需拡大」に尽きると私は思っています。
 要は高度成長期は「働いて手に入れる」のが三種の神器(テレビ、冷蔵庫、洗濯機)だったはずですが、それが生活保護で最低限のものとして税金が投入されているというのが間違っていると思います。

 ひどいのになると、生活保護費は消費性向が高いから経済に貢献しているという珍妙な説までまことしやかに伝わっている始末。

 この論理って、結局破綻した共産主義の発想で、なら税金100%で全員生活保護にすれば経済は発展するんですか?という話。

 話を戻しますと、アバウトに言えば、将来に不安を持つ人が多いから貯金するわけで、将来にある程度安心できることが最重要だと思います。
 具体的には、年金、医療。これは、現役世代は現状の負担額が低いから安心していない。年齢構成や負担割合から破綻の懸念が多いから貯金する。

 将来の安心のための負担と「金は天下の回りもの」をいかに国民に啓発できるか。

 メディアは近視眼的な批判報道でなく、この点を踏まえ「将来の日本のために」報道して欲しいと思います。


○一言3
 大阪市立桜宮高校のバスケ部キャプテンの自決の件。

 体罰と暴力は違います。
 体罰自体を私は否定しません。しかし、それは節目節目で行われるべきであり、恒常的であれば、それは弱者に対する一方的な暴力です。いわば教師によるいじめです。

 報道によると、試合ごとに暴力がふるわれていたとのこと。
 こういうのは体罰擁護派であっても擁護するべきではないと思います。
 体罰というものの本質を教師の暴力と混同されるからです。

 報道によれば、遺体の顔が腫れ上がっていたそうな。そして、試合ごとに主将に対し見せしめ的に暴行を加えていたとか。
 ならばこのバスケ部の教師は暴行罪で逮捕すべきです(できれば刑の重い傷害罪をお願いしたいのですが・・)。

 こいつは、熱血教師ではなく、暴力狂師です。
 この教師を擁護する教え子もいるようですが、刑事的には感情論は別であり、暴行が明らかである以上擁護の余地はないと思います。

 しかし、この学校や、このような人間として異常な教師をUー16のコーチとして使うことも異常であり、登用した人間も責任を負うべきでしょう。


○一言4
 日本未来の党の代表・代表代行から嘉田氏と飯田哲也氏が退くそうな。

 とりあえず、反原発で詐欺商法をするのはもう人間として、やめませんか。

 本当に原発全廃できるなら私も大賛成ですが、電力料金、火力発電所の無理使い、原料価格の高騰、ホルムズ海峡リスクなど問題が多すぎてできないから、批判を受けようと再稼働を主張せざるを得ないのです。

 詐欺商法の一番わかりやすい例が日本未来の党のホームページで発電所の原料の価格についての言及が全くない点。

 原発はウランの価格上昇を含めても燃料のランニングコストが安かった。これをやめるのなら、他の原材料価格(石炭、石油、新エネルギー)について言及しないのは詐欺です。

 また、総発電分離(競争)で価格が下がるというのも上記原材料の輸入という問題を無視している理想論です。
 例えばガソリンスタンド。他より数円安くても、ベース料金が140円から150円に上がったらそんなの帳消しです。

 ましてや総発電分離で、本当に競争になると思っているのはあまりにも現場を知らない机上の空論です。
 「独占」かもしれませんが、その反面「電力供給義務」を電力は負っています。
 自由化して、供給義務を排除したら、そりゃあ原発やめるでしょう。そして老朽火力もコストに見合わないから廃止。
 そうなると明らかに電力供給量足りなくなります。だとしたら供給の方が需要より少ないのですから、電力価格は上がります。

 参入企業が増えれば価格が下がるというのは、参入企業があるという前提もさることながら、そもそも価格が需要と供給により決定されるという当たり前のことを無視したばかげた主張です。

 最悪を考えれば、途上国のように、電力が供給されない地域も出るかもしれませんね。

 現場が全く分かっていないご高説を唱えるだけの人は幸せだなぁ、という感じです。


○一言5
 毎日新聞が、「核燃サイクル取材班」なる正体不明の記者の記名すらない集団に、核燃料サイクル関係でいいかげんな記事を書かせています。

 最近では、原子力委員会が電力会社等と勉強会をしていた問題で、「毎日新聞が情報公開で入手した文書の中に、事実を報道機関に明かさないよう口止めする電子メールが含まれていた。」そうな。

 ため息が出ますよ。

 まず、大手新聞社が、独自の取材ではなく情報公開請求という紙と金さえあれば後は寝ていれば良いという楽な手法で公務員を使って飯を食っていること。
 公務員にメシ食わせてもらっているのかい(苦笑)

 もう一つは、「口止め」という面から見られるように、何でもかんでも報道機関に公表しないといけないという主張。

 当たり前ですが、政府によるある程度の報道機関への情報抑制は、当たり前です。
 何でもかんでも情報提供していたら、その情報の統制はマスメディアが握ることになり報道機関が国家の最高権力になりますから。
 日本のように・・、はっきり言えば、他国を利する報道を平気でするメディアレベルの低い人間たちがままいる中では、なおのことです。

 上記が違うというのなら、核燃サイクル取材班の正体を早急に明かしてもらいたいものです。

※典型的な例が、この核燃サイクル取材班など原発に否定的な人間が、韓国の原発の不祥事や危険性について全く報道していない点です。
 「原発は即時廃止」というのはなぜか日本限定(失笑)。
 あなたはどこの国の記者ですか?国籍を教えてください、と思ったりします。


○新聞から一言
 サンケイエクスプレスの岡田敏一氏の記事。
 サンケイはバカではないかと思います。こんなワンピースをまともに読んでもいない適当ないいかげんな記者の記事よく通したなと。

