レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
糖尿病総合スレッドpart225
- 1 :病弱名無しさん:2013/01/23(水) 23:01:52.74 ID:UtdoKebR0
- 糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/5
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると
誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。
■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。
前スレ
糖尿病総合スレッドpart224
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1357786530/
- 2 :病弱名無しさん:2013/01/23(水) 23:02:51.93 ID:UtdoKebR0
- 糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/5
■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/
■病院
糖尿病専門医検索 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
http://www.dm-net.co.jp/byoin/
■薬
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html
■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準 http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/
DM用語辞典 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団 http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P201012
- 3 :病弱名無しさん:2013/01/23(水) 23:03:29.00 ID:UtdoKebR0
- 糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/5
■血糖値測定
血糖値測定器専門: http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ: http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ: http://www.nipro.co.jp/
■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
AGEs(Advanced Glycation End Products)
終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
糖尿合併症の原因物質のひとつ。
http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
- 4 :病弱名無しさん:2013/01/23(水) 23:04:10.16 ID:UtdoKebR0
- 糖尿病総合スレッド標準テンプレ 4/5
■関連スレ
【糖尿】血糖値測定器 4mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1350518185/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1348060989/
網膜症・眼底出血6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341724187/
【糖尿病】糖尿病性腎症4【合併症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1348570305/
慢性腎不全と透析69
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349788644/
【IDDM】1型糖尿病 17単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1350656077/
【ED】糖尿病による性機能障害専用【逆行性射精】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331028447/
U型糖尿病寛解者スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322053150/
妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 2kcal
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340409835/
糖尿病だけど病院行ってない人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1327162780/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1348060989/
過去ログ検索
http://medich.net/
必死チェッカーもどき
http://hissi.org/
- 5 :病弱名無しさん:2013/01/23(水) 23:05:47.36 ID:UtdoKebR0
- 糖尿病総合スレッド標準テンプレ 5/5
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない
・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ。
- 6 :病弱名無しさん:2013/01/23(水) 23:06:27.80 ID:UtdoKebR0
- >>1-5
以上テンプレ
- 7 :病弱名無しさん:2013/01/23(水) 23:17:12.18 ID:pN4DWBnc0
- 乙!
- 8 :病弱名無しさん:2013/01/23(水) 23:47:25.73 ID:BGHpfkvk0
- ,: ' " `丶
, :´ . `、
. . ' . ; .丶
. ,:´ . ' ' `、
,' ■■■■ ; `.
. . ■■■■ . ' ';.
! ■■■■. ' , ;
ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ
- 9 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 08:08:37.48 ID:sLrku72t0
- こいつもテンプレに入れとこう
===============================
★★★★★ >>5「炭水化物は猛毒」 - 事例1: 落下星さん★★★★★
===============================
糖尿患者「落下星」さんは、日本糖尿病学会の『食品交換表』に
基づき「高糖質・カロリー制限」食事療法を励行してました。
http://rakkasei.syogyoumujou.com/shokuji1.html
http://rakkasei.syogyoumujou.com/shokuji2.html
でも結果は、両足切断に片目失明でした。
http://rakkasei.syogyoumujou.com/
なぜ結果がダメだったのか。カロリー制限では空腹感が満たされず、
つい糖質を摂ってしまったから、のようです。
http://rakkasei.syogyoumujou.com/nikki.html
夕食の買い出しの途中で、いつもと違う道を通ってみたら
手作りバン&ケーキ屋さんを見つけてしまった。(^_^;)
無意識のまま、ついフラフラっと店に入ってエクレアとアップルパイを・・・。
おいしかったぁ〜♪
糖質が糖尿病を悪化させる最大の理由は「AGE」です。>>3の中段を
ご覧ください。また世界有数の AGE 専門家で元久留米大教授の
牧田善二先生のご著書もお薦め。患者にも内科医にも有益です。
http://www.amazon.co.jp/dp/4167753332/
なお同先生は過去、画期的な AGE 研究論文をScience 、NEJM、Lancet に
掲載しておられます。すごいですね。世界の医学に貢献された実績あり。
- 10 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 08:41:09.71 ID:Xl0RE5pNO
- >>9
おいおいw
ニワカかと思われるからそれをテンプレにするのは止めた方がいい
一日たばこ五箱の喫煙や飲酒は無視できるの?
それに落下星さんが食事療法に取り組んだのは合併症がそれなりに顕著になってからなんだが・・・
- 11 :9:2013/01/24(木) 09:24:07.30 ID:sLrku72t0
- なるほど貴君のご意見も一理ある。たしかに酒はともかく
喫煙はいかんな。活性酸素の原因になる。コメントありがとう。
しかし糖質が創り出すAGEsだって、血管壁を硬化させるだけでなく、
活性酸素の原因となる。それにAGEsは赤血球膜も硬化させるので、
その堅くなった赤血球が毛細血管の内皮を削って痛めてしまう。
そして酒は、活性酸素もAGEsも生まない。
以上より、悪性度をランク付けすると、
糖質=AGEs >> 煙草 >>>>>> 酒
となろう。上記>>9は、これら3項のうち最悪の要素に焦点を当てた
ものとして、肯定できるはずだ。
いずれにせよ貴君のコメントに感謝する。どうも有り難う。
- 12 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 09:33:14.56 ID:nZpI3WkE0
- 30代後半で発症。三年くらい通院投薬でhg値安定していたが、失職と
その後の無職状態で、健康保険も払えずこの五年程全く病院に行ってない。
最近よく足がつるようになった。目もかすみ、首から後頭部にかけて
鈍痛が続く。吐き気もおさまらない。どうやら死の三重奏に魅入られた
ようで、Xデーも近そうだ。ここにいる諸君が自分のようにならないことを
祈っている。
- 13 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 09:40:44.51 ID:0xXBoRhy0
- >>9テンプレいいんじゃない?
俺は入れて欲しい。定期的に、落下星さんのHPは紹介されてるし、本人もそれを望んでるからこそ、
今もまだこうやって残ってるんだろうしね。是非ともテンプレにw
- 14 :9:2013/01/24(木) 09:58:18.38 ID:sLrku72t0
- >>13
ご支持ありがとうございます。
そうですよね、落下星さんご自身が病死後も、ご自分のサイトを、
世の糖尿者への教訓として残された、その遺志を尊重したいものです。
かつ当スレの皆さんが定期的にそのサイトを照会・紹介なさってる。
そのご意向も重視すべきと存じます。
ご賛同ありがとうございます。他の皆さまは、いかがでしょうか?
- 15 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 10:33:35.09 ID:cLN/on0lO
- 久々スパゲティが喰いたくなった…昼飯どうしようかなぁ…作っちゃおうかなぁ…
- 16 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 10:38:13.20 ID:nRFipjUd0
- >>1乙
スレ立てたら、前スレに誘導のレス入れてくれ
- 17 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 10:49:18.12 ID:V8zuIs+i0
- >>1死ね
コピペをテンプレに混ぜるな
- 18 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 11:04:26.37 ID:0xXBoRhy0
- 連投ゴメソ。あと糖尿って、危機感が少ない病気だと思う
実際、知り合いで十年以上放置、今でこそ本人に納得させて病院に通ってるが、今でもタバコ、酒やりたい放題だわw
こんな奴がそこら辺にゴロゴロいるんだと思うんだけどな
だからこそ落下星さんのHPは、役立つと思うだけど。。
>>10の言ってることは分からないでもないが、それは糖尿と言われてから危機感バッチリ、
糖尿こえぇwって思ってる一部の人間じゃなかろーか?
あくまで自分の意見で申し訳ないが、糖尿はもっと危機感を持ってもいい病気だと思う。
- 19 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 11:10:33.96 ID:oNbfyWBfP
- 糖質制限実行中ですが、
糖尿病で標準体重になったら
どうやって体重を維持すればいいのでしょうか?
- 20 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 11:52:49.99 ID:MQKM6gPf0
- >10と理由は異なるが、率直に言って>9のテンプレ化には賛成しません
理由
その1.総合スレに個人の著書の紹介・賛美を含む内容のものをテンプレとするのは不適当である
その2.落下星氏HPの内容をを参照するにあたり
>糖尿患者「落下星」さんは、日本糖尿病学会の『食品交換表』に
>基づき「高糖質・カロリー制限」食事療法を励行してました。
↓(∴)
>でも結果は、両足切断に片目失明でした。
と読み取るのは無理がある(いささか強引に導き過ぎである)
- 21 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 11:59:34.14 ID:S8y3jHId0
- 落下星のサイト主を糖尿病のカロリー制限の模範患者と捉えられても困るよね。
糖尿発覚してからも散々自堕落な生活してて片目失明、足切断してからも
タバコは日に6箱吸うわ酒浴びるように飲むわで
透析堕ちまで行って合併症のフルコンボの末期のほうになってからちょろっとカロリー制限してたってだけでしょ?
そのカロリー制限だって厳密には守ってないでしょアップルパイやらエクレアやら間食してたみたいだし
亡くなってる人にここまで言いたくないけど、あれを
いかにもカロリー制限治療の犠牲者だとか美化する人がいるのが信じられん。
- 22 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 12:13:15.75 ID:CzGAOzS/P
- 糖質の中毒性によりカロリー制限は失敗しやすいんだよ結局w
- 23 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 12:37:17.40 ID:2sxc2YBY0
- 個人の見解はどうでもいいんだが
- 24 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 12:40:19.91 ID:hnsl3y4g0
- >>19
自分の場合は、ある程度減ったら、安定した。
- 25 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 12:53:35.32 ID:lWeT6g5O0
- >>19
ダイエットだったら、標準体重が一つの目標かもしれんが、
血糖値をコントロールしたい間は、糖質制限続けないと意味ないよね。
痩せてインスリンの効きが良くなったなら、寛解スレに行くか、ここ卒業するか。
>>21
ご本人のだらしなさの全開だけど、自制心だのカロリー制限が難しい事や、
それを守れないとどうなるか、見事に記録してあるサイトだと思いますよ。
糖尿人のベテランには役には立たないのだろうけど、
糖尿になりました、どうすれば良いですか?レベルのニワカには有用だろうね。
- 26 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 13:01:12.91 ID:LSumy7Bu0
- 個人のブログやWEBページをテンプレに入れるのはどうなのかな
星の数ほどあるんだしきりがない
落花生以外にも亡くなって放置されてるページ探せばあるだろし
- 27 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 13:04:35.88 ID:PBWyJB4E0
- 糖尿初心者がここ覗きに来て自堕落な生活がどのような結果を産むか
その警鐘になるからな…
- 28 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 13:08:09.83 ID:S8y3jHId0
- 落下星のサイトurlは嫌儲ニュー速に定期的に立つ糖尿病関連スレ辺りに引用されてるみたいだし
別にここのテンプレにしなくてもいいんじゃね?
- 29 :19:2013/01/24(木) 13:24:39.19 ID:oNbfyWBfP
- 私は太っていて、糖尿なのですが、糖質制限に救われました。
まだ減量中です。
親父が糖尿ですが体重は標準体重なんです。
糖質制限をさせていますが、体重減少が心配です。
糖尿で炭水化物が取れないのでしたら、脂質で補うしかないと思うのですが
どのくらい脂質を取れば体重減少が抑えられるのでしょうか?
親父は身長180cm体重が70kgです。
- 30 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 13:36:19.26 ID:nT1JA85A0
- 発覚後真面目に取り組まず、結果リアルタイムで透析受けてて
(一応有名人で)カミングアウトしてるグレート義太夫の動向を見守るのも参考にならんか?
- 31 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 13:44:14.50 ID:LSumy7Bu0
- 1/29テレ朝系 みんなの家庭の医学2時間SP
コーヒーが糖尿を予防・・・その他。
すでに糖尿人だから予防も何もないけど一応
情報
- 32 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 13:48:07.34 ID:PBWyJB4E0
- コーヒーは血糖値にいいだの悪いだの言われててよくわからんな
そもそも食べて血糖値下降なんて一切信用しとらんが
タマネギで血糖値下げる!とか糖尿の癖に信じてる奴もいるからなー
そんなもんよりビタミン豊富で糖質の少ない野菜食えって
- 33 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 14:07:26.60 ID:I3GsDxlXP
- コーヒーは賛否両論なので1日3杯くらいまでにしてる
- 34 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 14:07:46.29 ID:cLN/on0lO
- コーヒーは糖尿病予防にはいいけど糖尿病持ちは控えたほうがいいって聞いたことあるなぁ
玉ねぎに関しては…まぁ何も言うまい。
- 35 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 14:12:22.96 ID:S8y3jHId0
- 朝と寝る前はコーヒー、食事の時は蕃爽麗茶
なんとなく喉乾いたときはごぼう茶としょうが紅茶を交互に飲んでる
- 36 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 14:15:44.69 ID:I3GsDxlXP
- 糖尿は血流が云々言われてるのを知ってからとりあえず足裏マッサージ機を買って頻繁に使ってる
- 37 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 14:39:12.01 ID:3keQipRUi
- >>29
脂質を無理に摂らなくても、タンパク質をたべてれば必要な脂質は摂れると聞いたが。
- 38 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 14:56:47.38 ID:CjUJBB8P0
- 昨日昼頃病院でインフルエンザA型と診断された
家に帰って昼ご飯を食べた後タミフルとコカール(解熱剤)を
飲んで睡眠をとった。38.6度有った体温が今現在体温36.5度で
咳はまだ残るが体調が良い。予防接種やって無いし糖尿病だし
どんだけ悪化するか心配だった。早めの処置が必要だね
- 39 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 15:09:43.06 ID:foitraUC0
- >>14 つ >>10
落下星氏が亡くなられてる事を良いことに、
嘘と十分知りつつ食品交換表の食事療法で合併症を発症したかのような
嘘を言い触れ回るのは悪質だぞ。
大体落下星氏が糖尿病治療に今向きになったのは透析が始まってからだ。
その時点で君が推奨している糖質制限食が何処まで有効だったか疑問だな。
江部式と釜池式では違うから何方とは言えないが。
- 40 :9:2013/01/24(木) 15:28:20.36 ID:sLrku72t0
- ちょっと一点だけ、ご注意を促したい。
>>20
> その1.総合スレに個人の著書の紹介・賛美を含む内容のもの
その「個人」である牧田先生は、単なる個人ではないんですね。
すでに彼のホームページは、既存テンプレ>>3のココで採用済。
> http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
何故か。こと AGEsの話をするとき、牧田先生の名前を出さない
わけにはいかないんですよ。そのくらい「傑出した個人」であり、
単なる個人とは違う。
かつ、同先生が若い頃に論文を載せた、Science、NEJM、Lancetは、
世界の医学トップ5ジャーナルのうちの3つす。言わば三冠王ですね。
そのへんの糖尿病専門医とは、所詮、格が違います。なお残る2誌は
Nature と Cell です。
これらの雑誌は、Diabetes 云々とか、Heart 云々みたいな特定学会の
論文誌より、はるかに格が上なんです。
ちゃんと説明すると、次のような確固不動の「序列」がある。
・特上: Science、Nature、NEJM、Cell、Lancet
・上 : Metabolism、Archives of Internal Medicine
・並 : Diabetes云々、Heart云々
・下 : 日本の学会誌、日本の医学誌、日本の市販書
牧田先生が日本語で市販書を出しておられるからと言って、
そのへんの医師とごっちゃに「個人」呼ばわりは、かなり
失礼ではないでしょうか?
- 41 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 15:32:23.08 ID:S8y3jHId0
- 反対理由:テンプレにゴチャゴチャ個人的なものまで紹介してたらキリがない
- 42 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 15:38:20.11 ID:PBWyJB4E0
- 江部は問題ないと言っているが腎臓への負担を考えるとたんぱく質より脂質中心で行きたい
とりあえず料理にサラダにオリーブオイルとマヨ(レギュラー以外は糖質多い)多様するよう心がけるといい>>29
- 43 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 15:53:22.91 ID:LSumy7Bu0
- part225まで続いてるスレのテンプレに入っていなかった
ってところでもうね・・・
今更テンプレに入れる必要あるの?
ID:sLrku72t0落花生だしに使って牧田先生ほめたたえたいだけだろ
うぜぇ
- 44 :9:2013/01/24(木) 16:01:01.92 ID:sLrku72t0
- >>21
コメント有り難うございます。
> タバコは日に6箱吸うわ酒浴びるように飲むわで
タバコと酒の件については、すでに>>11で回答しましたので、
ご再読いただけましたら幸いです。
> そのカロリー制限だって厳密には守ってないでしょ
そうなんですよ。これは実に良いご意見です。有り難うございました。
なぜ守れなかったか。そこに問題の本質があるんじゃないでしょうか?
というのもカロリー制限で空腹感とストレスが貯まると、人は
自動的にコルチゾールを分泌しますが、このコルチゾールは、
・人を過食に走らせますし
・脂肪分解を妨げるので、結局、人は太ります
・おまけに血糖値も上げます
つまりカロリー制限は、コルチゾールを介し、原則的に失敗するような
メカニズムを持っている。だから成功者は例外なんですよ。
だからこそ、失敗者(挫折者)たる落下星さんの事例には、代表性が
ある。彼は、偶発的な例外ではなく、私たちの代表でもあるんです。
だから個人の「事例-1」ではあるが、糖尿病者全員に通じる普遍性が
あるんですね。
コメント、まことに有り難うございました。
- 45 :9:2013/01/24(木) 16:10:10.24 ID:sLrku72t0
- >>43
> part225まで続いてるスレのテンプレに入っていなかった
> ってところでもうね・・・
>>40でも書きましたが、牧田先生の病院サイトは、当スレの
テンプレ>>3に、とっくに入ってますよ。貴方は、それに
目を通しておられないようですね。
もしかして貴方は、>>1-5のテンプレのリンク先すら、一度も
クリックしていないのではありませんか? そんな不勉強で
無学な人が正々堂々と発言して、いいんでしょうか?
- 46 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 16:11:54.31 ID:CzGAOzS/P
- まあ最もムザンな最期を遂げた糖尿人というとこの人だからなあ
糖質制限しないとこうなってしまうんだという戒めにさせてはもらってるけどw
- 47 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 16:12:51.80 ID:S8y3jHId0
- 反対理由その2:ID:sLrku72t0、ここは貴様のオナニースレじゃねぇんだよ
- 48 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 16:18:58.14 ID:61GlC9dL0
- 俺は牧田クリニックで受診してるけど先生の口からAGEなんて言葉が一言も出てこないぞ
ただ皮膚AGEなら実費3000円で調べるというのが次回予約の紙に毎回プリントされてる
で、この前そのAGEについて測定してみたいって聞いてみたら
金がもったいないからやめとけいって言われたけど・・・
- 49 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 16:21:05.83 ID:LSumy7Bu0
- >>46
糖質制限はともかく戒めってか反面教師ね
こうならないようにお互いに頑張ろうみたいな感じで
たまに貼られるページだからねぇ
ID:sLrku72t0さんはそれ利用してゲスなことしますなぁ
- 50 :9:2013/01/24(木) 16:24:29.28 ID:sLrku72t0
- >>49
> ゲスなこと
ほう? これは実に意外なお言葉ですね。
1日お時間を差し上げますので、私の発言の、どの部分が、
どんな理由で「ゲスなこと」なのか、ご説明いただけますか?
まさか、自分の発言の根拠を、自分で言えないわけは
ありませんよね??
- 51 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 16:25:06.69 ID:PBWyJB4E0
- まぁ頭のおかしな輩は取り合わずに放っておこうぜ
- 52 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 16:26:42.59 ID:S8y3jHId0
- ああ、こいつ(ID:sLrku72t0)したらばで逆切れかましてアク禁の刑に処された奴かw
- 53 :9:2013/01/24(木) 16:34:34.19 ID:sLrku72t0
- >>52
あそこは管理人さんはじめ、頭の不自由な方々揃いでしたので、
謹んで当方から「僕の発言を全件削除してね。さようなら」と
言ってさしあげましたよね。
ちゃんと管理人さんは、私の言ったとおりに、してくれてますか?
ていうか、あそこの皆さんは、せめて一生に一度は、 Science や
Nature を「読む」くらいはしないと、どんどん置いて行かれちゃい
ますよ?
- 54 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 16:38:53.05 ID:LSumy7Bu0
- ID:sLrku72t0
自分の好きなようにやりたきゃ
いちいち反論せんでどっかにブログ作ってやれや
- 55 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 16:43:09.29 ID:IJbx+7KM0
- すべての病が怖いけど、インフルは特に怖いよね。
風邪の完治も糖尿病発生前に比べると、1.5〜2倍必要。
今インフルにかかっているけど、ちょっと顔出したなんて
言っている人がいて殴りたかった。
- 56 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 16:45:52.14 ID:foitraUC0
- >>50
ゲスな事をしてる自分に気付いてないのは重症だぞ。
その落下星氏ブログの後継者は、君の主張と同じ意図でそのブログを残していたのか?
もし糖質制限の本を売る為に、落下星氏のブログを切り貼りして残してるのなら逆に糖質制限療法を貶めている。
因みに、俺は絶対〇〇〇〇食事療法が正しいとは思ってない。
どの食事療法にも長所、短所、合う、合わないが有ると思ってる。
ただミスリードが目立つ食事療法には、良い印象は持てないな。
- 57 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 17:10:02.79 ID:CbSpiyKV0
- 菜食も断食もカロリー制限も糖質制限も筋トレ推奨も…
推薦の度合いが過ぎて反感を買ってるんだか
反感を買いたいがための手の込んだアンチの仕業なんだか
分からなくなってしまうことしばしばだな
- 58 :9:2013/01/24(木) 17:37:41.80 ID:sLrku72t0
- >>56
> 因みに、俺は絶対〇〇〇〇食事療法が正しいとは思ってない。
> どの食事療法にも長所、短所、合う、合わないが有ると思ってる。
それには完全に同意ですよ。そもそも科学の世界に「絶対」はない。
しかし「相対」的な優劣はあり、したがって>>40のような序列は
ありますよね? そういう前提知識なしで自己流でモノを考えると、
誰もが判断を誤る恐れがあります。
知識のない人が自分の頭で考えてしまう恐ろしさが、そこにある。
そうは思いませんか?
> もし糖質制限の本を売る為に
ああ、そのご心配は不要ですので、ご安心ください。そのif文は、
前件が成り立ちません。私は出版社でもなんでもないしね。
ただ知識不足で不幸になる人がいたし、今もいることが、とても
残念なんですよ。
その数は非常に多いでしょう? 世の透析症予備軍の数を思い出してくださいよ。
なぜ、そんなに透析予備軍が多いのか? 既存の劣った手法に、
根本的なミス、たとえば「コルチゾールの無視」があるからです。>>44
この欠陥は構造的な問題であり、個人の努力では、克服できませんよね?
そんな前提知識がなければ、いくら努力しても、落下星さんのような
結果になるだけ、です。
だからこそテンプレに入れた方が、救われる人が、より増える、と
僕は思うんですよ。他意はありません。
- 59 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 17:42:02.06 ID:S8y3jHId0
- 午前中からここまで誰ひとりとして「賛成!すばらしい!テンプレに入れましょう!」と言う人がいない件について。
必要とされてないんだよ、誰からも
- 60 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 17:43:21.52 ID:0bCkuXec0
- 反面教師としておいとけばよい。
「何故失敗したか」、糖尿初心者が学ぶためには必要である。
これ以上の物があるならそちらでもよい。
- 61 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 17:48:56.27 ID:foitraUC0
- さてと、ボチボチ夕食の準備だ。
各々の方法で頑張って、長生きしてやろうぜぃ!
- 62 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 17:53:29.46 ID:OUrslYsdO
- 個人的には>>20に同意。
>>5もテンプレと認められていないのに強引にテンプレにしてるし。
落下星さんのサイトは本人の遺志通り確かに警鐘を鳴らす意味でも有益だけど
糖尿病学会推奨のカロリー制限の犠牲者って言う位置付けは当て嵌まらないし。
上でも言ってるけどとにかく手遅れの人だから。
- 63 :9:2013/01/24(木) 17:54:46.98 ID:sLrku72t0
- >>60
> 反面教師としておいとけばよい。
> 「何故失敗したか」、糖尿初心者が学ぶためには必要である。
ご賛同、ありがとうございます。そうなんですよ。
初心者には「象徴的な事例」が必要だ、と思うんです。
> これ以上の物があるならそちらでもよい。
ええ、そうですね。これにも私、まったく同感です。
さて午前中から反対されてる人は、何か有益な対案・代案が、
おありなんでしょうか?
それを私は、ずっと何時間も待ってるんですが、何も出てきて
ないですね。何か有益な「事例」はありますか? 初心者でも
納得できるような対案をお示しくだされば、すぐに私は自案を
取りさげます。
ご批判はたいへん結構ですが、「対案なき批判」は説得力が低い、
と通常は思われますよ。それで良いんですね?
- 64 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 17:57:09.46 ID:PBWyJB4E0
- にんじん300g茹でて食ったら3時間後低血糖っぽい気がして計ったら66まで下がってた
砂糖菓子かよ
- 65 :9:2013/01/24(木) 18:02:44.62 ID:sLrku72t0
- >>61
> さてと、ボチボチ夕食の準備だ。
それもそうですね。もうテンプレ論争は、ひとまず終了としましょう。
その結論としては、次の2点につきますね。
・提案>>9には、賛成論も反対論もあったが、
・反対論者は、>>9の後、約10時間も、対案を出せなかった
- 66 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 18:07:54.63 ID:UkB3qUg1i
- 何回かスレ立てした者ですが。
俺は落下星氏のHP見て禁煙に成功した。感謝にたえない。
氏のHPをテンプレに入れるのは賛成、しかしあくまでご参考程度に紹介するにとどめるべき。
何らかの療法を勧めたり貶めたりする材料に使うべきではないと思う。
- 67 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 18:08:15.98 ID:xELPg1Sm0
- >>65
> ・反対論者は、>>9の後、約10時間も、対案を出せなかった
平日の昼間www
- 68 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 18:09:01.78 ID:OUrslYsdO
- これって対案を出さないといけない事例なんだろうか?
それに賛成者がいた様には読み取れない自分は読解力が無いと言う事なんだろうか。
- 69 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 18:12:53.43 ID:sLrku72t0
- >>64
http://fooddb.jp/search.html
によれば、人参300gですと、糖質20g強のはずですね。
米類・麺類に比べれば、かなり低糖質ではある。
それで血糖値の上下がそんなに激しいのであれば、
インスリン出動が遅すぎ、あるいは同受容体や輸送担体の
感度が低くなっているんでしょうね。
あるいは人参だけを単独摂取したとか? であれば次回は、
人参のg数を減らし、オリーブ油や肉魚・チーズ・卵類と
一緒に摂れば、良いんじゃないでしょうか?
一部の糖質制限論者は、人参を禁じてますが、αカロテンは
老化防止にも効きますし、なるべくヤメたくはないですね。
- 70 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 18:24:42.45 ID:yUYS5A8Q0
- 糖質制限は基地アンチとの壮絶な論争を何年もかけて支持者を増やしてきたけど
牧田先生とかいうのはポッと出で一人しか支持者が居ない
いきなりテンプレにしろってのは厚かましいにもホドがアルw
- 71 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 18:28:51.69 ID:0xXBoRhy0
- そうなんだよね。実際、落下星さんのHPは役に立ってる
ニュー速やvipでも糖尿スレが立つとだいたい落下星さんのHPが紹介されて、それを見て糖尿怖いwって思う
少なくとも読んだ若い子たちの間では糖尿には気を付けよう、
糖尿が怖いから病院に行って検査してこようって思ってくれる。言ってくれる
だからこそ、このスレにも。と思ったが持ち越しなら仕方ないなw
- 72 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 18:32:35.77 ID:sLrku72t0
- >>70
> 牧田先生とかいうのはポッと出で
すでに同先生のホームページは、当テンプレ>>3で
リンクされてますよ。>>40
それに同先生は何十年も前から、Science 他の「特上」
レベルの雑誌に論文を掲載した人です>>40ので、
君の言う「ポッと出」というのは、事実に反します。
しかも、そんな雲の上の「特上」次元から、わざわざ「下」
の次元まで降りてきて、こともあろうに日本語で市販書まで
出してくださっているわけだが、そのレシピ本も、そこそこ
売れているでしょう?
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2133632051/
まーそうだな。あなたは、少し視野を広げたらどうでしょうか?
あなたの知らなかった事実が、世界には、まだまだ多いんだと
思いますよ。
- 73 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 18:35:54.38 ID:S8y3jHId0
- 自分のブログでも開設してそこで紹介する分には誰も反対しないと思うの。
そんで思う存分自分の持論を展開してブログランキングサイトの糖尿病カテゴリに入れてみたら?
それだけ長文書けるんならそのくらいちょろいでしょ?
ここであなたは求められてないの、理解しましょうよ?
グダグダ無駄に長いだけで屁の突っぱりにもなりゃしないw
- 74 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 18:37:06.43 ID:yUYS5A8Q0
- じゃあAGEの危険性を警鐘する>>3だけでいいだろう?
個人名を前面に出したりアマゾン貼ったりしたり
あからさまに儲けに繋がるようなことはどうせ叩かれ続けるよw
- 75 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 18:37:43.65 ID:U1mtJJqe0
- 落下星氏がカロリー制限に失敗した例って誰が決めたんだ?
あれは落下星氏が、血糖値のコントロールに失敗しただけだろ。
糖質制限、ビーガン、カロリー制限、どの方式だったとしても、
糖尿病で血糖値コントロールを失敗したら、落下星氏の後を追うことになる。
それが分かりやすく解説してある素晴らしいHPじゃないか?
>>63
前々から長い文章はウザイと思ってたけど、
素直に読めばある程度しっかりした事書いてるし、
落下星に関してはテンプレ入りに同意するよ。
だけど、カワウソとかサルは要らん事だろ
要らん事するから、せっかくの提案までキックされるw
- 76 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 18:38:46.00 ID:sLrku72t0
- >>68
> それに賛成者がいた様には読み取れない自分は読解力が無いと言う事なんだろうか。
別に気にしなくていいですよ。
人間ってね、誰でもそうなんですけど、
「自分の見たくないものは、見えない」
「自分が知らなかった人は、ポッと出に見える」
ものなんです。これを認知バイアスと言いまして、誰にでも
見られる現象です。貴方だけではありません。ものの数日か
数週間で、すぐよくなります。
まーそうですね。あなたは少し冷静になって、別のことでも考えて、
たとえば夜ご飯の支度でもなさったら、良いんじゃないですか?
私もいま、料理中でございます。
- 77 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 18:47:01.40 ID:yUYS5A8Q0
- つーか糖質制限して血糖値下げたら自動的に体内生成AGEsも下がるしどうでもいいな
そもそも口径AGEsが貯まる一方ならもっと体はボロボロになってるはずだし
分解する体内機序もあるはずと近年示唆されてる
怖ければ醤油とかAGEsが多く含まれる調べて控えるくらいで
マキータとかいう奴の本なんて買う必要ナシw
- 78 :9:2013/01/24(木) 18:48:38.01 ID:sLrku72t0
- >>66
> 何回かスレ立てした者ですが。
いつもスレ立て、ありがとうございます。
> 俺は落下星氏のHP見て禁煙に成功した。感謝にたえない。
> 氏のHPをテンプレに入れるのは賛成、
ご賛同ありがとうございます。あつく御礼いたします。
> しかしあくまでご参考程度に紹介するにとどめるべき。
> 何らかの療法を勧めたり貶めたりする材料に使うべきではないと思う。
なるほど、そこは各論ですので、9の文案でまずければ、そこは
スレ立てをなさったときに、適切にお変えになってください。
ただし文案>>9は、既存テンプレ>>5と>>3を活かしてますので、
そこは勘案してください。
と言いますか、むしろ文案>>9は、>>5や>>3を、より深く理解する
ための象徴的な事例であり、だからこそ>>60さんが言われるように、
初心者には「必要」なんだと思います。
なお>>3で「AGE」の項がある時点で、すでに一部の療法は失効
している、と思います。
最後になりますが、各論レベルでご疑問も頂戴しているとはいえ、
総論レベルのご賛同、どうも有り難うございました。
- 79 :9:2013/01/24(木) 19:04:22.85 ID:sLrku72t0
- >>75
> 落下星に関してはテンプレ入りに同意するよ。
ご賛同ありがとうございます。提案した甲斐がありました。
ホッと安心しております。ご賛同くださった1人1人のかたに、
あらためて御礼もうしあげます。
> だけど、カワウソとかサルは要らん事だろ
んんん??? これは何でしょうか? 私はサルのことは
分かりませんし、カワウソに至っては、関連文献はただの
1頁も読んだことありませんし、いずれにせよ、そんな動物の
話は、書いたこともなければ、興味もございません。
どっかの別のどなたかとお人違いではないでしょうか?
- 80 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 19:26:57.00 ID:OUrslYsdO
- >>9の提案理由とは違うが、落下星さんのサイトをテンプレに加える事に何の問題も無いし、
個人的には牧田先生の本も持ってるしサイトも見ていた。
しかし、ここは総合スレなので>>9をそのままテンプレにするには特定の食事療法への個人的な考えが出過ぎな所で賛成者がいないんでしょう。
糖質制限にも菜食にも一定の効果がある事は認める。
しかし、それぞれ自分の病状に合わせた食事療法をすべきだしその判断材料にしか過ぎないでしょう。
だから>>9をテンプレとしては不適切と考える。
糖質制限スレで提案されたら問題無いんでは?
しかし、ネタ混じり>>5に関しては今だに初心者に混乱を与えて質問がきているにも関わらずこれに賛同している所には何とも…ここでは正式にテンプレとは認められてないです。
新しい人には分からないでしょうが。
- 81 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 19:27:19.81 ID:LSumy7Bu0
- 自分ルールだから避難所で荒らし扱いになって
アク禁になったの気が付かないもんかね
ID:sLrku72t0は朴と性格が同じ
- 82 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 19:29:51.73 ID:LSumy7Bu0
- テンプレに入れるとしても
アマゾンにリンクされてる
宣伝が混ざったのはいただけないねー
落花生を利用して宣伝しようとしてるの下品すぎるし外道のすることだよ
- 83 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 19:35:40.85 ID:OUrslYsdO
- AGEに関しても糖尿病患者にとっては大きな問題だし
それに関して第一人者のサイトがテンプレとしてリンクされている事と
>>9の文面をテンプレにしようと言うのは問題が全く違うって分からないかな。。。
- 84 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 19:41:51.23 ID:LSumy7Bu0
- >>40見ると
牧田の名前削る気があるように見えない
- 85 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 19:49:48.97 ID:j31NDNjK0
- 前スレで水分不足になりやすいっていう情報を教えてくれてありがとう。
マルチミネラル、ビタミンを採っているんだけど、一般成人と同じ量でいいのか迷ってた。多めがいいんだね。
助かりました。
- 86 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 20:05:29.02 ID:LSumy7Bu0
- ID:sLrku72t0、必死チェッカーで検索すると・・・
糖質制限スレで・・・
冗談で言ったつもりだったけどこいつマジで朴と性格同じだわ
- 87 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 20:09:10.30 ID:yUYS5A8Q0
- いつものかまってキチ末期透析1型がキャラ変えて荒らしてるだけなのか
早くタヒってね5千キロカロリー君w
- 88 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 20:44:51.91 ID:U1mtJJqe0
- >>87
糖質制限スレで鋭いアドバイス貰った事があるから、
末期透析キャラとは別人で、メガビタミン信者っぽい。
かなりクドいけど、親切で詳しいよ。
>>79
>>5を、あんたが書いたと勘違いしてた。勘違いスマソ
落下星をテンプレに入れるのは同意するけど
学会の指導とは関係無し、自己管理失敗の例でしかない。
>>9みたいな書きぶりには賛成しないよ。
- 89 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 21:01:50.62 ID:0xXBoRhy0
- >>85
ビタミン剤の多目は止めた方がいいよ。健常者と同じ量でいい。
ググれば分かるが、ビタミン剤も多目だと何かと副作用がある。糖尿って不憫だ。。
あとAGEは黒いもの、醤油や焦げ、ソース等々を摂ると体内で溜まる。牧田先生に教えてもらった
腎臓が悪くなったら、黒いものをかなり避けるよーに本にも書いてあるし、先生も言ってた。
腎障も、健常者と糖尿の人をごちゃ混ぜにそこら辺の20人を捕まえてずっと追っていくと、
糖尿に関係なく半数の人たちは腎障になるって言ってた。遺伝もあるだろうとは思うけどね
こうゆうことから毎日の糖質制限は止めた方がいいとは思うけど、本当に今は流行ってるんだね
長文ごめん
- 90 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 21:05:57.60 ID:0Hrf9nYZ0
- ID:sLrku72t0
朴と避難所を追い出されたこいつさえいなければスレはいつも平和ですw
- 91 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 21:41:53.35 ID:j31NDNjK0
- >>89
>ビタミン剤の多目は止めた方がいいよ。健常者と同じ量でいい。
そうします。
>あとAGEは黒いもの、醤油や焦げ、ソース等々を摂ると体内で溜まる。牧田先生に教えてもらった
>腎臓が悪くなったら、黒いものをかなり避けるよーに本にも書いてあるし、先生も言ってた。
初めて知った。醤油もか。
気をつけようと思います。ご親切にありがとう。
- 92 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 22:04:55.84 ID:KjJPNy7g0
- スレチになるけど、隣の家の基地外が喚いて家族と揉めてる
ウザいなぁ
- 93 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 22:11:20.40 ID:0xXBoRhy0
- >>91ごめん、言い忘れwあとパンの耳も焦げだから、気を付けて
腎障が危なく、AGEを気にするなら、新鮮な生野菜を食べたり、
新鮮な刺身を醤油をほんのちょっと掛けて食べたり。醤油は日に0.5ミリ限度w確か納豆のタレ一袋分。
先生はこれで腎障を出してないと言ってた。あと、日光もよろしくはないみたい
そこまで気にする必要はないと思うけど、念の為、参考程度に聞いといてw
ごめん、本当に何度もスレ書いてw
- 94 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 22:28:42.69 ID:j31NDNjK0
- >>93
醤油の量少ないね。
腎臓はまだ大丈夫だけど、醤油はよくかけるから気をつけようと思います。
生野菜は医者にも勧められていて、オリーブ油をかけて大量に食べていいと言われてる。
ほんとにご親切にありがとう。
これからも参考にさせてもらいます。
- 95 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 22:28:45.05 ID:OUrslYsdO
- >>93
横からですがそういう有益な情報はどんどん教えて欲しい。
醤油や焦げ、コーラやカラメルは知ってたけど、
そっか、パンの耳もか…
- 96 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 22:58:49.77 ID:r/8pRT6J0
- 車のパーツのようにパーツ交換できたらいいなあ。
- 97 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 23:14:11.41 ID:0xXBoRhy0
- 此方こそ、何度も書いてごめんね。皆、本当に熱心だね
もうちょっと詳しく書くと、味噌もダメだし、焼いて食べるのも、煮て食べるのもダメ
体内でAGEを増やすから
>>94が言ってる、生野菜にオリーブ油は本当に身体にいい。良い先生に出会ったね
ご飯適量に新鮮なもの。を、基本にして食べることが一番腎臓には良いと言ってた
>>95が言ってるのも避けた方が無難。特にコーラは焦げ同様かなりヤバイ
因みに、オススメの調味料はマヨネーズだそう。あと、塩少々ね
気にし過ぎもダメだと思うけど、腎障になった時にでも思い出してくれw
これは、ちょっと自分のことなんだが、アルブミンが高い数値/7で色々模索した結果、
クエン酸と重曹のジュースを毎日飲んでたら、二ヶ月ぐらいで/4に下がったよ。日に500ミリリットル飲んでる
重曹は塩分だから主治医に聞いてから、試してくれ。あとググればすぐに出てくる
自分が聞いた時は、すぐに効果は出ないがオススメだと言われた。
一応、作り方。重曹は日に3ミリg以下。クエン酸は上限なし。自分はラカンカとレモンを入れて飲んでる
本当、長文になったwなんか一人で色々と申し訳ない。。参考になれば。。
- 98 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 23:24:20.87 ID:KjJPNy7g0
- 何言ってんのかちょっとよく分からない
- 99 :病弱名無しさん:2013/01/24(木) 23:48:07.84 ID:OUrslYsdO
- >>97
サンキュー
- 100 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 01:41:40.56 ID:aU6mT75q0
- 京大がiPS細胞で腎細胞作ったとか
- 101 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 02:05:39.79 ID:NoaTfH+m0
- それを免疫を抑制した豚の胎児に移植して、
大きく育てて取り出せば、移植用のクローン腎臓が出来る。
実費で1億円ぐらいかなー
臨床の応募に乗っかれば数千万で済むかも。
- 102 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 04:31:44.62 ID:+GO6YSs70
- クエン酸って要はデンプンなんだが血糖値上がらないんだろうか
- 103 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 10:01:23.50 ID:d2Evg1dz0
- >>102
なにをかんちがいしているのかな?