 具体的には、ルフィが理想のリーダーと言っている点、

 彼は「主人公のルフィはどんなことがあっても仲間を見捨てず、何があっても信頼し、どんな強大な敵に対しても仲間を守るため「死なせたくねェから、“仲間”だろうが!!!」と全力で立ち向かっていきます。」と言います。
 でも、ルフィのせいで無謀な戦いに仲間を巻き込んで、何度も失敗している事実。その究極のシャボンティ編を岡田敏一氏は知らないようです。

 彼は「漫画なんか引き合いに出してアホか」という方もおられるでしょうが、そう考えるみなさんは、1990年代はじめのバブル崩壊以降、2年以上在任した首相はたった2人だけで、2006年以降、首相がほぼ毎年変わるという世界からみれば“漫画以下”の国がいまの日本だということを良く理解しておいた方がいいでしょう。安倍晋三首相にはぜひルフィのような侠気(おとこぎ)あるリーダーになっていただきものです。」だそうな。

 いや、真正のアホでしょう。
 「漫画なんか引き合いに出して」とか漫画を引き合いに出すこと自体がアホだと言われると勘違いしている時点で痛い。

 このルフィを評価するアホは、屈指の名場面のアラバスタ編すら知らないらしい。ビビの苦悩も知らないらしい。

 なにより、「ここ数年、誰もが羨(うらや)む超一流企業に入社しながら、2、3年でさっさと辞めてしまう若者が増えているといいます。企業側では「全く理由が分からない…」と頭を抱えているらしいのですが、そんなの当たり前です。自分の保身しか考えていない威張るだけのへっぽこ&臆病者のリーダー(上司)、つまり「ワンピース」でルフィにボコボコにされるようなダメリーダーにどこの誰がついていくでしょう?」って、企業をバカにしすぎ。

 「保身しか考えていない上司」ってなぜそう断言できるのか、全く分からない。
 新聞記者なら当然取材の結果多数の例示を示してそう判断する根拠を明示するべきだと思いますが。それがないのならただの妄想でしょう。

 サンケイはワンピースを読んでもいない阿呆のこんなでたらめな記事をよく平気で載せるなあ、驚きです。
 っていうか、岡田敏一さん、恥ずかしくないのか?


○新聞から一言2
 7日のデジタル朝日によると「ご安全に――。製鉄所の作業員が互いの無事を祈ってかわ鉄鋼業界共通のあいさつだ。」という記事がありました。

 いやいや、別に鉄鋼に限らないですから。

 記者の取材力、大丈夫かと心配になりますが、それ以上に不勉強な誤った記事で、既成事実化されることが一番の問題だと思います。


○新聞から一言3
 朝日によると、「東京電力福島第一原発周辺の除染現場で働く作業員の交流会が6日、福島県郡山市であった。複数の参加者が朝日新聞の取材に対して、建物や道路から20メートル内の本格除染に先駆けて作業拠点となる役場などで実施した先行除染でも、回収しなければならない枝葉や水を捨てる「手抜き除染」をしていたと証言した。

 楢葉町で昨夏、先行除染をした作業員は「1次下請けの監督から『まじめにやってくれているのはいいけど、向こうに捨ててもいいんじゃないの』と言われ、枝葉を川に捨てた」と証言。葛尾村で先行除染をした作業員は「7月ごろ建物を洗浄した水をそのまま流していた。環境省の職員が来る日だけやらないように指示された」と語った。 」そうな。

 うーん、いろいろな意味で微妙。

 自分が命令だから「やっちゃいけないことやりました」って、どういうふうに朝日は評価してこういう記事にしたのか、知りたいですね。


○新聞から一言4
 時事によると、「日本維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)は28日の記者会見で、衆院選期間中に市長としての公務よりも維新の選挙運動を優先した考えでいいのかを問われ、「権力機構がつくられる選挙運動は、政治行政の中で最大の価値がある重要な仕事だ」と述べ、衆院選の活動に問題はないとの認識を示した。
 また、落選した藤村修前官房長官が選挙期間中に大阪の選挙区に帰れず、官邸での待機を余儀なくされていたことにも触れ、「官房長官なんか代理に任せて、何かあったら電話で(対応)すればいいし、四六時中、自分が官邸の中に入っておく必要はない」と発言。「自分(藤村氏)が当選しなかったら終わり」とも語った。」そうな。

 電話で対応ねぇ・・有事対応を経験していない人間がいかにいい加減なこと言っているか、よく分かりますね。

 有事に電話で対応できるわけないだろ。平時と有事を混同しているただのバカ。

 選挙が重要な「仕事」といいますが、ならば、なぜ市長は選挙活動にうつつをぬかしていても給料が税金から支払われて、泡沫候補は自腹なんですかね。
 重要な仕事ならといいながら、「市長」は税金で保障された選挙運動、他の候補者は自腹?
 ご都合主義もいい加減にするべきです。

 橋下市長のこういういい加減な主張は当然糾弾されるべきだと思いますが・・。
 

○新聞から一言5
 朝日によると、「安倍政権発足後では初めてとなる東京・永田町の首相官邸前での脱原発の抗議行動が28日夜、あった。民主党政権時代の「脱原発」政策の転換が進む中、参加者は危機感を募らせた。

 防護服姿で「自民党はおごるな!」と書いた紙を掲げた埼玉県所沢市の介護職員大河雅彦さん(37)。茂木敏充経済産業相が、未着工の原発の新増設凍結を白紙にする考えを示したことに「民意は原発を支持したわけではない。そのことを伝えたい」。東京都小金井市から参加した女性(63)は「自民党は原発を推進したのに福島の事故の反省が全くない」と憤った。」そうな。

 朝日って、こういう阿呆な主張を個人の責任にして記事を作るのはまともな大新聞のやることだと思っているんですかねぇ・・。

 「民意は原発を支持したわけではない」のはそうでしょうが、反原発(原発の闇雲な廃止論)が支持されなかったのは明らかだと思いますが。

 とりあえず、朝日は自分の責任で主張すべきでしょう。「市民の声」という形で主張するのは責任転嫁だと思います。


○新聞から一言6
 毎日によると、「日本未来の党の分裂について、名古屋市の河村たかし市長は28日の記者会見で「有権者に申し訳ない。残念だったというか、いかんかった」と苦渋の表情を浮かべた。」そうな。

 太陽に行ったり未来に行ったり、ポリシーなくふらふらしておいて何を言うんですかね。
 商売を盛んにするならコストダウンは必至であり、原発再稼働なしを本気で思っているのか知りたい。

 まあ責任を取らないで人気取りが大事の政治屋ですから、この「苦渋の表情」も演技だと思いますが。



<12月26日>
○一言
 民主党政権について「決められない政治」「官僚の抵抗」など主張するジャーナリストは、誤った事実を市民に伝えて、嘘を信じ込ませて恥ずかしくないのかなぁ、と思います。

 民主党政権の機能停止は、そんな抽象的な話ではありません。

 国が、世の中を動かす力は、「法律」「予算」「税」「行政指導」等です。
 このうち、「行政指導」は、基本的には「圧力」であるとして最近否定されているため、力を失っています。

 残る、法律、予算、税。

 民主党政権下では法律が成立しませんでした。法案成立率が自民党政権と比べ圧倒的に低い。自民党時代は比喩的に言えば土下座しても法案を通しましたが、民主党は頭を下げることができず、通らなかったら野党のせいだし、いいや、という雑な姿勢。

 民主党政権下では予算が円滑に成立・執行できませんでした。それは年度末までの予算成立や公債特例法案を軽視して、野党との協議を放置したという無責任さが一番の原因です。ねじれ国会で
自民党政権がなぜ苦労して公債特例法案を通したかの理由も分からず、予算さえ通してしまえばあとは何とかなるといういい加減さ。

 民主党政権下では、必要なところへの減税措置・・減税を政策ツールとして生かす試みは行われず、逆に特例の減税をなくしてその分の金を支給するというのが方向性でした。暫定税率を恒久化、子供の扶養控除廃止など、増税路線でした。

 このように、政策ツールとしての商売道具を全て放棄した国は何ができるのでしょうか。
 行政がある意味予算等の執行機関として淡々と仕事することしかできません。

 
民主党政権がダメだった理由。それは商売道具が分かっていなかったということ。
 商売道具を放り投げて、口だけで「いい仕事しますよ」という職人に、まともな仕事ができるはずがない。

 そんな当たり前のことをなぜか、
「進歩的メディアが」が「新しい仕事のやり方だ」と称賛したというばかげた話。

 その反省もなく安倍叩きを始めている、
朝日、毎日、中日(東京)新聞、テレビ朝日、TBSの報道は基本的に信用していけないと思います。


○一言2
 早くも安倍バッシングが始まっています。
 
組閣前から頭おかしいんじゃないでしょうか、こういう人たち。

 
アサヒるという言葉が時を超えて再び流行語になりそうです。

 12月28日号の週刊朝日によると・・(というか、橋下市長への差別記事で痛い目に遭ったくせに、一月もたってないのに懲りていないところをみても、こういうのをジャーナリズムと呼んでいいのか大いに疑問を感じますが)「12日間に渡る選挙戦期間中、お茶の間では安倍晋三総裁(58)が出演する自民党の
テレビCMが話題をさらっていた。」そうな。

 話題をさらっていた?それ自体妄想のような気もしますが・・。「日本を取り戻す」というCMはたびたび見ましたが話題をさらっていましたか?

 で、挙げ句の果てに「安倍氏の台詞は、自民党の衆院選キャッチフレーズ「日本を、取り戻す。」。だが、この
「取り戻す」が、どうにも「トリモロス」に聞こえてしまうというツッコミが、ネット掲示板やツイッターで大盛り上がり。」

・・だそうな。
2チャンネルではこれを否定されてアサヒると言われているのに、一体どこのネット掲示板で大盛り上がりなのか。日本ではないことは明らかですね。

 で、テレビコラムの連載を持つライターの吉田潮氏が言う。「短いセンテンスを何度も繰り返すCMの場合、その文言が聞き取りづらいというのは致命的でしょう。
私には『トレハロース』って聞こえました(笑い)」」とか。

 
吉田潮氏の耳がおかしいだけでしょう(失笑)。

 まあこんな感じで、どこかで盛り上がっているとか、アサヒっている人たちって、日本(の市民)のことなんか考えていない自分自身がよければいい、寄生虫なんでしょう。
 日本を出て行ってほしい。日本のことを真面目に考えないのなら。
 
少なくともこのレベルでジャーナリズムの名を騙らないで欲しい。


○一言3
 今回の選挙で象徴的なのですが、
謝らない政治家は政治家ではないと思います。

 民主党が自民党の負の遺産のせいだというのはたしかにその部分もあると思います。
 
 しかし、普天間問題、シーリングを外した事による財政規律の崩壊、暫定税率を撤廃するといっておいて永久化など、民主党自身の失政はあまりにも大きく、この点を謝罪しないで何を言うのか、と思います。

 自民が勝ったわけではない、民主が負けた、とか色々と言われていますが、要は、結果責任というだけの話でしょう。
 ましてや、それらについて
謝罪せずに開き直って自民に責任を押しつけたから票を減らしたに過ぎないと思います。