ビタミンCなぞブドウ糖から作っているぞ
化学式がちょっとでも違えば、挙動は大いに変わる。
- 104 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 10:45:07.39 ID:H8g9WCIr0
- インスリン打ちはA1Cいくつで薦められた?
俺、投薬で7.0〜7後半をウロウロしてるけど最近インスリン薦められるんだよ。タバコ止めれなければ合併症進行早まるとか言われてインスリン打てばタバコ吸っても投薬より進行遅くなるの?
インスリンやりたくない理由は医療費掛かりすぎるから!
今は9千円で済んでるけど
万超えてまでの治療したくない。
そこまでして長生きしたくないw
- 105 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 10:49:08.96 ID:eH73S68X0
- 金けちってインスリン打たなくてもポックリ逝けると言う保障は残念ながらないんだよねぇ…。
合併症で足無くなって目も見えなくなって梗塞やって腎臓やられて透析になって
それでも死ねなくて無様にのたうち回ってる自分想像したことある?
- 106 :97:2013/01/25(金) 10:51:56.93 ID:tbNszoJi0
- 長文になるんで昨日は書くのを止めたが、もうちょっと詳しく。。
クエン酸は日に4g、重曹日に2g、後はお好みで。で俺は食事中に飲んでるんだが、クエン酸を飲んだ時は歯に悪いから重曹うがいをしてる
俺はストローで飲んで重曹うがい、フッ素をする。糖尿は歯周病になりやすいから、注意な
歯周病になるとha1cが最高1も違ってくるそーだw
後、体内でAGEを増やすのではなく、焼いたり煮たりで、AGEを増やす
ジュースは何人かに勧めてるが、かなり好評はいい。LDLコレステロールも下がった人もいた
昨日から久々に書き込んでるが楽しかったよw此方こそサンキュー!
- 107 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 11:15:22.77 ID:vx+XKuBMT
- 歯に悪いクエン酸はオブラートに包んで飲めるね
酢とクエン酸は同じ効果かな?
ただ胃も悪くなりそうだから食事の後がベストかな?
- 108 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 11:23:42.94 ID:sL9xHcR10
- >>104
僕はA1Cがいきなり13だったから即インスリンだった。7台ぐらいに投薬に変更。今は6前後
になった。頑張って6台にすればインスリン薦められないでしょう。インスリン打っても数値が
下がればまた投薬に戻るし、むしろ短期間でもっとよくなるかもね。
- 109 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 11:30:52.55 ID:QARrj1IlT
- GLP-1の注射って食後血糖値がひっかかるぐらいの軽い糖尿病の人でも受けれるのかな?
膵臓の機能が復活するただ1つの薬だと効いて受けてみたい…
- 110 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 12:13:40.09 ID:tbNszoJi0
- 酢もクエン酸と同じ。酢を飲んでだけど、俺の場合はクエン酸の方が飲み易いかな
重曹は胃に良いからプラマイ0かな?因みに重曹が腎臓に良い
クエン酸は体内の色んな結石を溶かすから飲んでるw尿管結石やったからねorz
なんせアルブミンが10越えしそうで先生に注意を受けて、薬は嫌だったから模索した結果がこれw
ただ俺の場合は先生に聞かず試したら、二ヶ月後に昨日の数値w
で、先生に聞いたらオススメだと言われたから、こうやって書いてる
昨日から長文ウザくてごめんorz
- 111 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 12:15:50.19 ID:kwXH7aUC0
- >>109
GLP-1は高いからなー
この時間帯の住人には高値の花だ。
仕事してる住人が帰って来てくる時間帯にもう一度聞いてみたら?
この時間帯は薬や病院を頼らずに糖尿病と共に如何に生きて行くかを真面目に考えるレスが中心になってるから。
- 112 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 12:29:01.71 ID:tbNszoJi0
- >>109横だけど失礼
受けられる。アメリカだとダイエットの目的でも、インスリンの併用でも受けられるのにね
確か日本でもインスリンの併用でそう遠くない未来に受けられるよーになるはずw確か。。
一本国保使って三千円だから、安いと思うよ
- 113 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 12:32:48.78 ID:QARrj1IlT
- >>111
>>112
ありがとう。一本国保使って三千円なのか…。高いね。
毎日2本か1本打つんでしょ。ひぇー
- 114 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 12:49:05.64 ID:tbNszoJi0
- ちょっと待ったー!一日一本じゃなく、一日一回、好きな時間帯に打つの間違いだw
確かビクトーザは国保で一ヶ月3本が上限
だけど注射だから医師の在宅医療が高く付くから、血液検査プラスで一ヶ月二万ぐらいだったかな?
食後高血糖なら今のうちに膵臓を休ませた方がいいね。インスリンでもいい気がするけど、GLP-1は今流行ってるね
副作用もちゃんと考慮しといた方がいいよ。出しゃばりでごめんw
- 115 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 12:53:27.22 ID:QARrj1IlT
- >>114
ありがとう、月2万ぐらいならなんとかやれそうだ・・・
- 116 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 13:12:52.22 ID:WZUHQVyI0
- 黒いものって言うと、黒護摩、黒豆、海苔、カカオ、コーヒーとかは?それとも焦げが良くないの?
- 117 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 13:13:21.10 ID:cmeqmvs1P
- >>113
ビクトーザの場合、最大の0.9で使っても、1本で約19日間持つよ。
- 118 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 13:16:07.00 ID:+GO6YSs70
- 焦げだよw
自然な黒はポリフェノールだ
- 119 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 13:36:32.28 ID:tbNszoJi0
- 黒ゴマ、海苔はいいと思うけど、黒豆は火を通すから良くないと思われ。。
あくまでも『黒くない、新鮮なものを生のままで』が、AGEの基本
珈琲はもちろん、チョコの黒もカカオもダメ。食べるなら白チョコ推薦と言われた記憶あり
厳しいかもしれないが、腎障3からでも戻せる事が出来る牧田先生は素直に凄いと思った
もし此処の人達が腎臓が危なくなったら騙されたと思って、これを思い出してまず一ヶ月、試して欲しい
透析や合併症はツライからな。。
- 120 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 14:49:11.41 ID:th/ilH1e0
- >>115
自分もビクトーザ使ってるけど、国保でもそんなにかからないよ
自己測定のチップ代と血液検査の診療費が5〜6千円くらい、注射針+ビクトーザ1本で四千円しないくらい
0.9打つと2か月で3本くらいのペースで消費するから、月1万〜1万3千円くらい
血糖値のコントロールが良くて、先月から0.9→0.6に減ったから月1万くらいになった
- 121 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 14:52:44.21 ID:Mg4+uZnMO
- AGEを食べないようにして血糖値もコントロールして腎症3期aから改善
ってのはありそうだけど腎症の予防にはなるのかね?
血糖、血圧コントロールがいいのにAGE食べ過ぎで腎症進行があるのか気になる
- 122 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 15:40:29.97 ID:DaQ4EvHhP
- AGEなんて十分立証されてないしあんまり関係ないっすよたぶん
そんなクリチカルなものなら職業的にガンや腎症でバタバタ死ぬ人が出るはずだもの
しかし醤油屋は早死にするとか聞いた事は無い
血糖値を下げるために運動や糖質を制限した方が目に見えるしよっぽどマシ
AGEを避けるのはいいけどそれらに比べたら鰯の頭も信心レベルw
- 123 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 15:50:25.11 ID:aO+CZFc+i
- 砂糖なしのココアパウダーを見かけた。買う積極的理由ある?
- 124 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 16:02:12.61 ID:tbNszoJi0
- >>121
もちろん腎障の予防になるし、AGEを何年も食べ続けて合併症発症ってのもある
先生が言うに、健常者がAGEを食べてもスグに排出されるから特に問題無しだが、確か2〜3時間。
糖尿だと排出はかなり遅くなる。確か2〜3日ぐらい。どんどん体内に溜まっていく。とゆうよーな事を言ってた
腎障3aだったか?bだったか、覚えてはないが、それを戻したって言ってた先生は、すげぇいい笑顔だったw
こんな簡単?いや、難しいが。なことで、合併症を防げるのなら、やってみる価値はあると思う
所々、記憶が曖昧で申し訳ないが、AGEの排出時間。AGEは避けれるなら避けといていいものだと思うw
女の子にとっても、シミ、しわの要因になるしね
- 125 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 16:14:44.61 ID:XSDc/IcPO
- AGEを避けるのは大事だよね。
調理方法にも注意だね。
揚げ物が最悪になるのかな。
高温で長時間加熱。トランス脂肪酸の問題も出て来るし。
- 126 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 16:35:49.28 ID:+GO6YSs70
- おにぎり糖質40g食っても血糖値+50以内で済むが
じゃがいも150g(糖質約25g)食ったら+90とか叩きだして鼻水出た
デンプンやべえ
- 127 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 16:43:54.53 ID:F4YAwqub0
- 冷や飯は血糖値が上がりにくい。
αデンプン
βデンプン
- 128 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 17:05:21.75 ID:tbNszoJi0
- >>125
そうそう調理法が問題だね。けど、ジャンクフードは美味しいんだよなw
此処まで書いといて何だけど。。w血糖が上がらないことをいい事に、週一ペースで食べてるけど、
ポテトとか揚げ物の酸化は体内では最悪w
本当、トランス脂肪酸も問題だね。手軽に食べられて重宝はされるんだけどねw
- 129 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 17:13:54.04 ID:AfTa44mC0
- 2型糖尿で治療開始して5ヶ月目の今日
通院して診察検査してきました。
体重は100キロ。5ヶ月前は115キロでした。
食後2時間の血糖値は129でした
薬は毎日の朝食前にネシーナ25を飲んでます。
A1Cも5ヶ月前は11だったけど、今回5.9だった
だいぶ、良くなってきたと言われたが
血圧が先月から急に高くなってきた
先々月前までは上が120台だったのが
先月、急に148になって、今日計ったら上が152の下が98だった
今までこんな数値出た事ないのに。
医師は先月も高かったからと言って
新たに血圧の治療も開始すると言って血圧の薬を出してきた。
せっかく、糖尿が改善してきたと思ったら今度は高血圧の治療って・・・・・
まだ37歳なのに今から高血圧の薬飲み続けるのは?
今月の9日に眼底検査で眼科に行って、そこで血圧測った時は普通に120台だったのに?
- 130 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 17:29:26.42 ID:H8g9WCIr0
- >>108
ゴメン俺、薦められてるのインシュリンじゃなくビクトーザだった。
今は検査、薬(糖尿病、血圧、中性脂肪)で毎月9千円。
ビクトーザに変えると1万5千円は掛かる。
普通ならタバコ止めて治療費に回した方が普通なんだけどね。
タバコ吸わないと頭が狂いそうになるし。
- 131 :松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師):2013/01/25(金) 17:43:00.88 ID:adcWFDIf0
- >>126
キチガイか?
複合糖質は取るべき栄養
制限すべきは単純糖質のみ
- 132 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 17:49:10.70 ID:d2Evg1dz0
- 体内で生成されるAGEは害があるかもしれないが、食物から摂取されるほうは実証されていない。
また、AGEにもタイプが何種類かあり、コーヒーのAGEは害のあるものと異なる。
ソース
http://www.hokuriku-u.ac.jp/library/pdf/kiyo28/yaku3.pdf
http://www.ikari-s.co.jp/goods/detail/tn03.html
http://oliversauce.com/catalog/catalog8030.html
http://www.otafuku.co.jp/product/oko_sauce_lineup/index.html
- 133 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 18:29:03.40 ID:tbNszoJi0
- わざわざありがとう。珈琲は、いいのかもね
AGEの事は信じるも信じないのも、此処の人達の個々に任せるよ
強要も好きじゃないしねwただ、先生にそう教わったのは事実だし、
嘘はつきたくないから、こうゆう事例や事実もあるよ。ってことで。。
- 134 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 19:04:11.23 ID:tm3DEa2Z0
- ID:adcWFDIf0
朴、早く死ねよ
- 135 :松井二郎(偽甲田式便乗詐欺商法):2013/01/25(金) 19:24:50.97 ID:adcWFDIf0
- >>129
食後血糖値は測っても意味がない
肉を食うと一日中血糖値は上がり続ける
おまえの血管は食後2時間後以後もボロボロになっていっている
- 136 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 19:34:12.04 ID:Mg4+uZnMO
- >>129
100kgあるなら痩せると下がる可能性ある
ダイエット続けて下がるといいね
- 137 :松井二郎(偽甲田式便乗詐欺商法):2013/01/25(金) 19:40:39.85 ID:adcWFDIf0
- 少しでも動物性タンパク質をとると
血圧が慢性的に上がり続けるのは常識
- 138 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 19:53:11.79 ID:NITjkUca0
- そういえばケンコームさんで第一種医薬品が売れるようになったけど
血糖値測定機のチップはまだ再開してないよね。
あんなの間違って使うとか、関係無い人が使うとかの
危険性がないと思うんだけど?
楽天で買えるなら、わずかなポイントとクレジットカードのポイント
少しましに買える気がするんですけど。
- 139 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 20:19:01.97 ID:+6FkFUh40
- (´・ω・`)
http://siberia.ddo.jp/php-bin/up_2/img/up8256.jpg
- 140 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 20:47:07.58 ID:rCEhVocZ0
- >>139
カビ生えてね
- 141 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 20:47:56.73 ID:cmeqmvs1P
- >>139
美味そうだけど もう未練はないな。
- 142 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 20:53:27.20 ID:6297ZZ220
- >>139
全部でザット、55単位ぐらいか。
なんだ俺が好きなオールドファッションが1つも入って無い。
気が利かないパシリだな、まあ良いそこに置いとけ。
- 143 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 20:55:09.77 ID:YPW2eqfp0
- >>139
うまそうだにゃー
- 144 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 20:57:18.33 ID:DaQ4EvHhP
- 1型は元来ガリが多いしインスリンバカスカ撃って糖質ガツガツ食ってるらしい
糖質制限してる人々とまったく相容れないわけだw
- 145 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 21:22:44.47 ID:SrHZIJYP0
- 血糖は安定していても、食欲がどうしても抑えられないから
インスリン処方してくれと訴えたら出してくれるものなのかね?
月イチくらいで何も考えずにバカ食いしてみたいわw
- 146 :9:2013/01/25(金) 21:54:16.07 ID:ThoRPjLC0
- さて、
牧田先生に直々におかかりになってる患者さんが当スレにお越しとは
喜ばしいですね。それにご投稿内容が啓発的です。特に次の点。
> 124
> 先生が言うに、健常者がAGEを食べてもスグに排出されるから特に問題無しだが、確か2〜3時間。
> 糖尿だと排出はかなり遅くなる。確か2〜3日ぐらい。どんどん体内に溜まっていく。とゆうよーな事を言ってた
せっかくですので、似たような話も、紹介しておきましょう。
・牧田先生説「AGEsの排出は、糖尿者では遅れる」
・Helen 先生説「AGEsの排出は、腎症患者では遅れる」
http://www.rda.co.jp/topics/topics2695.html
両説は相関が高いでしょうから、あえて区別する必要はありませんが、
たとえば北陸大の竹内研では、あえて「非DMの腎不全患者」への
ヒト介入実験(食事性AGEs摂取量を操作)をしてます。
http://www.hokuriku-u.ac.jp/yakugaku/byoutai2/index.html
きっと牧田先生は、Helen 先生のことはよくご存知のはずですので、
たぶん上記のご発言も、Helen 先生と同じ意味で言われたのだと
思いますね。
なおヘレン先生がご所属の大学は、マウント「サイナイ」大学と
発音します。豆知識。
- 147 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 22:04:17.26 ID:tm3DEa2Z0
- ID:ThoRPjLC0・・・誰も聞いてないから
本当に性格朴と同じだな
テンプレの件も放置・・・外道お前も死んでいいよってか死ね
- 148 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 22:07:39.92 ID:eH73S68X0
- そいつに構うな、速やかにIDをNGにぶっ込んでシカトしとけ
- 149 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 22:17:06.14 ID:SrHZIJYP0
- 医師にしろ患者にしろどこぞの有名人にしろ、個人名を出す輩の話は
殆ど胡散臭いものばかりだな。却ってその個人を貶めているって事が
理解出来ないらしい。
- 150 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 22:32:53.27 ID:DaQ4EvHhP
- 普通に理論を信奉してるならまだしも
真北とかいうオッサンにおばちゃんがラブラブしてる感がトテツもなくモイキーなんだよw
- 151 :9:2013/01/25(金) 22:42:37.06 ID:ThoRPjLC0
- >>147-148
うんうん、そうですね。どうぞ君たちは、私のことを無視
してください。そのほうが私も、かなり嬉しいな。何故かと
いうと、私の知識を、君たちのような低脳に利用されるのは
イヤですからw
>>149
個人名は非常に重要ですよ。研究者の個人名が分からなければ、
その説が、どの大学のどのラボの系列なのかが分からないでしょう?
医学の世界も、学閥で動いてますからね。学閥。これが大事。
たとえば上記のマウント・サイナイ大学は、どこの系列かご
存知ですか? 君はしらないでしょう。そういう背景知識が
あってこそ、無数に出てくる論文から重要なのが拾えるし、
それらの研究の偏りも分かるときがありますよ。
>>150
君は想像力が豊かですね。私はおばちゃんではなく男性です。
想像のしすぎは、失敗の元ですよ。気をつけましょう。
- 152 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 22:55:18.53 ID:PuymMRlE0
- >>147
マジレスするとこの新登場した(かに見える)AGE君(仮称)・・・
彼が午前8時から午後10時まで荒らしまくった昨日は・・・
なぜかあのパクと呼ばれている最悪のアラシが全く登場してないwwwww
つまりそういうことだろうw
- 153 :9:2013/01/25(金) 23:15:35.02 ID:ThoRPjLC0
- >>152
君も想像力が豊かな人ですね。
そのパク君とやらと私は、同じ時間帯でバトルしたこともあるんですよ。
当スレに有害だと思いましたのでね。彼がキャンベルさんのチャイナ・
スタディごときを出して得意満面だったときに、鼻をヘシ折って
やったのは、この私ですが。
そもそもパク君は、私と異なり、下記について何も知らないでしょう。
・AGEには色んな種類があること
・マウント・サイナイ大学の場所や系列やレベル
・北陸大の竹内先生の画期的な業績内容が何か
・同先生がどこの大学の誰と共著論文を2004年に出したか
・その2004年が牧田先生にとり、何を意味するか
試しに、これらを彼に聞いてみればいい。何も答えられないはず。
- 154 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 23:38:46.22 ID:0uGDWk/e0
- 共通点:うざい
以上
- 155 :病弱名無しさん:2013/01/25(金) 23:50:05.71 ID:y1PaSWxJO
- いよいよこのスレも二大政党制ならぬ
二大キチガイ制に突入したみたい
このスレはカオスなまま終焉を迎えそうだ(^O^)
- 156 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 00:15:20.62 ID:X0cedMq70
- リフィーディング症候群 憶えておきたまえ
- 157 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 00:30:12.67 ID:0S6R0guG0
- A1cが5.0だった・・・ 前回4.8だったのに・・・
節制しようっと
- 158 :松井二郎(クローン病死ね死ね詐欺師):2013/01/26(土) 01:24:51.27 ID:Anp4rFbN0
- 釣りたいみたいだから出てきてやったぞ
- 159 :松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師):2013/01/26(土) 01:40:34.64 ID:Anp4rFbN0
- >>153
おまえ暇で潰れかけたクリニックの医者かクズレなんだろーけど
他人と会話してるとき、よくアクビされるだろ
- 160 :松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師):2013/01/26(土) 02:19:19.80 ID:Anp4rFbN0
- 少食療法で糖尿病は簡単に治る
糖尿病は不治の病といわれていますが、全然そんなことはありません。
実際は簡単に治りますし、現実に何年にもわたってインスリンの注射を
打っていた人でも、私のところに来て治った人がいます。
もちろん、それからは現在までインスリンの注射もせずに元気いっぱいです。
by 甲田光雄
- 161 :松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師):2013/01/26(土) 02:31:48.64 ID:Anp4rFbN0
- 我々が行なっている自然療法(断食生菜食)というのは、食事療法、
運動療法が中心になります。お金がほとんどかからないのです。お金が取れないものだから、
そのかわりに製薬会社から、どんどん叩かれるのです。・・・お医者さんたちは
、このような療法があるということがわかっても、なかなか取り入れないで
しょう。それは、このようにして治しても儲からないからです。それよりも
薬を出したほうが儲かるし、患者さん本人も薬を飲んで安心して、飽食を
続けるという選択肢もあるのです・・・
しかし、元を断たなければ、永久にインスリンを打ち続ける生活をしなけれ
ばなりません。
- 162 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 06:16:57.61 ID:ofLyi0dW0
- 【研究】緑茶カテキンとED薬で抗がん作用=併用で高い効果―九州大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359133639/
- 163 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 08:39:07.72 ID:Hbu4fMfk0
- ID:Anp4rFbN0
朴、早く死ね、孤独死しろ
- 164 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 09:17:04.47 ID:eWTlJFiQO
- 朝飯後の散歩、あまりの寒さにホット缶コーヒー(微糖)飲みながらになってしまった…無意味な時間と労力を使ったわ
- 165 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 09:22:30.87 ID:MLChH04t0
- >>164
微糖でも人工甘味料入りなら良いんじゃない?
それでもブラックとは違ってカロリーは僅かにあるみたいだけど。
- 166 :松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師):2013/01/26(土) 09:29:14.58 ID:Anp4rFbN0
- 我々が行なっている自然療法(断食生菜食)というのは、食事療法、
運動療法が中心になります。お金がほとんどかからないのです。お金が取れないものだから、
そのかわりに製薬会社から、どんどん叩かれるのです。・・・お医者さんたちは
、このような療法があるということがわかっても、なかなか取り入れないで
しょう。それは、このようにして治しても儲からないからです。それよりも
薬を出したほうが儲かるし、患者さん本人も薬を飲んで安心して、飽食を
続けるという選択肢もあるのです・・・ by 医学博士 甲田光雄
- 167 :146:2013/01/26(土) 10:06:37.88 ID:QywJ5xIU0
- ええと>>146を読む気になれなかった方々へ。発言趣旨を補足しときます。
牧田善二先生は、世界に通じる AGEs 研究者であり、そこいらの凡百の
臨床医とはレベルが大違いですが、かといって科学の世界に「絶対」は
ないし、単独の一個人で医学全てがカバーできるわけでもない。
だから牧田先生のご発言を正しく解釈するにも、牧田先生のお言葉
だけではなく、
・牧田先生と同系列の竹内先生
・牧田先生とは異系列だが、ハーバード系で安心できるし
登竜門的位置づけのマウント・サイナイ大学のヘレン先生
などの【背景知識】をも動員すると、より良いですよ。。
。。。というのが>>146の発言意図だったのでした。
こういう【背景知識】が重要なんですよ。
これで少しは>>146を読む気になっていただけましたか?
- 168 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 10:16:04.25 ID:QywJ5xIU0
- >>164
災難でしたね。
外出すれば、飲食店やジュースの自販機が、至る所にあります。
彼らは、必ず、買いたくなるような場所に立地している。
プロですから、立地研究はお手の物。
こうして私たちが丸腰で外出すれば、必ず彼らの網にかかるのです。
丸腰ではいけない。物心両面で武装しないと。
次回からは、適温な緑茶を水筒に入れて、お出かけになっては如何ですか?
オメガ3油とカテキンの摂取は、運動時の脂肪燃焼を助けます。
コーヒーがお好きなら、ラカントSのような糖質ゼロの甘味料を
入れて自作したのを水筒に入れても、よいですね。
- 169 :松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師):2013/01/26(土) 10:23:44.06 ID:Anp4rFbN0
- >>168
患者が来なくて暇なんだな
自分が読んでる本のこと書いても
誰も興味が無いから読まんよ
- 170 :松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師):2013/01/26(土) 10:27:53.07 ID:Anp4rFbN0
- >>168
人工的に抽出された栄養素単体で物事を考えるのは無意味であることが
カルシウムパラドックスで証明されている
君は現代医学では解明されてない栄養素があることを
念頭に入れてない、盲目的な読書家にすぎない
- 171 :168:2013/01/26(土) 11:21:27.58 ID:QywJ5xIU0
- >>169
今日は土曜日ですよ、お爺さん。
>>170
> カルシウムパラドックス
その程度の知識?でドヤ顔してる所が、素人の浅はかさだ。
泣けてくるよ。せめて wiki でも読みなさい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AA%A8%E7%B2%97%E9%AC%86%E7%97%87#.E3.82.AB.E3.83.AB.E3.82.B7.E3.82.A6.E3.83.A0.E3.83.BB.E3.83.91.E3.83.A9.E3.83.89.E3.83.83.E3.82.AF.E3.82.B9
つまりだね。真犯人は「カルシウムの過剰摂取」じゃなくて
「蛋白質の過剰摂取」なんだ。これは10年以上前から明らかに
なってる。詳細は、こっちに書いておいた。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1115364974/324-327
なお、糖質制限をなさってる皆さま、
上記 url は、皆さまも、是非ご覧になってください。高蛋白な食事を
するときは、カリウム、カルシウム、マグネシウムを、一般人より
多目に摂る必要があります。その理由を上記で概説いたしました。
- 172 :松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師:2013/01/26(土) 11:25:08.75 ID:Anp4rFbN0
- >>171
ハハハ、カルシウムパラドックスを医学的に証明できないものはいない
そういうのを素人騙しというのだよ
- 173 :松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師:2013/01/26(土) 11:28:39.95 ID:Anp4rFbN0
- >>171
あんた暇な医者のわりに甲田光雄先生のコピペを何度されても
徹底的に逃げ回るんだな
- 174 :168:2013/01/26(土) 11:40:23.26 ID:QywJ5xIU0
- >>173
甲田式(西式?)の半日?断食法は、まぁ30点だな。こっちに
書いておいてやったから、お薬の後にでも、読みなさい。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1358736538/98
ちなみに日本糖尿病学会ご推奨のカロリー制限は、0点だ。
その理由も上記に書いてある。
くれぐれもお爺さん、お薬の「後」にしなさいよ?
- 175 :松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師:2013/01/26(土) 11:57:11.59 ID:Anp4rFbN0
- >>174
暇な医者ほどオナニーが好きですな
医者は患者を治すことが仕事、甲田先生は数多くの糖尿病患者を
いとも簡単に治した、つまり100点。
君は治せないと主張する0点
オナニー自論を2chで書いても
糖尿病患者は相手してくれませんよ
- 176 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 12:01:11.92 ID:UCsSDOKC0
- 基地外同士のトークかーいいぞ潰し合えw
- 177 :86:2013/01/26(土) 12:07:17.62 ID:QywJ5xIU0
- >>175
おや? お薬がまだのようですね。患者さんは患者さんらしく、
お医者様の言うとおりにしなきゃ、糖尿以前に、心の病気が
治りませんよ?
どうしてもお薬が飲めないなら、せめて納豆と卵で、レシチンを
補充しましょう。アセチルコリンが増えて、頭が人並みになれますよ?
まー、甲田先生は、自分の療法のどこが正しく、どこが間違ってたか、
その理由を学ぶことなく、亡くなってしまった。残念でしたね。
ご同情いたしますよ。
- 178 :松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師:2013/01/26(土) 12:09:10.92 ID:Anp4rFbN0
- ■甲田光雄先生の糖質制限一刀両断■
↓
糖尿病がなぜ難病といわれるかというと、それは治らない食事の仕方を
しているからです。少食療法をすれば糖尿病は必ず治ります。
食べ方を改めると簡単に治るのに、古い栄養学にとらわれているがために
治らないのです。
もうひとつ、・・・現代栄養学では糖質、脂質、タンパク質などの栄養の
取り方について、その割合などを考えていますが、何を本当に食べるべきか
その内容にはあまり注意を払っていません。そこが問題です。
- 179 :松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師:2013/01/26(土) 12:11:32.44 ID:Anp4rFbN0
- >>177
納豆と卵はもっとも糖尿病には害なものとして
マックス・ゲルソンが禁止しております。
あなたは有用な知識が丸で無い
- 180 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 12:21:29.86 ID:3P8XRfVO0
- >>176
はた目には潰し合ってるように見えても、当人は活性化する
…というのがこういうケースの常なのが困る
- 181 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 12:28:40.25 ID:Hbu4fMfk0
- ID:QywJ5xIU0朴
ID:Anp4rFbN0AGE外道
亡くなった人を利用して宣伝しようとしてると言うことでは
やってることは同じだけど
朴よりID:Anp4rFbN0外道の方が少しだけ酷いかな
ID:Anp4rFbN0
落花生に失敗者、脱落者の烙印を押して牧田の宣伝をしようとしている
AGEをやっていれば落花生は死なずにすんだに繋げたくて仕方がない
ID:QywJ5xIU0
菜食と言ってるが言っていることは草食
両方クズには変わりないけど
テンプレ風のもの作って貼るやつは今までもいたけど
亡くなった人を利用してテンプレゴリ押しはスレ始まって初の出来事
- 182 :168:2013/01/26(土) 12:29:10.84 ID:QywJ5xIU0
- >>176
ん? 松井君は確かに基地外で、アセチルコリンが必要だが、
私の「どこ」が「どんな理由」で基地外と君は判断しましたか?
その根拠を示せますか? 示せないでしょう。
君も、松井君同様、知能不足、いや失礼、アセチルコリン不足ですね。
納豆と卵を摂取しましょう。
なお、糖質は制限した方が、インスリン分泌が遅れて亢進せずに
すみ、頭もよくなるらしいですよ?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1358736538/98
- 183 :168:2013/01/26(土) 12:38:48.02 ID:QywJ5xIU0
- >>179
マックス・ゲルソン?
もういちど言ってあげよう。せめて wiki でも読みなさい。
彼は「コーヒー浣腸」とかいうトンデモを推進していた
人ですよ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E6%B5%A3%E8%85%B8
どうしてお爺さんは、次々に、そういうトンデモを信じるの?
断食に、菊芋に、青汁に、なんとか還元水に、
ゲルソンさんのコーヒー浣腸ですか?
馬鹿御用達の健康雑誌の読み過ぎなんじゃないの? せめて
日経ヘルスくらいにしときなさいよ。あそこの編集は、そんなに
馬鹿じゃないから。これでお爺さんも、ワンランク・アップ。
どうぞお大事になさってください。お昼休みの時間です。
- 184 :松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師:2013/01/26(土) 12:39:59.35 ID:Anp4rFbN0
- >>171
>>182
あなたの書込みはどこか病人やお年寄りをバカにしてますね
頭が思ってるから態度に現れる
あなたの数少ない患者がアワレに思います
医者として最低です
- 185 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 12:42:11.57 ID:Anp4rFbN0
- >>183
あなたの信じてるwikiや論文が糖尿病を治せましたか?
甲田光雄氏やマックス・ゲルソンは
数多くの糖尿病患者を簡単に完治させています。
あなた0点
甲田・ゲルソン100点
- 186 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 12:43:54.04 ID:UCsSDOKC0
- 土日にどこにも出かけることも場所もなく相手もいなく2ちゃんを荒らし
死者を冒涜しながら他人を罵倒することだけが生きがいなのか…。
病気持ちでもさすがにこうはなりたくないね…。
- 187 :177:2013/01/26(土) 12:44:50.98 ID:QywJ5xIU0
- >>179
レシチンとアセチルコリンの話は、君には難しかったのかなぁ。
ここでも読んでおくといいですよ。
http://www.orthomolecular.jp/nutrition/lecithin/
まずは人並みの知能を身につけましょう。話は、それからだ。
そいじゃーね。
- 188 :松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師:2013/01/26(土) 12:51:31.64 ID:Anp4rFbN0
- >>187
甲田先生やマックスゲルソンを出されると
何も反論できずにトンズラですか
まぁあなたのような病人をバカにしたゴミ医者には
それがお似合いでしょう
- 189 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 12:59:49.52 ID:cw4HH24Z0
- 2つほどNGIDに登録したら良スレになった
- 190 :松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師:2013/01/26(土) 13:05:23.52 ID:Anp4rFbN0
- 糖尿病は簡単に治る
この絶対的事実を証明してみせた医者がいる限り
「糖尿病は治らない」を絶対条件としている糖質制限信者は
反論する余地すらない
- 191 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 13:07:13.39 ID:AUmul79aP
- お気に入りの更新機能もキティグワイの発言の場合は
スルーしてくれればいいんだけどなあ()
- 192 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 13:15:14.11 ID:yHjlUTlFO
- ビチ糞とマキ糞がその臭さで争ってるスレがあるみたいです
そんなスレはもうダメかもしれんね
- 193 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 13:21:07.12 ID:Z+KhTUHo0
- 人工甘味料は血糖値に対しては有効かもしれないけれど
発がん性とか他のことでリスク有りそう
- 194 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 13:37:47.03 ID:C3X+PT470
- hba1cが5.2でしたが空腹時血糖値が131でした。治療が必要ですよね?