 
社会人が契約したことをできなかったらまず平謝りに謝るのは当たり前だと思います。その当たり前のことがなぜ民主党はできないのか実に不思議です。


○一言4
 反原発派がよく文科省か経産省前で「福島の子を逃がせ、命を救え」みたいな感じで騒いでいます、。

 私は転勤族の子で、故郷がありません。当然幼なじみなどもいないので、成人式もけじめと位置づけ、一人で出席しそのまま家に帰ってきました。
 だから、こういう発想、ある意味わかります。
 住めなくなったら転居すれば良いという発想。

 しかし、一方で学生時代に地方を歩き、仕事で過疎地の方とお話しする機会や勉強する機会があり、(特に)地方の方がいかに地元に思いを抱いているのか分かりました。
 故郷を愛するというのはこういうことなんだろうな、と(うらやましかったです・・しがらみが大変だというのも理解しますので、私には無理かなぁ、と思いつつ)。
 都会のように便利ではないかもしれないけど、かけがえのない故郷。そういうことを教えて頂きました。
 もちろん、私が住んでいる都会でも、商店街や町内会など、地元愛の方はたくさんいます。

 だから、
福島の子を逃がせ、と政府に強制移住させろと無責任に言う活動家は発想が独裁者で都会の発想。偏った見方で自分の考えが絶対正しいと思っているのには全く同意できません。
 
なぜ、今も仮設で苦労されながら生活されているのか、彼らには分からないし、理解する気もないのでしょう。
 避難を決断した福島の方が費用を出せ、という主張とはもちろん違います。

 「命を救え」といいますが、その本音は政治利用。
人の心が分からない人間が福島を政治利用し、鳴り物でパフォーマンスをするというのがいかに愚かなことか。

 ましてやそういうのを肯定するメディアは人間の心を失っていると思います。

 
反原発デモを報道してあたかも市民の声のように言っていますが、選挙で結論は出ています。未来の得票数を見れば一目瞭然。

 
ドラムを叩いて拡声器を使う理由は、参加者が少ないからです。人が多ければ拡声器もドラムも必要ないのです。

 新聞やテレビは、新聞離れ、テレビ離れ、という前に、特定政治勢力に肩入れしない報道をしているかをまず胸に手を当てて考えるべきだと思います。


○一言5
 女性宮家の議論はは廃止だそうです。当然ですね。
 
道鏡を思い起こせば、他に何も語ることはないでしょう。


○一言6
 安倍内閣はぶら下がり取材は応じないそうです。

 
バカなマスコミが自爆した典型的な例です。
 あれだけ応援した民主党内閣でぶら下がりを拒否されて、抵抗しなかった。
えこひいきのつけが回ってきただけのことです。

 自業自得。
 メディアの偏向が原因なんですから、公平な報道をすればこういう自爆はなくなるんですけどね。メディアは反省しないでしょうね。


○一言7
 
地方自治体の長と参議院議員の兼務が話題になっていますが、ありえない。

 弁護士の橋下氏なら分かると思うのですが、「
利益相反行為」だからです。

 例えば、地方にとって良いことでも国全体で見れば良くないこともあります。そういうのを調整するのが政治家の仕事なのですが、自治体の長が、国全体ではマイナスかもしれないけど、地方のためになることをするのは正しいです。しかし、参議院議員として地方のため、として国全体のためにならないことをするのは正しくありません。

 そういうことです。

 さらに実務面でも問題があります。

 典型的な例が、
災害起きたらどうする気?ということです。国会のために被災地の首長がそれをほっぽって東京に行くんですか?それとも、参議院議員の責務をほっぽって被災地で首長として仕事するんですか?ということです。

 橋下氏が大好きなリスクマネージメントの点からもあり得ないことが明らか。

 でたらめな参議院議員と首長兼務論を厳しく叩かないマスコミが不思議です。
 
滋賀県には苦情電話が殺到しているようですが、そういう市民の方がまともな感覚でしょう。

 いかにメディアが「長いものに巻かれろ」「自民党を叩いていれば正義の味方」という腐った脳みそかが分かります。


○新聞から一言
 時事通信によると、「原子力規制委員会の専門家調査団が、敷地内に活断層がある可能性が高いと判断した日本原子力発電敦賀原発(福井県敦賀市)と東北電力東通原発(青森県東通村)で、
使用済み核燃料計800トン超が保管されていることが23日、両社への取材で分かった。両社は活断層の存在を否定しており、「別の場所に移動させることは考えていない」としている。」とか。

 いや、
使用済み燃料の保存は前から明らかだったことで、なぜ「分かった」とするのか理解不能です。

 
活断層=地震が起こりやすい断層という、あまりにも素人じみたバカな記者が書いた煽動記事だとすぐに分かります。

 市民を騙すような記事は詐欺だという最低限の職業倫理すらないんですかね?最近のメディアは。


○新聞から一言2
 報知によると、山本太郎氏が「「このままでは極右化が進んでしまう。
日本から脱出した方がいい」と話した。」そうな。

 まあ、極左から見たら中道でも極右に見えるわなぁ・・ていうか、
ぜひ日本脱出していただきたい二度と帰っていいです。

 さらに「「締め切りギリギリだったから、周知に時間がかかった。
あと1週間あれば間違いなく勝てた」と、圧倒的な支持基盤を持つ伸晃氏に対抗する選挙運動に後れをとったことを悔やんだ。」そうな。

 間違いなく勝てたですか。ああそうですか、だったら今から時期衆議院選挙に向けた頑張ったらいかがですか(棒読み)

 挙げ句の果てに「「ずっと、体調が悪かったですね。体がだるかったり、朝起きられなかったり」。右側頭部には人生初の円形脱毛も。「こんなの初めてですよ。
被ばくの影響でしょう」と話した。」そうな。

 
この○○は全て被ばくのせいにしそうですな。過労も被ばくのせい。仕事がうまくいかないのも反原発のせい。

 ピエロとしてメディアに取り上げられていることに気づかない哀れな人間。

 メディアも分かっててこういう報道するんですから、あくどいですよね・・。


○新聞から一言3
 日刊スポーツによると、「衆院選投開票から一夜明けた17日、電子書籍販売サイト「eBookJapan(イーブックジャパン)」が
20歳以上のユーザーに「首相になってほしいマンガのキャラクター」アンケートを実施(有効回答664人)した。1位は「社長島耕作」の島耕作、2位は「ONE PIECE」のモンキー・D・ルフィだった。島耕作の選出理由は「下地もしっかりして外交も得意」(30代男性)、ルフィは「リーダーシップがある上に人を見る目がある」(20代男性)などの声があった。」とか。

 20歳以上のユーザーでルフィ?両津勘吉?
 ルフィや両津がいかにめちゃくちゃやっているか、ワンピースやこち亀見て分からないんでしょうか?
 「良い奴」である事と首相とは別の話です。
 正直
仕事をしたことのない人の妄想としか思えませんが、なぜこんなのを報道するのか理解不能です。

 島耕作も、課長島耕作時代を読めば、いかに今のストーリーや島耕作の位置づけがご都合主義か分かると思うのですが・・。

 確かに海江田四郎には納得しますけど。

 わたしなら・・緒方男旗(男旗)、夜神月(デスノート)、ロイ・マスタング(鋼の錬金術師)、橘薫(名門!多古西応援団)、海江田四郎(沈黙の艦隊)といったところですかねぇ・・。


<12月16日>
○一言
 選挙結果についてはおいおい書かせて頂きますが、想像以上に自分の期待していたとおりになったので驚いています。

 特に落選して欲しいな、と思った人が多く落選したので、民主党政権を経て、市民の政治家を見る目が肥えたのかな、と思いました。

 ただねぇ・・東京比例。流星光底長蛇を逸すという感じです。


○一言2
 メディアや某野党党首などは、自民が漁夫の利とありますが、それにしても民主党(元民主党の未来含む)の得票数がひどすぎる選挙区がいくつもあります。

 
口当たりの良いことを言うだけの政治家はこうやって淘汰されるべきだと思います。本当に良い政治家であれば次があると思います。

 そうそう、政務三役を経験した長妻様、山井氏様等におかれましては、実績作りはもう必要ないのですから、質問主意書の「乱発」は控えていただきたいと思います。
 「政策立案」のために我々を使ってください。


○一言3
 ペニーオークションを芸能人が宣伝していた件。

 刑法の問題はちょっと苦手なので置いておいて。

 私は、謝礼もらってブログに載せたにもかかわらず、宣伝と書かない点が問題なんだと思います。
 なぜなら、ブログを見るのはファンだから。アンチや一般人ではないから。

 客商売で、
ファンを騙すという行為がどうなのか。
 それをどう考えるかということだと思います。


○新聞から一言
 朝日によると、「毎週金曜日の夜に首相官邸や国会前で開かれている原発再稼働反対を訴える抗議行動が14日夜もあった。」そうな。

 で、「集まった市民らは、前回7日の倍以上となる約1千人になった。首相官邸前でも約1千人が声を上げた。」そうで、「官邸前で抗議した東京都杉並区の谷園子さん(62)は「無害化まで10万年かかるとされる放射性廃棄物を子供たちに残さないためにも原発は廃止してほしい。福島で発電した電気を使ってきた都民ができることは、原発がなくなるまで抗議を続けることです」と話した。」そうな。

 
放射性廃棄物は既に発生していて、「残さないために原発を廃止して欲しい」と勘違いしている方のコメントを取り上げる朝日って、市民を騙そうとしているのですかね。

 あるいは、この谷園子さんに
記事の責任を押しつける気ですかね。

 そもそも、
都民ができることは抗議ではなく、節電をすることです。そして、福島のために、福島のものを買うことです。

 いずれにしても、いいかげんなでたらめな記事です。記事を書いた記者のレベルが低すぎます。




<12月14日>
○一言
 九州電力が10日の発電量が
96%を超えたとか。
 この数字、どこかの火力が故障したり、電力使用量が急増した瞬間、停電しかねない危険な数字です。

 
この冬、結構各電力厳しい。なぜあまり報道されないのでしょう?メディアの情報操作を感じます。


○一言2
 原発の問題で、活断層ばかりがメディアに採り上げられています。

 でも、
東京電力福島第一原子力発電所の事故の根幹は冷却設備の問題であり、活断層の問題ではありません。

 ところがなぜか冷却設備の安全性から、
活断層の問題にいつの間にかすり替えられているところに、特定政治勢力の御用メディアが市民を騙そうとしているのを感じます。

 市民を騙すのがメディアの仕事ですか?
3年前、あなた方はなんと言ってましたか?