- 195 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 13:38:18.26 ID:eWTlJFiQO
- >>165>>168
缶のブラックは不味いんですよねぇ
まぁ、ストレス解消気分でたまに1本な感じで
- 196 :松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師):2013/01/26(土) 13:41:15.31 ID:Anp4rFbN0
- >>194
まずありえないですね。
空腹時にそれだけ高ければ、
低い数値のときはいつなのかって話です。
嘘ついてもばれます
- 197 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 13:59:37.11 ID:sOZriO0T0
- 空腹でもアガッたり興奮すると血糖値はかなりあがる。
あり得ないことではない。
- 198 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 14:01:07.49 ID:fL7+trUh0
- >>137
スティーブ・ジョブズも癌見つかって手術勧められたのに
「野菜食って治す!(キリッ)」とか言って手術しないでたらあっという間に進行した
マクロビオティック(長寿法)ねw
忌野とおんなじw
「玄米菜食」「穀物菜食」「自然食」「有機無農薬」ww
しかもアメリカ式だから、病気や癌だとやたらと野菜ジュースを飲む。
ジョブスもジューサーのそばにつきっきりで大量の野菜ジュースを飲んでた。
結果、栄養失調状態で異様に痩せて死期を早めた。
- 199 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 14:08:09.78 ID:EI+XY3BFP
- >>198
スティーブ・ジョブズのやり方は間違ってたんだよ。
いくら良いもんでも大量じゃ駄目なんだぜ。
- 200 :松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師:2013/01/26(土) 14:08:34.79 ID:Anp4rFbN0
- >>197
マクロビオテック方式の誤った菜食で氏ぬのは現代では常識です。
植物油や豆類(植物油を多量に含む)の食い過ぎで
多数のマクロビ信者を死においやっています。
豆、植物油が原因でジョブズも死にました
- 201 :松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師:2013/01/26(土) 14:10:41.61 ID:Anp4rFbN0
- >>199
クリントンも豆類と植物油を取るあやまったマクロビ菜食で
死にかけてますね。
クリントンが復活したのは植物油と豆類(アボガド等も)
徹底して厳禁した完全ビーガン食です。
- 202 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 15:05:05.97 ID:sOZriO0T0
- アメリカで豆と言ったら、あのデカイ高糖質なやつだろ…
そりゃあ身体によくないわ。
- 203 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 15:15:08.60 ID:lXslo0C70
- >>196
オレ、発覚時は
空腹血糖値200あったよ
a1cは11
今は、薬だけの治療で空腹血糖が100まで下がったけど
- 204 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 15:28:26.87 ID:RjqWLj090
- けつろん
すききらいすんな
こどものころおこられたろ
- 205 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 15:31:25.98 ID:C3X+PT470
- >>196、>>197
因みに昨日の20時に食べてから何も食べてなく今日の13時に計り、131。
ご飯食べて1時間、161
2時間、165です
- 206 :松井二郎(偽甲田式青汁詐欺師):2013/01/26(土) 15:33:54.61 ID:Anp4rFbN0
- >>202
糖質やでかさなど関係ない
豆類は植物油を多量に含むから害
大豆でできる納豆や豆腐も同じ
- 207 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 15:37:01.69 ID:lXslo0C70
- >>205
少し高めという感じだね
血液検査でHa1cがいくつになってるかで判断するしかないよ
恐らくギリギリと予想するけど
- 208 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 15:47:05.82 ID:G5GTldkX0
- >>205
17時に食って、後は食わないのが正解。
- 209 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 15:54:42.92 ID:C3X+PT470
- >>207
一ヶ月前に測ったら5.2(JDS)でした。
また受けた方がいいですかね
- 210 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 15:55:44.34 ID:sOZriO0T0
- >糖質やでかさなど関係ない
>豆類は植物油を多量に含むから害
>大豆でできる納豆や豆腐も同じ
あのな、あのアメリカのデカイ豆殆んど脂質無いよw
大体あの元大統領は大豆食ってないだろ、
- 211 :松井二郎(偽甲田式青汁詐欺師):2013/01/26(土) 16:01:47.78 ID:Anp4rFbN0
- >>210
あのな、クリントンは豆や植物油の取りすぎて心臓病となった
豆類にはすべて油が多量に含まれている
- 212 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 16:08:05.54 ID:8KKL9dn20
- クリントンは、クリキントンの食べ過ぎ。
- 213 :松井二郎(偽甲田式青汁詐欺師):2013/01/26(土) 16:17:54.10 ID:Anp4rFbN0
- (CNNニュース)
>「元大統領は不健康な食べ物がお好きだったので、
>大豆バーガーや野菜と豆腐のいため物、サケの野菜添えといった
>メニューを取り入れた」と、同博士は振り返る。
>それでもクリントン氏の体重は増え続け、99年の健康診断では2年間で
>8キロ太ったとして注意を受けた。
>その陰で、体重よりさらに深刻な問題が進行していた。
>退任から約4年後の04年、58歳のクリントン氏は胸が締め付けられるような
>症状を訴え、バイパス手術を受けた。さらに昨年、冠動脈を広げる
>手術を受けている。
- 214 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 16:23:31.12 ID:Anp4rFbN0
- クリントンは豆類中心の菜食
「オーニッシュダイエット」により
心臓病を悪化させ手術することになった
- 215 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 16:42:32.72 ID:EI+XY3BFP
- クリントンも食い過ぎかよ。
いくら良い物でも食い過ぎだと効果がないんだよな。
少食は必須条件だぜ。
- 216 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 16:44:06.15 ID:sOZriO0T0
- >豆類にはすべて油が多量に含まれている
明らかな事実誤認
- 217 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 16:46:09.03 ID:DIX0/kkV0
- >>213
この文章だけで豆と心臓病を結びつけるのはすごい無理があるのだが
やはりNGが無難か
- 218 :松井二郎(偽甲田式青汁詐欺師):2013/01/26(土) 16:46:25.34 ID:Anp4rFbN0
- >>216
君が間違ってるのだよ
>大豆バーガーや野菜と豆腐のいため物、サケの野菜添えといった
>メニューを取り入れた」と、同博士は振り返る。
- 219 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 16:47:24.79 ID:sOZriO0T0
- >>大豆バーガーや野菜と豆腐のいため物、サケの野菜添えといった
>>メニューを取り入れた」と、同博士は振り返る
「それ以外」が不明。
不健康な糖質過多の食事に「追加」しても意味なし。
- 220 :松井二郎(偽甲田式青汁詐欺師):2013/01/26(土) 16:49:36.60 ID:Anp4rFbN0
- >>219
それは君がオーニッシュダイエットを知らないだけ
自分自身の無知が原因で不明だというのなら
基地害にはすべての原因が不明となる
君はキチガイなのかね
- 221 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 16:54:14.35 ID:Hbu4fMfk0
- ID:Anp4rFbN0に何を言っても無駄
他人が言う言葉は信じない、自分に都合のいい情報だけ信じてるから無駄だよ
朴、早く死ねって
- 222 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 17:00:45.02 ID:X7COLnvf0
- 味覚障害と同時に高血糖になっちまった。 亜鉛欠乏らしいが、どういう関係?
- 223 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 17:01:22.30 ID:EI+XY3BFP
- >>221
反論するなら、もっと論理的に反論しろよ。
そんな内容じぁ皆の役にたたねえよ。
220には、”オーニッシュダイエット”などの検索キーワードとなる情報が含まれてるけど、
221には検索キーワードどころか何の情報も含まれてないじゃないか。
- 224 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 17:03:34.02 ID:7tytNWeDi
- 荒れてきた所で各々発覚時と最新の血糖値・HbA1c・治療内容を晒そうず
2012年7月発覚
196→81
10.9→5.4NGSP
合併症なし
主食抜き・カロリー制限・有酸素運動・無投薬
- 225 :松井二郎(偽甲田式青汁詐欺師):2013/01/26(土) 17:03:58.32 ID:Anp4rFbN0
- >>223
論破されたから逃げたいだけだよ
逃がしてやりなさい
追い詰めると荒れるだけ
- 226 :松井二郎(偽甲田式青汁詐欺師):2013/01/26(土) 17:08:45.97 ID:Anp4rFbN0
- クリントンは豆類中心の「オーニッシュ・ダイエット」から
豆類や植物油を厳しく制限する「エセルスティン・ダイエット」へと
手術後に変更しています。
クリントンを復活させたのは本当の菜食は
「エセルスティン方式」
- 227 :松井二郎(偽甲田式青汁詐欺師):2013/01/26(土) 17:13:11.24 ID:Anp4rFbN0
- 乳製品や油製品を含む動物性食品を一口でも食べると、
人間は、フリーラジカルという有害化学物質を体内に作ってしまい、
それは、細胞膜を容赦なく攻撃してしまいます。
果物や野菜は解毒作用を用いてこれらのフリーラジカルの動きを止めます。
ところが少しならいいだろう、といって肉や乳製品を口にした場合、
たとえコレステロール値が下がったとしても、心臓病のリスクは
常に存在している、という事実があるのです。
by エセルスティン
- 228 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 17:47:37.13 ID:G5GTldkX0
- >>227
でも、お前病気だらけなんだろ?
血糖値も計らず、検査もしないお前って..... 助からない。
- 229 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 17:50:08.09 ID:jvg+tdJq0
- >>224
んじゃ参加
2011/8月A1C 9.2で発覚半年後には5.6、直近5.7(新基準)尿検査・血圧等他正常値
メトグルコ、ご飯一食上限100g、早朝約4kmウォーキングに休日12km位山歩き
- 230 :松井二郎(偽甲田式青汁詐欺師):2013/01/26(土) 17:53:07.28 ID:Anp4rFbN0
- >>228
年に一度血液検査にいってオール正常値だが何か?
豆油抜きの菜食すれば1ヶ月で誰でもそうなる
やったものだけがその事実を知ることになる
検索して知ったつもりになってる奴は生涯わからない
- 231 :松井二郎(偽甲田式青汁詐欺師):2013/01/26(土) 17:57:45.84 ID:Anp4rFbN0
- >>228
俺は食後血糖値や家庭用測定器が必要無いと言ってるのであって
すべての検査を否定してるわけではない
肉食いながら一日中、指にブスブス穴あけて測定してるキチガイに
意味がない行為だよと教えてやっているのだよ
- 232 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 18:03:39.83 ID:G5GTldkX0
- >>230
その血液データを見たいのだが.....
- 233 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 18:06:54.08 ID:MLChH04t0
- >>224
2012年6月 糖尿病性ケトアシドーシス発症 3週間入院
380→85
12.9→5.4NGSP
合併症なし
カロリー制限(1800kcal+α)・有酸素運動(1万歩/日)・セイブル&メトグルコ
- 234 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 18:14:00.10 ID:MKWoDEc/0
- >>224
乗ろうか
2012.6月確定
血糖値 331→87
a1c(NGSP) 11.4→5.3
合併症なし
血圧は下が高め、中性脂肪やや高め
ビクトーザ、週4でジム通い(有酸素運動中心)、食事は最初の3ヶ月は緩めの糖質制限、現在は定食のご飯を少なめにする程度
- 235 :松井二郎(偽甲田式青汁詐欺師):2013/01/26(土) 18:15:35.64 ID:Anp4rFbN0
- >>232
たとえ見せたところで、それが本物である証拠をみせろ
などと重ねて無理難題押し付けるだけ、意味がない
それに事実か否かは君がたった一ヶ月豆油抜きの菜食すればわかること
やる気が無い人間にはどんな証拠を見せたところで無駄に終わる
- 236 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 18:18:32.96 ID:MLChH04t0
- ここにいる人間が自分の意見を聞き入れるわけが無いから見せない?
だったらここで無駄な書き込みを続ける意味は無いんだから消えろよw
- 237 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 18:27:31.41 ID:EI+XY3BFP
- >>225
なるほど。
>>236
無駄じゃねえぞ。
俺は彼の書き込みを参考にして、自分なりのやり方を始めているが、
糖尿病が治るかどうかはまだ始めたばかりなので判らんが、
摂り合えず抜け毛が無くなったぞ。
意外な効果にナイス!
- 238 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 18:43:09.30 ID:I2tAhz3GO
- >>234
何ヵ月目から糖質増やせるようになりましたか?
- 239 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 18:52:37.91 ID:UCsSDOKC0
- 結果の見せられない健康法なんて意味が無いね!w
これだからパクは嘘つきで最低なロクデナシパクなんだよ、早く死ねばいいのにねー。
- 240 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 19:36:33.50 ID:kXGATSXv0
- 一人で何役やって暴れてんだよ
哀れな基地外だなw
- 241 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 19:43:38.73 ID:Hbu4fMfk0
- スレ荒らすと辛い何かから解放されるとでも思って荒らしているのかなー
ID:Anp4rFbN0朴死ねばいいのに
- 242 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 20:12:01.44 ID:Hbu4fMfk0
- つtoro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1358131826/
- 243 :松井二郎(偽甲田式青汁詐欺師):2013/01/26(土) 20:12:50.87 ID:Anp4rFbN0
- >>238
糖質は意味が無い
ほとんどの食品に糖質が含まれているし
単純糖質を料理ができない引きこもりはカウントできない
- 244 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 20:24:01.83 ID:MKWoDEc/0
- >>238
ジョギングを始めた9月頃かな
160cm98kgの巨ピザだったんで、膝を壊さないように85kg切ったら走ろうと決めてた
走るようになったら、食べないと持たなくて糖質増やしました
- 245 :松井二郎(偽甲田式青汁詐欺師):2013/01/26(土) 20:32:24.11 ID:Anp4rFbN0
- >>244
実際何を食ってて
何を変化させたかまるで書けないね
料理すらしたことない引きこもりが
単純糖質の量など知るよしもないし
嘘の書込みはやめなさい
- 246 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 20:43:04.02 ID:hb0gAkPG0
- >>234
現在確定してないから追い出されそうだけど晒してみよう
2012年8月脂肪肝の検査でたまたま発覚
血糖値180(食後1時間くらい)
HbA1c7.0(6.6)→6.3
HbA1cチェックしながら20〜30kg痩せて、負荷検査することに
現在もアトキンス式で減量中
- 247 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 20:51:10.20 ID:MLChH04t0
- >>246
いい言葉が見つからないんだが、その数値はほぼ確定と見て
おかしくないと思う。
何れにせよダイエットは重要なので、摂生に励むのは良いこと。
食事内容は食べ過ぎず、バランス良く・・を意識して、何よりも
体をよく動かす事が大事だと思う。
- 248 :松井二郎(偽甲田式青汁詐欺師):2013/01/26(土) 20:56:03.87 ID:Anp4rFbN0
- >>246
アトキンスは心臓病でデブって死亡
俺も糖質制限で心臓病を発病し死にかけたが体重がたった2週間程度で
10キロ以上も増えて服や靴すらも履けなくなった
体中が風船のように膨らんで心臓停止寸前までいったときは
今でも忘れられん。
- 249 :松井二郎(偽甲田式青汁詐欺師):2013/01/26(土) 20:58:21.04 ID:Anp4rFbN0
- >>247
バランスよく肉食食っててもダメだよ
動物性たんぱくや脂質は血管をボロボロにする
- 250 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 21:00:53.99 ID:MLChH04t0
- お前は出てくんなって
- 251 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 21:08:27.11 ID:Hbu4fMfk0
- ***.111.73.205
softbank***111073205.bbtec.net
pw***205087231.3.panda-world.ne.jpってなんだろ?
パンダってiPhone経由ってことらしいけど
- 252 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 21:11:52.80 ID:MLChH04t0
- >>251
ずっと規制食らってるよね。仕方が無いのでWifiでPC経由中w
- 253 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 21:16:04.09 ID:Hbu4fMfk0
- なるほどね、IDが頻繁に変わるのはWifiだからか
今日は一日中ヤフー使ってるからそのままと
なるほど、なるほど
- 254 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 21:18:39.04 ID:Hbu4fMfk0
- Wifiスポットでも使ってるところが偏ってるとあれだよね
- 255 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 21:19:11.05 ID:cw4HH24Z0
- 相手すんなよ
- 256 :松井二郎(偽甲田式青汁詐欺師):2013/01/26(土) 21:30:00.06 ID:Anp4rFbN0
- ID変えて複数装ってる
まさにブーメラン
- 257 :松井二郎(一日肉食☆偽甲田式青汁詐欺:2013/01/26(土) 21:41:59.00 ID:Anp4rFbN0
- >>246
君は肉食ってると数年以内で確実に動脈硬化か心臓発作が起きる
- 258 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 22:09:32.94 ID:hb0gAkPG0
- >>247
>その数値はほぼ確定と見て
それについては概ね諦めてるけど、現在の食生活が結構楽くて悲観はしてない。
痩せてみて治る物か、治らない物か確かめたくて、急いで痩せてます。
なお、運動に関してはスポーツクラブ通いで頑張ってます。
アトキンス式ダイエットって書いたので運動しないイメージですよね。
- 259 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 22:23:01.59 ID:MLChH04t0
- >>258
脂肪1kgは7900kcal。
200kcalの節食で約40日掛けて1kgの脂肪減。
200kcalの運動を約40日で同じ効果。
併せ技ももちろん有効。
運動は有酸素運動で、その効果は2日間有効との事。
週イチでキツい運動を毎週行っても効果は殆ど無く、
日頃からこまめに体を動かすのが一番。
私はケトアシドーシス発症時85kgで3週間で勝手に77kgまで痩せ、
退院後は推奨摂取カロリー2000kcalのところを自主1800kcal制限、
毎日1万歩のウォーキングと併せて半年で74kgまで減量。
標準体重まであと4kgというところです。現在血糖は85/5.4で安定。
- 260 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 22:25:02.07 ID:MLChH04t0
- 自分の減量の計算が合わないのは・・ま、食欲は抑えきれないって事でw
- 261 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 22:25:44.52 ID:lN91s/sl0
- >>251-253
なるほどwwwww
朴というのは実は本名なんじゃないのかwwww
- 262 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 22:47:28.27 ID:hb0gAkPG0
- >>259
115kgから一月あたり4〜5kgのペースで減っています。現在4ヶ月経過。
アトキンスに敬意を表して食事は2000kcal/日超えてますが、体重は結構落ちます。
- 263 :病弱名無しさん:2013/01/26(土) 22:59:53.14 ID:MLChH04t0
- >>262
減量と炭水化物の摂取量のバランスには気をつけてね。
これからが難しくなる時期だと思うから。
- 264 :まんぼー:2013/01/26(土) 23:46:26.17 ID:048yOJ/e0
- 今夜の晩ご飯は、ブリの照り焼き、カニクリームコロッケ、
キムチ、ひじき、みそ汁、ごはんを茶碗に半分だお。
(´・ω・`)2h後は181だったお。
- 265 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 02:06:05.94 ID:al3zItBt0
- 一食の糖質量は30gほどで、HbA1cは「5」前後。
なのに中性脂肪が病院へ行くたび上がって今では400!
担当医いわく糖分が関係するとのことだけど、
毎食30gで上るもんだろうか?
- 266 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 02:06:52.04 ID:zoa9Wrrn0
- A1cが・・・ A1cが5.0だった・・・
節制するぞ!!!!! って昨日思ったのにメロンパン食べちゃった テヘッ
- 267 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 02:07:39.53 ID:zoa9Wrrn0
- 昨日言い忘れましたが健常者です(*^_^*)v
- 268 :松井二郎(一日肉食☆偽甲田式青汁詐欺:2013/01/27(日) 08:24:09.49 ID:kRLRlO/f0
- >>263
炭水化物は取るべき栄養素
避けるべきは動物性タンパク質や脂質です。
- 269 :松井二郎(一日肉食☆偽甲田式青汁詐欺:2013/01/27(日) 08:37:24.07 ID:kRLRlO/f0
- >>265
肉食の食い過ぎ
血糖値があがらなくても肉食ってりゃコレステロール値がどんどんあがって
肝臓病になるよ
- 270 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 08:54:43.14 ID:py+VZ44V0
- >>265
ふつうは糖質制限で、中性脂肪は激減しますので、貴方のケースは珍しいかも。
もう少し状況を詳しく教えてください。
(1) 検査は空腹時(食後6時間)で行いましたか?
(2) お酒を飲んでませんか? 中性脂肪の原料は、糖質+酒。
ご担当医の説明は50点と思います。0点よりマシだけど。
(3) オメガ3油、お酢、蒜、大豆蛋白、ポリフェノールは、摂ってますか?
これらは中性脂肪を減らすことが、学術誌で示されています。
(4) ミネラル総合、ビタミン総合、VB3=ナイアシン、V
VB5=パントテン酸、αリポ酸は、摂ってますか?
これらは糖質・脂質の代謝に必要です。教科書に載ってます。
(5) 水不足になってませんか? 糖尿も、糖質制限も、利尿作用が
ありますし、それにカフェイン、酒、利尿剤、発汗(運動・サウナ)
が加わると、次のようになります。
・水溶性ビタミンや水溶性ミネラルは、どんどん体外に
出ていきますので、一般人の数倍、上記(4)が必要です。
・水不足を検知して肥満ホルモンのコルチゾールが出てきて、
痩せませんし(たぶん中性脂肪値も下がらない?)、
食欲が亢進するので、過食に走るか我慢過多でストレス激増します
(6) 運動してますか? 緩い筋トレとか、通勤時の早歩きや
電車内でドローインがお勧め。運動しないと、ケトン体が
消費されないので、中性脂肪分解も進みません。
- 271 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 09:47:58.42 ID:z8NWHiGB0
- /j
/__/ ‘,
// ヽ ‘, 、
// ‘ ! ヽ …わかった 朴の話はやめよう
/イ ‘, l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐’ l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘ ||ー?{
| ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ‘,
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,’:::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
- 272 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 09:52:11.75 ID:z8NWHiGB0
- やっぱり、江部式が一番だよね?
- 273 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 10:14:58.57 ID:py+VZ44V0
- >>272
私も、「今の日本では」江部式が一番、と思います。現に、
アマゾンの「糖尿病」分野のベストセラー一覧では、上位を
江部先生系列の本が、独占しています。
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2133632051/
それだけ患者さんからの支持が高いんです。
ただし江部式には、改善の余地もあるんですよ。たとえば
上記>>270の(2)(4)とかね。ここを江部先生は見れてない。
アトキンスの本を熟読すると、(2)(4)は詳しく書いてあるし、
(5)も少しだけ書いてある。
ですので、江部式が一番というのは、「今の日本では」という
限定を付ける必要がある。今後はどうなの? 世界ではどうなの?
というふうに長期広域に視野を伸ばすと、もっと良くなる。
今後の江部先生の成長に期待します。現に過去数年、同先生は、かなり
勉強され、長足の進歩をとげられました。今後も楽しみです。まずは
アトキンスを超えてもらいたいですね。
ぼやぼやしてると、あの大秀才の山田悟先生に、追い抜かれます。
- 274 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 10:38:34.86 ID:We8FNRQv0
- >>273
江部先生がドコまで考えているのかは知らないけれど、
医者から見てベストな方法と、患者にとってベストな方法は違うからね。
最低限守るべき事と、守った方が良い結果に結びつく事は別に扱うべき。
症状があれば、対応するのが医者で、予防的な治療や薬は出さない。
ビタミンやミネラル不足した症状があれば薬を処方するのが医者。
予防のために薬(サプリ)を飲ませるのは商売人のすること。
また、先生の言われるように、糖質を摂らなければ血糖値は上がらないのだから、
お酒をやめる事が出来ない患者に、酒をやめるように指導するのは過剰品質です。
入院患者には、やめるに超した事はないが、飲むなら糖質オフでって指導してるw
- 275 :273:2013/01/27(日) 11:04:52.89 ID:py+VZ44V0
- >>274
先生のアプローチは、たいへん実践的で素晴らしいものと存じます。
> 最低限守るべき事と、守った方が良い結果に結びつく事は別に扱うべき。
> お酒をやめる事が出来ない患者に、酒をやめるように指導するのは過剰品質です。
> 入院患者には、やめるに超した事はないが、飲むなら糖質オフでって指導してるw
そうなんですよ。これは大賛成です。複数の患者を1人でも多く
改善しようと思えば、多少の現実対応はプラスです。
上記の例で言えば、糖質も酒も両方やってる人に「両方やめなさい」と
というのは、いわば二正面作戦であり、成功時の利得は増えますが、
成功確率は下がります。その利得×確率、の積を最大化するには、
当面は二正面作戦を避け、攻撃対象を単一化し、各個撃破するのが
最善だ、と私も思います。
ですので、ステップ1では、糖質を減らして酒は糖質オフ種にする。
これは非常に正しわけで、私の本意は、「ではステップ2では、
どうするのか」ということ、これが明示されると、場合によっては
良いのかな、と思うのです。
結局、>>274先生と私の意見は、そんなに変わらないと思います。
- 276 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 11:29:56.53 ID:s9e4ForZ0
- アク禁AGE臭がするような?
- 277 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 11:55:20.09 ID:T1f3dB8rO
- 宣伝乙
- 278 :273:2013/01/27(日) 12:10:39.44 ID:py+VZ44V0
- >>277
うんうん、よく分かるよ。君のような「認知バイアス」を
持った人には、客観的な事実の陳述が、あたかも宣伝に「
見えてしまう」んだよな。
しかし中立的な目で見てごらん。次の文章では「客観的な事実」
は述べられているが、買いましょうみたいな「宣伝」文句は
書いてないだろう?
> アマゾンの「糖尿病」分野のベストセラー一覧では、上位を
> 江部先生系列の本が、独占しています。
> http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2133632051/
この手の事実記述を宣伝と思ってしまう、君の「認知バイアス」ね。
これは誰もが持ってるから、気にしなくていいです。たぶん数日か
数週間で、治ってくると思いますよ。
まぁ、昔は、そういう認知バイアスのことを「キチガイ」と言って
いたのだが、今は、そういう下品な表現を避けるのが、お作法という
ことになっている。このことも、よく覚えておきなさい。
- 279 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 12:59:51.22 ID:nXKr7DoI0
- だらだら長くてまとまりの無い文章
パンツ臭がするな
- 280 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 13:02:29.33 ID:9b7dqZtq0
- 江部「先生」www
ハライテー
- 281 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 13:09:25.74 ID:Ckv2B0kN0
- 手を変え品を変えキャラクター変えてもやることは来る日も来る日も変わらず2ちゃんねる荒らし
笑えるわー'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、
- 282 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 13:20:18.90 ID:06kQk6RK0
- 自分の気に入らない内容の書き込みを全て同一事物の成りすましに決め付けるとかキチガイだろ。
- 283 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 13:23:06.17 ID:py+VZ44V0
- >>279-281
まぁ、君たちのような、低脳なるカロリー制限信者は、
今では少数ですよ。現実を見つめなきゃ。
出版物の現状は、上記>>280の通り。
かつ上記>>274先生のように、医療現場で、糖質制限を実行中の
お医者も、増えてますよ。現に、
http://reborn-net.org/members/
を見てください。君たちの近所にも、ありませんか? なければ
下記で検索してみてください。
http://www.orthomolecular.jp/clinic/
効果絶大な糖質制限を実施中のクリニックが、たぶん近所で発見
できることでしょう。
- 284 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 13:53:05.19 ID:s9e4ForZ0
- アク禁AGE君テンプレの件どうするつもりなのかな?
落花生に失敗者、落伍者の烙印押したままだし
アク禁AGE君って人間の温かみ感じないんだよね血が通ってない
冷酷で嫌われ者臭しかしない
- 285 :松井二郎(一日肉食☆偽甲田式青汁詐欺:2013/01/27(日) 13:56:14.79 ID:kRLRlO/f0
- >>278
また患者がおらず暇だから書込みしてんのか、
年寄りと病人を小馬鹿にしてる医者クズレ
- 286 :松井二郎(偽甲田式、嘘の青汁詐欺師):2013/01/27(日) 13:58:26.02 ID:kRLRlO/f0
- >>283
おまえの書込みは中見がなく面白くもない
せめて3行以内にまとめる練習してから書き込め
- 287 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 13:59:41.67 ID:s9e4ForZ0
- 持っている端末と回線を駆使して2ちゃん荒らし
微妙ー
- 288 :松井二郎(偽甲田式、嘘の青汁詐欺師):2013/01/27(日) 14:01:02.47 ID:kRLRlO/f0
- >>273
マルチ商法の詐欺本が売れてるのと同じ
糖尿病で悩んでるやつに「好き放題食える健康法」と嘘ついて
騙し売りしてりゃ売れる罠
- 289 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 14:24:13.44 ID:Cpdi9h1P0
- オマエも何か信じ込んでるようだな
- 290 :283:2013/01/27(日) 14:25:51.90 ID:py+VZ44V0
- >>284
> 冷酷
いやいや、僕は常に、中立的で客観的な、事実と文献をご
紹介しているだけです。
そういう中立性や客観性が「冷酷」に感じられること自体が、
>>278でお教えしてさしあげた「認知バイアス」というやつですよ。
貴方も、もっともっと多くの事実、多くの文献を知り、学べば、
自ずと、その認知バイアスも、治ってくることでしょう。
まずは世の客観情勢>>283、>>278を学ぶことから始めては、
如何でしょうか? 勝ち馬に乗る乗らないは、その後に
お考えになれば良いことです。別に私は、糖質制限を他人に
押しつけたりしません。
- 291 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 15:25:48.23 ID:s9e4ForZ0
- つまり、9のテンプレは間違ってないと・・・
人間のかけら1つも残っていないようでお前最低だな
- 292 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 15:27:53.05 ID:s9e4ForZ0
- 死者を更に辱めて平気な人間って本当にいるんだな
- 293 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 16:42:49.81 ID:0ndNLdHPi
- 【話題】 「小太りが一番長生き」・・・世界290万人調査で判明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359163690/
- 294 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 17:00:50.37 ID:gZ0k/oK30
- 糖質制限ダイエット、長期は危険? 死亡率高まる恐れ
http://www.asahi.com/tech_science/update/0126/OSK201301260043.html
ご飯やパンなどの糖質を控える「糖質制限食(ダイエット)」を5年以上続けると、
死亡率が高くなるかもしれないとする解析結果を、国立国際医療研究センター病院糖尿病・代謝・内分泌科の能登洋医長らが
26日、米科学誌プロスワンで発表した。死亡率が高まる理由はよく分かっていない。
糖質制限食は「低炭水化物ダイエット」などとも呼ばれ、
短期的には減量や血糖値の改善につながるという報告が出ているが、
長く続けても安全かははっきりしていない。
能登さんらは昨年9月12日までに発表された糖質制限食に関する492の医学論文から動物実験などを除き、
人間での経過を5年以上追跡して死亡率などを調べた海外9論文を分析した。
- 295 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 17:01:49.71 ID:py+VZ44V0
- >>291-292
まぁ、よく分かりませんが、お大事になさってくださいね。
興奮したり、人を恨んだりすると、ストレスホルモンの
コルチゾールが分泌されて、血糖値も上がっちゃいます。
なるべく、お気楽に、人とは仲良くされるのが、健やかな
人生への第一歩と存じます。
では。
- 296 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 17:18:30.85 ID:4QulEhFD0
- 結局、海外9論文を分析、した結果なの?
自分でやれよ
- 297 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 17:22:03.37 ID:bo/vevxVO
- ここは末期のやつが多いみたいだから、運動NG論が盛んだが、初期のやつや軽症のやつ、特にデブは歩け。
運動による弊害よりも、糖尿が進行して起こる症状の方がダメージがある。
糖尿になったやつはコレステロール高かったり肝機能悪かったりするだろ?
そういうのもほとんどよくなる。
- 298 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 17:54:37.52 ID:s9e4ForZ0
- >>295
下品なこと上品に言っても下品だからお前は外道なんだよ
>>294
昨年のTBSとNHKの番組と同じか
- 299 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 18:03:38.66 ID:LTiOA4P80
- パクと、長文をダラダラ投下する外部掲示板でアク禁食らったやつは別人だよ
どっちも有害なのには変わりないがw
- 300 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 18:14:13.33 ID:s9e4ForZ0
- 奴の作った>>9のテンプレがね
このスレに貼られ続けられると・・・落花生が可哀想で仕方がない
遺族がWEBを残したままにしている意図を無視して
愚弄し辱しめてさ反省の色さえ見せない
同じ人間なのかね
- 301 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 18:30:49.65 ID:BfxZUdd+0
- アク禁AGEの文体からは「慇懃無礼」という言葉しか頭に浮かんでこない
みんなが求めていないのにオナ文を連投
現実世界ではアスペか
- 302 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:09:11.41 ID:py+VZ44V0
- >>300
落下星さんに対する敬意が欠けてるのは、あなたではないですか?
× 落花生 → ○ 落下星さん
× 遺族 → ○ ご遺族
貴方は、人名の漢字も間違ってるし、敬称「さん」も付けてない。
また、ご遺族に対して、敬語接頭辞の「ご」も付けてない。
これはケアレスミスでは、すみませんよ。故人に対して失礼なのは、
私ではなく、貴方の方です。
さらに貴方は「愚弄」だの「辱めて」だの、ずいぶん感情的な表現を
お使いですが、これも聞き捨てなりませんね。
私の>>9の「どの語句」が「どの基準に照らして」、愚弄や辱めに
あたるのか、論理的なご説明を、お願いします。もし説明できなければ、
>>300を取りさげなさい。
- 303 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:13:16.31 ID:Ckv2B0kN0
- アスペだってソーシャルスキル・トレーニングすれば少しはまともになるよ…。
こういうのはもうどうにも矯正しようがないから早く死んでくれないかなと思う
- 304 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:14:22.35 ID:py+VZ44V0
- >>301
貴方は、「慇懃無礼」「オナ文」「アスペ」という言葉を、
各々、どんな定義で使っておられますか?
また、その定義に照らして、私の文章から「無礼」「オナ文」
「アスペ」な部分を、発言番号とカギ括弧付きで、摘出いただけ
ないでしょうか?
それができないようなら、貴方は、無責任な人間と思われても、
しかたありませんよ。
自説の根拠を問われたら、即答できるのが、まともな人間です。
学校で教わりませんでしたか?
- 305 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:16:06.57 ID:Di4rv94B0
- とにかく自分がまともだと言いたいならケンカや連投は止めてくれ
迷惑
できないなら自分がドキチガイだという証明になるぞ?
黙れ
- 306 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:17:39.35 ID:s9e4ForZ0
- ドキチガイだろ
避難所アク禁
- 307 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:21:18.43 ID:Ckv2B0kN0
- キチガイに刃物とネット環境は与えちゃならないねw
一刻も早くネット環境取り上げて閉鎖病棟に入院させるレベルだよこれ
- 308 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:21:24.23 ID:s9e4ForZ0
- >>44
>だからこそ、失敗者(挫折者)たる落下星さんの事例には、代表性が
>ある。彼は、偶発的な例外ではなく、私たちの代表でもあるんです。
これは失礼じゃないのね?
- 309 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:22:10.39 ID:py+VZ44V0
- >>306 ID:s9e4ForZ0
ほほう。やはり私の>>302の
・前半の指摘には、反論できないようですね。
・後半の質問には、答えられないようですね。
>>305 さん、
いえいえ、私は ID:s9e4ForZ0 らの間違いを指摘したり、
自説の根拠を問うたりしているだけですよ。これは
ケンカではなく、冷静なディスカッションです。
ただ、上記のように ID:s9e4ForZ0 から反論や回答が
なく、>>306のような結果になってるのが、痛ましいですね。
- 310 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:28:57.13 ID:py+VZ44V0
- >>308
たいへん結構なご質問ですね。
もちろん、答はノーです。
彼が失敗者(挫折者)であることは、客観的な事実です。
なぜなら、両足切断・片目失明、そして死という結果しか
残せなかったからです。
客観的事実は、なるべく客観的な事実のまま記述した方が、
良いでしょう? 感情を交えずに。
ただし「失敗者(挫折者)」とせずに「犠牲者」としたほうが、
ご遺族の感情に配慮したことにはなるでしょうね。そのへんは
各論レベルの実践論として、今後の検討課題とさせていただきます。
たいへん良いご質問、どうも有り難うございました。
- 311 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:33:03.16 ID:py+VZ44V0
- >>307 ID:Ckv2B0kN0
では、あなたが「キチガイ」という言葉を、どんな定義で
お使いなのか、教えていただけますか?
また、その定義に照らして、私の過去の文章から、「どの語句」が
「どういう理由で」キチガイと判断できたのか、根拠を
論理的に、お示しいただけますか?
それができないようなら、貴方は、無責任な人間と思われても、
しかたありませんよ。
自説の根拠を問われたら、即答できるのが、まともな人間です。
学校で教わりませんでしたか?
- 312 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:37:04.14 ID:9b7dqZtq0
- 連投うぜえww
- 313 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:38:40.03 ID:s9e4ForZ0
- 引用するのも嫌だな>>310の彼が〜
失礼すぎるんじゃないの?
俺は落花生のこと失敗者(挫折者)とは思ってないわ
たぶん思ってるのお前だけだよ
- 314 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:43:35.74 ID:py+VZ44V0
- >>297
> 初期のやつや軽症のやつ、特にデブは歩け。
それは賛成だなぁ。やはり人間は直立二本足歩行をしてないと
体調がおかしくなるように設計されている。
それに歩くくらいだったら、糖尿者や高血圧者でも、弊害が小さい。
今だと外は寒いけど、部屋の中で「その場足踏み」でも良いかも
しれない。東大の石井直方先生のスロトレ本にも頻出のエクサです。
大腰筋を動かすことで鍛える。お年寄りの皆さんも、これで転倒リスクが
減ります。
さらにBGMとして、水前寺清子さんの「365歩のマーチ」とかかけて、
元気よく、1、2、1、2、なんてやったら、気分も明るくなれそう。
ID:Ckv2B0kN0 さんや、 ID:s9e4ForZ0 さんも、いかがですか?
晴れやかな気持ちになれて、血糖値も下がるかもしれませんよ。
ストレスは糖尿の大敵ですから。
- 315 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:46:03.86 ID:s9e4ForZ0
- ID:py+VZ44V0ごまかすんじゃないよ
無責任に話題変えるなよ
- 316 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:48:55.97 ID:py+VZ44V0
- >>313
なるほどね。まぁ、お気持ちは分かりますが、まずは
客観的な事実を客観的に認めることが大切ですよ。
それが改善の第一歩です。
なお、本件のお話をする際には、くれぐれも人名の漢字を
間違わないよう、また敬称を忘れないように、いたしましょうね。
それが気遣いの初歩、あるいは「ソーシャル・スキル」の初歩と
言えましょう。
- 317 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:52:07.90 ID:s9e4ForZ0
- 亡くなった落花生に対して
失礼なことを言っているとは一切思ってないと言うことでいいのかな?
- 318 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:57:34.90 ID:eI+WiOg50
- 抽出 ID:py+VZ44V0 (14回)
↑
カタワの分際で笑えるwwwwwwwwww
- 319 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:57:40.36 ID:ShAIw2d30
- 真っ赤なIDにロクな奴は居ない
どうせロクでも無いことしか書かないし
たまに真っ赤なIDでもまともな奴は居るけど、ためになること書いてる奴は居ない
真っ赤なID=NG
- 320 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:58:55.76 ID:s9e4ForZ0
- ID:py+VZ44V0
落花生に対して
失礼なことを言っているとは一切思ってないと言うことでいいのかな?
- 321 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:59:44.00 ID:eI+WiOg50
- ID:s9e4ForZ0
↑
もう一人カタワが暴れてるwwwwwww
- 322 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 21:01:05.63 ID:s9e4ForZ0
- >>321
本当にカワタだったら引く癖に
- 323 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 21:03:21.43 ID:s9e4ForZ0
- このスレには足壊疽になった人や失明した人透析の人も来るのよ
ID:py+VZ44V0
落花生に対して
失礼なことを言っているとは一切思ってないと言うことでいいのかな?
- 324 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 21:06:44.05 ID:s9e4ForZ0
- あと、脳梗塞、心筋梗塞あと何ある?
ID:py+VZ44V0
落花生に対して
失礼なことを言っているとは一切思ってないと言うことでいいのかな?
- 325 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 21:17:51.30 ID:NibyGCy80
- ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 争え もっと争えカタワども
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 326 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 21:47:32.65 ID:ss+FNwIV0
- ヒャッハー
久々に覗いてみれば、いつもとは違う新手の荒し様の出現かい?
毎度毎度賑やかなスレッドだなw
>>300
おたくさんのご意見に禿しく同意するぜ
落下星氏のサイトの何処をどう読んだら>9のようなテンプレが作れるんだ?
曲解甚だしいどころか、悪意を感じてしまうぜ
公人でも犯罪者でもない死人を辱めることはまともな人間のすることじゃないぜ
それに死人といっても俺様にとって落下星氏は自らの顔や実名を晒してまでして
DMの恐ろしさを伝えてくれたいわばDM道の大先輩みたいなもんだ
そんな大先輩を一個人の歪んだ主観の具材にされたらたまったもんじゃないぜ
>>9
悪いことは言わねえ
落下星氏を使わず、おたくの主張にピッタリな糖質制限スレにでも行ってその自論を展開してくれ
- 327 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 21:55:07.43 ID:ShAIw2d30
- 新着が何も標示されない
- 328 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 22:06:18.44 ID:3CC7Qqnl0
- 持論を無理に押し通そうとするキチガイがいる限り、荒れる。
キチガイの持論宗教は自分の中だけにしろ。
- 329 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 22:11:38.77 ID:1BxwL+7P0
- アホは無視してカキコ。
寒くなると血圧が上がってどうにもならんね。
普段100/60くらいなのが、別件で先週測ったら140/75だった。
水分減らすとかで多少は改善するのかね?
- 330 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 22:39:02.63 ID:py+VZ44V0
- >> ID:s9e4ForZ0
落下星さんが糖尿の治療に失敗したのは、客観的な事実でしょう。
事実を事実として書いたら、なぜ失礼になるのですか?
まずは、その失敗の事実を認めなきゃ。それで始めて、敗因分析へ
と進むことができ、改善策や回避策が出てくるわけですよ。
>>326
貴方は、 ID:s9e4ForZ0さんと比べると、一歩先に進もうとされてますね。
落下星さんが失敗した事実については争わず、敗因分析という第2
ステップで、私と意見が異なるわけですから。
その意見の違いを、私は歓迎いたします。
当時の経緯につき、もう少し情報と意見を交換すれば、意外にも
互いが納得できる文案が作れるかもしれませんよ。ということで、
どうぞ今後も、よろしくお願い申し上げます。
>>323 ID:s9e4ForZ0
> このスレには足壊疽になった人や失明した人透析の人も来るのよ
であれば、その方々もご一緒に、敗因分析していただければ、みんなの
ためになりますよね。
前向きに考えましょうよ。敗因分析をやれば失敗の再発は防げるでしょう?
将来が明るくなるんですよ。
日本の自衛隊だって、旧日本軍の敗因分析を防衛大学にやってもらってるでしょう。
それが真の供養になるんです。
ID:s9e4ForZ0さんが落下星さんのことを思うのであれば、そういう、
真の供養をしてあげなくちゃ。
- 331 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 22:47:45.20 ID:eql40HrF0
- 敗因分析とか供養とか、何様だ。カスが!
- 332 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 22:53:40.41 ID:1BxwL+7P0
- スルー、NG活用を覚えようぜ。反応するだけ無駄。
- 333 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 23:10:35.58 ID:py+VZ44V0
- >>329
高血圧や腎臓病の患者さんは、確かに水の飲み過ぎは危険で、普通程度に
控えた方が良いのですが、かといって水を控えれば血圧が「下がる」かと
いえば、そこまではいかなないでし、水不足はコルチゾールという悪玉
ホルモンを増やしてしまいます。
むしろ塩分を減らしましょう。NaCl の
・Na は、体内に水分を貯め込み、かつ交感神経を高ぶらさせ、
血圧を上げるし、
・Cl の陰荷電が、ACE を活性化させ、アンジオテンシン2が増え、
血圧を上げてしまいます。
また、マグネシウムは血管を拡げ、血圧を下げてくれるので、推奨。
したがってマグネシウム吸収を阻害するカルシウムは、控えめに。
またストレスを貯めないこと、緩い全身運動をすることもお勧め。
以上は、ほぼ、市販書にも載ってる常識ですね。
なお、オリーブ葉エキス、ハイビスカス茶、レスベラトロール、
お酢、果物、GABA粉末、CoQ10は、降圧効果がヒト実験で確かめられ、
各々、学術論文にも載ってます。
- 334 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 23:17:16.77 ID:1BxwL+7P0
- お呼びでないです
- 335 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 23:17:45.73 ID:py+VZ44V0
- >>331
そんなに興奮しないでください。お体にさわりますよ。血糖値が
上がってしまう。
>>332
そうですね。私の>>333は、どうぞ無視してください。正直、>>333を
書いてしまったことを、後悔していますので。
- 336 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 23:19:27.63 ID:py+VZ44V0
- >>334
はい、貴方は読まなくて結構です。むしろ貴方には読まれたくないな。
- 337 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 23:20:34.28 ID:pvbZrZFC0
- >>335
なあ、お前悪いの糖尿だけか
できれば高血圧と脂質異常のスレでも暴れてくれないかな
あっちは見ててもつまんねんだよな
必死さがたらん
- 338 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 23:23:51.44 ID:py+VZ44V0
- >>337
私のような有識者にモノを頼むときは、もっと礼儀正しくしましょう。
それが「ソーシャル・スキル」というものです。>>303さんに、
怒られちゃいますよ?
ま、以上は単なる冗談と致しまして、なるほど、面白いかもしれないですね。
ヒマなときに覗いてみることにしましょう。
- 339 :病弱名無しさん:2013/01/27(日) 23:44:06.85 ID:py+VZ44V0
- >>337
いやいや、いま高血圧スレッドをざっと前半3割ほど一読しましたが、
実に良いスレッドではないですか。当スレッドと異なり、
・皆さん、よく勉強しておられて、極端な間違いは見あたりません。
・それにディスカッションの姿勢や礼儀が、非常に良い
・ところどころユーモアも入っていて、心の余裕も感じられます。
読んでいて、心が洗われましたよ。
以上から逆算しますと、当スレの皆さんは、やはり血糖値の乱高下、
それに伴う感情の乱高下をきたしておられる、と診断できます。
精神状態がそんなに不安定だから、勉強もできないんだと思います。
ということで皆さん、まずは血糖値の乱高下を防ぐだめにも、次の
ような本をお読みになっては、いかがでしょうか?
みられては、如何でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/4837979963/
- 340 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 00:03:50.03 ID:2j8genk20
- >>331
たしかに敗因分析とか供養という「言葉」を先に出したのは私ですが、
それらを「実行」するのは、ぜひ皆さまで、おやりになってください。
それを私がやるなんて出過ぎた行為ですし。
後は、どうぞよろしくお願い申し上げます。
- 341 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 00:27:46.93 ID:hGN3CIgI0
- >>339
糖質制限じゃねーか
- 342 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 05:10:02.08 ID:rUmeefwI0
- 下げても荒れてるなw
- 343 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 05:35:06.06 ID:lMQrEep6O
- みんな糖尿病でイライラしすぎだぉ
- 344 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 06:24:18.28 ID:Kf9HiNs/0
- 統失制限できないかな。
- 345 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 06:33:02.52 ID:BUaFIOPX0
- 【研究】糖質制限ダイエット、長期は危険? 死亡率高まる恐れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359291917/
【桜井林太郎】ご飯やパンなどの糖質を控える「糖質制限食(ダイエット)」を5年以上続けると、死亡率が高くなるかもしれないとする解析結果を、
国立国際医療研究センター病院糖尿病・代謝・内分泌科の能登洋医長らが26日、米科学誌プロスワンで発表した。死亡率が高まる理由はよく分かっていない。
糖質制限食は「低炭水化物ダイエット」などとも呼ばれ、短期的には減量や血糖値の改善につながるという報告が出ているが、
長く続けても安全かははっきりしていない。能登さんらは昨年9月12日までに発表された糖質制限食に関する492の医学論文から
動物実験などを除き、人間での経過を5年以上追跡して死亡率などを調べた海外9論文を分析した。
対象は、とくに病気がない地域住民や医療スタッフら計約27万人。摂取した総カロリーに占める糖質の割合に応じて10のグループに分けた。
朝日新聞デジタル 1月27日(日)11時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130127-00000015-asahi-sci
- 346 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 08:18:22.76 ID:M3KMhHtS0
- >>345
ああ能登洋先生ね。元・東大病院の。
東大病院ってのは過去数十年、高糖質療法を糖尿者に勧めてきたんだ。
東大系列の他の病院も同様です。民間でも東芝病院、三井記念病院などだね。
だから、高糖質療法を否定するような研究は、東大系列からは絶対、
出てきません。出したら最後、島流しです。
それはさておき、その手の研究は「メタ解析」と言いまして、
その492論文から9論文を選ぶ手続に、恣意性が無いかどうか、
詳しく見ないといけないんだよ。
最悪、出したい結論が最初から決まってて、その結論が出るよう、
選定基準を試行錯誤することは、賢い人間なら、誰でもできる。
そういう不正がないか、ふつうは論文委員が審査をするのだが、
残念ながら、そういう審査が、プロスワンという雑誌は甘いの。
かといって朝日の記者が、そんな審査を自らできるとは思えないな。
下手すると、その記者も東大卒かもしれないしね。マスコミで東大が
多いのは、朝日とNHKだから。
研究論文を評価するときは、執筆者の学閥、掲載誌の審査体制、そして
研究手法の潜在的な弱点、も前提知識として、知っておくといいですよ。
- 347 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 08:27:13.69 ID:G4WXXOun0
- 本日のNG推奨一人目は ID:M3KMhHtS0 でよろしいか?
- 348 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 08:52:10.75 ID:vkRxcStn0
- >>346
> 最悪、出したい結論が最初から決まってて、その結論が出るよう、
> 選定基準を試行錯誤することは、賢い人間なら、誰でもできる。
これが自分に適用できるとは毛ほども自覚していない件ww
- 349 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 09:45:55.91 ID:21oqr+QU0
- >>348
そんなもんだよ
糖質制限、菜食、筋トレ(他にもあるか?)みんな自らは棚上げして
他の連中をカルトとか信者扱い
棚が落ちても知らんふり(つうか分かってないのかもしれない)
- 350 :346:2013/01/28(月) 09:53:19.09 ID:M3KMhHtS0
- >>345
まぁ、いずれにせよ、わざわざ別板のスレッドまでご紹介、
ありがとうw
お陰様で、いま凄いことになってるよ。君の意図とは「真逆」の
方向にね。あははははは。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359291917/587-
低脳の朝知恵が、どんな結果を招くか、とっくり学習するといい。
昔から言うだろう? キチも鳴かずば撃たれまい、ってね。
キジじゃないぞ、キチだ、キチ。あははははは。
ちょっと面白くなかったかな? ごめんねw
- 351 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 09:57:20.08 ID:vkRxcStn0
- >>350
ダイエットなのにマジレス必死ww
- 352 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 10:03:36.12 ID:VAwQWXuA0
- >>349
自分のこと天才と勘違いして痛いふるまいしている人が
叩かれているだけなんだけどね
その人らのせいで体験者の経験談が本当に無くなったわ
教育入院する人がどんな検査するのか心配で聞きに来る人がいたり
お互いに相談しあえたりしたのに
経験者の話に割って入ってきて邪魔するし
奴らはろくなことしない
- 353 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 12:05:42.67 ID:G4WXXOun0
- ID:M3KMhHtS0が本日こちらでは比較的おとなしいのは
>>345のスレでID:krjVCycB0として暴れてるからだろうね
あのうざったい長文はどこ言っても嫌われてるw
- 354 :350:2013/01/28(月) 12:26:34.53 ID:M3KMhHtS0
- おっと漢字の変換ミスをしてしまったな。申し訳ない。
× 低脳の朝知恵
◎ 低脳の浅知恵
これで文意は通じたかね?>>345
- 355 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 12:38:05.72 ID:XTo///Eq0
- 「低能の浅知恵」と書くつもりだったでござるの巻w
- 356 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 12:51:13.12 ID:XTo///Eq0
- >>353
ID:krjVCycB0がサンドバッグのようにズタボロにされててワロスw
- 357 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 13:10:08.19 ID:cwvbpiZU0
- 糖質を気にしているのに、中性脂肪が高いと書いた物です。
急に実家に戻ることになり、今戻ってきました。
一時期は一日に一食はお肉を食べていましたが、今は減らし
豆腐などの食物性たんぱく質や、ブランパンをよく食べています。
がっしかし、教えていただいた点で解良する点がありましたので
改善してみます。
ありがとうございました
- 358 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 13:11:46.79 ID:E2O0jpnnP
- 【研究】糖質制限ダイエット、長期は危険? 死亡率高まる恐れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359291917/743
743 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/01/28(月) 12:54:21.34 ID:d5CKxEUE0
ID:krjVCycB0 この人、糖尿病スレッドのテンプレートに
9 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/24(木) 08:08:37.48 ID:sLrku72t0
こいつもテンプレに入れとこう
===============================
★★★★★ >>5「炭水化物は猛毒」 - 事例1: 落下星さん★★★★★
===============================
糖尿患者「落下星」さんは、日本糖尿病学会の『食品交換表』に
基づき「高糖質・カロリー制限」食事療法を励行してました。
http://rakkasei.syogyoumujou.com/shokuji1.html
http://rakkasei.syogyoumujou.com/shokuji2.html
でも結果は、両足切断に片目失明でした。
http://rakkasei.syogyoumujou.com/
なぜ結果がダメだったのか。カロリー制限では空腹感が満たされず、
つい糖質を摂ってしまったから、のようです。
http://rakkasei.syogyoumujou.com/nikki.html
夕食の買い出しの途中で、いつもと違う道を通ってみたら
手作りバン&ケーキ屋さんを見つけてしまった。(^_^;)
無意識のまま、ついフラフラっと店に入ってエクレアとアップルパイを・・・。
おいしかったぁ〜♪
糖質が糖尿病を悪化させる最大の理由は「AGE」です。>>3の中段を
ご覧ください。また世界有数の AGE 専門家で元久留米大教授の
牧田善二先生のご著書もお薦め。患者にも内科医にも有益です。
http://www.amazon.co.jp/dp/4167753332/
なお同先生は過去、画期的な AGE 研究論文をScience 、NEJM、Lancet に
掲載しておられます。すごいですね。世界の医学に貢献された実績あり。
上の文章をどうしても採用させたくて毎日暴れてる人。
- 359 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 13:29:59.59 ID:iRyIt4bn0
- カロリーメイト食った
61→一時間後89→二時間後65
チンした白米やじゃがいも食うと180越えるのに
糊化したデンプンは人間にゃ凶器だわ
- 360 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 13:42:47.17 ID:5ZGOuiss0
- 凶器なのはカタワに対してだけww
- 361 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 14:10:40.70 ID:E2O0jpnnP
- 糖質制限して、どんどん耐糖能悪化させちゃう男の人って。。。
- 362 :1/2:2013/01/28(月) 15:13:25.58 ID:VAwQWXuA0
- ID:M3KMhHtS0
テンプレAGE外道は糖質制限をしていれば落花星は死なずにすんだと
テンプレに入れたいクズ野郎と言うことが確定いたしましたので報告いたします。
【研究】糖質制限ダイエット、長期は危険? 死亡率高まる恐れ
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359291917/761
- 363 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 15:18:10.47 ID:E2O0jpnnP
- 糖質制限(笑)そういうのは専用スレで願います
- 364 :2/2:2013/01/28(月) 15:20:32.95 ID:VAwQWXuA0
- >763 :594=643:2013/01/28(月) 13:26:10.83 ID:krjVCycB0
>>>760
>うんにゃ。僕は成功者だよ、残念でした。過去4年、>>761の
>数字を維持できてます。これが糖質制限の威力なんですよ。
>だけど、この手の成功は、決して珍しくない。成功者がすごく
>多いの。だから当スレでも、糖質制限を勧める人が多いでしょう?
>関連書籍の売り上げも、>>611の通りです。
>そろそろ貴方も、どうですか?
- 365 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 15:25:41.11 ID:E2O0jpnnP
- AGEってさぁ、国立医大の教授なのに系列病院長に天下りできなくて、それでなんと銀座で開業した奴でしょ、牧田とか言う
で、クリニックのHPがあからさま商売系www
- 366 :270:2013/01/28(月) 16:15:42.56 ID:M3KMhHtS0
- >>357
あ、あなたは>>265さんですね。
私の拙い>>270が少しはご参考になったようで、幸いです。
これからも、ご自分にあった方法で、糖質制限をお続け
ください。ご成功を祈ります。
- 367 :270:2013/01/28(月) 16:18:05.12 ID:M3KMhHtS0
- >>358
うんうん、その書込が、完全にスルーされてるのを見て、
君は、どう思いますか? そろそろ自分を「客観視」して
みませんか?
【研究】糖質制限ダイエット、長期は危険? 死亡率高まる恐れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359291917/743-
どうです? 誰も>>743に、返事をくれないでしょう?
- 368 :270:2013/01/28(月) 16:20:42.40 ID:M3KMhHtS0
- >>356 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 12:51:13.12 ID:XTo///Eq0
君も世の情勢を、客観視できない人のようですね。
私の投稿は、ちゃんと喜ばれていますよ。たとえば
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359291917/810
- 369 :270:2013/01/28(月) 16:38:25.72 ID:M3KMhHtS0
- >>365
成功者の牧田先生に対して、そんな「ヒガミ・ネタミ・ソネミ」は
醜いですよ。
糖尿病者に対する世の偏見を増さないためにも、もっと精神を、
健やかに保ちませんか? >>339 でも参考になさってください。
- 370 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 16:40:14.85 ID:VAwQWXuA0
- 成功者、牧田先生、自分
失敗者、亡くなった落花星
ID:M3KMhHtS0おたくそん人間のクズですよね?
- 371 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 16:50:34.70 ID:n/mtB77C0
- >>366-369
ねえ、他板での自演を自白して何が嬉しいの?www
要はマッチポンプの自画自賛でしょ?
- 372 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 16:52:59.39 ID:7tiwzt040
- >>370
クズは君だよ。
糖尿初心者にとっては是非とも読んでほしいブログだよ。
- 373 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 16:53:21.64 ID:2un0+ddh0
- 糖質制限はたいした儲けもなく莫大な人を救おうとしてるのに
牧田とかいうヤマ師はあれは怖いこれもダメと目に見えないものに警鐘ならす
典型的な不安商法で
こんな所にまでステマを野に放って本を買わせる宣伝をしつこく続ける始末w
- 374 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 16:56:40.02 ID:VAwQWXuA0
- >>372
落花星のところテンプレに入れるのは反対してないよ
反対してるのは>>9に書かれている内容だよ
- 375 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 16:59:48.48 ID:VAwQWXuA0
- 成功者、牧田先生、自分
失敗者、亡くなった落花星
こう思っているのは俺じゃなくて
ID:M3KMhHtS0ね
- 376 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 17:01:51.00 ID:7tiwzt040
- >>374
>>9に書かれていることは事実だと思うが、(牧田先生の話は別として)
何処が間違っているの?
- 377 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 17:05:46.03 ID:VAwQWXuA0
- >>376
>>9のテンプレ作ったID:M3KMhHtS0は
牧田の部分削るの反対なんだよ
- 378 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 17:11:07.41 ID:G4WXXOun0
- 落下星の事なんて本当はどうでもいいんだよね?
本当に書きたいのは牧田がどうのこうのってくだりなんだから
- 379 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 17:11:14.08 ID:VAwQWXuA0
- それと解説の部分いらないと思うよ
個々に見て持った感想は違うし
一つの方向に誘導する必要はないと思う
- 380 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 17:23:36.04 ID:7tiwzt040
- 要するに、糖質制限絵と誘導していることが気に入らないんだね。
では、テンプレには、落下星さんのブログは入れて、糖尿初心者には是非読んでほしいと、書くだけならいいんだね。
==================================
糖尿初心者は是非読んでほしいブログ
http://rakkasei.syogyoumujou.com/
==================================
これでどう?
もう不毛な議論はやめようよ。
- 381 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 17:25:23.69 ID:2un0+ddh0
- よく知らんけど銀座で医者やろうなんて奴はまともじゃない
牧田の弟子かなんかだろうがここで宣伝するほど叩かれるのは
覚悟することだナw
- 382 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 17:27:08.25 ID:E2O0jpnnP
- 落下星
ありゃダメだよ、自業自得
長年長年メチャクチャ飲み食いして放置、そりゃ凄まじいくらいだろ、インスリン64単位って
酷い合併症くるよ、いまさら真面目にやっても助からない
もともと糖尿病軽いのにな、勿体ない
食品交換表守っただけで、インスリン無し投薬無しに血糖値正常化しちゃってるんだから
それでもビール・ウイスキー飲み捲りのなんたる豪傑wwwwwwww
たぶん、20年前に暴飲暴食辞めて健康的な生活にしてれば何の問題も無かったのにな
AGEバカの人が言ってる糖質何たらは関係ないから
- 383 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 17:29:50.48 ID:E2O0jpnnP
- 食事量(カロリー)を調整するとコントロールはかなり楽にすることができる。
実際、私は最大64単位ものインスリン注射をしていたが
今は測定器のおかげで食事療法を完璧に実施しているので
注射も飲み薬もなくなってしまった。両足切断までした私が
糖尿に関しては食事療法だけしかやっていないのである。
【落下星 談】
- 384 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 17:31:38.40 ID:VAwQWXuA0
- >>380それいいね、シンプルで俺は賛成
ID:M3KMhHtS0はどう?
- 385 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 17:35:34.48 ID:G4WXXOun0
- シンプルイズベスト。テンプレもレスも長文はどこに行っても嫌われるだけである。
- 386 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 17:37:01.70 ID:RbVWm6Tm0
- 総カロリー数も糖質量もどっちも守ればいいだけのこと。
一方だけをやれば後はルーズにしてもいいなんて楽な説を信じるほうが馬鹿。
- 387 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 17:48:00.16 ID:gCLiMLn00
- 空腹時血糖値が110〜130で、HBa1cが5.4てありえる?
- 388 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 17:54:43.48 ID:VAwQWXuA0
- なんで返事がないんだろうね?
>>387前に貼られてたものだけど
HbA1c5% 平均血糖値 87mg/dl
HbA1c6% 平均血糖値 117mg/dl
HbA1c7% 平均血糖値 147mg/dl
HbA1c8% 平均血糖値 177mg/dl
HbA1c9% 平均血糖値 207mg/dl
HbA1c10% 平均血糖値 237mg/dl
HbA1c11% 平均血糖値 267mg/dl
HbA1c12% 平均血糖値 297mg/dl
Hba1c13% 平均血糖値 327mg/dl
HbA1c14% 平均血糖値 357mg/dl
HbA1c15% 平均血糖値 387mg/dl
- 389 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 17:58:46.63 ID:7tiwzt040
- 貧血だとか
- 390 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 18:01:20.06 ID:n/mtB77C0
- >>384
クズに同意が得られても住人の総意には程遠い。
- 391 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 18:05:13.20 ID:VAwQWXuA0
- >>390俺に同意するんじゃないよ
>>380にだよ
そんなに嫌なの?誰も傷つかない心痛めないテンプレが
- 392 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 18:11:16.80 ID:gCLiMLn00
- >>388これによるとあり得ないってことかな。
>389 貧血だといくつくらい低くなるんだろうか
- 393 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 18:12:33.89 ID:M3KMhHtS0
- >>380
おお、対案が出てきましたか。これは嬉しい。一歩前進です。
せっかくですので、貴案のシンプルなスタイル。これは他の方からも
支持されているようですし、これは活かしたいですね。
その上で「合併症」というキーワードを入れると「何故読んで欲しいのか」
という理由も示せます。たとえば
==================================
糖尿初心者に、ぜひ一読いただきたいブログ
http://rakkasei.syogyoumujou.com/
(合併症の恐ろしさ)
==================================
ここで「恐ろしさ」という感情語を入れとくと、アイキャッチになり、
読んでもらえる確率も増えます。
- 394 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 18:19:24.76 ID:VAwQWXuA0
- どうだろうね、誤差もあるしいつもその数字じゃないだろうし
ごめん、平均の表これだと情報半端だわ
表は平均血糖値換算HbA1c(NGSP)で
米糖尿病協会の公式が
NGSP HbA1cからのeAG(estimated average glucose、推定平均血糖値mg/dl)算出式
これね
- 395 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 18:56:32.29 ID:VAwQWXuA0
- >>393
対案ねぇふざけたテンプレが普通になっただけ
(合併症の恐ろしさ)はいらんな、
落花星も好きで合併症になったわけじゃないだろうし
辱しめる必要なし
- 396 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:03:31.25 ID:M3KMhHtS0
- >>395
なんで>>393が落下星さんを「辱めた」ことになるのか、分かりません。
論理的に、ご説明いただけますか?
私は、落下星さんに深く同情していますが、そういう感情と事実は別。
落下星さんが合併症だったのは、客観的な事実です。
合併症が恐ろしいのも、客観的な事実。
事実を伝えないと、話にならないでしょう。
- 397 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:06:08.21 ID:VAwQWXuA0
- >>396
事実だったら何を言ってもいいのか?
デリカシーなさすぎ
- 398 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:17:52.87 ID:G4WXXOun0
- そのテンプレがまかり通るなら死者落下星を冒涜して
牧田の名前を使ってスレ荒らすタチ悪い荒らしについてもパク同様テンプレ化して語り継ごうかね?
- 399 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:31:32.64 ID:M3KMhHtS0
- >>397
客観的な事実が、そんなに嫌いですか。
建設的な敗因分析や問題解決が、そんなに嫌いですか。
もしかして貴方は、次のように言っておられた方ですか?
>>323
> このスレには足壊疽になった人や失明した人透析の人も来るのよ
ふと思ったんですが、貴方がたは、
・同情や共感が欲しいのですか? それとも
・問題解決策や問題再発防止策が欲しいのですか?
解決策や防止策が本当に欲しいなら、最初に、問題そのものを
客観的に記述する必要があります。
失礼ながら、そういうご経験が、今までなかったのではありませんか?
- 400 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:33:48.94 ID:G4WXXOun0
- ID:M3KMhHtS0のスレでの悪行について的確なテンプレ作るか。
- 401 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:34:27.28 ID:G4WXXOun0
- 客観的かつ事実ならテンプレにしていいんだよね?
- 402 :松井二郎(偽甲田式、嘘の青汁詐欺師):2013/01/28(月) 19:36:20.73 ID:CeCGYY7o0
- 落花生とかよく出てくる名前だけど、
おまえらひどい症状で死んだ奴みて安心したいと思ってない??
実際放射能とか若年性の今までにない糖尿が増加して
人類史上類を見ないほど糖尿の死者がこれから出るのに
他人事と思ってないか??
平均寿命が40〜50歳程度になるのも
そう遠い未来ではない
肉食ってる奴は皆苦しみながら早死していく
- 403 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:39:41.78 ID:VAwQWXuA0
- >>399
落花星を冒涜するテンプレ作ったのは誰かな?
お前が来る前はテンプレ問題も落花星を失敗者と呼ぶ人一人も
居なかったんだよ
問題作ったのお前だよわかってる?
- 404 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:40:20.81 ID:CeCGYY7o0
- 低炭水化物ダイエット、死亡率高まる可能性
ご飯やパンなどの炭水化物の摂取が、長期にわたって少ない人は、
多い人よりも死亡率が高まる可能性があるとする調査結果を、
厚生労働省の研究班がまとめ、科学誌プロスワンに発表した。
炭水化物の摂取を極力控えるダイエット法に一石を投じる成果として
注目される。
国立国際医療研究センターの能登洋・糖尿病代謝内分泌科医長らが、
米国と欧州で、70代〜30代の男女20万人以上を26〜5年に
わたり追跡した住民健康調査などのデータを解析した。
その結果、総摂取カロリーに炭水化物が占める割合が40%以下と、
低い人の死亡率は、炭水化物の摂取割合が高い人(同60%以上)
の1・3倍だった。
- 405 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:41:13.65 ID:E2O0jpnnP
- 糖質制限教祖の言う客観的事実
インチキ・ペテン
「久山町ではカロリー制限を守った多くの住民に糖尿病が発生しました」www
『日本では電車通勤を行った多くの国民に癌が発生しました』
- 406 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:44:41.43 ID:dMRzlszc0
- 251 :病弱名無しさん :2013/01/26(土) 21:08:27.11 ID:Hbu4fMfk0
***.111.73.205
softbank***111073205.bbtec.net
pw***205087231.3.panda-world.ne.jpってなんだろ?
パンダってiPhone経由ってことらしいけど
252 :病弱名無しさん :2013/01/26(土) 21:11:52.80 ID:MLChH04t0
>>251
ずっと規制食らってるよね。仕方が無いのでWifiでPC経由中w
253 :病弱名無しさん :2013/01/26(土) 21:16:04.09 ID:Hbu4fMfk0
なるほどね、IDが頻繁に変わるのはWifiだからか
今日は一日中ヤフー使ってるからそのままと
なるほど、なるほど
254 :病弱名無しさん :2013/01/26(土) 21:18:39.04 ID:Hbu4fMfk0
Wifiスポットでも使ってるところが偏ってるとあれだよね
- 407 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:46:19.22 ID:CeCGYY7o0
- 低炭水化物ダイエット、死亡率高まる可能性
ご飯やパンなどの炭水化物の摂取が、長期にわたって少ない人は、多い人よりも死亡率が高まる可能性があるとする調査結果を、厚生労働省の研究班がまとめ、科学誌プロスワンに発表した。
炭水化物の摂取を極力控えるダイエット法に一石を投じる成果として注目される。
国立国際医療研究センターの能登洋・糖尿病代謝内分泌科医長らが、米国と欧州で、70代〜30代の男女20万人以上を26〜5年にわたり追跡した住民健康調査などのデータを解析した。
その結果、総摂取カロリーに炭水化物が占める割合が40%以下と、低い人の死亡率は、炭水化物の摂取割合が高い人(同60%以上)の1・3倍だった。
- 408 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:47:35.68 ID:E2O0jpnnP
- AGEバカの言う客観的事実
「落下星は食事療法をキチンと守ったのに死にました、糖質制限をしなかったからです」www
あの段階では既に何しても同じ結果だよ、食事療法始めてからは完璧にコントロール出来てたからね
>>382,>>383
- 409 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:48:27.03 ID:M3KMhHtS0
- >>403
> 問題作ったのお前だよわかってる?
混乱するのは止めましょうよ。問題は何だったのか?
「落下星さんが合併症で亡くなったこと」
ですね。
それでも問題を作ったのは、私なんですか?
私は、問題を作ってません。問題を記述しただけ、です。
貴方は、言霊信仰とか信じてませんか?
「問題を記述すると、問題が起きてしまう!」
これで旧日本軍は、負けたんですよ。貴方も、同様に
なりたいんですか?
問題を解決・予防するには、問題を分析する必要があり、
そのためには、問題を「客観的に記述」する必要がある。
こういう初歩的な訓練を、まるで受けたことがないようですね。
今まで、何をやってこられたのでしょうか??
- 410 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:49:39.58 ID:CeCGYY7o0
- 低炭水化物ダイエット、死亡率高まる可能性
ご飯やパンなどの炭水化物の摂取が、長期にわたって少ない人は、多い人よりも死亡率が高まる可能性があるとする調査結果を、厚生労働省の研究班がまとめ、科学誌プロスワンに発表した。
炭水化物の摂取を極力控えるダイエット法に一石を投じる成果として注目される。
国立国際医療研究センターの能登洋・糖尿病代謝内分泌科医長らが、米国と欧州で、70代〜30代の男女20万人以上を26〜5年にわたり追跡した住民健康調査などのデータを解析した。
その結果、総摂取カロリーに炭水化物が占める割合が40%以下と、低い人の死亡率は、炭水化物の摂取割合が高い人(同60%以上)の1・3倍だった。
- 411 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:50:31.51 ID:VAwQWXuA0
- >>409
混乱なんてしないよ
お前がふざけたテンプレ作ったのが問題なんだよ
- 412 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:50:49.07 ID:G4WXXOun0
- したらばの管理人さんこの長文野郎のIP公開してくれないかなw
- 413 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:54:28.38 ID:VAwQWXuA0
- >>409
>それでも問題を作ったのは、私なんですか?
お前しかおらんだろ>>9のふざけたテンプレ作ったのお前だろうが
- 414 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:54:49.06 ID:CeCGYY7o0
- 低炭水化物ダイエット、死亡率高まる可能性
ご飯やパンなどの炭水化物の摂取が、長期にわたって少ない人は、多い人よりも死亡率が高まる可能性があるとする調査結果を、厚生労働省の研究班がまとめ、科学誌プロスワンに発表した。
炭水化物の摂取を極力控えるダイエット法に一石を投じる成果として注目される。
国立国際医療研究センターの能登洋・糖尿病代謝内分泌科医長らが、米国と欧州で、70代〜30代の男女20万人以上を26〜5年にわたり追跡した住民健康調査などのデータを解析した。
その結果、総摂取カロリーに炭水化物が占める割合が40%以下と、低い人の死亡率は、炭水化物の摂取割合が高い人(同60%以上)の1・3倍だった。
- 415 :松井二郎(一日肉食☆偽甲田式青汁詐欺:2013/01/28(月) 20:01:07.77 ID:CeCGYY7o0
- だから糖質制限は死ぬっつーてるだろ
俺も糖質制限で死にかけた一人だから体でわかる
- 416 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 20:03:23.30 ID:qMARQARP0
- >>403
同意する
問題化して言動をコントロールしようとしている
なぜかあの新聞社が思い浮かんだ
- 417 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 20:48:47.24 ID:gCLiMLn00
- >>394 ありがとう。
- 418 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 21:11:11.29 ID:9aRGjM/30
- >>380
テンプレ入り支持
- 419 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 21:18:58.91 ID:CeCGYY7o0
- アトキンスもマッスル北村も死んだ
無名で糖質制限のせいで早死してる奴が実は沢山いる
- 420 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 21:33:05.05 ID:OkjlK/7y0
- 初心者は、情報をここで集めないでね。
各国の糖尿病学会や、国際学会が指針を出しているよ。
それぞれ意見が微妙に異なるけど。
放置すると合併症で死んでしまう病気なので、自分で
情報を集めて判断するしかない。冷たいようたけど。
注意としては、複数の団体の主張を見て判断すること。
2chで情報を集めるのは、愚の骨頂。
- 421 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 21:54:27.09 ID:qMARQARP0
- 最近は寒かったり雪が降ったりなのでウォーキングの代わりになる室内運動はないかと思い下記を実践してみた
@もも上げ20回 (ウォーキングのイメージで腰より上に)
A背伸び2回
B腕振り50回 (ウォーキングのイメージで大きく)
C背伸び2回
D休憩 1分
このセットを何回か繰り返す(時々休憩する)
合計で20分以上になるようにする
血糖値の変化はウォーキングほどではないですが下降します
ウォーキングができない状況ではいいかもしれません
ただし、土日とか暖かい日にはなるべくウォーキングするようにしましょう
それと少食、バランス食事を忘れずにしましょう
- 422 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 21:58:49.76 ID:OkjlK/7y0
- 都合が悪くなると、話題を急に変えたりする人もいて、
このスレで、初心者が判断するのは難しいよ。
- 423 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 22:02:05.47 ID:VAwQWXuA0
- +ではまだやってるけど
ID:M3KMhHtS0はIDが変わったら何もなかったのように登場するんだろうな
テンプレの件以外でも叩かれる要素たくさんありそうだから
彼のテンプレ作られるんだろうなぁ
- 424 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 22:10:12.34 ID:M3KMhHtS0
- >>423
おやおや、ずいぶんとまぁ数時間も、僕の行動に関心を
持ってくださって。どうも有り難うございます。(爆)
- 425 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 23:10:04.64 ID:g5nukAkv0
- 西城秀樹
181cm68kg
2003年48才 水分をとらない独自のダイエット法 。サウナが好きだった。部屋に戻ると強烈な眠気とめまい。そのまま眠った。翌日、左の頬が垂れ下がっていた。telをしてもロレツが回らない。脱水が引き金。
ラクナ梗塞..... 細い血管が詰まる小さな脳梗塞。
2011年56才 階段を降りる最中に倒れる。再発。脱水に気を付けていたが..... 人より血管が細いとか。寒暖の差。
脳梗塞の10年以内の再発率は50%。
- 426 :病弱名無しさん:2013/01/28(月) 23:10:06.25 ID:M3KMhHtS0
- >>345
> 【研究】糖質制限ダイエット、長期は危険? 死亡率高まる恐れ
> http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359291917/
いやいや、お陰さんで今日は、楽しい思いをさせてもらったよ。
当スレの「ま・と・め」も、さっき投稿しておいた。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359291917/934
たぶん君の意図とは真逆だろうがね。
情報、どうもありがとw。これからも宜しくねw。
- 427 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 01:13:37.08 ID:KnlWiPG7O
- 好きなものを好きなだけ飲食しているが、全く糖尿病になる気配がない
- 428 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 06:27:58.16 ID:i3VKTWTf0
- 気配がないのも道理。自覚症状はないからなwww
血液検査(糖負荷検査も含む)しないとわからんよ。
- 429 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 06:52:36.09 ID:cPkopBSe0
- ここの荒らし、向こうではしゃぎすぎだろ
後頭部をスリッパではつきたくなるわw
- 430 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 07:14:51.37 ID:lkqFxLyU0
- もう一般人から完全にバカ・アホ・キチガイ扱いになってる。
で、懲りずに朝からボコボコ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359393302/
【研究】低炭水化物ダイエット、死亡率高まる可能性★2
ご飯やパンなどの炭水化物の摂取が、長期にわたって少ない人は、多い人よりも死亡率が高まる可能性があるとする
調査結果を、厚生労働省の研究班がまとめ、科学誌プロスワンに発表した。
炭水化物の摂取を極力控えるダイエット法に一石を投じる成果として注目される。
国立国際医療研究センターの能登洋・糖尿病代謝内分泌科医長らが、米国と欧州で、70代〜30代の男女20万人以上を
26〜5年にわたり追跡した住民健康調査などのデータを解析した。その結果、総摂取カロリーに炭水化物が占める割合が
40%以下と、低い人の死亡率は、炭水化物の摂取割合が高い人(同60%以上)の1・3倍だった。
炭水化物を抑えた食事は、短期的には血糖値が下がり、コレステロールの値が改善するなど、心疾患のリスクを下げるとの報告がある。
ところが、今回の解析では、長期間の低炭水化物食が、心疾患のリスクを下げる傾向は見られなかった。能登医長は「低炭水化物食は
短期的には減量などに効果があっても、長年続けることには慎重になった方が良い」と指摘する。
読売新聞 1月28日(月)15時30分配信
糖質制限食\(^o^)/オワタ
- 431 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 08:19:17.87 ID:ZfZ6G95Ti
- >「今回の解析では」
「予め決まっている結論」に最適の論文を検索してもっともらしく騙る。
統計ドクターの統計遊び…w
>糖質制限食\(^o^)/オワタ
もう必死www
なんでそんなに必死なのに統計あそびしかしないの?