○一言3
 変動地形学が原発の立地で重要視されるということは間違っていると私は思います。
 最近テレ朝によく出る
渡辺満久氏が典型的な例なのですが、すぐに断定する。
 文系の学問の典型的なパターンです。
 自分も実は大学で地理学を学んでいるのでわかるのですが、
文系の学問の特徴は「○○説」なんです。根拠が限られているのを断定する。

 喩えて言えば「
疑わしきは全部クロ。

 確かに、敦賀2号機のように、原子炉の下に断層かもしれないものがある・・というのは、私もリスク管理の面でまずいのではないかと思います。これは調査以前の問題のように思えます。

 しかし、「断層が近くにあるからアウト」というのはナンセンスで、その結果重要施設にどの程度の地震動が想定されるからアウトなのか。
 もっとはっきり言えば、断層の周辺への影響・・つまりその断層がずれた場合、どの程度の地震動が生じ、周辺地域にどの程度の影響を及ぼすのかが重要なのですが、それを全く明示できないのが変動地形学です。

 学問としては重要でしょうが、実学としては科学的なものではありません。
 だから、最近の変動地形学者を重用しての原発の調査に非常に違和感を感じています。
 原発が社会問題化している以上、テレビで説を唱えるなら、市民への数値的根拠の説明義務を果たす義務があると思います。


○新聞から一言
 日刊スポーツによると、「9日の演説で、日本維新の会の代表代行橋下氏が、「大阪市の公立学校では、来年度から、小1から英語の発音を中心とした学習法を実施する。教科書は年間約15億円かけてiPad(アイパッド)を導入するという。「これをやれば、
高校卒業までに英語が話せるようになるんです。公共工事のトンネルや道路ばかりを進めている自民党が、英語を話せるように出来ますか?」と、教育面からも自民党批判を繰り返した。」そうな。

 はぁ?iPadで英語が話せるようになるって?
iPadが教科書?それが事実なら楽なもんですね。

 さらに、タブレットパソコンはいくつもの会社がある中で、外国のアップル社推奨?日本のことを考えていると自称するなら、なぜアップル社のタブレットパソコンに15億円も払うのか。地元大阪府の企業パソコンを導入するべきだと思いますが?

 いずれにせよ、
iPadを導入して勉強すれば英語が話せるようになるって、比喩にしても市民をバカにしすぎだと思います。


○新聞から一言2
 時事通信によると、「衆院選公示日の4日、7選を目指す
民主党の田中真紀子は父の像の前に立つと、開口一番、地元の道路建設に触れ「6億5000万円の事業費を付けた。公共事業をしっかりやっている。どこかの党でなければやらんなんてことはない」と、独特の「真紀子節」で訴えた。」そうな。

 あれ?
民主党は公共事業を批判して、そういうのと決別したと野田総理は主張していたはずですが?

 ばれなきゃ何言っても良いという
詐欺体質、何とかならないもんですかねぇ・・。


<12月6日>
○一言
 民主党2009(日本未来の党)の混乱について、小沢氏の意向とか言う意見もありますが、
飯田哲也氏の意向という報道が
 ま、それはともかく。
 
責任を取ったことのない人を要職に据えた党ですから、こういう混乱もさもありなん、という感じです。

 ルールなんか無視。
 一般論ですが、ごり押しだろうが法律違反だろうが、
認めない奴が悪いという活動家特有の発想があります。
 メディアがその尻馬に乗っているのが全く理解不能です。
※公示日以降である事を踏まえ、一般論とさせて頂きました。あしからず。

○一言2
 原発即時廃止論について、マイナス要素が全然報じられていないので書きます。

(1)再生可能エネルギー(特にメガソーラー)で原発は代替できるという主張について
 太陽光発電は太陽光がないと発電量はゼロに近くなります。メガソーラーの「原発1基分」というのは最大発電容量であり、雨の日はゼロに違いのです。
 こういうのが発電量2割を占めた場合。
 
大雪が降った日、暖房需要は急上昇します。しかし太陽光は使えない。その部分をどこから持ってくるのでしょう?
 原子力発電所は、常に一定の電力を提供します。だから基幹電力だったのです。
 その結果、ブラックアウトになると思いますが、真冬に真っ暗、水道や下水道も使えない。北国ほど厳しい状況になります。
 その
リスクヘッジの方法(要は大容量蓄電器)をどうするのか語ってから、再生可能エネルギーを語るべきです。


(2)エネルギーセキュリティ(ホルムズ海峡封鎖)
 資源小国日本では、資源をしっかり輸入することが大事です。
 ホルムズ海峡が封鎖されても備蓄はあります。しかし、限りがあります。
 
もし、火力発電所が止まったら?
 今原発ゼロで火力発電所が止まったらどうなるかは言うまでもないでしょう。想像するだに恐ろしい。
 原発があればそれが代替できるから原子力発電所が作られてきたのです。


(3)数時間の停電も日本の企業に大ダメージ
 
精密機器、医薬・バイオなどクリーンルームを必要とする企業はたくさんあります。
 そういう企業が停電になると大変なことになります。
 
中小企業の精密加工なども設定し直しで多大な損害を招きます。

 それが頻発するようなら、商売になりません。売り上げ悪化で従業員解雇、倒産企業続出です。

 
停電がなく、品質の良い電力を常に提供できるということが、世界を見ても日本が成し遂げた偉業である事、少し理解して欲しい。


(4)老朽火力
 2011年東北地方太平洋沖大地震以降、原発停止に伴って、各電力は老朽火力もフル稼働。
 
無理な稼働3年目ですからそろそろ壊れる。壊れなかったらラッキーみたいな。
 当然、効率も悪いです。

 
それを無視して「電力会社の努力により火力は足りている」というのはあまりにも非現実的な決めつけです。
 いつ壊れてもおかしくないものを緊急避難で動かしている、ということをなぜ誰も語らないのか、全く理解できません。


(5)原発廃止なら、業界の安楽死をどう考えるのか
 本当に廃止するのであれば、石炭のように、いわゆる「業界の安楽死」を考えなければなりません。
 そのこと少なくとも意識しているのかどうか。
 