- 432 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 08:24:17.52 ID:outGwvdq0
- >>430
これ日本人のデータじゃないし
そもそも住民健康調査で炭水化物の摂取量ってわかるものなの
- 433 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 08:39:11.39 ID:6xzyZ6QI0
- 誰が何と言おうと糖質制限は続けるよ。
ベスト体重(174cm、63kg)になれてすこぶる調子がいいし
- 434 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 08:45:17.19 ID:i3VKTWTf0
- 向こうはダイエットが主眼なのに糖尿の話しててみんなドン引いてたなwww
それを異論ないと勘違いして吹くわ吹くわ
- 435 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 10:32:47.73 ID:CLG6jbv50
- 長文コピペがウザい
- 436 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 10:34:17.40 ID:muZF+L6z0
- 地震と原発事故のときにはしばらく炭水化物しかとれなかったからな
糖質制限食になれてるとこういったときに困るよなー
ってことで炭水化物はこれからも摂取していくし
少食、バランス食事、運動の3点を守っていこう
- 437 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 11:02:10.05 ID:CLG6jbv50
- 今日はよくのどが乾くな
こんなの久しぶりだ
水にしとこ
- 438 :ま・と・め Ver2:2013/01/29(火) 11:06:08.69 ID:HMV8Lbz50
- あのスレで昨日は、すごく愉快でしたよ。最後の結論も私が出した。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359291917/999
>>1は、次の2業界のステマであった。
・米穀業界
・インスリン業界
要は、米が売れれば → インスリンも売れる。
では何故、こんなステマを彼らは、いましたのか。それは
上記2業界が、下記とくに6)に、 危機感を覚えたからでしょう。
1) 糖質は、中毒になりやすく、摂取量が増えていくこと
2) 糖質制限は、諸注意を守れば、安全であること
3) 糖質制限でケトン体が出ても、筋肉は減らないこと
4) そのケトン体は、筋肉だけでなく脳でも使われること
5) このようにケトン体は、人類本来の燃料であること
6) かつケトン体は、酸化ストレスからDNAを守り、老化を防ぐ
こと。そのメカニズムが天下の Science 誌に掲載されたこと
7) かつ糖質制限で、体細胞などの「糖化」を防げば、
ヒトは若返ること
8) だから糖質制限は、愉快に行え、人気があること
9) かつ糖質制限は、簡単で楽しいこと
- 439 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 11:07:09.10 ID:6gGveSHE0
- 1食当たり主食は玄米か発芽玄米を100g食べてる
タンパク質、脂質は普通に食べてる。これも糖質制限食?
- 440 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 11:18:44.14 ID:yY58srbs0
- 糖質量30〜40%な、危険な中糖質制限
- 441 :ま・と・め Ver2:2013/01/29(火) 11:19:22.57 ID:HMV8Lbz50
- 糖質制限派の皆さま、
今日も快調のようですね。アンチのヒガミは適当にいなして、
どんどん積極的に、書き込みましょう。
さて上記、>>483でご紹介した、私の拙い「結論」
> http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359291917/999
これ自体は、数日で、過去ログ倉庫に埋もれてしまいますが、
次の URL で、半永久的?に見れることが、さっき分かりましたw
http://desktop2ch.info/newsplus/1359291917/999
これはぜひ、ご覧になってください。何故なら、上記各論1)〜9)の、
各行・右端には、>>***、という形で、詳細を記したレス番が、実は
書いてあるのですが、そこにマウスを当てると、その詳細レス内容が、
浮かび上がるのです。
これが非常に便利。概要から詳細へ、と情報をたどれるのです。
しかも半永久的に残る。こんなに便利なものはない。私自身も
今後、折にふれ上記 URL を、参照していくことにします。
ご一緒に当スレを、盛り上げて参りましょう。
- 442 :ま・と・め Ver2:2013/01/29(火) 11:29:56.32 ID:HMV8Lbz50
- >>429
> ここの荒らし、向こうではしゃぎすぎだろ
いえいえ、私は「荒し」ではありませんよ。皆さまにとって、
有益な専門知識を、分かりやすくご提供もうしあげている、
にすぎません。
それに「はしゃいで」も、いませんよ。それら有益な専門知識を
駆使して、無知な人たちの間違いを正してさしあげただけ、です。
> 後頭部をスリッパではつきたくなるわw
まぁまぁ、そう仰らずに。仲良くしましょうよ、仲良く。
それが礼節というものだし、ソーシャル・スキルというものですよ?
- 443 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 11:31:40.09 ID:Dyeh0R8JP
- バカがやるのか・バカになるのか
- 444 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 11:40:02.06 ID:VhLmUB5r0
- プライドが無駄に高いトラブルメーカー再登場
テンプレトラブルを作って攻められて逃走したの誰だっけ?
- 445 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 11:41:43.72 ID:kdtt7Q+50
- あっちでも頭おかしい人扱いされてるのに懲りねぇなあw
- 446 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 13:23:08.16 ID:HMV8Lbz50
- >>444
いいえ、逃走してませんよ。これから闘争するつもりです。
- 447 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 13:28:52.94 ID:HMV8Lbz50
- >>445
んん? わざわざ君は、僕の行動を見守ってくれたのかい?
それは光栄だね。どうもありがとう。
逆に、僕は君のこと見守ってなくて、ごめんなさい。
かつ私の文章は長文だから、さぞかし君の頭には負担がかかった
ことだろう。ごみんね。
その負担を軽減するために、私は「まとめ」を作っておいたから、
そこだけ読めば、短時間で僕の言いたいことが分かりますよ。
http://desktop2ch.info/newsplus/1359291917/999
これで多少の罪滅ぼしをさせてくれたまえ。
- 448 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 13:45:20.68 ID:VhLmUB5r0
- 問題のないスレに自ら問題を作りスレを荒らす。
火も煙もないところに放火するさまさに放火魔
- 449 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 13:57:00.84 ID:/BhZACsri
- >>447
長い文章を書いても読まれないよ。
それだけの筆力も内容もないだろ。
1〜3行にしろ。
それでも読まれないだろう(笑)
- 450 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 13:58:40.22 ID:dgiABBm80
- と、4行も使ってる馬鹿(笑)
- 451 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 14:03:54.38 ID:tXC7fdSn0
- 基地外二人に定住されてスレが機能しねえ
- 452 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 14:15:21.55 ID:bEYNqL+iP
- もう既に相談するようなことなんて無いだろう?
まあ新参が来たらせいぜい意見の押しつけを頑張ってくれ
- 453 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 14:21:14.21 ID:kdtt7Q+50
- スレが機能していないと感じる時は以下のスレへ↓
パクはアク禁、長文連投統失さんも逆ギレの末アク禁になってますから静かですよ。
糖尿病総合スレッド part1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/39906/1357307073/
- 454 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 14:28:26.75 ID:/BhZACsri
- >>450
荒んでるジジイが一匹。
生きてる価値ねーだろ。
死ね。
- 455 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 14:44:14.83 ID:9qkReF7I0
- 糖尿病でもないのに、デブで糖質制限していた女性が重度の膠原病に罹患したケースを挙げておこうか。
n6系油脂摂取過多のほうがよっぽど不健康なのにね。
結果、巨デブになってるけどね。
米を目の敵にして、全体を見ずにほかの後天性の疾患を拾ってくるとか頭悪すぎでしょ。
- 456 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 14:50:04.60 ID:dgiABBm80
- 「死ね」なんて書き込んじゃう欠落した性格だから
こんな不治の病にかかっちゃうんだよw
- 457 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 15:02:59.86 ID:41tEwQg4O
- >>443
後者だと証明されたよぅ(^O^)
極端なタンパク質摂取の制限→単朴化→木ト君
極端な糖質摂取の制限→統失化→アゲ君(new!)
極端に偏った食生活の継続は脳に深刻な悪影響を及ぼす
若しくは基地外化イベントのリスクを爆アゲするw
糖尿病と向き合っていくには偏りの少ない適量の食事と適度の運動
そして各自の症状に見合った適切な処方と治療が大切
基地外二匹のおかげで再確認できました本当にありがとうございますた
- 458 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 15:17:54.92 ID:zckPpJEj0
- >>447
お前ただの頭が痛い奴だろ。
絶対子供の時から虐めのターゲットにされてた奴だわ。
- 459 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 15:28:47.13 ID:Dyeh0R8JP
- >>457
> 糖尿病と向き合っていくには偏りの少ない適量の食事と適度の運動
> そして各自の症状に見合った適切な処方と治療が大切
オマエ、なかなか良いこと言うな
糖尿病の偏食療法なんて、何儒年も前から様々なペテン師によって行われてきたからな
忘れた頃に流行らせる
- 460 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 15:29:59.28 ID:wYD5Xe7e0
- 前から一人何役もやって荒らすというのはパターンだったからな
荒らし方が幼稚すぎる
1型で幼児糖尿→働かず社会に出ずナマポ透析→頭はコドモ体はガリ
→荒らしやアンチ糖質制限で2型が嫌がるのを想像して楽しくて仕方ない
そのような基地外w
- 461 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 19:07:29.67 ID:SMItE7UYO
- 今テレビでコーヒーがいいとかやってるな。
- 462 :まんぼー:2013/01/29(火) 19:12:52.02 ID:hjG3IBN30
- クロロゲン酸・・・
(´・ω・`)
- 463 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 19:19:45.16 ID:d2TNueRC0
- >>461
またアホが騙されるんだな、
コーヒー屋が仕組んだ番組とも知らずに
何度でもアホは騙される
- 464 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 19:23:54.18 ID:TbY8sFBV0
- 賢者の食卓試した人いる?
- 465 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 19:27:36.38 ID:VhLmUB5r0
- こういう時は実況に集合
hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1359451670/l50
>>463はいはい、陰謀陰謀
- 466 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 19:41:32.10 ID:d2TNueRC0
- 納豆がいいといえば騙され
リンゴがよいといえば騙され
コーヒーがいいといえば騙され
いつまでも糖尿のアホは搾取されつづける
- 467 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 19:46:55.45 ID:d2TNueRC0
- マックス・ゲルソンは肛門にコーヒー注入して癌なおしてたけどな
この医者ゲルソンのパクリやん
- 468 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 21:14:45.72 ID:PbeP72sN0
- コーヒーは発祥する前から飲んでいて30年ぐらいなる。
血糖値は別に変化なし。
飲みすぎても飲まなくても一緒。
- 469 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 21:26:25.70 ID:4PDTLxxW0
- >>464
病院で試供品を貰ったが粉寒天で充分だと感じた。
- 470 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 21:42:11.14 ID:bJV4GlDk0
- >>467
医療の進歩は先人達の苦労の積み重ねの上に成り立っている
何か良い事例があれば取り込むのは当然のこと
シロウトが知った風な口を利くな
バカが
- 471 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 21:51:33.43 ID:vPonBToX0
- >>469
粉寒天じゃ、お茶とかの温度では溶けないと思うのだが
寒天は沸騰させないと溶けないよね?
- 472 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 21:56:49.72 ID:4PDTLxxW0
- >>471
作用で無く溶かし方を聞きたかったのかね。
- 473 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 22:02:53.29 ID:vPonBToX0
- >>472
粉寒天をそのまま食べていい効用があるのか?
沸騰しないと溶けないものを食べてもそのままお尻から出て行くだけでは?
- 474 :病弱名無しさん:2013/01/29(火) 23:26:03.68 ID:y8iQp1+A0
- (coffee )
糖尿病発症予防効果がある。
治療効果はない。
coffeeのクロロゲン酸はインスリンの働きを活性化する。血糖値を全体的に下げる。
クロロゲン酸には善玉コレステロールの働きを良くする効果がある(心疾患予防)。
脳卒中リスクを下げる。
一部のガン(肝臓、大腸、頭頸部)リスクを下げる。
金沢大学医学部土屋弘行教授..... カフェインと抗がん剤でガン細胞を縮小させて切除する方法。ガン細胞には強い再生能力があり抗がん剤で叩いても細胞を修復してしまうが、カフェインを一緒に使うと修復せず死滅してしまう。
coffeeを飲む人は喫煙者が多く混同されていた。
- 475 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 00:09:02.35 ID:Dpkj6tF90
- 結局健常者がコーヒー飲んだら予防になるって話だろ
俺らみたいに発症したら飲まないほうがいい
まして2型から1型になった俺なんかは・・・
- 476 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 01:31:24.96 ID:/vwUv3FC0
- 俺の親父はコーヒー好きだったが直腸ガンで死んだんだが…
- 477 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 01:34:34.39 ID:Dpkj6tF90
- 摂取カロリーって身長で決まるんだよな
俺150cmで45kgだから1200Kcalしか食べちゃだめって医者に
言われたわ。
血糖も高いしつらいわ。
- 478 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 03:05:45.37 ID:OEXws8b80
- それ、医学的根拠はないよ。
- 479 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 04:14:07.55 ID:oJqldJr/0
- 1200って基礎代謝だろ?
身長150でも1600以上は必要だと思うんだが
- 480 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 09:19:49.60 ID:Bevo1+Zl0
- >>474
たけしの「みんなの家庭の医学」
東京医科大小田原教授
クロロゲン酸..... coffeeに含まれるポリフェノールの一種〜インスリンを活性化(400以上の医学論文で)
・実験前..... 普段coffeeを飲まない予備軍47才男(空腹時血糖値102食後ピーク220食後2h値203)、61才女(空腹時血糖112/基準値70〜109食後ピーク210食後2h値150)
・実験期間20日間coffeeを飲む
男(食前3回coffeeを飲む)..... 空腹時血糖値102食後ピーク220食後2h値180→食後血糖値を急激に下げる
女(少しづつ一日ちょくちょく飲む)..... 空腹時血糖値88食後ピーク180食後2h値160→血糖値を全体的に下げる
という番組内容だった。
- 481 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 09:44:09.46 ID:RaS9lha10
- >>474
> coffeeを飲む人は喫煙者が多く混同されていた。
そうなんだよね。あと砂糖やケーキなどだね。これら
コーヒーと同時摂取されてる悪玉食材が災いしていた
だけで、コーヒー自体は害より益が多い。
こういう切り分けが、疫学研究では困難だから、真実の
判明には時間がかかる。
- 482 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 09:53:04.68 ID:zelIQ4yr0
- L4YOU!『糖質中毒を食い止めろ!』
2013年1月30日(水)午後4時00分〜午後4時52分
甘い物が我慢できない…食後に眠くなる…そんな人は要注意!
生活習慣病につながる『糖質中毒』かもしれない!?その体質を防ぐカギは『ケトン体』!気になる秘密に迫ります。
- 483 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 09:56:21.92 ID:RaS9lha10
- >>477
つらいですよね。その気持ち分かります。私も以前、
カロリー制限と運動で頑張ったことありますが、
2ヶ月で断念しました。風邪とかもひきやすくなったし。
たぶん、貴方だけではない。似たような思いをして
おられる方も多いと思います。
主治医の先生に「つらいです。こういう風につらいです、
ああいう風につらいです」と具体的に相談をしてみられては
どうですか? 打開策は出てこないかもしれませんが、
気分は少し晴れるかもしれません。
- 484 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 10:09:19.74 ID:8yfaH8g30
- >>477
摂取カロリーの定義が不明だが、基礎代謝は身長・体重・筋肉率から決まる。
身長だけってあり得ない。
- 485 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 10:22:53.34 ID:FIOANhW00
- >>477
2200Kcal摂取して1000Kcal消費すればいいんだよ。
- 486 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 10:54:13.92 ID:WHkUxccc0
- 俺の万歩計だと1万歩歩いても300`i位しか消費しないよ
- 487 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 11:14:12.02 ID:8yfaH8g30
- だからなに?
歩く以外で消費するか、歩くだけなら33333歩歩けばいいだけ。
- 488 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 12:03:40.73 ID:Dpkj6tF90
- 今日病院だったぜよ。
>>479
体こんまいからタニタで計ったら基礎代謝は1000Kcalもないぜよ。
>>483
せんせぇ、わしゃ小便からあま〜い糖とたんぱくが出ちゅうがぜよ。
せんせぇ、正月の餅のせいで体重が45kgから48kgに増えたぜよ。
せんせぇ、A1cが初回12.5、前回6.4から6.6と悪化しちゅうがよ。
せんせぇ、酒が飲めんけんつらいぜよ。
せんせぇ、インシュリンかアマリール欲しいぜよ。血糖下がらんぜよ。
>>484
筋肉ないぜよ。
>>485
今無職じゃけえ犬の散歩で30分ぐらいしか歩かんぜよ。
- 489 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 12:26:04.79 ID:Dpkj6tF90
- せんせぇ、たまにはカレーを食いたいぜよ。
せんせぇ、たまにはチョコレートパフェ食いたいぜよ。
せんせぇ、たまにはすき焼き食いたいぜよ。
せんせぇ、粉もん食いたいぜよ。
せんせぇ、糖とタンパク出るのに毎朝勃って困るぜよ。
- 490 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 12:47:52.94 ID:RaS9lha10
- >>488-489
病院おつかれさんでした。
貴方は冬で寒いのに、毎日30分も歩いてんだから、頑張ってる方ですよ。
言うは易しだが行うは難し。A1cが6半ばも立派です。初回に比べ大幅な
改善を成し遂げた。小柄で基礎代謝も低いのに、健闘してますね。
さて今回、値が悪化した原因は、お分かりのように、正月のお餅です。
そういう人は多いですで、驚くことはありません。
あなたの場合、悪化原因がお分かりなのだから、今後は、お餅に似た
ものを避けていれば、半年ほどで6前半になれるかも。
自己血糖測定は、やっておられる? 食べた後に即測ると、どの食べ物が
血糖値を上げるか、よく分かりますよね。
- 491 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 12:56:10.87 ID:Dpkj6tF90
- >>490
毎日は歩いてないっすよ。
食事療法は1200Kcal以内とはいわれてるけどオーバーしてる。
薬を忘れずに飲んでなるべくコーヒーに砂糖入れない程度しかやってない。
駄目だこりゃ。
血糖測定はインシュリン治療終えてから月1回の検査以外
やってないですばい。
何食っても上がりますからなるべく食べないほうがいいのは分かってる。
- 492 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 13:32:56.75 ID:RaS9lha10
- >>491
お、レスポンスお早いですね。それに九州弁? 懐かしい。
さてインスリンなしでA1cが6半ば。ですので「駄目」ではない。
健闘している方です。そもそもインスリンを止められたのは快挙です。
インスリンって血圧を上げたり、あと色んな副作用がありますからね。
長期の連用はいけない。それを止めた点だけは、病院も好判断です。
しかし 1200Kcalというのは過酷ですなぁ。守れる日もあるとは思いますが、
そういう日は、やっぱり>>489みたいなストレス貯まりますよね。昔の
私もそうでしたから、よく分かります。
あと2点、教えてください。いまお使いの薬剤、そして腎症のステージ。
この2つが分かると、他の方からも、良いアドバイスがもらえるかも。
- 493 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 13:38:25.27 ID:x/Oqul8e0
- 慇懃無礼ないつものバカ来てる?
- 494 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 13:39:45.88 ID:SfLqMHvx0
- ID:RaS9lha10テンプレトラブルメーカー
- 495 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 13:55:31.73 ID:SfLqMHvx0
- 荒らしが増えたのって団塊の大量退職が起こした弊害なのかな?
最近超頭おかしいの多いし
- 496 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 13:57:56.29 ID:z3NwLjbBi
- >>492
俺の聞いた話と、ちょっと違う。
医師「インスリンを2単位だけでも射っとくと、膵臓のインスリンが枯れることはない」
- 497 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 14:13:50.01 ID:RaS9lha10
- >>496
まぁ2単位なら弊害も小さいですよ。安心かも。
蛇足ながら、私が言った副作用というのは、膵臓とは関係ない
ジャンルのお話で、たとえばナトリウム再吸収を促して高血圧に
なるとか(上記)、PGE2を介して血管の炎症を起こすとか、
アミロイドβ分解酵素を抑えてアルツになるとか、そんな話です。
貴方のお医者様にも固有のお考えや財政事情もおありでしょうし、
2単位くらいなら、ハイハイと言うことを聞いていれば良いと思います。
それが大量となると、非常に問題ですけどね。
- 498 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 14:19:19.71 ID:z3NwLjbBi
- >>497
この医師は開業医ではない。
医師用に糖尿病の本を書いてる大病院の糖尿専門医です。
- 499 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 14:20:01.29 ID:jikDCt7iP
- AGEバカ
- 500 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 14:24:33.17 ID:Dpkj6tF90
- >>492
身長体重ってのと無職だからあまり体動かさない、移動は車ってこと
考えてこのカロリーにされたのかもね。
現在は腎症のステージは分からないけどタンパク垂れてるのと
元々腎臓が弱いからいつかは透析だろうと思います。
今飲んでるのはリオベルって薬を朝1錠だけ飲んでる。
>>496
インシュリンは発症後〜半年間毎食前に速効型15単位、寝る前に遅効型8
から10単位打ってたおかげで空腹時が40〜90。
今は投薬だけだから今日は138と高めばい。
こないだは空腹時200ぜよ。
たぶん基礎分泌量なくなってんだろうな。
- 501 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 14:35:22.04 ID:SfLqMHvx0
- 反骨精神ですか?
ID:RaS9lha10自分の意見が否定されるの悔しいようで
こいつにレスされて関連あぽーんでNGになって
相談しても誰も答えてもらえない可哀想な人が出てくる予感
>>500
塩分気を付けて少しでも先に延びるようにガンガレ
- 502 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 14:57:22.84 ID:RaS9lha10
- >>500
なるほど、リオベルですか。2つの部分から成っています。
・インスリン分泌を促す「ネシーナ」(DPP-4阻害薬)
http://allabout.co.jp/gm/gc/376437/
・インスリン抵抗性を減らす「アクトス」(PPARγ作動薬)
http://blogs.yahoo.co.jp/shinnymn/16289822.html
もちろん優秀なお薬ですが、それでも効かない人は多いはず。
半数の患者さんに効けば大成功、なのが薬剤の世界ですからね。
もちろん基礎分泌がなくなると、リオベルは無意味となりますし、既に
貴方の場合、これを服用して空腹時140ですので、他の手段を考えざるを
得ませんよね。
そうなると、ますます腎症のステージが重要になってくる。この
ステージによって、とるべき対策が、180度違ってきますから。
分かりましたら、分かったときに、ぜひ教えてください。
あるいは尿中アルブミンや血清クレアチニンの値でも結構です。
ところで今まで、食事療法では、どんな本で勉強されましたか?
- 503 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 15:01:29.44 ID:SfLqMHvx0
- 医者でもないのに検索して調べて医者気取り
無駄に高いプライド
- 504 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 15:35:07.47 ID:RaS9lha10
- >>500
すみません。さっきの下記は、分かりにくかったかも。
> ・インスリン抵抗性を減らす「アクトス」(PPARγ作動薬)
> http://blogs.yahoo.co.jp/shinnymn/16289822.html
たぶう、こっちほうが良いです。
http://www.somos.co.jp/solution/d/076.html
はるかに分かりやすいし、有益な関連情報も多い。
私も久々に見ましたけど、いま見ても素晴らしい。
このページは、>>500さん以外の方々にも、超お勧め。
- 505 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 15:38:13.89 ID:x/Oqul8e0
- 自分で勉強とか経験したわけでもなく、ネットで適当に拾ったページを
ダラダラ長文で嘘ぶっこいて紹介するだけ…失笑w
- 506 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 15:53:08.98 ID:SfLqMHvx0
- >>505
同意
このスレでは医者から聞いたとか
経験者がアドバイスするからこそ
そのアドバイスに価値があると思う
知ってるからその人の痛みもわかるしな
- 507 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 16:13:30.30 ID:RaS9lha10
- >>505
> ダラダラ長文で嘘
ちょっと君。この「嘘」について説明してくれる?
僕の文章の「どの語句」に「どんな嘘」がありましたか?
学術的な根拠を示しながら、論理的に説明していただけましたら、
いつでも僕は、その部分の修正に応じますよ。
- 508 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 16:18:30.34 ID:SfLqMHvx0
- 気に入らない書き込みには理論的に説明しろ
書き込みがないと論破
自分が負けそうになると逃走
小さなプライド
ID:RaS9lha10心狭いですね
- 509 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 16:20:27.28 ID:x/Oqul8e0
- あぼーん機能って快適快適'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
- 510 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 16:23:55.25 ID:ySZZ4w9I0
- 抽出 ID:SfLqMHvx0 (6回)
494 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/30(水) 13:39:45.88 ID:SfLqMHvx0
ID:RaS9lha10テンプレトラブルメーカー
495 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/30(水) 13:55:31.73 ID:SfLqMHvx0
荒らしが増えたのって団塊の大量退職が起こした弊害なのかな?
最近超頭おかしいの多いし
501 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/30(水) 14:35:22.04 ID:SfLqMHvx0
反骨精神ですか?
ID:RaS9lha10自分の意見が否定されるの悔しいようで
こいつにレスされて関連あぽーんでNGになって
相談しても誰も答えてもらえない可哀想な人が出てくる予感
>>500
塩分気を付けて少しでも先に延びるようにガンガレ
503 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/30(水) 15:01:29.44 ID:SfLqMHvx0
医者でもないのに検索して調べて医者気取り
無駄に高いプライド
506 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/30(水) 15:53:08.98 ID:SfLqMHvx0
>>505
同意
このスレでは医者から聞いたとか
経験者がアドバイスするからこそ
そのアドバイスに価値があると思う
知ってるからその人の痛みもわかるしな
508 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/30(水) 16:18:30.34 ID:SfLqMHvx0
気に入らない書き込みには理論的に説明しろ
書き込みがないと論破
自分が負けそうになると逃走
小さなプライド
ID:RaS9lha10心狭いですね
- 511 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 16:24:34.97 ID:ySZZ4w9I0
- 抽出 ID:RaS9lha10 (8回)
481 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/30(水) 09:44:09.46 ID:RaS9lha10
>>474
> coffeeを飲む人は喫煙者が多く混同されていた。
そうなんだよね。あと砂糖やケーキなどだね。これら
コーヒーと同時摂取されてる悪玉食材が災いしていた
だけで、コーヒー自体は害より益が多い。
こういう切り分けが、疫学研究では困難だから、真実の
判明には時間がかかる。
483 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/30(水) 09:56:21.92 ID:RaS9lha10
>>477
つらいですよね。その気持ち分かります。私も以前、
カロリー制限と運動で頑張ったことありますが、
2ヶ月で断念しました。風邪とかもひきやすくなったし。
たぶん、貴方だけではない。似たような思いをして
おられる方も多いと思います。
主治医の先生に「つらいです。こういう風につらいです、
ああいう風につらいです」と具体的に相談をしてみられては
どうですか? 打開策は出てこないかもしれませんが、
気分は少し晴れるかもしれません。
- 512 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 16:41:50.77 ID:RaS9lha10
- >>509 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 16:20:27.28 ID:x/Oqul8e0
> あぼーん機能って快適快適'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
おや、そんなに早く負けを認めてくれたのか。感心、感心。
どうも有り難うございました。
- 513 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 16:57:42.72 ID:3uOINrhN0
- これからポテトチップス170gをたいらげる!
- 514 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 16:58:27.00 ID:N+KkPpkkP
- Good luck!
- 515 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 17:14:10.42 ID:RaS9lha10
- >>513
別に止めませんが、せめて「糖質制限+塩分制限」の重要性を
読んでからにしませんか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1359369254/58-61
- 516 :名無し:2013/01/30(水) 17:44:33.99 ID:mjfgNV/q0
- 今年の頭に相談した者です
糖尿病にコーヒーが効くと聞いて今朝から飲み始めたんですが
450ミリ位を二時間ごとに飲んでいたんですが今頃になってカフェイン中毒とか気になってきました
飲みすぎでしょうか?飲みすぎの場合どれくらいが適量なのでしょうか?
- 517 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 17:49:31.47 ID:ZirUFU3K0
- 二十代で食後血糖値1時間が170ってヤバい?
2時間の値は大丈夫で、医者から全く問題ないから糖尿病のことは忘れて下さいと言われたんだけど・・
- 518 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 17:54:10.09 ID:RaS9lha10
- >>516
1日あたり、カフェイン400mg@コーヒー700cc以上の摂取は、
低カリウム血症を招きますので、倦怠感や不整脈を招く
可能性もあります。
http://blog.m3.com/OEM/20071105/2
その理由は、利尿カフェインには利尿作用があるから。
糖尿病それ自体が、利尿作用がありますから、飲み過ぎ厳禁。
無糖は当然として、無カフェインが望ましいです。
とくに糖尿の人は要注意ですね。かつ無カフェインでも、
有効成分のクロロゲン酸は、ちゃんと残ってます。
なお、この手の飲料のカフェイン量は
玉露10>コーヒー6>ココア3>紅茶=煎茶2>番茶1
https://sites.google.com/site/coffeetambe/level3/caffeine/contents
ご参考になさってください。お大事に。
- 519 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 17:54:42.05 ID:jikDCt7iP
- >>517
医者から全く問題ないから糖尿病のことは忘れて下さい
ここは脅かす人が居るから、キチガイにされるよ
- 520 :518:2013/01/30(水) 17:56:16.35 ID:RaS9lha10
- >>516
不注意ミス。ごめんなさい。
誤: その理由は、利尿カフェインには利尿作用があるから。
正: その理由は、カフェインには利尿作用があるから。
- 521 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 17:59:33.12 ID:YLvJ0OAb0
- >>516
読みやすい記事だと思うのでまずはこれでも
糖尿病予防にコーヒーが効く?!
http://allabout.co.jp/gm/gc/300530/
コーヒーはやはり血糖に悪影響!
http://allabout.co.jp/gm/gc/300535/
「糖尿病にコーヒーが効く」じゃなく、糖尿病「予防」にコーヒーが効く
なのでお間違えのないように
- 522 :名無し:2013/01/30(水) 18:06:41.65 ID:mjfgNV/q0
- 飯食う1時間くらい前に200ミリ程度を飲んだらいいんですかね
無カフェインのコーヒーって普通のスーパーとかでも売ってるんでしょうか?
あと、以前ここでスクワットしたらいいとアドバイスされて90キロから5キロちょっと減ったんですが
最近ちょっと膝に痛みを感じます、やり方が悪いんでしょうか?接骨院とか行ったほうがいいですか?
質問ばっかりですみません
- 523 :518:2013/01/30(水) 18:10:44.60 ID:RaS9lha10
- >>521
ナイス・フォローです。その河合勝幸さんの記事は、非常に
良いですね。私も彼のファンでした。
さっき別件で引用した>>504も、素人向けの PPAR解説としては
ダントツで、過去数年、これを超えるものは、いくら探しても
見つからなかった。ので今でもブックマークしています。
- 524 :518:2013/01/30(水) 18:20:06.85 ID:RaS9lha10
- >>522
無カフェインのコーヒーは、私の近所のスーパーに売ってます。
モノはこれですね。味はいいです。iherb.comだと少し安い。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000V2ACNW
http://www.iherb.com/Nescaf-Taster-s-Choice-Instant-Coffee-Decaf-House-Blend-7-oz-198-g/36090
スクワットについては、「スクワット 膝 半月板損傷」で
グーグルして、自分なりの方法を考え、文章にまとめてから、
それ専門のスレッドで「この方法で良いですか?」とお聞きに
なってください。
接骨院に行くのは、その後で、良いんじゃないですか?
まずは、自分で調べる。そのことを忘れないようにしましょう。
- 525 :名無し:2013/01/30(水) 18:20:58.41 ID:mjfgNV/q0
- コーヒーはやはり血糖に悪影響! の記事読みました
自分は食後血糖値が高い境界型と言われたのですがコーヒーは今後控えたほうがいいんでしょうか
別の所で検査(1月4日)したら空腹時は大丈夫だったようです、一応ac1は6.5から6.1にさがってました
その前(12月半ば)は食後3時間でまだ181ありました
- 526 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 18:24:16.99 ID:SfLqMHvx0
- 相談に乗っておいてめんどくさくなったからって
自分で調べましょうは無いな
最後まで相談に乗らないと
なんでも調べて教えてくれるんでしょ
- 527 :518:2013/01/30(水) 18:35:11.51 ID:RaS9lha10
- >>526
> なんでも調べて教えてくれるんでしょ
試しに君がやってみてはどうですか? たまには君も、自分で調べたり
自分で勉強して、その成果を発表して、皆から賞められたり批判されたり
質問されたり、という経験をしてみれば如何ですか?
その手の訓練はね。いわゆる一流校の生徒なら、8歳くらいから
60歳まで、延々と毎日毎日してるんだぞ。東大でも京大でも遊びにでいいから
行ってご覧。合格して嬉しがってる奴なんて少ないんだぞ。この
訓練が60歳まで続くことを、18歳の少年が、自覚してるんだよ。
彼らがやってるような訓練を、君だって一生に一度くらいは、
死ぬ前にしてごらん。その権利は、万人に開かれている。
そして、その御利益も、万人に開かれている。君にも、だ。
今のままでは君は永久に、自分より優れた人間を妬み、拗ねて
反発しているだけの「低脳なる意気地なし」だよ。
- 528 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 18:36:10.24 ID:3uOINrhN0
- 結局、ぽてち2袋(340g)をたいらげた
後悔はしていない
明日から、またいつもの食事に戻す
- 529 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 18:52:22.44 ID:WSSS2o/k0
- >>527
出身大学はどこですか。
年齢は?
1日中張り付いて、運動はしないのですか。
- 530 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 18:58:06.19 ID:juvdv2Of0
- >コーヒーと貧乳と関連性
>コーヒーと緑内障を経由した失明との関連性
こんな感じのコーヒー関連ニュースを比較的最近に見たな
ソースは2ch
>>457
>糖尿病と向き合っていくには偏りの少ない適量の食事と適度の運動
>そして各自の症状に見合った適切な処方と治療が大切
たまにはまともなことも書くのなw
しかし、新登場のアゲ君も実はパクでした
なんてオチだけは勘弁
- 531 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 19:01:29.69 ID:s8PwpNJg0
- でもアゲ君いるときに朴君がいない不思議
- 532 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 19:02:12.97 ID:RaS9lha10
- >>529
まー適当に想像してくださいな。しかし文章や言葉遣いを見れば、
だいたい想像つくと思うよ。入試に論述を課してる大学は少ない
からね。旧制時代は、ほぼ全ての帝大が論文と独仏語の2科目だったが、
新制になってから、その数は減ったでしょう?
運動はしてるよ。好きだからね。僕が一日中張り付いてるように、
君には見えただろうが、実は、ちょくちょく席を離れて、運動したり
料理したり電話したり、好きなことを、テキトーにやってるんだよ。
8歳の時から訓練してるお陰で、長文の読み書きが、ふつうの人のN倍は
速い。冷やかしで速読教室を受けに行ったら、断られるくらいにね。
センセーの顔が引きつってたさ。
- 533 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 19:13:40.67 ID:x/Oqul8e0
- 自分に対する妬みとか本気で言ってるのかな?w
本気で言ってるならおめでたい頭だよ(^O^)
- 534 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 19:15:06.94 ID:SfLqMHvx0
- >>527
私は自分が経験したことで誰かの為に役立つようにしますんで
お構いなく。
- 535 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 19:16:09.95 ID:ZirUFU3K0
- >>519
えーっと、つまりどういうことですか?
- 536 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 19:26:25.59 ID:SfLqMHvx0
- 自分の経験していないことを
経験していない人に教えること出来る人って凄いと思うよ
私には経験したように話すことなんて絶対に出来ない
- 537 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 19:41:59.53 ID:4qAjlMae0
- >>516
アホが早速テレビ洗脳うけとるw
- 538 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 19:51:10.82 ID:RaS9lha10
- >>534、>>536
別の人と異なり、ちゃんと回答を返せて、あなたは立派です。
かつ、その「誰かのために役立つようにします」という精神は
非常にグッド。どうぞ、ご自分のスタイルでお続けください。
それには全く文句をつけません。お互い、好きにやりましょう。
ちなみに君のような人のことを経験主義と言いまして、それには
トンデモ空想論を信じなくて済むという長所もあると思います。
その良い点を、今後も活かしてくださいね。
- 539 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 19:59:37.56 ID:SfLqMHvx0
- >>538
ありがとう
あなたもふざけたテンプレ作ったりしないでくださいね。
>>9のテンプレ作ったことは恥じるべきだと思いますよ
反省してくださいね
自分で原因となるトラブルを作っておいて
問題を提起したとふざけたこと言わないように
反省するところは反省しましょうね
- 540 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 20:06:10.07 ID:YLvJ0OAb0
- >>525
現状分かっている限りではコーヒーを積極的に飲むべしとなる
理由はないように思えるけど?
>>517,>>535
掲示板の意見に頼りすぎるなってことさね
とりあえず通常の医療機関だと
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2010/010271.php
に従った判断しか示してくれないだろうから
なおかつ心配があるとか、病気にあたらなくても予防したい
とかだったら専門のところに行くのをおすすめ
これも参考になるかな
http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病の病型と分類について
糖尿病の検査・診断について
- 541 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 20:15:54.10 ID:RaS9lha10
- >>539
テンプレの件ですが、あれは僕も、次の点が間違っていた、と
思います。反省します。
・個人の事例を、問題回避のための事例研究の題材にしてOKか、
ちゃんと当事者(ご本人やご遺族)のご許可を得るという、
本来の手続を、忘れた。(匿名なのでOKと思ってしまった)
・しかも本件の問題の本質が、AGEs以外の所にもあった(喫煙など)
のを知らなかった。事実探究が不足していた。
・そこで勢い、AGEs専門家のM先生の名前や著書まで出して
しまった
・以上より、ご当事者にもM先生にも、失礼をしてしまいました。
この点を、反省します。
・ご本人への共感が充分だったか? たぶん不充分だった。
もともと私は平素、人への共感が薄いかもしれない。たとえば
貴方と比べると。これは治らないかな。ごめんなさい。
- 542 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 20:16:31.46 ID:ZirUFU3K0
- >>540
ありがとうございます
- 543 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 20:32:50.92 ID:SfLqMHvx0
- >>541
何が悪かったか理解できるようになるといいですね
頑張ってください。
私は作りませんが・・・
残念ですがこのままだと誰かがあなたのテンプレ作ると思います
朴のようなテンプレ作られないように頑張ってください。
- 544 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 20:55:35.31 ID:Dpkj6tF90
- ところでみんな身内はどうなんよ?。
入院中に身内の病歴聞かれたけどちかい身内に糖尿の気の人いないよ。
母方のばあちゃんの実家の者がみんな糖尿なだけでばあちゃん糖尿じゃ
ないわ。
クビになったバイト先で斃れて血糖値1000前後だったらしいけど
糖尿でも斃れるんだな。
>>502
血糖値とA1cしかわからんぜよ
食事療法は栄養士にあんまり揚げ物とか食べ過ぎないように
1日1200Kcalが目安だとさ。
- 545 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 21:01:16.28 ID:4qAjlMae0
- >>541
三行にまとめろ
内容のない長文はやめろ
話はそれからだ
- 546 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 21:41:25.11 ID:iWhee8/40
- ID:RaS9lha10
皆が食後のSMBGを報告していた頃のこのスレはために
なったが、今はまともな議論は出来ないよ
ほっとけばいいじやん。2c hが世論ではないし、
糖尿病に関しては2chは、どちらかと言うと
病巣なんだから。
俺は、寛解した。でも、その手法はここでは語らない。
その情報を知りたい人より、寛解されたら困る人が
ここには少なからずいて、その人達の声が高いから。
ここに書くのをやめたら?どうせ、他人の体なんだし。
- 547 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:04:23.10 ID:hodL5uLB0
- >>544
> ところでみんな身内はどうなんよ?。
身内には糖尿病がいないんだよね
こちら茨城で身内は西側なのでちょっとアレを疑ってる
直接アレが影響してる証明はできないけど
アレが原因で野菜が一時期摂取できなかったのは事実
摂取できたものもアレの影響がないわけもなく食べるしかなかったなぁー
- 548 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:10:06.51 ID:PYlQ6nLv0
- 昨年、空腹時血糖値が128だったのが、今年のブドウ糖負荷試験で
空腹時:93 30分後:138 60分後:88 120分後:100になったのは
寛解したと思ってよいのでしょうか?宜しくお願いします。
- 549 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:12:21.51 ID:iRf7KZhY0
- どういたしまして。
こちらこそ宜しくお願いします。
- 550 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:14:19.86 ID:iWhee8/40
- >>548
古典的だね
- 551 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:19:51.56 ID:iWhee8/40
- 寛解にひつかかってきたでしょ?
こんな人達がいるこのスレではまともな議論は出来ないよ。
- 552 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:20:10.75 ID:Dpkj6tF90
- >>547
野菜不足かね。
しかしうちの親60代だけど夜中に揚げ物やパフェ食っても
ヘモグロビンA1Cだけは4台越えたことないわ。
>>548
寛解って無いと思うね。
こりゃ病気というより体質だから。
うちら元々インシュリンの出が生まれつき悪かったんだと思う。
しかし薬代と病院費がかかるしバイトも見つからんから困ったわ。
年齢と持病で落としやがる。
- 553 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:25:21.44 ID:iWhee8/40
- >>522
「無いと思う」
貴方の思いと俺の事実w
初めて「w」を使います。
- 554 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:30:48.76 ID:iWhee8/40
- 自分の書き込みが見えなくなりました。
誰かNGワードを使って書き込んだ?
- 555 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:34:20.75 ID:PYlQ6nLv0
- すいません、>>548ですけど、去年も今年もヘモグロビンA1cは5.0でした
- 556 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:35:35.98 ID:PYlQ6nLv0
- ラーメン二郎を食べた6時間後なので血糖値が高かっただけなのでしょうか?
- 557 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:36:13.33 ID:iWhee8/40
- 必死だね
- 558 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:39:02.98 ID:juvdv2Of0
- >>546
デブ2型でそれなりにインスリン分泌の残っている人なら
膵島細胞移植や消化器切除等をしなくても
それなりに痩せるだけで寛解にもっていくことがある
糖尿病の寛解はそこまで珍しいことじゃない
- 559 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:39:09.46 ID:iWhee8/40
- ID:RaS9lha10
と、このスレは見て笑うスレなので、
真面目な話しをしても通じません
- 560 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:42:23.43 ID:Dpkj6tF90
- >>558
元々太ったことがなく痩せてる場合は?
予後不良か
- 561 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:43:35.85 ID:Hl3lwhPT0
- みかん怖い
すごい上がり方だわ
- 562 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:44:59.49 ID:iWhee8/40
- >>558
だよね
で、いまだに炭水化物を食べると血糖値が爆上げ
するんだけど、どうしたら良いんでしょう?
- 563 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:46:28.88 ID:jikDCt7iP
- そりゃあ食事すれば上がるだろ、次の食事までに下がってれば良いよ
- 564 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:49:41.58 ID:Dpkj6tF90
- 必要以上に食べないことですな。
水飲んでもあがるわ。
- 565 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:49:48.60 ID:jikDCt7iP
- 細かい事を気にするから余計に旨く行かない
アメリカもEUも、治療の第一はメトホルモン、全体的に血糖が下がってくる、HbA1c改善してくる
食後血糖下げる高い薬なんざああまり使わない
- 566 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:50:53.85 ID:iWhee8/40
- おい!
N Gワードを誰か使ったな?
また俺のスレが見えなくなった。
糖質制限は俺のNGワードだが、一般的なNGワードの
バカとか言たか?
- 567 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 23:05:47.54 ID:Dpkj6tF90
- せんせぇ、わしゃあもうよだれがでちゅうがよ。
せんせぇ、モロゾフ食いたいぜよ。
せんせぇ、とらやのようかん食いたいぜよ。
せんせぇ、スパイス王国のカレー食いたいぜよ。
せんせぇ、ビッグマックセット食いたいぜよ。ついでにバニラシェイクも食いたいぜよ。
せんせぇ、モスバーガ食いたいぜよ。
せんせぇ、すたみな太郎行きたいぜよ。
せんせぇ、わしゃあまだ死にとうないき助けてつかぁさい。
- 568 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 23:18:43.66 ID:RaS9lha10
- >>546
> 俺は、寛解した。でも、その手法はここでは語らない。
> その情報を知りたい人より、寛解されたら困る人が
> ここには少なからずいて、その人達の声が高いから。
他人の寛解を心から喜べる方と、そうでない方の比率。
問題解決の意欲をお持ちの方と、そうでない方の比率。
いろんな解決策を知ってる方と、そうでない方の比率。
いろんな解決策を知りたい方と、そうでない方の比率。
解決策を自分で探したがる方と、そうでない方の比率。
このへんが重要ですね。しばらく観察させてもらいます。
困ってる人もおられるようですが、見捨てます。
- 569 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 23:34:23.31 ID:juvdv2Of0
- >>560
残念ながら、移植以外で寛解といえるような状態になれるとは思えない
あと何十年かしたら再生医療という方法での解決もあるかもな
>>558
炭水化物を食べる時はなるべく食事の最後ほうで、ゆっくりと食べる
白米を食べるなら、なるべくお粥の状態
小麦を食べるなら、パンよりもパスタ
炭水化物を多めに摂る時は通勤前や運動前にもっていく
そんな感じで自分は一日平均2500カロリー前後、無投薬でA1c5台半ばをキープできてる
(食後血糖はSMBGしてないのでどういう状態になっているのかは知らん)
勿論、糖尿の診断を受けた時はデブでそれから15kgは痩せた
- 570 :病弱名無しさん:2013/01/30(水) 23:47:15.81 ID:djCJWVsV0
- おまえら
「寛解」言いたいだけちゃうんか
- 571 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 05:31:24.71 ID:PaRcuYK5P
- ば〜か
糖質制限すればすべて解決するだろww
- 572 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 07:47:54.42 ID:hePrkwiX0
- 糖質制限すると
1j100円、日経平均は5万円に!
なんと!
箪笥の裏の物もラクラク取れる様に!
- 573 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 08:39:18.39 ID:ABtTtYFt0
- お粥とか血糖値爆上げするだろ何寝ボケたこと言ってるんだ
かさましできるって言いたいのか?
- 574 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 08:58:48.21 ID:9vEw0cW80
- 糖質制限か...
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/019641.php
どうなんだろうねぇ
- 575 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 09:35:14.38 ID:4wb4yeI7O
- 確かに米の塊である粥は上げる
しかしGI値は米より低いから適量摂取後、頂点に達する前に体を動かして
尚かつインスリンがある程度残っている人ならその後160未満とかでなんとか収まるかもしれない
DM発症者も各々個体差があるから 「粥=爆上」とはならないかもな
デブ2型は標準体重まで痩せるだけで数値改善する奴は多そう
逆にデブ2型で痩せようと努力しない奴はバカ
- 576 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 09:39:53.73 ID:YOA3lwdh0
- デブ2型で身長170cm95kgあった時に血糖値280mgだったけど
現在79kgまで減量して食後血糖値140mg越えないようになった
もうこれ以上痩せるの無理
ダイエットは中止してる
- 577 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 09:40:12.55 ID:hePrkwiX0
- 粉寒天でグルコスパイク回避できるのにねえ。
時間積分は一緒でもピーク抑えることが血管の疲弊を抑えるって
わかってないのかなあ。
炊飯時には3合につき2g投入を習慣化している。
- 578 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 09:44:04.88 ID:ABtTtYFt0
- いやいや米より粥の方が血糖値急上昇するぞ
GI値なんて参考にならん
きちんとSMBGして言ってるのか?
- 579 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 10:15:23.62 ID:hePrkwiX0
- > GI値なんて参考にならん
GI値ってSMBGの実測から算出するんだが?ww
- 580 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 10:15:46.72 ID:4wb4yeI7O
- >>576
まだ10キロは痩せれる余裕がある
もう5キロ痩せたらまた違う世界が見えてくるかも…
>>578
つ個体差
良くも悪くも遺伝的にも環境的にも人は平等じゃないよぅ
- 581 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 10:51:39.23 ID:NoKR/mN+i
- 今日の朝食の2h値99。一ヶ月前の朝食2h値230は、何だったんだ?深酒した翌日だったが、.....
- 582 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 11:03:15.40 ID:lLFJurJL0
- >>579
私もあまり参考にならないとおもっている。
GI値と自分の経験がかなり異なるので。
- 583 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 11:13:11.00 ID:4wb4yeI7O
- >>577
貴方とは美味しいお酒が飲めそうだ
DMとのお付き合い方法を肴にしてw
ご精進下さい
> 時間積分は一緒でもピーク抑えることが血管の疲弊を抑える
この概念を理解してる人は普通の人
普通に糖尿病と向き合えるポジションに立てた人
糖尿病合併症以外の死因で普通に最後を迎えられる可能性の高い人
- 584 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 11:21:34.10 ID:YOA3lwdh0
- 最近スレが良い傾向だな
MAGE安定こそ人生の安定
- 585 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 12:19:14.50 ID:TdOrQtII0
- P君とA君がいないだけでほんに良い流れでスレッドが流れている
千代に八千代にさざれ石が岩になって苔が生すまでこんな感じで頼む
- 586 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 12:21:42.33 ID:rzJ6Xs+80
- >>567
> せんせぇ、モロゾフ食いたい
野菜で何か好物はないの? なければ自分で工夫して
それらを好物にしてみると良いよ。野菜炒めとかどうお?
- 587 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 12:24:15.56 ID:rf7mp6UMi
- 「寛解」って何?
治ったと勘違いしてるシトのことか?
- 588 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 12:38:43.10 ID:kdLUjoaA0
- つ 辞書
- 589 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 12:39:18.57 ID:TdOrQtII0
- 寛解
もっと見る緩解と同義
病気の症状が、一時的あるいは継続的に軽減した状態。
または見かけ上消滅した状態。癌(がん)や白血病など、
再発の危険性のある難治の病気治療で使われる。
例えば、癌が縮小して症状が改善された状態を部分寛解、
癌の症状がなくなり検査の数値も正常を示す状態を完全寛解という。
- 590 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 12:45:55.24 ID:7nlUamm30
- ごく初期や境界型なら完治するでしょ
- 591 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 12:50:22.33 ID:kdLUjoaA0
- 糖尿病は病気の基準はあるけど、完治の基準が決まってないのな。
「もう来なくていいけど、生活には気を付けて定期的に検診するように」で終わり。
- 592 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 13:01:51.32 ID:rf7mp6UMi
- 食後高血糖は変わらない〜生活が緩くなり〜恒常的に高血糖状態に〜結局、糖尿病というのが一般的パターンだと思う。
教育入院の「教育」が大事なんだと思うわ。教育なくして生活習慣は改善できないと思う。
- 593 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 13:40:56.93 ID:TdOrQtII0
- >>590
>ごく初期や境界型なら完治するでしょ
「完治」という言葉にはかなり抵抗感があるが、俺もそのように感じる
まして「初期型or境界型」という条件に「糞デブ」なんて条件もプラスされようならば
筋肉増、体脂減でインスリン抵抗を減らして、更に摂取カロリーを減らして
膵臓のインスリン分泌能力に過負荷を生じさせない食生活を心掛ければ「完治」とう状態も有だと思う
糖尿性腎症と同様に糖尿病も初期なら不可逆的ステージに移行せず、前に戻れると思う
勿論、以前に戻る為には努力や我慢、そして(強)運も必要
生活習慣病とはよく言ったものだ()笑
- 594 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 13:52:05.24 ID:mRZnunQ1O
- 数年経過した糞デブはどうなんだろう
自分がそうなんで気になる
経験者いませんか?
- 595 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 14:07:11.50 ID:rf7mp6UMi
- 高インスリン血症が、どういう悪さをしてるかによる。
- 596 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 14:18:22.28 ID:pSJinkA+0
- ステマぽいから書かないけど、血糖値対策の商品や
自分なりの工夫で食後は140いかないけど
お米は麦や寒天を入れても、軽く一膳食べると190前後。
健康な人でもお米を食べるメリットはあるのかな?
小麦のパスタやパンでいい気がする。
- 597 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 14:50:02.38 ID:rzJ6Xs+80
- >>596
パスタやパンでは190いかないの? 野菜とか魚ではどうでしょう?
- 598 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 15:15:07.28 ID:M8/rgZ6X0
- インフルエンザに感染したので行きつけの病院に行って来た
定期通院と重なったので採血もやってもらった
朝食後5時間も経ってても血糖値が137もあった
これがシックデイと言う物か?(普段は100前後、無投薬)
- 599 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 15:38:40.99 ID:gvnPDcg20
- >>596
血糖値対策商品は全く利いてないんじゃないかな。
個々人の状況にもよるが、自分は工夫すれば食後150、白米普通に食うと200強。
食後歩けば白米食っても150。
ちなみに今は薬使っていない。
最悪時のA1cは10.9 現在5.9(JDS)
糖尿に関しては「これを飲めば直る」という商品はありえないと思っている。
596もそれは充分承知していると思う。
596は単に自己努力でコントロールできているのでは。ただ「血糖値対策商品」がある程度
モチベーションを保つのに役立っている可能性はある。「自分なりの工夫」が一番の薬だ。
自分を信じて頑張るのが良いと思う。
血糖値コントロールは人それぞれ。正解は無いと思う。
その人がそのやり方でコントロールできていれば良いのであって、菜食しようが寒天入れようが
きちんと栄養バランス考えてコントロールできれば良いと思う。
なお、自分も寒天のメリットは感じないし真似するつもりも無いので、596の意見には賛成だが・・・・・・・
- 600 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 16:24:35.20 ID:0sx6HAS90
- 本当にいい流れだねー他スレが可哀想なことになってるけど・・・
偉そうにする人がいないと本当にいいわ
>>599
血糖対策商品のメリットは調理の手抜きが出来るぐらいでしょ
サプリは数日前に行き過ぎた宣伝が問題になってニュースになってたから
血糖値の気になる方って言うのは無くなるんでない?
あと、3Dプリンターで生きてる細胞で腎臓印刷ってのテレビで見たな
人間への移植はまだまだらしいけど膵臓も印刷できるようにならないかな
- 601 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 16:29:02.15 ID:pyMxv3YL0
- 27で糖尿になった。
痩せてるけど、遺伝とストレスかな。
カロリー制限で痩せるのを防ぎたいんだけどチーズは食べていいの?たんぱく質の半分は糖分になる?ややこしい。
- 602 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 16:32:33.07 ID:TdOrQtII0
- >>594
おお、選ばれし者!糞デブよ
ほとんどの者が糖尿病と診断される数年前から糖尿病を発症してるから
診断を受けて何年経過したらどうとか、そういうのは何とも言えない
寛解を夢見たいなら、まず痩せてみることだと思う
寛解スレでも寛解を自称する者は皆元糞デブばかり
健闘を祈る!
(急激なHba1c低下に伴う網膜症発症に注意されたし)
U型糖尿病寛解者スレ
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322053150/l50
- 603 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 16:33:12.65 ID:E/eyfLI90
- 元々弱い膵臓だったり
糖尿病になり易い因子を持ってる人だと
いくら再生しても
また駄目になると思うよ
やはり重要なのは糖尿病発症の根本的な仕組みの解明と対策なんだよ
それをまずやらないことには
臓器の再生にはあまり大きな意味が無い
- 604 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 17:07:16.14 ID:mRZnunQ1O
- >>602
10kg減ったけどあと20kg減らさなきゃいけない体なんだ
10kg減ってからやっと起床時血糖値が80〜90になってきた(その前は110前後だった)
数年気づけなかったのは悔やまれるがとにかく頑張ってみるわ
- 605 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 17:12:45.08 ID:iyD04hnL0
- >>604
俺は罹って1年未満のはずなんだが、起床時が一番血糖値高くて110〜120くらいある。
その他は糖質制限していることもあって食事前90前後、食事後110前後。
個人差が大きいな
- 606 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 17:17:54.84 ID:TdOrQtII0
- >>596
ステマぽくなっても好きに書いたらいいと思う
チラ裏けっこうだし、成功談や失敗談もけっこうだと思う
今日の書き込みを例にすると、GI値を気にして上手くいってるいう人もいれば、
GI値は自分の体に当て嵌まらないという人もいる
>580じゃないけど、みなさん個体差というか症状やら体質やら個人差があるわけだし
それに、個人差やら体調管理不足やらで日本国民全体の約9/10から漏れてしまったのが俺たちなわけだしw
あーでもない、こーでもない、いろいろ書いて読んで、参考にしていったらいいと思う
ただ、一方方向的な療法や処方等の書き込みを毎日頻繁に行うのはアラシ行為だから止めてほしい
(具体例はあえて挙げませんw)
>>602
薬何使ってるか、HbA1cいくつか知らないけど
空腹時80〜90なら上等すぎるだろww
更に痩せつつ、膵臓を可愛がってやって欲しいw
- 607 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 17:23:08.91 ID:gvnPDcg20
- >>594,602
デブでもそれなりに動いていれば助かる場合もある。
俺は90Kgあったが、家から駅まで毎日30分歩いていた頃は大丈夫だった。
(途中非常に急な坂もあったりして。)
引っ越して駅から3分、会社まで30分になったら3年で健康診断に引っかかってこのスレの住民。
全ての人がそうなるとは限らない。人間持って生まれたものや嗜好、生活リズム、運などでいくらでも変わる。
俺の経験からすると、動くデブはまだ救いようがある。
- 608 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 17:40:20.13 ID:YOA3lwdh0
- なんでマツコは糖尿じゃないんだろうな
- 609 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 17:44:03.44 ID:TdOrQtII0
- >606のアンカをミスった
× >>602
○ >>604
訂正します
>>608
知らんがな
(AA略)
- 610 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 17:52:18.39 ID:cmojzwbwO
- >>608
血糖値だけじゃなく他の数値も完璧らしいね。本人は炭水化物だけあればいいって人間らしいのに…羨ましい
糖尿病になってからテレビでタレントが喰いまくってるの見るたびに「なんでこいつら糖尿病にならないんだ?」と疑問を持つようになったわ
- 611 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 17:54:13.95 ID:vqNF1eMA0
- ここは優等生糖尿病患者の血糖値自慢スレだなw 、、ずっと昔から
それといつも気になってるんだが、自分の膵臓がいいかげんダメダメになってるのに
投薬やインスリン自己注回避したいがために糖質制限?
やめとけw
骨と皮になって寿命縮めるだけだw
- 612 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 17:57:19.17 ID:p1IjGjdw0
- 長生きしてどうすんの?
糖尿病で楽に死ねるんだったら、みんな何もしないと思うよ
合併症で苦しみたくないから糖尿病の克服を考えてるんだろ
- 613 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 17:57:40.07 ID:FyOG/hpG0
- >>608
マツコ、前に見たなんかの番組ではみかんの缶詰のシロップごっくごく飲んでたっけな…。
あれで血糖値に何の異常もないってのなら世の中不条理だ…w
- 614 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 18:01:55.83 ID:p1IjGjdw0
- >>613
糖尿病は遺伝の要素が強いって言うからな
- 615 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 18:03:51.95 ID:0sx6HAS90
- >>603
機能してない壊れてる細胞再生させてだったら罰ゲームだけどさ
角膜みたいに使える細胞選り分けて移植だったらいいなと
ips細胞でも臓器作るのには必要になると思うけどね作る道具は
膵臓シートでもいいけどね
- 616 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 18:03:51.77 ID:PaRcuYK5P
- >>612
長生きして美少女を犯しまくるんだよw
- 617 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 18:04:27.51 ID:mRZnunQ1O
- >>605
薬も飲んでの数値だけどね
>>606
薬は朝晩メトグルコ1錠づつ
飲まなきゃもっと高いんだろうね
hbA1cは治療から2ヶ月経って9→7→5.9までいった
今月から空腹時下がったから2月はもっと下がってると思う
でも食後血糖値は糖質1gにつき3.5mg上がってるから寛解にはほど遠い
まあとにかく痩せるしかないからやってみるわ
- 618 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 19:02:06.09 ID:pSJinkA+0
- 596です、今続けているのはコタラヒム茶です。
クロムも半年飲んでるけど、お茶を飲んでからが
粉もんも食べられるようになった。
といっても人の2/3量だけどね。
パスタやパンは女性量の一人前で150行かない
クロムは今飲んでいる瓶がなくなったら、もう買わないかな。
お茶は不味くてガスが出るけど続けると思う。
書いてあるけど何かしていると、メンタル面の安定もあり
努力は無駄じゃないと思え、モチベーションが上がってる。
GI値は私も関係ない、食べ方が書いてある本も買ったけど疑問が残った。
お米(白米)は怖いよと思い書いたのに、意見をもらえて嬉しかったです。
- 619 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 19:24:15.45 ID:yxemT0XyO
- >>480
二人とも食後血糖値が200越えているから糖尿病ではないのかな?
- 620 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 19:28:58.45 ID:0sx6HAS90
- 2/6 NHK G 8:15 あさイチ 女の糖尿病
タイトル狙いすぎ
- 621 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 19:39:06.11 ID:7nlUamm30
- 境界型っぽいから全力で節制するわ!!
- 622 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 20:14:14.80 ID:JANVlcUz0
- >>617
食後血糖値は意味が無い
複合糖質は取るべき栄養素
不足すると早死することがわかっている
- 623 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 20:18:32.61 ID:TdOrQtII0
- 251 :病弱名無しさん :2013/01/26(土) 21:08:27.11 ID:Hbu4fMfk0
***.111.73.205
softbank***111073205.bbtec.net
pw***205087231.3.panda-world.ne.jpってなんだろ?
パンダってiPhone経由ってことらしいけど
252 :病弱名無しさん :2013/01/26(土) 21:11:52.80 ID:MLChH04t0
>>251
ずっと規制食らってるよね。仕方が無いのでWifiでPC経由中w
253 :病弱名無しさん :2013/01/26(土) 21:16:04.09 ID:Hbu4fMfk0
なるほどね、IDが頻繁に変わるのはWifiだからか
今日は一日中ヤフー使ってるからそのままと
なるほど、なるほど
254 :病弱名無しさん :2013/01/26(土) 21:18:39.04 ID:Hbu4fMfk0
Wifiスポットでも使ってるところが偏ってるとあれだよね
- 624 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 20:29:20.80 ID:E/eyfLI90
- >>618
> GI値は私も関係ない、食べ方が書いてある本も買ったけど疑問が残った。
血糖値について考える上でGI値は重要だよ
関係ないことは無い
ただし、むやみにGI値の高い食品を避ける必要は無い
という点に於いては私も同意見だが、ちょっと君たちとは考え方が違う
二つの食材を比較するときに
同じ糖質の量ならGI値の高いほうが血糖値のピーク値が高い分、血糖値を上げる持続時間は短くなるはず
この先説明を続けると長いので結論を急ごう
・健常者のダイエット目的ならGI値の高い食品は避ける事は充分有意義
・インスリンの出が悪い糖尿患者が血行をケアするなら、GI値はどうでもよい
むしろ逆にGI値の高い食品で糖質を摂って高血糖時間の短縮に努めるべき
- 625 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 20:32:15.51 ID:0sx6HAS90
- いいとこ取り健康法(宗教、オカルトを含む考察)5
toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1358131826/
- 626 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 20:47:53.49 ID:JANVlcUz0
- >>624
糖質など糖尿改善に関係ないことが「菊芋」食べたらわかる
- 627 :605:2013/01/31(木) 20:49:20.39 ID:5b7bx6D70
- >>617
俺は薬飲まずに早朝の120くらいが最大値、HbA1cが6.0。
糖質制限のお陰だと思うが、ひょっとして治ってるんじゃね?って思ったりする。
20kg落としたけど、更に25kg落とさなきゃならねぇ・・・・道のりは遠い。
- 628 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 21:11:51.06 ID:4wb4yeI7O
- 在日医師REDのように早く木ト君の個人名や勤務先(木ト君の場合は自宅)が公開されるといいですね(^O^)
そちら方面にお強い方、宜しくお願いします
- 629 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 21:29:28.47 ID:JANVlcUz0
- >>627
糖質制限で命削ってることも知らないバカ
- 630 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 21:30:57.20 ID:g5YflJ9IO
- >>624
GI値の高いものを食べて高血糖→低血糖の振り幅で血管が傷つくのでは、と怖くて食べれないよ
- 631 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 22:06:05.57 ID:JANVlcUz0
- >>630
そんな振り幅知らべても無意味
糖質制限は早死するってデータがでてるのに
- 632 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 22:59:14.65 ID:Jw3+1jz50
- もともと肉好きで短命の西洋人だからデータが取れるんだろうな。
草食性が強い長寿の日本人では、胃腸が糖質制限食に付いて行けずに
挫折率が高くてこの手の統計は取れないと思う。
- 633 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 23:13:18.13 ID:Lbxh4uaa0
- 馬鹿にされるのを承知の上であえて発言する
ああ今日で今年も12分の1が終わってしまうのか
- 634 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 23:15:48.52 ID:E/eyfLI90
- >>631
おまえは1人で糖質食いまくって早く死になよ
おれらを巻き込もうとするな
- 635 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 23:30:14.68 ID:pyMxv3YL0
- 糖質制限して、その分肉や脂を摂りすぎると良くないのはわかるけど、糖質制限しつつその分を野菜や海藻類で補えば健康でいられるとおもうんだがどうなの
- 636 :605:2013/01/31(木) 23:39:37.63 ID:5b7bx6D70
- あなたは糖質制限しなくても、血糖値の振れ幅を調べなくても長生きなんでしょうね。
正 直 羨 ま し い で す
しかし、俺があなたみたいに、糖質を摂りまくってたら早死にすることが分かってるし、
常にビビリながら血糖値の振れ幅を気にして生きていくしか無いのです。
しかも最後は、塩味がダメ、カリウムがダメ、糖質がダメ、と食べ物を我慢させられ、
咽が渇いても水分摂取量を制限され、どうかすると失明し、手足を切り落としながら・・・・
そうやって最期を迎えるのが定番なのです。
それを少しでも先送りしたいと思うのは誰しも一緒だと思いませんか?
- 637 :病弱名無しさん:2013/01/31(木) 23:45:39.92 ID:hE8SnaUmP
- 合併症起こさずに天寿を全うする方が多いんだが
最初に精神やられると、どうにもならないな
- 638 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 00:41:43.07 ID:4DqZ8f770
- >>635
俺はまず最初に糖質を絞ったとき蛋白質を増やしたんだけど、なんか尿酸値や腎臓の数値が悪くなって怖くなってね
次は脂質をちょっと多く摂ったら、今度はLDLが跳ね上がってさ
医者に「あんたは糖尿なんだから動脈硬化に気をつけろ」って怒られた
結局三大栄養素の脂質糖質蛋白質って、どれを片寄って摂りすぎても駄目なんだよね
仕方ないから野菜ばっか喰ってたら、今度は次の血液検査で「少し貧血気味ですね」だって
どうすりゃ良いんだよw
結局仕方ないので全部をバランスよく摂りすぎるようにしているよ
俺の出した結論としては、とにかく歩くことだね
歩いてさえ居ればどんな数値もなんとかごまかせる
人間歩けなくなったときが終わりだと思う
- 639 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 01:26:39.81 ID:kizmr1Jr0
- 糖尿病といわれる病気がなかった頃は、お菓子やパンなんか無くて、白飯に少しの野菜を食べてうごいて働いてたんだよな。
なにを食べても糖尿病なんかならないデブはむかつくけど頑張って動くしかないんだな
- 640 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 01:38:03.16 ID:CsxK/Fpz0
- ただ、ひたすらに運動量が多かったんだろうと想像するが、
糖尿病の人間が長生き出来ない世の中だったのかもね。
合併症になる前にポックリ逝ってたとか・・・・実際どうなんだろね?
- 641 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 02:15:47.09 ID:MsL187+G0
- 尿タンパク1+ 連続5回 、、、、、もうおしまいだ。。。。orz
クレアチニンは0.66なんだが、、こいつはある日突然ドッカンと崩れる数値らすいしぃ・・・
明日は吊ろう。。。
ハードな糖質制限のあげくがこのザマだ・・・
- 642 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 04:02:53.68 ID:C+2EDLY+O
- 肉食いまくった結果だ
- 643 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 05:37:05.28 ID:3wWb2hvUO
- ダイエットて続けふる人はいいけど(合わなければ切り替えられるし)、糖尿病で血糖値コントロールうまくいってる人は、長く続けると危険性がある事の記事についてどう思う?
何年ややってみて、数値が改善されたら、解除してみてもいいのかな。
うちの近所の内科、糖尿外来はのきなみアンチ糖質制限だから話にならなくて。
- 644 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 06:32:13.08 ID:22QADRBv0
- >>634
世界中の長寿村は野菜糖質中心の食生活してるのにアホかこのボケ
- 645 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 07:10:26.34 ID:egQMeVjS0
- >>639
その頃は平均寿命も短くて糖尿病になる前か、なっても合併症出る前に死んでたんだよ。
- 646 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 07:48:35.45 ID:flf2cwge0
- >>643
江部ちゃんは11年前はまだ境界型だったのに、
糖質制限を続けて完全体の糖尿病に成ったよ。
白米食べたら糖毒がって騒いでるから、
もうあの頃に戻れないみたいだし。
個人差は有ると思うけど長期に続けたら
膵臓がもう駄目になるんじゃない?
- 647 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 08:01:32.09 ID:Qj13FVyTP
- >>645
想像力が半端ないなw
昔流行った病気は、栄養不足で起こる脚気だぜ。
一方、糖尿病は栄養過多で起こる病気だ。
- 648 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 08:07:34.85 ID:OfO6jJ22O
- >>646
あの人が食べていたのは玄米菜食でしょ
その後糖尿病になり糖質制限に切り替えた
- 649 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 08:29:35.79 ID:FiIRhE/I0
- 糖質制限をやったら糖尿になる、という珍説>>646を、生まれて初めて
聞きました。ふつうは、糖尿になったら糖質制限を始める、という
のが現実であり、世の大勢です。まずは客観的な事実を直視しましょう。
アマゾンの「糖尿病」分野でも上位は糖質制限が独占中です。
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2133632051/
どうやら当スレには、空想力豊かな方が、一部におられるようです。
しばらく昆虫観察してますが、ときどき大笑いさせてもらってる。
どうもありがとう。
- 650 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 08:33:53.69 ID:22QADRBv0
- >>648
江部は境界型になってから玄米菜食をしようとしたが挫折し
糖質制限に切り替えて(つか堕落して好き放題食べて)
結果、重度の糖尿病になった
- 651 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 08:35:50.02 ID:NQd3A5i90
- パクが来るとアゲが来ない不思議…
- 652 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 08:36:18.46 ID:22QADRBv0
- >>649
「必ず儲かる」と書いてる詐欺のマルチ投資本が売れるのと同じ
「好き放題食って」糖尿病が治るといえば
全国の甘えたキチガイから支持を得ることになる
結果、数多くのキチガイにより本が売れる
- 653 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 08:40:37.29 ID:wFzNDVmAi
- >>631
>糖質制限は早死するってデータがでてるのに
そのデータって、統計ドクターが検索で不利なやつだけ厳選した統計あそびなのでw
- 654 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 08:41:41.12 ID:wFzNDVmAi
- >草食性が強い長寿の日本人では、胃腸が糖質制限食に付いて行けずに
>挫折率が高くてこの手の統計は取れないと思う。
ただの憶測。無根拠
- 655 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 08:43:03.79 ID:wFzNDVmAi
- >合併症起こさずに天寿を全うする方が多いんだが
>最初に精神やられると、どうにもならないな
主語不明。
論旨に根拠なし
- 656 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 08:46:49.74 ID:wFzNDVmAi
- >尿タンパク1+ 連続5回 、、、、、もうおしまいだ。。。。orz
>クレアチニンは0.66なんだが、、こいつはある日突然ドッカンと崩れる数値らすいしぃ・・・
他の数字も出しな。尿タンパクだけではわからない。
クレはじり上げする。
>明日は吊ろう。。。
諦めの早いやつだなw
>ハードな糖質制限のあげくがこのザマだ・・・
何をどうやったか書かないのは胡散臭いよ。
- 657 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 08:48:55.81 ID:wFzNDVmAi
- >世界中の長寿村は野菜糖質中心の食生活してるのにアホかこのボケ
糖質6割以上多食して長寿のとこは無い。
- 658 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 08:50:05.82 ID:jp56+OE00
- ID:FiIRhE/I0
無礼で偉そうで人を小ばかにして自分の意見だけが正しいと思っている
自分勝手でプライドの高いAGE
今日はスレが荒れますね、昨日はいい流れだったのに・・・
- 659 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 08:53:43.03 ID:wFzNDVmAi
- >糖尿病といわれる病気がなかった頃は、お菓子やパンなんか無くて、白飯に少しの野菜を食べてうごいて働いてたんだよな。
そんな時代は無い。「少なかった頃」
白米に少しの野菜が食生活だった東北の米どころは脳溢血や心疾患で死ぬ人が多かった。
>なにを食べても糖尿病なんかならないデブはむかつくけど頑張って動くしかないんだな
食事をなんとかしないと大した効果は無い。食事で上げて運動でむりくり下げるというマッチポンプになりがち。
- 660 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 08:53:52.74 ID:FiIRhE/I0
- >>643
>うちの近所の内科、糖尿外来はのきなみアンチ糖質制限だから話にならなくて。
それはお気の毒ですね。次のページで見つかりませんか?