斜陽産業から優秀な人が逃げ出すという当たり前のことも分からず、人材の質が落ちているのに「廃炉をきっちりやる」という発言からもまともに考えていないと思います。
 
あと10年でなくなる産業に誰が就職するんですか?という当たり前の話です。
※廃棄物管理と原発の廃炉は別の話です


(6)電力は足りている
 足りるように全力で動いているんだから、アクシデントがなければ足りるに決まっている。

 喩えて言えば、
全速力で走って、電車に間に合ったことを、「やはり余裕で間に合った」と言っているようなものです。

 あまりにも政治家としていい加減です。


(7)老朽火力をリプレースして効率を上げれば良い
 
そのための手続きに一体どのくらいの時間がかかると思っているんでしょうか・・。
 環境アセスメントという言葉、知ってます?
 市民への説明を丁寧に(時間をかけろ)と言っているのは民主党や社民党系、つまり日本未来の党も同じです。


(8)電力料金を安直に語るな
 電力料金が値上げされれば、企業はそれを呑み込まないといけません。
 デフレ下の価格競争の現状では、価格に転嫁できません。そうすると
人件費削減ということになるでしょう。

 
原発が止まっている限り、失業と倒産の問題は避けて通れません。

 これに対しての対策を提示していない政党は詐欺政党です。嘘をついて皆さんの生活を困窮させる政党です。
 同じように、
「倍くらいだったら大丈夫」というインタビュー相手の声を通じてあたかも価格上昇でも大丈夫であるかのように報じるメディアもどうしょうもないと思います。


(9)新電力から買えば良い
 
新電力も買う電気、つまり在庫がなくて困っている状態
 そもそも、定期検査は新電力も必要ですから、その供給量は限界があります。


(10)安い電力会社から買えば良い
 まず、60ヘルツ地域と50ヘルツ地域がある事を前提として。
 全国制覇などの野望がない限り、企業は価格を下げて競争するのではなく、
価格を上げて利潤を確保する方向に進むことを理解するべきだと思います。

 総発電分離でもそうですが、
価格が上がった米国などの例を無視して、電力自由化で価格が下がるとしか連呼しないのは、あまりにも消費者を愚弄していると思います。

 要は需要と供給の関係なのですから、現状と同じ電力量を求める以上、価格交渉では優位に立つのは発電事業者である事は自明です。


(11)ドイツでは脱原発
 
フランスの原発から電気をもらっているからに過ぎません。
 そこを全く語らないのは消費者への詐欺だと思います。


 その他色々とあると思いますが、とりあえずこのくらいで・・十分すぎる?(苦笑)


○一言3
 滋賀県知事嘉田氏の発言「今、世界がみている。福島の事故の後、原発の再稼働は恥ずかしい。水も大地も地球の一部だ。
 
放射能汚染を地球にばらまくことは地球倫理として許されない。

 では
韓国や中国、欧米でも同じ事を主張するべきです。

 
坂本龍一氏もそうですが、日本で反原発やっておきながら原発が近くにあるニューヨーク在住で米国では反原発活動はしないチキン野郎。
 左翼活
動家の典型的な手法(ダブルスタンダード)です。
 しかも日本には税金を納めないくせに日本で煽動をする。
 どこかの国の工作員ではないかと思いますね。


 日本に来ないで欲しいと思いますね、そういうどこぞの国のスパイ芸能人は。


<12月3日>
○一言
 日本未来の党の公約。
 要は、詐欺がばれる前の
民主党の公約ではないですか。

 
会社名変えて同じ事言うって、まんま詐欺企業ではないですか・・。

 原発政策もめちゃくちゃですがそれ以外の政策が酷すぎますね。
 未来どころか、民主党2009と改称するべきです。


○一言2
 小沢氏は、何度も政権内部に入って、失敗続きの人間です。

 
一体何回政権に加われば成功するのか。
 細川、羽田、小渕、鳩山とここまで外せば実力がない事は明らかだと思いますけど。

 
ここまで失敗を続けて評価される人物も珍しいでしょう。メディアの偏った評価が日本に害をなす典型例でしょう。


○一言3
 日本未来の党は、根拠のないいい加減な政策で
女性票を狙っているそうな。

 
女性を舐めてるだろ、女性党首のくせに。
 女性は現実的だから、バカな男よりはるかにちゃんとしてるんだよ。民主党の女性支持率が低いところから分からないんですかね?

 
女性を愚弄する日本未来の党、男性諸氏は明日は我が身ですよ。女性以上に口でごまかせるとバカにされていますよ。


○一言4
 東京電力が東京電力福島第一原子力発電所の事故後の会議の映像を公開したそうな。

 今回はなぜかほとんど報道されていません。
 しかし産経を見ると、官邸がいかに適当であったかがはっきりと分かります。

 特に驚くのが、自衛隊の空中からの水の投入やハイパーレスキューの派遣を東京都などに依頼した件について、
現場に全く情報が行っていないこと。
 受け入れるには当然現場へ情報伝達が必要なのに。

 
菅総理の思いつきで現場や消防隊員や自衛隊員を危険にさらしたというのはでたらめすぎます。

 官邸がいかにダメだったのか再確認しました。


○一言5
 大阪市の特別顧問の
古賀茂明氏が、橋下氏は老人と決別を、と言っているそうな。

 あのー、
あなたも老人なんですけど?そういうのなら、あなたも老顔をテレビに晒さないで欲しい。

 もっとはっきり言えば、
役所の悪口で金を稼いで、東日本大震災ではボランティアすらせずに大阪のテレビに出て金を稼いでいた人はもういい加減退場してもらいたい。
 原発事故を無視して個人的なテレビ出演や執筆活動にいそしんでいた経済産業省元高級官僚なんて、最も批判されるべき存在だと思いますが。