政令都市だと、糖質制限に理解ある医師は増えてますよ。
http://reborn-net.org/members/
http://www.orthomolecular.jp/clinic/
なお当スレは、アンチ糖質制限の巣窟と化していますので、
次に行きましょう。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1355467977/l50
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1352094789/l50
- 661 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 08:56:22.26 ID:wFzNDVmAi
- >「必ず儲かる」と書いてる詐欺のマルチ投資本が売れるのと同じ
>「好き放題食って」糖尿病が治るといえば
現に血糖値は下がるのである。
- 662 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 08:58:40.65 ID:22QADRBv0
- >>653
泣きながら否定しても
糖質制限で早死する統計が出てることに変わりはない
おまえは早死する
- 663 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 08:59:58.15 ID:jp56+OE00
- みなさん穏やかに行きましょう
ID:FiIRhE/I0
AGEキチガイは人の神経逆撫でることを平気でしますので
- 664 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 09:07:08.79 ID:22QADRBv0
- 大体糖質制限って名前自体が詐欺なんだよね
糖質なんぞ全然制限しちゃぁいない
肉くうときもっとも有害な単純糖質である砂糖を
タレの中に大量に入れて食う
塩もそうだが、そんなものが糖質制限のはずないだろーに
キチガイにはそんな簡単なこともわからん
- 665 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 09:09:41.80 ID:22QADRBv0
- >>660
糖質制限という金儲けを実践する詐欺医者が増えてるの間違いだろ
- 666 :660:2013/02/01(金) 09:10:14.72 ID:FiIRhE/I0
- では何故、次の2スレッドが正解なのか。これら2スレッドんは、
「手遅れの重病者」が少ないからです。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1355467977/l50
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1352094789/l50
ここから先は蛇足です。ご参考までに。
残念ながら当スレッドは「手遅れの重症者」が多く、足切断、透析患者も
多いそうです。彼らは「手遅れの重症者」なので、糖質制限もできません。
現代日本の糖尿病医療の被害者です。お気の毒です。だが、その先がまずい。
被害者は加害者に転化するのです。 ← これが非常にまずい。
彼らは、自分が糖質制限ができない体になってしまったからこそ、
糖質制限を志す人を叩くのですよ。こうして犠牲者が加害者に転化する。
蜘蛛の糸のカンダタのように。
東大受験生を叩くのが誰か、ご存知ですか? 飲んだくれや、高卒のドカタ
やバーテンですよ。他人の向上心、他人の明るい未来が、許せない。
人間には醜い一面がある。だから、>>649のような客観的事実を無視して、
>>646、>>650のような珍説を「創造」して、固く信じてしまう。
また、>>649のような客観的事実を提示されると、それが否定できない
悔しさから、人格や行儀への批判に走る>>658のような方もおられます。
かくしてスレ全体が妄想の館、礼儀作法オバサンの独壇場と化すわけです。
ですので、冒頭で申し上げた、他スレへの移動を、お勧めします。
- 667 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 09:12:24.15 ID:22QADRBv0
- >>659
根拠の無い嘘を書くな キチガイ
- 668 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 09:15:08.86 ID:NQd3A5i90
- この不毛な状態が嫌な方は、パクや慇懃無礼なID:FiIRhE/I0が
アク禁されていて書き込みできない場所へどうぞ
糖尿病総合スレッド part1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/39906/1357307073/
- 669 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 09:19:36.08 ID:5tBMctz0O
- 宗教と同じで信じちゃってる教え以外は悪な人なんだからほっとけばいいのに…
- 670 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 09:23:48.06 ID:jlyhJs6Z0
- >>640
「この世をば 我が世とぞ思う..... 」
日本最古の記録では、藤原道長が糖尿病だった。親戚も。合併症の記録が残ってる。
移動も全て牛車だったとか。
- 671 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 09:24:14.75 ID:WQFY8VwP0
- >>658
NGにすれば良スレ
- 672 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 09:24:49.34 ID:ZjyA3PQn0
- >>657
勝手な想像で否定かよw
世界中の長寿村で植物系の糖質が6割超えてるのは調査結果でガチなんだぜ。
- 673 :660:2013/02/01(金) 09:44:44.44 ID:FiIRhE/I0
- >>643
糖質制限に理解のあるお医者様が、下記リスト
http://reborn-net.org/members/
http://www.orthomolecular.jp/clinic/
の中から、ご近所で見つかればいいのですが・・・
ダメな場合は、病院の「検査」機能だけを使い、「治療」は
自分でやる、という方法もあります。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1327162780/569
治療機能が0点でも、検査機能が100点なら、検査だけやらせればいい。
良いとこどりですね。
いかにも「ここで治療を受けたいんです−」みたいに従順な態度で
演技をして、検査結果をもらったら「ありがとうございましたー」
と言って、立ち去りましょう。
それを年1回×数年、繰り返した後に、「糖質制限に反対なんですか?
であれば治療は受けませんよ?」と恫喝してやりましょう。
これを近所中の内科医でローテーションすれば、少しはバカ医者君
たちも、一部は改心することでしょう。
- 674 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 09:58:17.88 ID:Qj13FVyTP
- >>673
こらこら。最後の6行は よろしくないなぁ。
検査結果が出た時点で、「糖質制限で治療をしたい。」と主張して
医師が反対したら、その理由を聞いて、納得が行かなかったら
別の病院で治療をすることにすればいいじゃん。
もしかしたら糖質制限を取り入れている医師や病院を紹介してくれるかも知れないし。
医師は定期的に集まりがあるらしいから、そこそこ他の医師の情報を持ってると思うぞ。
- 675 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 10:02:40.39 ID:OfO6jJ22O
- >>650
18年間玄米菜食でしたよ
適当な事を書かないように
- 676 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 10:06:06.53 ID:FiIRhE/I0
- >>662
> 糖質制限で早死する統計が
ああ、あの審査ユルユルのプロスワンに載った「論文」のこと?
君はさ、あの雑誌に執筆者が論文を載せる場合、お金を「払う」
という制度になってるのを、知ってるのかい? 知らないだろう。
知ってたら、その金額が言えるはずだな? 何円なの? 言えないだろう。
あの論文はね。東大医卒なのに遠ーーーーくの植民地に島流しにあってる、
三流バカ研究者が、中枢に戻りたくて、米穀業界とインスリン業界の
利益のために書いたんだよ。さすがに鉄門中枢では、あんなステマ論文は
出せないからね。
だから過日、ここでタップリ反論しといてやったさ。詳しくね。
http://desktop2ch.info/newsplus/1359291917/999
- 677 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 10:13:35.05 ID:iFDITZN60
- おかしい>>671以降の書き込みが1つも表示されない
良スレだけどw
- 678 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 10:24:40.56 ID:P71u8fG9O
- 極端なタンパク質摂取の制限→単朴化→木ト君
極端な糖質摂取の制限→統失化→アゲ君
極端な栄養素の制限は脳に深刻なダメージを与え
基地外になり易いというエビデンスを得ることができました(^O^)
腎症等でやむなく偏食している方以外で自発的に偏食されてる方は
今一度自分の食事の在り方を考え直してみては如何でしょうか?
周囲の迷惑をも感じ取れない程自分の脳組織が劣化することが許せるなら話は別ですが…
- 679 :673:2013/02/01(金) 10:26:53.01 ID:FiIRhE/I0
- >>674
たいへん建設的なご批判、ありがとうございました。お説の方法
のほうが医師と患者の両者のため、ですね。
弊>>673のラスト3段落7行は、次のように修正させていただきます。
しかし最初は中立的な態度で「検査と治療をこの病院で受けたいです」と
言って、検査をしてもらい、検査結果が出た時点で「治療は糖質制限で
したいです」とお願いし、それに
・医師が賛成したら、その医院で治療を続け、
・医師が反対したら、その理由を聞いて、納得が行かなかったら、
では「別の病院をご紹介いただけないでしょうか」とお願いし、
・紹介があれば、その病院に行き治療をする
・紹介がなければ、下記を参照に、自力で治療し、
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1327162780/569
疑問点は、江部さんブログで質問
http://koujiebe.blog95.fc2.com/
- 680 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 10:49:11.20 ID:c+BMw2F5O
- スレがこんな流れになって来て、前に色々教えてくれた知識豊富な人(医療関係の人かな?)
ここんとこさっぱり来なくなっちゃった。
残念だな…
- 681 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 10:55:05.71 ID:Qj13FVyTP
- >>679
お、完璧じゃん。
やっぱ得意とする治療方針の医師と、特定の治療方針を希望する患者が上手くマッチングするのが一番だよな。
熱心な病院では治療方針をHPに乗せてるところもあるし、
将来はデータベースができて、病院に行く前に予め患者が病院を選べるようになるかもね。
>>680
別のスレで活躍してると思うよ。
- 682 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 10:55:15.03 ID:FiIRhE/I0
- >>678
> 極端な糖質摂取の制限→統失化→アゲ君
> 極端な栄養素の制限は脳に深刻なダメージを与え
君は何も知らないようだから、教えてあげよう。
糖質制限をすれば、脳は、グルコースだけでなく、ケトン体を
使って仕事をする。そのことは医大生向けの生化学の主だった教科書に、
ほぼ全件、書いてあるんだよ。リッピンコットとかにね。
ハーパーは弱いんだがね。
http://d.hatena.ne.jp/kuiiji_harris/20120116/1326717679
しかも、どの教科書も、書いてる内容が非常に似ている。
何故なら、同じ元ネタに依拠しているから。その元ネタは、ですね。
ハーバード大のジョスリン糖尿病センターのトップだった、ケイヒル
先生です。
この糖尿病学分野トップの大学者に、君は、反論できるのかい?
そりゃ素晴らしいね。君の「脳」の素晴らしさに乾杯だ。では、
NatureやScience にでも、論文を投稿してくれたまえ。僕はケイヒル
先生に反対です、ってね。即、精神病院行きだ。
- 683 :673=679:2013/02/01(金) 11:03:41.74 ID:FiIRhE/I0
- >>681
> お、完璧じゃん。
ご了解、ありがとうございました。また重ねて、建設的なご批判、
ありがとうございました。たいへん嬉しかったです。
お説のようなマッチングが公開データベースで実現できる世の中に
なると良いですね。それまでは各人が個別に(ローカルに)マッチング
努力を試行錯誤しないといけない。その試行錯誤の技法が、糖尿者には
必要なんだと思います。俗に言う調整能力、ですかね?
ともあれ啓発的なご指摘、まことに有り難うございました。今後も
宜しくお願いします。
- 684 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 11:08:52.24 ID:jp56+OE00
- >>680
お菓子とか食べ物のカロリーとか成分書いてくれた人も
居なくなったね
>>681
残念ながら糖尿関係のスレ大体見てるけどどのスレにも居ない
- 685 :682:2013/02/01(金) 11:14:59.54 ID:FiIRhE/I0
- >>678
あー、せっかくなので、無知な君のために、天下のハーバードの
ケイヒル先生が、ケトン体について、どう言ってるか、教えて
あげようか。
ケトン体はね、別名、「3-ヒドロキシ酪酸」とも言うわけですが、
こいつが、いざ心筋梗塞とか、いざ脳梗塞!ってときに、
心臓や脳を、救ってくれるんですよ。
http://harmonica-doctor.way-nifty.com/blog/2010/01/-3-6a16.html
「脳梗塞が発生したとき・・・、神経細胞群は酸欠のために
死んでいきます。3-ヒドロキシ酪酸はこの様な酸素濃度の
低下した乏血状態の神経細胞群に有効にエネルギー供給が
できるのです。虚血心筋にも有効です。脳培養細胞の
アルツハイマー病やパーキンソン氏病モデルで、見事に
その神経細胞保護効果が証明されました」
んで、この有り難いケトン体がさ、糖質制限すると、ドバドバ
出てくるわけですよ。どう? うらやましいでしょ? ははははは。
君は、心筋梗塞や脳梗塞になったら、どうするの? 血流が激減して、
心筋細胞や脳細胞に入ってくる酸素が減りますよ? すると、少ない
酸素で効率よくエネルギー産生できる燃料が、優秀な燃料ですね。
その優秀度において、ケトン体>>グルコース、なんですよ。
ふだん糖質を1日100g以上とってると、この有り難いケトン体は、
ただの1モルも、出てきませんよ? どうしますか? 人間やめますか?
- 686 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 11:20:42.70 ID:RX4RuQAR0
- 愚直なまでに真面目で、サプリとか生体に詳しいベビーフェイスキャラだったのが、
だんだんとマッドな雰囲気が漂いはじめて、ヒールキャラに転換しつつあるなw
なんかキャラづくり間違っただろ?
- 687 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 11:21:47.15 ID:oMbZB4f50
- >>685
その通りですね。
だから緩やかな糖質制限ではだめだと言うことになる。
- 688 :682=685:2013/02/01(金) 11:42:15.63 ID:FiIRhE/I0
- >>687
> その通りですね。
ご賛同ありがとうございます。書いてよかったです。ケイヒル先生、
ハーモニカ先生にも感謝でございます。
> だから緩やかな糖質制限ではだめだと言うことになる。
それは実践上、各位のお立場に応じた「使い分け」が上策と存じます。
究極の真理と、暫定的な真理の違い。ステップの違い。
まず在野の臨床医師でしたら、お説のように、ぜひ厳しめの
糖質制限(1日<100g)を指導すべきです。そうしないと、
上記>>685のように、心筋梗塞や脳梗塞に患者が耐えられない。
(もちろんケトン体濃度や血中酸性度(アシドーシス)を
過剰亢進させない、という前提で。釜池先生、江部先生、
渡辺信幸先生は、そうしておられる)
逆に、いま山田悟先生のようなお立場の方が、
緩やかな糖質制限を主張し、それを広めるのには、
メリットもありますよね? まー、こっちのほうは
これ以上、突っ込むのはやめときましょう、お互いに。
- 689 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 11:45:03.25 ID:Nrg81CT10
- んん?自ら>>660で
>なお当スレは、アンチ糖質制限の巣窟と化していますので、
次に行きましょう。
とここを否定してるんだからそちらで大活躍されたらいかがでしょうか?
〜じゃ、さようなら
- 690 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 11:45:58.38 ID:8Q8kLmJs0
- 非常系のエネルギー代謝を、通常のエネルギー代謝のように見せかけるとは...
- 691 :682=685:2013/02/01(金) 11:56:26.71 ID:FiIRhE/I0
- >>678
どうだい? ハーバードのケイヒル先生の
「ケトン体はブドウ糖より優秀だ。
とくに心筋梗塞や脳梗塞のときに」
これが今では、海外の医大生向けの、どの教科書にも、ハンで
押したように載っている常識です。
これを知らないバカ医者は単なる裏口組だよ。切って捨てなさい。
そして、自分で勉強を始めるんだ。
実はケイヒル先生の論文は、2本ばかり、無料で入手できる。
だけど、これは読むの難しいだろう。
せめて次の本でも読んではどうかな?。日本語だ。しかも素人向け。
ケトン体の効用について、ほんとに分かりやすく書いてあるようだ。
僕は持ってないけど、君にはおすすめだよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4761268646/
- 692 :682=685:2013/02/01(金) 12:14:21.49 ID:FiIRhE/I0
- >>686
> なんかキャラづくり間違っただろ?
君は「ペルソナ論」でも勉強したまえ。高校生レベルの教養が足りん。
- 693 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 12:21:54.71 ID:1CYybIoU0
- 境界型でも動脈硬化になったりするんだな・・
高血糖怖すぎだろ・・
- 694 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 12:23:48.81 ID:Iadm3S1O0
- 軽い糖尿と高血圧で医者に行ってるんだが今日一日で4千円もかかった・・(;';ё;`;)
- 695 :682=685:2013/02/01(金) 12:36:53.06 ID:FiIRhE/I0
- >>690
> 非常系のエネルギー代謝を、通常のエネルギー代謝のように見せかけるとは...
君は見所あるな。70点だ。残り30点がんばって下さい。
ちゃんと論理式で示せば分かりやすいよ。つまり
真: (p) 生体が飢餓時なら → (q)ケトン体中心の代謝系になる
君が言ってるのは上記だな? どの教科書にも載ってる。これは正しい。これで
君も70点獲得だ。おめでとう。
だが君たちは、ここで「逆命題」を真としてしまうから、残り30点が
とれないんですよ。
偽: (q)ケトン体中心の代謝系になってれば → (p) 生体は飢餓時のはず
こんなことは地球上の、どの教科書にも載ってません。p → qは載ってるが、
q → pは載ってない。p → qという記述を見て、勝手にq → pを推論してしまう
のは、プアな読者の、典型的な間違いです。
本当に典型的です。金持ちは良い服を着ているが、良い服を着てるからといって
金持ちとは限らない、のと似てますね。だけど良い服を着てると、人は欺される。
上記の「逆命題を真と誤解する」人が、それだけ多いわけだ。
とりあえず「逆は必ずしも真ならず」という鉄則を、思い出すと良いよ。
これは中学の数学で習ったはずだ。これが分からないと70点はとれても、
100点はとれん。
- 696 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 12:52:05.07 ID:jp56+OE00
- キチガイ脳の中、今は嫌われているけど後々みんな俺に感謝する
現実はそうはいきません。
嫌われ者は嫌われ者のまま、テンプレ出来たり死ねと言われるようになる
重度の人も居るスレで死ねと言われる意味は重い事、好かれることは絶対に無い。
- 697 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 12:57:42.29 ID:RX4RuQAR0
- ちょっと頑固だけど、そこそこ正しいから、そこまで酷いことにはならないんじゃ無いかと・・・
ある意味名物にはなるかもしれん
- 698 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 13:02:54.55 ID:jp56+OE00
- >>697
なるよ、
低能とかメクラとかそんな感じで言ったりしてるし
言われるようになるまで突っ走ると思う
糖尿になるまで突っ走ったんだ突っ走る
- 699 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 13:08:29.27 ID:5tBMctz0O
- ここまで見事な1人やりとりに感動すら覚えます
- 700 :682=685:2013/02/01(金) 13:15:50.41 ID:FiIRhE/I0
- >>698-699
とりあず君たちは20点レベルを目指したら、どうかな?
今は0点なんだから、∞の進歩だぞ。分母が0って羨ましいよ。
- 701 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 13:48:55.96 ID:RulIjdmN0
- 抽出 ID:FiIRhE/I0 (14回)
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
- 702 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 13:52:39.15 ID:NQd3A5i90
- 朝から14回長文レス…無職のヒキコモリじゃなきゃ出来ない芸当ww
- 703 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 14:05:57.48 ID:22QADRBv0
- >>695
三行でまとめろ
そして日本語で書け
- 704 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 14:16:44.27 ID:eUG5nKgZP
- 真: (p) 生体が飢餓状態なら → (q)ケトン体中心の代謝系になる
偽: (q)ケトン体中心の代謝系になってれば → (p) 生体は飢餓状態
カタボリック維持すれば身体溶けて体重減るのは当たり前だな
「ケトン代謝で筋肉溶けないように、タンパク・脂質を十分摂ってカロリー不足にならないでください」
↑
アホじゃね―の
だったら素直にカロリー減らせよ
- 705 :間違えたゴミン:2013/02/01(金) 14:19:05.03 ID:eUG5nKgZP
- 真: (p) 生体が飢餓状態なら → (q)ケトン体中心の代謝系になる
真: (q)ケトン体中心の代謝系になってれば → (p) 生体は飢餓状態
両方真だ
カタボリック維持すれば身体溶けて体重減るのは当たり前だな
「ケトン代謝で筋肉溶けないように、タンパク・脂質を十分摂ってカロリー不足にならないでください」
↑
アホじゃね―の
だったら素直にカロリー減らせよ
- 706 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 15:39:33.23 ID:rAiyzaPB0
- 米とジュース止めただけで、ヘモが9から5に下がった…
どういうことなの…
- 707 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 15:41:45.10 ID:rAiyzaPB0
- パスタは週に2回くらいは食ってる
菓子だって毎日食ってるのに
どんだけ米とジュースが身体に悪いか思い知ったわ…
- 708 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 15:58:25.23 ID:CYfPt0ON0
- もっと早く気付けよ!
- 709 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 16:01:15.41 ID:mQ0y1WPx0
- 米は猛毒、それを奨める糖尿病学会は、
>>5の通り
- 710 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 16:24:39.57 ID:j7At2IjzP
- 必須アミノ酸、必須脂肪酸はあるが必須炭水化物というのはない
(ビタミンはPFC以外の有機化合物、ミネラルは無機物)
つまり不要w
- 711 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 16:47:58.02 ID:eUG5nKgZP
- 必須アミノ酸、必須脂肪酸のみで生存出来ている人類は、歴史上只の一人もいない
- 712 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 17:09:22.26 ID:22QADRBv0
- 栄養単体で考えるのは無意味
カルシウムパラドックスで証明されている
- 713 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 17:17:58.78 ID:22QADRBv0
- >>709
肉、魚、卵こそが猛毒
アトキンスやマッスル北村は糖質制限で死亡した
- 714 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 17:54:19.54 ID:aRxzIjaL0
- まぁ糖質が微量必須だとして何食おうが微量含まれてるわけだしな
- 715 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 18:12:18.78 ID:BmA/05Pi0
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; 糖質制限してれば透析堕ちなんてあり得ない・・・
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 716 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 18:16:41.06 ID:TmlxjHpZ0
- >>715
大変だろうけど、気を落さずに頑張れよ!
- 717 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 20:27:32.36 ID:kiQweNFs0
- >>715 速くタヒってねw
- 718 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 21:00:38.08 ID:e5xT/avt0
- ★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大量にいるんだなと思わせる効果がある。
- 719 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 21:01:57.37 ID:slPe2PblP
- 「タヒ」って?
- 720 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 21:32:14.35 ID:h/+Ba4zq0
- >>568
しょうがないよ。
このスレでは。
ステマどころか、そのまま大声で語られているからね
- 721 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 21:39:49.23 ID:24Wjk5cF0
- すききらいせずなんでもくえ
くそがきども
- 722 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 22:13:56.69 ID:slPe2PblP
- >>721
「タヒ」ってそういう意味か、理由は分からないが奥深いね
- 723 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 22:29:16.64 ID:Y9sFJduE0
- 久しぶりに来たが相変わらず糖尿病より頭を何とかしろという連中ばかりだな。
- 724 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 22:31:48.05 ID:mQ0y1WPx0
- コントロールはバッチリだしA1c 6台なんて恥ずかし過ぎ
- 725 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 22:47:23.62 ID:oBjprOuK0
- >>706
> 米とジュース止めただけで、ヘモが9から5に下がった…
おめでとう。これで一安心ですね。明日からも米とジュースを
やめれば大丈夫ってことだ。
ところで米とジュースを止めたのは何故? 病院の指導?
それとも他の人からのアドバイス?
- 726 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 23:15:46.42 ID:mR+9FrTt0
- ヒャッハー
昨日の糖尿スレが神のうような流れで読んでいて感動したぜ
こんな良い日がこれからも頻繁にやってくることを祈るぜ
年末年始は食べ過ぎ飲み過ぎでやばかった
来週は血糖値やら尿中微量アルブミンやら測定する予定でいるが戦々恐々だ
A1c7台再突入とかだけは勘弁してほしいもんだぜ
禁煙継続はバッチリで、血管に少しは弾力が戻ってきてると妄想してるぜ
しかし飲酒はカロリー制限をしようとうい心を砕くな
つくづく思い知ったぜありがとよ
- 727 :病弱名無しさん:2013/02/01(金) 23:59:10.17 ID:AzS5KDJl0
- すみません、質問です。
ネシーナを貰っているのですが、来月の通院まで薬が3錠ほど足りません。
恐らくなのですが、他にも薬を飲んでいて間違えて余計に飲んでしまったのかもしれません。
総合病院通いなので、予約までは診察が受けられないのですが近くの内科で相談してもらった方が良いでしょうか?
血糖値は空腹時118でヘモグロビンが6.0です。
安定してきているので3ヶ月毎の通院になっています。
宜しくお願いします。
- 728 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 00:24:06.17 ID:+GtgEWVx0
- >>727
かかってる病院に電話して正直に全部はなせば
事務の人が担当の先生に話しを通して処方してくれるでしょ
それくらい
- 729 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 00:46:46.98 ID:jjMU8OQ90
- >>728
わかりました、ありがとうございます。
明日にでも電話してみます。
- 730 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 01:19:42.54 ID:2JZb/GJB0
- インスリンからバイエッタというのに変更になりました。
2週間入院して移行したよ。
- 731 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 01:38:32.57 ID:VtsJdU1F0
- 先日、友人が死にました。
空腹時血糖値が500あったそうです
- 732 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 01:52:12.75 ID:+GtgEWVx0
- ハイハイ
死んだ死んだ
次の患者さんどうぞ〜
- 733 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 02:22:07.33 ID:eNlyL0iy0
- 糖尿病でも入れる生命保険あるじゃん
あれっ糖尿が原因で死んでも、死亡保険金出の?
特別長生きしなくてもいいけど、家族に残せるお金が
出来るなら入ってもいいな。
- 734 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 03:00:18.75 ID:FXXDOJaIP
- >>733
ここで聞くより、その保険やに聞いた方が良くね?
- 735 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 05:01:59.00 ID:QX21upEei
- 保険屋の仕事は、保険料だけもらって、いかに保険金を払わないかだよ。保険屋ちゅうか、金融関係の性格の意地汚さは特別。
- 736 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 06:51:01.61 ID:lreMjLmO0
- 【医療】糖質オフが危険? 糖質を12%にまで抑えた“スーパー糖質制限食”なら大丈夫-専門家の江部氏ら
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359755036/
- 737 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 07:26:44.46 ID:E095VtiG0
- 1月29日測定のHbA1c 7.1
1日朝 血糖値120
新しいセンサーの箱を開ける
1日夕 同87、1日夕食後90、2日朝 87。
センサー不良品なのか?
- 738 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 07:39:35.50 ID:ukIrYUbaP
- >>631
おまえは1人で糖質食いまくって早く死になよ
おれらを巻き込もうとするな
- 739 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 07:52:19.67 ID:FXXDOJaIP
- >>737
「病は気から。」って言葉があるだろ。
「病気が良くなった。」っと思うことで、本当に治ることがある。
きっと当たりの箱をひいたんだよ。
- 740 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 08:06:49.72 ID:M/JQZX31O
- >>727
ネ支那は何mg飲んでるの?
周知の通りDDP4阻害薬は腸内に入った食物に刺激され
腸からインクレチンが分泌されて初めて仕事する
それ故、空腹時に服用しても殆ど意味がない
だからどうしても服用しないのが怖いという強迫観念があるなら
一日何も食べない、若しくは超低カロリー食にするという選択肢もありかも?
お医者に相談してみて
>>726
たしか前にCKDの2期て書いていたよね?
今がフンバリ時ですよ真面目に
次のステージいったらマジ面倒
マイクロALBが下がってることを祈ておく
- 741 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 08:26:16.66 ID:M/JQZX31O
- >>739
ワラタ
しかしながら世の中にはプラセボ効果というのがあってだなぁ…
でも一体全体それが糖尿病に効果を発揮するかはいささか疑問でもあるw
- 742 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 09:02:34.46 ID:Fq44FnFU0
- 果物食べたあとの1時間値が160
上がるなぁ・・
- 743 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 09:06:57.48 ID:PnZPoo7O0
- >>742
手を洗ったか?
指先に糖分付いてるとアルコール綿で拭いても落ちにくいらしいぞ。
- 744 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 09:09:27.43 ID:PgPGx3Mz0
- ライ麦サンドイッチ350kcal
小岩井生乳ヨーグルト260kcal
朝食前:82
2時間:91(食前セイブル1錠)
さて、定期健診に行って来ます。
- 745 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 09:10:52.79 ID:Fq44FnFU0
- >>743
あ、それは盲点だった
ありがと
- 746 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 09:31:09.76 ID:8O5OOM8S0
- >>737
日内変動を見たってどうにもならんよ...
たまたま、低い時だけ見てるって話じゃないの?
案外、食直後から食後2時間までは低血糖気味で推移して、その後どんどん血糖値が上がって行ってたりなw
薬飲んでたり、インスリン使ってたりしたら良くあるパターンだけどな
- 747 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 14:41:36.87 ID:rjufDvcr0
- メトグルコ錠250mg使った事ある方いますか?
副作用結構出ますか?
あと、食事制限と運動しているのですが目がしょぼしょぼします。
体のほてり(?)が抜けません。気候のせいかもしれませんが。
来週早々にでも病院行って血糖値測りたいのですが、週に一度しか専門医師がいません。
先月計測した結果だと、110(空腹時) HbA1c 5.8です。
- 748 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 14:42:13.08 ID:ukIrYUbaP
- 日本の糖尿病専門医の99.99%は金のためにわざと患者を悪化させ、透析に追い込む極悪人。
江部医師とわずかな医師だけが真に患者のために戦う正義の医者。
- 749 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 14:49:44.17 ID:5jjxP/gZO
- >>747
副作用あったけど
2、3週間でおさまったよ
- 750 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 14:55:55.35 ID:jaPHTxmP0
- >>747
服用し始めて最初の1週間ほどは腹痛と軽い下痢があったけど、退院する頃には治まってた
今はガスはすごいけどお通じは良好。
- 751 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 15:08:05.92 ID:rjufDvcr0
- >>749
>>750
ありがとうございます。
気になったのは吐き気などがどれくらい厳しいかが気になりました。
腹痛持ちなので更に悪化したら少しイヤだなぁとは感じます。
鬱もあるので3食しっかり食べてくださいと言われているのがネックです。
- 752 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 15:42:48.46 ID:5jjxP/gZO
- >>751
人によるかもしれないけど吐き気は無かったなあ
下痢とガスだったよ
- 753 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 16:08:08.25 ID:VWE2xIpL0
- 昨日デニーズの朝定食(目玉焼き、納豆)→2h値99
今朝イワシの缶詰(味噌煮3尾)白米→2h値200
..... 魚の脂が良くないということだろうか?
- 754 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 16:17:31.13 ID:diD52nBB0
- >>753
次回は魚だけで測定し、その次は米だけで測定したら、
答は自分で出せると思う。
- 755 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 16:21:55.03 ID:jaPHTxmP0
- 病院で支給されたワンタッチウルトラビュー、画面見やすくて
測定時間も5秒で結果出るのは大変便利だけどクイックセンサー(チップ)高いのう…
30枚で4200円とか鼻血出るわw
- 756 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 16:24:26.65 ID:SKTNxVVh0
- 鼻血で血糖値計るとどうなるかな?
- 757 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 17:50:08.93 ID:ywH2Z3Fn0
- >>753
魚の缶詰は味噌煮じゃなく水煮の方が良いんじゃない?
両方の缶詰の栄養成分を比較してみ。糖質量がわかるから
- 758 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 17:54:59.24 ID:pMYjBhOs0
- >>755
韓国の輸入サイトで100枚で7500円くらいのあった
- 759 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 18:25:34.75 ID:8Pi906rD0
- 糖質制限?
ヒキコモリのニートや保険証のない輩が病院に通院するのがイヤで
自己流で血糖計手元においてメシ食わないで血糖をコントロールすれば
良好な寛解状態なんだって考えたいっていう幻想のことだろ?(笑)
- 760 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 18:29:35.97 ID:ukIrYUbaP
- 日本の糖尿病専門医の99.99%は金のためにわざと患者を悪化させ、透析に追い込む極悪人。
江部医師とわずかな医師だけが真に患者のために戦う正義の医者。
- 761 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 18:30:34.82 ID:LZ9ORVlh0
- ID:diD52nBB0
AGEキチ
- 762 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 20:03:05.21 ID:jaPHTxmP0
- 今日こっちが静かと思ったらニュー速+の糖質制限スレでパクとageが暴れてたw
- 763 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 20:45:44.67 ID:PgPGx3Mz0
- 検査毎にCPR(血中)が上がってる。
最初はインスリン自己分泌不足で低値だったのは仕方ないとして、
直近は高値を超えてシートにHマークが付くようになってしまった。
カロリー制限と運動で体重と血糖はほぼ維持出来ているのに・・
6時に朝食を摂って10時くらいに採血ってパターンなんだけど、
やっぱり検査日は飯抜きがいいのかな?
- 764 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 21:15:00.90 ID:Dwvk9I/iO
- 最近、足の痛みは慣れてきたが、手の指が痛むというかやたら痺れる…
- 765 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 21:27:54.71 ID:QEo1x+gN0
- >>760
どっちも詐欺師だな
江部はもっともひどい詐欺師
- 766 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 23:41:03.05 ID:VtsJdU1F0
- HBa1C(JDS)6.3 HBa1C(NGSP)6.7
で食前インシュリン2単位打ってます
空腹時血糖値は110くらいなんですがインシュリンなしだと
180近くになります
やばいですか??
- 767 :病弱名無しさん:2013/02/02(土) 23:58:31.12 ID:+GtgEWVx0
- >>766
おまえいつもの極端な数値出して皆に構って貰おうとするバカだろ?
友だち殺してレスが貰えなかったら今度は自分が患者か?
大袈裟な数値ばかりじゃバレるからって
最近は控えめにしてきたのか?
- 768 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 00:16:56.31 ID:jrYtEohK0
- 友達はマジ死んだよ 最後は体重35kgだったよ
今出してる数字は本当だ 以上
- 769 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 00:37:11.68 ID:jKubLuWQ0
- インクレチン関連薬に続きSGLT2阻害薬なんてのも研究が進んでるらしい
血糖を下げるのがかなり楽になるし、膵臓の負担も減らせるみたいだ
早く試してみたい
- 770 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 00:46:02.76 ID:I/eNVH2K0
- ちょっと疑問なんだがインスリンって血糖値下げる以外の機能ってないのか?
仮に他の機能があったとしたらそれが意外と重要だったりするのでは?
薬は血糖値だけを下げようとするけどなにか足りない気がする
専門じゃ無いからうまくは説明できないけどなにか足りない
- 771 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 01:06:30.26 ID:I/eNVH2K0
- >>769
SGLT2阻害薬ってすごそうだね
こういうのもあるんだね
- 772 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 02:45:56.96 ID:mEOP+xnu0
- 米ジュース断ちでヘモが下がったのはいいが
代替で肉食いすぎで尿酸値とコレステロールがやばいことに
うまくいかないなあ
- 773 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 02:57:10.64 ID:jXRS7uU+0
- 国保指定とうちエキスってどうなの?
- 774 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 04:11:58.23 ID:UTeQ0/jr0
- 土曜日に病院で検査したらヘモグロビンが8.1に上がってました・・・
年末年始で食べ過ぎたようで、ショックです。
(私の体重は110キロあり、メトグルコ250を飲んでます)
近いうちに、親知らずを抜いてもらう予定ですが、抜いてもらえますかね?
看護婦さんに「こんな数字だと抜いてもらえないですよ」と言われました。
このような経験がある方、いらっしゃいますでしょうか?
- 775 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 04:57:25.45 ID:3DSHqw230
- >>774
ここにいらっしゃいますw
血が止まりづらくなるからね。。
8番抜歯はただでさえ神経質になる、歯科医はw
大学病院(検見川の東京歯科みたいなボンクラでも)とかだと
あちいけ、シッシッ! っていうノリだよw
- 776 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 07:13:33.49 ID:d4f4d8F50
- >>774
おまえは親知らずどころではなく、
まず死を恐怖しろ
肉や魚食い続けてたら
数年内に間違いなく合併症発病するぞ
- 777 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 07:16:06.62 ID:AlMPu1jF0
- >>772
尿酸値とコレステロールは、そのうち正常値に戻ってくるみたいだよ。
半年くらい様子を見てみたら?
- 778 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 07:18:44.51 ID:d4f4d8F50
- >>772
コメを玄米に変えて野菜を増やせば
自然に尿酸値やコレ値は激減する
特に半分以上は生野菜で食う
肉はすべてやめるようにしなさい
魚は少量ならOK
- 779 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 08:52:49.61 ID:aLVs6HA40
- >>768
> 友達はマジ死んだよ 最後は体重35kgだったよ
> 今出してる数字は本当だ 以上
語るに落ちたなwww
以前出してたのはガセって白状してるに等しいじゃねえかwww
- 780 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 09:19:25.06 ID:1ZXC0uCM0
- ID:d4f4d8F50 パク
572 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2013/02/03(日) 08:08:48.44 ID:d4f4d8F50
>>570
複合糖質は糖尿病患者が取るべき栄養素
ホールフードプラントベースダイエットを支持する
欧米では常識
- 781 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 09:34:51.97 ID:2r0rvh+AP
- 日本の糖尿病専門医の99.99%は金のためにわざと患者を悪化させ、透析に追い込む極悪人。
江部医師とわずかな医師だけが真に患者のために戦う正義の医者。
- 782 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 09:38:07.20 ID:xFD2kGaA0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%A6%E9%A3%AF
エピソードから
2005年8月に秋田市で開催された第46回日本人間ドック学会学術大会に於いて、
2型糖尿病患者の血糖値が服役中に著明に改善した事が発表された。
福島刑務所医務課の日向正光は、受刑者の栄養摂取量が日本人の平均と同等以上であることや、
運動量がそれほど多くはないのにも拘らず、インスリンで治療していた17人のうち5人が注射をやめることができ、
経口血糖治療薬で治療していた34人についても17人が服薬を中止できた事を踏まえて、
刑務所の主食が今どき珍しい“麦飯”であることに着目した。
米7麦3の飯を毎日食べることで、・・・
結論
複合糖質は糖尿病を改善させる効果がある。
- 783 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 09:58:55.18 ID:lPyTluJL0
- 同じ食い物なら血糖コントロールは良好。
安心して別の食い物を冒険してみる。血糖値爆上げ。涙。やはり、膵臓がイカれてることを再認識。
何を食っても正常値という日は来ない。
- 784 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 12:07:44.80 ID:vmgRsDih0
- 糖尿病かr亀頭包皮炎になった方おられますか?
頻尿と包皮炎で最悪状態です。
- 785 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 12:17:00.57 ID:+ukMVB5M0
- >>783
膵臓の大部分が死んでるんだな・・
- 786 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 12:18:50.35 ID:HYwLHRgS0
- >>784
以前、そういう人はここに居た気がする。
何れにせよ高血糖症状だろうから、まずはそれを下げない事には
症状は治まらないと思うよ。
医者に頼るのが最善、それが厳しいなら食事と運動で可能な限り
血糖コントロールに励むべし。
- 787 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 12:27:53.34 ID:R0N62jyL0
- >>784
クロマイ塗ったら改善したよ
- 788 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 12:39:32.98 ID:EMuc5sNO0
- >>784
我慢せず病院で抗生剤もらいな
火星だと竿の折り返しのところの皮膚が裂けて出血したりして
少し良くなっては悪くなるの繰り返すのが続いてもっと酷くなるよ
- 789 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 12:42:22.50 ID:g68RN2Pk0
- いつまでも治らないままにしておくとフルニエ壊疽になって
よくてチ○コ切断、最悪そのまま死亡ってことになるよ…。
- 790 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 14:11:31.02 ID:xFD2kGaA0
- 日頃の血糖値(a1c)が下がってくれば治癒力が回復してくるので、
他のあらゆる病気や怪我が治りやすくなるよ。
- 791 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 15:18:19.53 ID:/Si7Inu30
- >>770
インスリンが血糖値を下げるんじゃないぞ
色々重要な仕事の結果、血糖値が下がるだけだぞ
- 792 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 17:31:19.10 ID:PFVeqLzg0
- ヒャッハー
SGLT2阻害薬もなかなか効果のありそうなヤクだな
糖尿をブッ放すのには抵抗感あるが、腎臓に負担が少ないヤクなら是非ともお付き合いしてみたいぜ
おっとその前にGLP-1アナログを中長期使用してみたい
どうしたら商魂ゼロのmy担当医様にその処方箋を書かせることができるのか?これが一番のネックだ
それはそうと今さっき長さ3〜5mm程度のガラスの破片を素足で踏んでしまったぜ
なんとか踏んだことには気付けたが、ほとんど痛みを感じねえ
やばっかったぜ
>>790
俺様もA1cの改善はいいことだらけだと思うぜ
糖尿治療を開始して約4ヶ月、ここ2〜3年かけて足の土踏まずから
踝あたりまで広がっていた湿疹が治っちまった、というか消失したwEDもw
たまげた
>>740
今はカロリーやスパイクばかり気にして、食塩やたんぱく質の量を
あまり考えずに食べてるからやばいかもしれねえ
俺様の腎臓の機能を昔に戻すチャンスは今しかねえてのは分ってる
結果はどうあれ、またチラ裏させて貰うぜ、ありがとよ
- 793 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 18:35:34.91 ID:vVp5MYw2i
- >まず死を恐怖しろ
>肉や魚食い続けてたら
>数年内に間違いなく合併症発病するぞ
間違い。食って危険なのは糖質。
血糖値測定器で測れば一目瞭然
- 794 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 18:38:37.06 ID:vVp5MYw2i
- >>759
>糖質制限?