 日本をダメにしている要因は、民主党議員もそうですが、こういう「正義でないのに正義を気取る」文字通りの偽善者を正義の味方のように扱うことでしょう。

 そうして騙した3年前のことを反省しないテレビ局って、どうしょうもないと思います。


○一言6
 幸福実現党は明らかに
政教分離の原則に反していると思うのですが、なぜどの新聞も糾弾しないのでしょうか。


○新聞から一言
 朝日によると、「反原発活動を続け、衆院選への立候補を表明した俳優の山本太郎氏(38)は3日、東京8区から立候補する方針を固めた。自身のツイッターで「
反核運動はじまりの地、杉並で闘う」と記した。」そうな。

 語るに落ちましたね。

 
反原発ではなく「反核」。原発事故は関係ないイデオロギー活動家だと自白しましたね。

 「反核」活動家が韓国その他でも同じ行動であったのなら立派です。
 しかし現実は、日本以外では「反核」はしない。
 
坂本龍一氏も米国では反原発ではない。

 なぜか
日本だけ攻撃するのは、結局反日工作員ではないんですか?




○平成21年12月14日党本部での小沢一郎氏会見(書き起こしは産経新聞)。
-習副主席と天皇陛下の会見は(1カ月前に文書で正式に申請する)「30日ルール」にのっとらず行われるが
 「30日ルールって誰がつくったの?知らないんだろ、君は。法律で決まっているわけでも何でもないでしょ、んなもの。
君は日本国憲法を読んでるかね? ふん? 天皇の行為はなんて書いてある?」
-国事行為と
 「国事行為は内閣の助言と承認で行われるんだよ。
天皇陛下の行為は、国民が選んだ内閣の助言と承認で行われるんだ、すべて。それが日本国憲法の理念であり、本旨なんだ。ね」
 「だから、なんとかという宮内庁の役人(羽毛田信吾宮内庁長官)が、どうだこうだどうだいったそうだけども、まったく、日本国憲法、
民主主義というものを理解していない人間の発言としか思えない。ちょっと私には信じられない」
 「しかも内閣の一部局じゃないですか、政府の。
一部局の一役人が、内閣の方針、決定したことについてどうだこうだというのは、日本国憲法の精神、理念を理解していない、民主主義を理解していないと(いうのと)同時に、もしどうしても反対なら、辞表を提出した後に言うべきだ。あたりまえでしょ、役人なんだもん。そうでしょう?」
 「マスコミも役人の言う通り報道ばかりしてちゃいけません。ちゃんとよく憲法を読んで」
 「そして天皇陛下のお体がすぐれない、体調がすぐれないというならば、それよりも
優位性の低い行事はお休みになればいいことじゃないですか。そうでしょう?わかった?」
-陛下の健康上の問題にかかわらないなら1カ月ルールはよろしいものではないという認識か?
 「だから、1カ月ルールなんて誰がつくったんですか?」
-(ルールは)なくてもいいと思うのか
 「なくてもいいもんじゃない。誰つくったか調べてからもう1回、質問してください」
 「私はルール無視していいとかなんとかといっているんじゃないよ。宮内庁の役人がつくったから、金科玉条で絶対でそんなバカな話があるかっていうんですよ。ね」
 「
天皇陛下はご自身に聞いてみたら『それは手違いで遅れたかもしれないけれども会いましょう』と、必ずそうおっしゃると思うよ。わかった?」
-小沢氏が平野官房長官に対して、(天皇陛下と習副主席の)会見を要請したという報道があるが、事実関係は。政治利用という議論がおこっているがどう考えるか
 「今説明したじゃないですか。
天皇陛下の国事行為、行動は、国民の代表である内閣、政府の助言と承認で行うことなんですよ。そんじゃ、全部、国事行為は全部、政治利用になっちゃうじゃない。諸君の理解が、まったくおかしいんだよ。マスコミの。そうでしょう」
 「天皇陛下は
内閣と助言と承認(で行うと)、憲法にちゃんと書いてあるでしょうが。それを政治利用だとかいったら天皇陛下、何もできないじゃない。内閣に何も助言も承認も求めないで、んじゃ、天皇陛下が個人で勝手にやんの? そうじゃないでしょ」
-要請したという事実関係は
 「政府の決めることですから。私が習近平副主席を天皇陛下とお会いさせるべきだとか、させるべきでないとか、というようなことを言った事実はありません!」


注)憲法第7条に定める天皇の国事行為に、外国との要人との会見(引見)は含まれません(だから政治利用批判)。小沢一郎という憲法を読んでいない人間が、記者に対し憲法を読めと権力を笠に着て発言する異常な会見です。



○最低限の交通ルールの遵守をお願いします。
 「アクセルを踏むとき、道を渡るときに、ちょっとでいいから(亡くなった)えみるのことを思い出してやってください」
(風見しんごさん)



○愛・地球博をしのんで・・終わっちゃったんだなぁ・・→こちら
○地ビール試飲記(飲みに歩く余裕がないので数年前から更新はお休みしています)


○ご意見、ご感想はこちらまでお願いします→makinoh2アットマークops.dti.ne.jp

 「こんにちは」「はじめまして」や「件名なし」などは避けて下さい(これらはスパムと考え、基本的に削除しています)。

 また、スパムが多いため、誤削除を避けるため、件名には具体的な内容のご記入をお願いいたしますm(__)m
※就職にあたってのご質問は、まずは書店等の公務員就職関係の書籍のチェックをお願いします。

このページは基本的にリンクフリーですが、リンクされる場合はどうかご一報下され。
 
また、無断転載はお断りいたします。著作権はハーデスに帰属します。