>ヒキコモリのニートや保険証のない輩が病院に通院するのがイヤで
病院に通院したがるやつなどいない。
医者のステマかよw
>自己流で血糖計手元においてメシ食わないで血糖をコントロールすれば
>良好な寛解状態なんだって考えたいっていう幻想のことだろ?(笑)
それで問題があるなら言ってみなw
代案を出せよ?「糖質食って薬漬け」か?
- 795 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 18:40:09.73 ID:vVp5MYw2i
- >>765
>江部はもっともひどい詐欺師
なんで?コントロール良好になるのに?
- 796 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 18:42:23.38 ID:vVp5MYw2i
- >>782
>運動量がそれほど多くはないのにも拘らず、インスリンで治療していた17人のうち5人が注射をやめることができ、
>経口血糖治療薬で治療していた34人についても17人が服薬を中止できた事を踏まえて、
アホらしい。単に糖質摂取量が減ったんである。
- 797 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 19:17:53.95 ID:0Ud3k9s90
- >>772
尿酸値は肉をたまに魚は時々、コレステロールは食物繊維で下げる(お薦めはブロッコリー、おから)、
動物性タンパク質は牛乳とチーズで、後は3日に1回納豆で酢も何かに使って様子を見る。
- 798 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 19:43:32.57 ID:xFD2kGaA0
- >>796
刑務所の中は運動量が変わらなければ食事は一定だぞ。
- 799 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 19:57:09.66 ID:+ukMVB5M0
- 恵方巻き食べた瞬間、
インシュリンがドバッと大量に出たせいか、もっと白米食いて〜!!ってなった
3分の2食べただけで止めたわ・・
- 800 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 20:15:51.28 ID:0Ud3k9s90
- 卵も追加
- 801 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 20:23:29.51 ID:+ukMVB5M0
- >>800
卵は毎日食べてるよ
- 802 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 20:54:30.08 ID:jXRS7uU+0
- 次スレよろしく♪
- 803 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 22:16:29.02 ID:S7GyfFt60
- 吹雪まん(つぶあん)ての買ってきた
美味しい緑茶淹れて食べるお
- 804 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 22:17:27.12 ID:S7GyfFt60
- 言い忘れましたけど健在者です(*^_^*)v
- 805 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 22:21:07.94 ID:I/eNVH2K0
- 透析が終わったからといって饅頭とか食べてるとこれからひどくなるぞ
- 806 :まんぼー:2013/02/03(日) 22:23:34.36 ID:siAyaOlq0
- (´・ω・`)恵方巻き、強力すぎだお。。。。
- 807 :病弱名無しさん:2013/02/03(日) 23:23:10.48 ID:5vOAYgKGP
- >>799
それだと願いが叶わない
- 808 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 00:42:25.96 ID:PMh9A/GF0
- >>804
頭のほうは障害者っぽいね
- 809 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 07:02:34.80 ID:hcJbsDZL0
- >>807
恵方巻ごときで願いが叶うなら糖尿病も全快だなww
- 810 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 07:31:29.31 ID:CYVSfTQz0
- 恵方巻き(ハーフ)怖い(´Д`;)
普段就寝前は血糖値110以内で収まってたのに
恵方巻き食った昨夜は149…今朝も117で微妙に高い。
- 811 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 08:36:37.23 ID:8BfP7bhp0
- そういえば、、「20代のレッツ透析」 の人どうなったのかな?
- 812 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 08:45:10.22 ID:hcJbsDZL0
- なんかさー
糸こんにゃくかこんにゃく米で恵方巻作るとか言う工夫はないのかよww
- 813 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 09:42:10.21 ID:gn/1ovp10
- >>810
阿呆巻き喰った後だとそんなもんじゃないの?
喰った後運動してれば無問題だと思うよ
- 814 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 09:45:18.26 ID:6fdUVREKO
- 米はマンナンヒカリ混ぜて糖質減らせるけど、
砂糖は何で代用すれば良い?
味的にはアガベシロップを代用で寿司飯も美味しいって聞いた事あるけど。
- 815 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 10:25:43.45 ID:xrQwgQxX0
- 昨日恵方巻きどこも売り切れてたorz
しかし皆の爆上げ報告みてると、食えなくて良かったんだか悪かったんだか…
- 816 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 10:50:45.82 ID:08wW+BJz0
- 恵方巻って誰が流行らせたの
そんな習慣なかったから、一度も食べたことないよ
- 817 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 10:56:43.35 ID:Bo8QA8bd0
- >>816
セブンイレブン
- 818 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 11:07:08.62 ID:5JxcAD8P0
- <まいたけ>
マグネシウムはインスリンの働きを促し、亜鉛はインスリンを作る原料となります。ほかにはビタミンB1・B2などが含まれていますが、これらには糖質を分解する作用があるようです。
<玉ねぎ>
血糖値を下げる野菜として知られています。生のまま食べることで、中性脂肪とコレステロールを下げることができる。
<納豆>
納豆に含まれているタンパク質の一種トリプシン・インヒビターには、インスリンを作るすい臓の細胞を増加させる作用があるようです。
また、納豆をはじめとする大豆食品を食べることで、すい臓の働きがよくなり、インスリンの分泌がよくなるともいわれています。さらに、高血圧を下げたり、脂肪肝を予防する作用があることでも知られています。
- 819 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 11:46:52.55 ID:DFcFUTAH0
- 恵方巻きなんて花柳界で芸者たちが「旦那のナニ」に見立てて作らせた海苔巻きを
恵方を向いてかぶりついた遊びが元だろうに…ナニをありがたがってるのやらw
- 820 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 12:25:37.88 ID:UGwwjGwS0
- 初耳だしどうせ俗説のひとつ
- 821 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 12:47:34.46 ID:aiSuicNki
- >>816
良い方角に向かって恵方巻を食うという関西の習慣らしい。
どうでもいいわ。
- 822 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 13:03:03.22 ID:jkYe6s5uP
- ローソンが流行らせ、セブンイレブンが便乗、今や各社総乗り
- 823 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 13:20:02.31 ID:08wW+BJz0
- どっちにしろ、このスレにきている人は食べられないからいいけれど、ね
- 824 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 14:48:53.38 ID:UGwwjGwS0
- このスレには健常者や年に一度の恵方巻くらい食っても支障ない
軽度の糖尿病の人も居るだろうに。
- 825 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 14:51:00.30 ID:UzroaL8Q0
- 糖尿病などの生活習慣病になりませんようにって願い事をしながら
小さめの巻き寿司一本食べました(*^_^*)テヘッ
- 826 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 15:04:09.89 ID:DCPDLhTK0
- あんなもん、ハナから食いたいとも思わないけど、
食いたきゃ頓服して食えばいいじゃん
何も無投薬が全てじゃないし、QOLもある程度は保たないと・・
- 827 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 15:09:39.87 ID:xrQwgQxX0
- 月一の検査行って来た
a1cも食後血糖値も良好だったが、
中性脂肪とLDLコレステロールの数値がガタガタで来月動脈硬化の検査受けることになったorz
- 828 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 15:17:28.96 ID:WcfZss7f0
- 食い過ぎだね
- 829 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 16:37:15.94 ID:ryvm21l2O
- >>824
自分が重症だから他のやつもそうだと思い込んでるんだろうな。
- 830 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 16:50:48.75 ID:zuSKXStW0
- たまに運動とセットでドカ食いもしないとな
欠乏栄養素もまとめて摂れるだろうし
- 831 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 16:54:24.50 ID:UzroaL8Q0
- ドーナツ買ってきました(*^_^*)っ◎
- 832 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 16:54:35.89 ID:1r13zD950
- 重度だけど普通に長いの1本食べたわ、インスリン3単位で113ぐらい
重い軽いお互いに気を使いながらやりゃいいんだよ
それが出来ない奴が叩かれる
ところでおまいら1月のA1Cどうだった?
俺はちょい上がって6.3だったわ
- 833 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 16:55:02.16 ID:UzroaL8Q0
- 言い忘れましたが健常者です(*^_^*)
- 834 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 16:59:40.55 ID:SfEmDrNL0
- >>832
4.6
- 835 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 17:19:48.58 ID:PMh9A/GF0
- >>814
ラカント、シュガーカット、パルスイート
好きなのどうぞ
- 836 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 17:23:15.69 ID:DFcFUTAH0
- >>835
この3択ならラカント(液体)かな
- 837 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 17:24:06.99 ID:PMh9A/GF0
- >>832
5.4
3年間ずっと横ばい状態
- 838 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 17:25:41.49 ID:UGwwjGwS0
- >>829
うん、自分が重度でがんじがらめだから他人がQOL高い生活をしてるのが、
妬ましいんだろう。
節制しても、メリハリを付けて運動などを組み合わせれば、ストレスをさほど
感じず生活できるのにな。
- 839 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 17:29:36.69 ID:bI83NSPF0
- >>832
インスリン、経口薬なしで6.2。
シャトレーゼにブランパン探しに行ったら、
恵方ロールケーキ勧められたわw
- 840 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 17:31:08.14 ID:PMh9A/GF0
- ローソンにブランパンあるよ
- 841 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 17:52:18.28 ID:1r13zD950
- >>833
俺の代わりに献血に行ってくれ
年末年始挟んでるのにみんな低いね
- 842 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 18:26:08.20 ID:SfEmDrNL0
- 食後3時間ぐらいで腹減るぜ・・
6時間も経つとヤバい
- 843 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 18:44:26.69 ID:PMh9A/GF0
- >>842
青汁と豆乳飲んでみたら?お腹すきにくくなるよ
- 844 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 19:13:58.42 ID:DFcFUTAH0
- >>842
お腹が空いて我慢できなくて間食したくなったら辛子酢醤油でトコロテンとか
コーヒー寒天ラカントがけとか食べてしのいでる。
…寒い時期はちとつらいがw
- 845 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 19:20:16.74 ID:DI/jWd57O
- 最近急に喉が乾きやすくなりトイレに頻繁に行きます。
もう絶対に糖尿病だ…と絶望してるんですが、何とか治す方法(進行を遅くする方法?)は無いのでしょうか?
甘いものを食べないとか、喉が乾いてなくても水分を取るとか…
不安で仕方ないのでどんなことでもするつもりですorz
- 846 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 19:23:38.19 ID:jkYe6s5uP
- >>845
> 不安で仕方ないのでどんなことでもするつもりですorz
じゃ、まずは受診して検査を受けなさい!
- 847 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 19:33:00.60 ID:DI/jWd57O
- >>846
はい…分かりました、スミマセン。
まだ学生なので両親に相談してみます。
- 848 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 19:42:48.84 ID:DFcFUTAH0
- いつも思うんだけど学生さんとか比較的若い人が自分は糖尿病かも!?ってガクブルして
いつもいつも都合よく2ちゃんの糖尿病スレにピンポイントで来るものだろうか…?
- 849 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 19:56:45.01 ID:3+3tqbOs0
- >>845
_____
/ '⌒ヽ '⌒゙.\
/ .\
/ /´ `ヽ /´ `ヽ \
/ ( ● l l ● ) \
/ ヽ_ _ノ ヽ_ _ノ. \
| ''"⌒'( i )'⌒"' ..|
| `┬─'^ー┬'′ .|
\ |/⌒i⌒、| ../
\ ..!、__,! /
/ 、____,, \
/ ヽ
| 、 , |
- 850 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 20:10:27.67 ID:rPD9p5wW0
- >>845
既にインスリン分泌が落ちているなら自力改善は難しいかも。
分泌はそこそこ維持出来ていて脂肪太りで抵抗性が上がっている
状態であれば主食制限に加えて腹八分目の食事を徹底。毎日の
運動を欠かさず行っていれば改善の余地はある。
口渇が始まっているなら脱水症状を改善する為に水分は積極的に
摂る様に。水分摂取は水、お茶、黒珈琲に止め、糖分入りの飲料
摂取は厳禁。
これで治まらない様ならとっとと医者へ行ってインスリンを打って
もらいなさい。
- 851 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 20:15:15.55 ID:DCPDLhTK0
- >845
なんでもって言うなら、そりゃ、専門医通院だろフツー
- 852 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 20:33:56.14 ID:7/Q8xP7B0
- >>845
「少食療法をすれば糖尿病は必ず治ります。
朝食を抜いて、ご飯の代わりに青汁を飲む。
昼、夜は玄米ご飯を食べます。そして、
生野菜をなるべくたくさんおかずに添えていくこと。
さらに、生のタマネギを食べること。
この方法をベースにして2〜3日の断食を組み合わせれば、
ほとんど間違いなく治ります。」
少食療法で糖尿病は簡単に治る
by 甲田光雄
- 853 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 20:40:07.74 ID:kljhAEDW0
- ヒャッハー
>>845
>最近急に喉が乾きやすくなりトイレに頻繁に行きます。
>もう絶対に糖尿病だ…と絶望してるんですが、何とか治す方法(進行を遅くする方法?)は無いのでしょうか?
よう、半年前の俺
釣られたかもしれねえが、俺様もこのスレに初めて来た時はそんな質問してたぜ
もしかして境界型?とか軽度?とか妄想してたが、当時返されたレスにそんな甘いことは書かれちゃなかった
そして検査の結果、OGTTすることなくこのスレの大先輩方の仰る通りバッチリDM(糖尿病)診断されたぜw
ついでに書くとDMを完治さえる方法は無いらしいが、進行を遅くする方法ならいくらでもある
しかしそれには本人の努力やその継続が欠かせねえことは肝に銘じておいた方がいいぜ
とくかく血を検査してもらって医者様の診断を仰いでくれ
これから新薬もどんどん出てくるし、あと何十年かすれば再生医療の恩恵を受けれるかもしれねえ
あまり悲観ししぎることはねえぜ
まずはおたくが良い医師と良いクスリに巡り合えることを祈っておくぜあばよ
- 854 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 20:43:40.84 ID:rPD9p5wW0
- >>853
あんたの事を当時一番脅したのは俺かも知れん。
そういう自分もその数ヶ月前は同じ症状で即入院だったからなw
- 855 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 20:47:08.65 ID:ryvm21l2O
- ハゲた知人がパンにジャムをベタベタ塗ってバカ食いしている。
そして糖尿病には気を付けているとドヤ顔。
俺はどうすればいいのだろう?
- 856 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 20:58:36.96 ID:Oi2I5Rh+0
- 見守るしかない
どうせ言っても聞きゃしない
- 857 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 21:04:22.30 ID:ryvm21l2O
- >>856
そうする。
足が悪く運動が不可能、自制心ゼロで食事療法も無理だろうから薬漬けになって壊疽&失明&透析のトリプルコンボだろう。
見守る。
- 858 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 21:05:15.42 ID:rPD9p5wW0
- >>855
パンをライ麦パンに、ジャムを人工甘味料のものに変えるよう
進言すればよろしかろう。
- 859 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 21:08:18.16 ID:ryvm21l2O
- >>858
無理だろう。
タバコで味蕾が死んでる味バカなくせに食べ物にあれこれうるさい。
糖尿病をバカにして笑ってるから天罰が下るだろう。
- 860 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 21:28:43.38 ID:6fdUVREKO
- >>853
病歴やらスレ歴短い割に的を得たいい事言ってるな。
- 861 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 21:35:11.02 ID:UGwwjGwS0
- >>859
タバコの話を後出しすんなよ
せっかく回答してくれた人に失礼だろ
- 862 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 21:41:33.24 ID:ryvm21l2O
- >>861
怒るとストレスで血糖値だけでなく血圧も上がるぞ。
- 863 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 21:53:55.22 ID:UGwwjGwS0
- 忠告も怒っているように取れてしまうのか。
2chは人の心を映す鏡だなwww
- 864 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 21:55:43.48 ID:rPD9p5wW0
- >>863
もう相手にするのは止めたよw
- 865 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 22:12:53.20 ID:UgxQ8L270
- 怒りっぽいハゲに何言っても無駄
こいつら何を喰おうが自分の攻撃ホルモンで血糖値を爆騰げするからね
何を投薬しようが糖尿がどんどん進んで死んでいくだけ
- 866 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 22:42:59.34 ID:5JxcAD8P0
- >>845
食前血糖250以上で、こうなる。
ところで、
「グレープフルーツジュースは高血圧で薬飲んでる人にはタブー 」
マジか?グレープフルーツがインスリン抵抗性に良いと聞いて食ってるんだが..... 。
- 867 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 22:47:15.69 ID:kljhAEDW0
- ヒャッハー
>854氏は血糖値300だの400だのと脅してくれた方かい?
その節はお世話になったぜ
またちょくちょくとDMロッキーがこのスレに訪れてきているようだ
いろいろとご教授してやって欲しいぜ、ありがとよ
- 868 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 22:51:59.07 ID:ryvm21l2O
- >>863>>864
これはひどい。
- 869 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 23:12:30.36 ID:5JxcAD8P0
- >>867
DM ..... Diabetes Mellitus糖尿病
Diabetes サイフォン(のように尿がとめどなく出る)
Mellitus 甘い蜜
- 870 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 23:38:21.48 ID:9V4o1y300
- コーラうめえええ
- 871 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 23:43:06.90 ID:UgxQ8L270
- >>853
> ついでに書くとDMを完治さえる方法は無いらしいが、
全くないことも無いんだよ
例えば小腸の糖質を吸収してる部分を切り取ってしまえば
理論上その後糖質で血糖値が上がることは無くなるわけだ
まぁ何かとリスクが有りすぎて実用的な方法では無いけどね
しかしこんな感じで可能性はゼロでは無いんだから
希望は捨てないことだ
現実問題として、糖尿病の先行きを見極めるには
その人がどういう経緯で糖尿病になったかが物凄く重要
例えば暴飲暴食無運動、みたいな生活習慣が酷すぎて糖尿病になったような人なら
当然、生活習慣を改善するだけで、糖尿病の症状も劇的に改善できる可能性がとても高い
まずは治りっこないと諦めずに、生活習慣を改めることだね
それで糖尿病から予備軍へとグレードダウンした患者はいくらでも居る
みんなガンバレ
- 872 :病弱名無しさん:2013/02/04(月) 23:51:17.86 ID:k+eBgIGQ0
- ちょっとした疑問。
通常人は普通の食事でインスリン何単位分ぐらいを分泌してるんでしょう?
わかる方いらっしゃいますか?
- 873 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 00:18:35.81 ID:UTNjnCX+0
- そんなもんT型患者の投与単位量を調べて類推すれば良いんじゃないの?
- 874 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 00:20:04.74 ID:HnBPKtgZ0
- >>872
普通の人じゃないけど、日本人の1型は10gで1単位が目安?
日本人の1型は基礎と追加の比率が1対2
- 875 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 03:31:34.11 ID:4WY4gUDi0
- 吉田拓郎 8時間半のコンサート最後
私は今日まで生きてみました
時には誰かの力を借りて
時には誰かにしがみついて
そして今私は思っています
明日からも こうして生きていくだろうと
時には誰かを嘲笑って
時には誰かに脅かされて
私は今日まで生きてみました
時には誰かに 裏切られて
時には誰かと 手を取り合って
吉田拓郎24才の歌
- 876 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 03:41:50.38 ID:4WY4gUDi0
- >>872
健常者は食後140を超えない。
つまり、食べた糖質量に比例して、いくらでもインスリンが出る。
- 877 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 05:32:11.74 ID:mmzgyQK50
- あさイチ「朗報続出!女の糖尿病・第2弾」
2/6 (水) 8:15 〜 9:55 (100分) NHK総合
朗報続出!女の糖尿病・第2弾▽ピカピカ☆日本「石川県白山市」
解決!ゴハン「もやしで簡単!ナムル&生春巻」
【ゲスト】假屋崎省吾,森公美子ほか(変更の場合あり)
- 878 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 06:22:21.62 ID:8arO3cE10
- >>876
なるほど
俺は2時間後は低いんだけど1時間後は150〜170行っちまうわ・・
完治しないな
- 879 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 06:44:53.64 ID:Kr12OsJA0
- 俺は1時間後200でも2時間後には120を切るけど早朝空腹時は100を切れない。
- 880 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 07:18:27.44 ID:8uw1Qaeo0
- >>876
本当かな。回転寿司30皿食べてもそうなんかな
そこまで食っている健常者が、ほぼいないから調べられないだけなんだろうなと思っている
- 881 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 08:03:54.36 ID:cz9pr/Ye0
- >>880
よくドカ食いしたけど糖尿病のだるさと同じぐらいだった。だから140ぐらいは超えてると想像する。
- 882 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 08:54:53.60 ID:oGL+YQl70
- ふーん、で、何をどれくらい食ったら高血糖昏睡で死ねるんだ?
- 883 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 09:03:41.68 ID:d4HI9lRX0
- >>868
質問に答えてくれた人に質問時に出さなかった条件を理由に
ダメ出しするお前のほうがはるかに酷い。
- 884 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 09:07:51.35 ID:/l22bJY10
- >>880
うちの嫁はラーメン1杯と俺の分半分食べて1時間後血糖値110だった
ちなみにラーメン半分食った俺は198!!悔しいぜ
- 885 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 09:20:52.92 ID:CWfZ7ibWT
- >>884
今度は回転寿司を30皿食べさせて測ってくれ
ラーメンでその量じゃわからんw
- 886 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 09:22:32.56 ID:Az//obeXP
- >>884
年齢の差がどれぐらいあるか知らんが、嫁が過去に食べてきた食生活が正解かもな。
- 887 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 09:24:53.07 ID:Az//obeXP
- >>885
また無茶な要求を・・・
そう言う無茶をしないから身体の健康を維持できているんだと思うぜ。
- 888 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 10:18:26.27 ID:0C99Yc8OO
- 2型糖尿病は自業自得。
- 889 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 10:25:44.20 ID:07EUGOr8T
- http://kenko100.jp/news/2012/04/18/02
あんまり筋トレ中は下がらないんだな。
走って15分してやっと下がっている
逆に有酸素運動してから筋トレをすると上がってるし
- 890 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 10:28:59.99 ID:epxKK/diP
- >>888
1型死ね
- 891 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 10:30:13.82 ID:0C99Yc8OO
- >>883
プライドの高いハゲ乙w
糖尿で死ねw
- 892 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 10:35:02.52 ID:oGj5ppgk0
- ここにくるといつも思うんだが・・・
糖質制限って統失になるんだな、RFになる前にw
- 893 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 10:36:30.59 ID:O689R5ed0
- 馬鹿とは喧嘩するな。傍から見るとどちらが馬鹿かわからない。
マーフィーの法則(ビジネスの方でなく、悪いことは必ず起こるみたいな方)
の拡張系の一つにあった
- 894 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 10:45:53.15 ID:d4HI9lRX0
- >>891
合併症で死ぬ。
糖尿は死因にはならない。
- 895 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 11:27:25.48 ID:+CtqjZW30
- マーフィーの法則懐かしいな、バブルと嘉門思い出す。
仲良くケンカしなー
雑談したり言い合いできないぐらいスレを息苦しくしてた
AGE荒らしやっと消えたし、めでたい!!
- 896 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 12:24:25.03 ID:c3IK9r1e0
- 病気は全部自己責任。
- 897 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 12:34:26.77 ID:9zy+aV5g0
- そういやAGE豚どうしたん?アク禁?誰か荒らしで通報とかした?w
- 898 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 12:57:43.79 ID:+CtqjZW30
- >>897
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359755036/844-
この書き込み後1度も書き込みが無い、当たらずとも遠からずなんじゃね
もし、自分の主治医がねらーで荒らしだったらと考えると色々な意味で怖い
- 899 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 13:13:01.15 ID:Yl295/ESO
- うちの母さんが足のキズから入ったバイキンにより足を腫らしてしまった。
しかし血糖値が問題で、医者からはこのまま300台のままなら足切除と注意されたらしい…
ああもういい加減にしろよ!!!!!!!
三年間無職のまま費やした俺の看病時間返せよ!
休み時間だけど休めないよ!!!!!!!
足が腫れてるから他院に連れてけないよ!
病院もベッドいっぱいで入院出来ないなら出来るとこに転院させろよ!!!!!!!!!!
- 900 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 13:42:06.85 ID:FVrkVTaUi
- >>899
皮膚科で抗生剤のレベルかな。
放って置くと大病院の整形外科医や形成外科医が、糖尿専門医を呼んで
「何とかしてチョ」
というレベルに。
ガス壊疽だと進行が速いので、時間との闘い。足首で切断するか、ヒザ下か、脚のつけねか.....
- 901 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 14:00:06.30 ID:BF0Eh3eE0
- ドカタか主婦か知らねーが文章能力なしだな
- 902 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 14:27:18.53 ID:Yl295/ESO
- >>900
今、炎症起こした足を毎日通院して抗生物質投与及び炎症を抑える処置し始めて一週間位かな。
総合病院の整形外科に通ってる。
どこ切断かは詳しく聞いてないから分からないけど、ひざ下が全体的にパンパンなんだ。
最低でも風船のように膨らんだ足首から下は切られると思う。
- 903 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 16:33:43.09 ID:dvp0vCp50
- 再生治療でどーにかならんの?
前にips治療で、足の切断を免れたTVがやってたけど。。
探してみたら??
けど、看病は疲れるな。お疲れ様
- 904 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 16:39:28.38 ID:dvp0vCp50
- あっ、語弊があったw詰まった血管を中を綺麗にして、また繋げる感じだったかな?
それで、両足の切断を免れた女性がいたけど。。
多分、ここの住人なら詳しいこと知ってると思う
確かそのTVは去年の11月中旬頃やってたはず。。
- 905 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 16:46:54.64 ID:9zy+aV5g0
- >>904
そういう治療法もあるにはあるけど、まずは血糖コントロールが出来なければ
その治療の適応にならないと思うの…。
治したそばから血糖コントロールできなくてまた血管詰まらせて元の木阿弥になりそうで…。
- 906 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 16:52:32.67 ID:dvp0vCp50
- 即レスありがとー。はっ!確かに。。
血糖値やヘモが安定しないとダメだわ。じゃぁ、望み薄かな。。
ここの住人は、皆、血糖やヘモが安定してっから、ついつい安定してるかと。。
そーだよなぁー。ヘモが安定してる人間なんて一握りなんだよな。。
- 907 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 17:10:04.05 ID:Yl295/ESO
- >>903-904
ありがとう…ちょっと救われたけど、血管じゃなくて皮膚下の感染なんだよね…
うちの母さん重度アトピーなんだ。
看病て食事の面倒見て生活態度を教育する程度だけど、本人が楽観視したり、全面的に人任せにしやがるから変わらないし、常にイライラする。
マイルール作って、本も読まずに「これさえすれば大丈夫w」とか本気で考えてる。
そう思うのも、3年も付きっきりで看病した自分のせいかと思うが、そうしないと当時は失明と人工透析の危険性があったからもう私が死にたい。
私が死ぬからその臓器を好きなだけ使って勝手に生き延びてくれよ。
- 908 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 17:34:16.28 ID:dvp0vCp50
- んーっ、マゴットセラピーはダメか?
糖尿は自覚症状が乏しいよな。。
本人が危機感を持たないと、それこそ>>905の言うように元の木阿弥になってしまうと思う
>>907も、そんなこと言うなよ。俺も祖母の面倒看てたから気持ちは痛い程分かるけど、907が生きてこそ。だぞ
母親も自暴自棄で907に甘えてるだけかもしれんしな。。
糖尿は血管の病気だ。本当に怖いのは合併症だし、それにはまず、血糖値を安定させないと
今後の事も含め、主治医と三人で話し合ってみたら?
合併症で一気に死ぬならそりゃいいかもしれんが、じわじわだからな。。
- 909 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 18:21:21.60 ID:Yl295/ESO
- >>908
平静で居たかったけど、結局荒ぶって申し訳ない…
マゴットセラピー見たよありがとう。でも私が怖くて耐えられなかった…
母の行動は逃避の上に依存なんだよね…
親父も無知のくせに背中を撃ってくるから、今度の休みに父に母を付き添わせて相談させる。
あんまり関わると両親共々に奴隷認定されるんで離れてる最中だったんだ…
- 910 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 19:15:26.07 ID:4WY4gUDi0
- >>902
整形外科でなく形成外科の方が、なるべく足を残す方向でやってくれると思う。
整形外科は「とにかく切る」一本槍だと糖尿専門医が言ってた。
- 911 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 19:36:05.48 ID:t1e2F1WS0
- 糖尿でたたなくなって3年ぐらいになります医者にはなるべく相談したくありません
薬局で購入できるもの、食事療法などの治療法はあるでしょうか
- 912 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 19:37:37.71 ID:TgZwJHns0
- >>911
あっちで質問してみてください
↓
【アトキンス・釜池】糖質制限全般19【その他の剽窃者】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1358736538/
- 913 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 19:39:26.43 ID:t1e2F1WS0
- はい誘導ありがとうございます
- 914 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 20:01:34.37 ID:KRMkg+WgO
- 最近足の指が痛くて足がアンモニアみたいなにおいしますがやばいですか?
- 915 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 20:03:37.76 ID:TgZwJHns0
- >>914
ヤバイです、もー手遅れかも
急いで、あっちで質問してみてください
↓
【アトキンス・釜池】糖質制限全般19【その他の剽窃者】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1358736538/
- 916 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 20:06:33.43 ID:dvp0vCp50
- >>907母親が依存か。。なんとなく文から見てそんな感じがした
父親が病院に一緒に行けるなら、良かった
つかず離れずの関係かな?どちらにせよ、これからも子に負担が掛かるのは覚悟の上だな。。
907は、優しいから自分を追い詰めるんだな。。これからは、目一杯の手抜きでがんがれ。
>>910みたいに、こうやって色々教えてくれて優しい人もここには沢山いるしな
足の切断、免れたらいいな。祈ってる。
- 917 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 20:12:07.98 ID:9zy+aV5g0
- 足壊疽で形成外科のお世話になったけど
できるだけ切断を免れて少しでも足を残したいなら一度紹介状書いてもらって
形成外科に行ってみたほうがいいかも…。
同じ切断でも踵が残れば装具つけて歩けるケースもあるし
足首、膝下、大腿、どの部分で切るかでその後の予後余命もかなり変わってくるケースも有る。
私も一時はとある大学病院で切断の可能性もあるって言われたけど
慈恵に転院して形成外科で皮弁移植してもらって足切らなくて済んだから。
- 918 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 20:43:06.61 ID:PE6DgSIm0
- カップ麺とごはん茶碗一杯分
2時間後血糖157
まあまあか
少し締めたはずの腹が最近たるんできたのが気になる
- 919 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 21:11:03.00 ID:UTNjnCX+0
- >>918
野菜喰えよ
そんな食事してると別の病気で死ぬぞ
最悪な内容だ
- 920 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 21:17:06.72 ID:epOajKI40
- すいませんお聞きしたいことがあります
120分後に140以内に治まっていれば、ピーク(30分後)が150程度まで
上がっても問題ないのでしょうか?お願いします
- 921 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 21:23:16.03 ID:UTNjnCX+0
- >>920
とりあえず現状は問題ない状態
しかし150まで上がる、という時点で
あなたは油断するとどんどん血糖値が上がる可能性のある身体と言える
それは上の方で誰か言ってるけど
本当に耐糖能の優れた人なら、いつ如何なる状況でも1瞬たりとも140を超えないものだから
それに対して
健常者は血糖値を測る機会が無いから判らないのでは?
と疑問視する意見があったけど
残念ながらこれは健常者を対象とした実験により立証されていること
- 922 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 21:25:49.99 ID:Kr12OsJA0
- 専門医は1時間値180でも大丈夫と言うけど。
- 923 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 21:31:19.63 ID:aavzsvdDT
- ま、いわゆる境界型だな
でも境界型から治療に専念出来れば
境界型から寛解出来る可能性もかなり高い
- 924 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 21:50:54.51 ID:aavzsvdDT
- >>918
医者はやりたがらないの多いけど膵臓を休ませれば
また140以下で収まるようになるから頑張れ
一刻も早く必至に治療すれば本当に境界型から健常者と
同じ数字になる可能性はかなり高い。
方法は色々あるからネットで調べるといいよ
- 925 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 22:27:01.16 ID:0C99Yc8OO
- 糖尿病のやつってハゲ多いな。
- 926 :まんぼー:2013/02/05(火) 23:19:21.37 ID:YdW/Fgtj0
- 今夜の夕食は、コロッケ、ザーサイ、サラダ、温泉タマゴ、
みそ汁、ごはんを茶碗に半分だお。
(´・ω・`)2h後は、148だったお。
- 927 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 23:27:22.92 ID:7lsbo6+/0
- 40才糖尿病だけど髪の毛はフサフサだよ
家系的にもフサフサだからしかたないけど
しかし血縁者の中で糖尿になったのは俺だけ
メタボとドカ食いが原因だったのだろうか?
でもメタボとドカ食いを解消したらA1cは6をこえなくなった
少しは膵臓の機能が回復してきたのだろうか?
ブドウ糖負荷検査してみたい
- 928 :病弱名無しさん:2013/02/05(火) 23:36:28.23 ID:SDtUvdVuP
- >>922
大丈夫も何も、正常値じゃん
- 929 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 00:13:59.65 ID:rDjfwqVq0
- ふと思いつきで測った食後4時間血糖値が95
この時間に食べるべきか、食べざるべきか思案して一時間が過ぎた
どうしたらいいの
- 930 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 02:16:19.50 ID:9qKdUojL0
- >>925
そうやってまるで他人事みたいにいってるけどあんたハゲでしょ?
投稿内容からして間違いなさそう
しょっちゅう攻撃ホルモン出しまくってカリカリしてるハゲ型糖尿病でしょ?
- 931 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 07:14:31.66 ID:+gMuJIcX0
- >>924
そうですね。いいこと言うなぁ。
>>918氏は、ぐぐってみると良いよ。
たとえば「糖尿 膵臓を休ませる」でね。
- 932 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 07:20:04.65 ID:O1gG34L/O
- >>930
ぐっ・・・
- 933 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 07:46:15.08 ID:UBUO3P9T0
- 俺も境界型
しかし、最近歩いてると胸が苦しい・・
動脈硬化かもな・・
- 934 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 08:33:29.36 ID:qAba66X20
- >>933
発作を起こす前に循環器科でカテ検
- 935 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 08:48:42.51 ID:d0aHRYRQ0
- NHKは江部っさんは危険と判断したのか今回は取材しなかったっぽいね
去年の番組には10秒ぐらい出たのに
江部っさんはTBSお抱えになるのかな
ID:JHUhJVUr0
AGEキチ
- 936 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 09:16:52.16 ID:d0aHRYRQ0
- 間違いました
ID:+gMuJIcX0
こちらがAGEキチ
ID:JHUhJVUr0さん、ごめんなさい
- 937 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 09:20:48.19 ID:V5ndWNX50
- きのう検査したら重度の糖尿病って言われた。
空腹時の血糖値が185だった。
今まで食欲が凄くてバカ食いを繰り返したけど、
急に食欲無くなったわw
- 938 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 10:16:39.44 ID:qNoBgTzg0
- >>909
捨てれば?
- 939 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 10:35:40.40 ID:PutvJDhoT
- 森久美子痩せたなあ
- 940 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 10:41:10.61 ID:+gMuJIcX0
- >>937
すでにインスリン抵抗性(インスリン過剰分泌による低血糖 → 過食)
の段階から、インスリン分泌能低下 → 空腹時高血糖、の段階に移り
かけてますね。
つまり、膵臓が「過大労働」段階から「過労」段階に、移りかけてる。
まずはネットで「膵臓 休ませるには」で調べてみること。で、
その調査結果ももとに本屋へゴー。買った本を数日で読み上げたら、
昨日の検査値を見直し、よく戦略を練ろう。
検査値の読み方、病院の使い方は、次も少し参考になるはず。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1327162780/569
- 941 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 11:48:24.35 ID:d0aHRYRQ0
- あさイチ内容
www.nhk.or.jp/asaichi/2013/02/06/01.html
山田先生のお言葉
カロリー制限、糖質制限、脂肪制限を組み合わせて
上手く食事制限してください。だそうだ
内容は去年の現代の補足と妊娠糖尿病のことがプラスされてた感じ
- 942 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 13:19:19.88 ID:wo1+H4/QO
- 185で重度なん?
うちの先生は160くらいで安定すれば今は良していってるくらいなんだが。
ちなみに俺は糖尿病と診断された時は400あってこの前160だった
んで別の医者には250くらいの時に「熱で言ったら40度の熱が出ている状態」て言われた
- 943 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 15:21:38.15 ID:Ty+SwS5f0
- 久しぶりで血糖値測定
ラーメン屋でチャーシュー麺を一杯
帰宅後リッツチーズサンド一袋 微糖カンコーヒー1本 ナッツ類を少々
ラーメンが結構な量だったのでちょっと食いすぎたかとおもい
スロージョギング4000歩
2時間半測定 57
ちょっと運動しすぎたか
- 944 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 15:23:25.96 ID:r9Kw5NezO
- 重度というニュアンスでも問題ないかと
空腹血糖値といわずに平均血糖値としても185は普通以上に高い
eAG=28.7*NGSP-HbA1c(%)-46.7
eAG(estimated average glucose、推定平均血糖値mg/dl)
この数式に当てはめるとA1cは8くらいになる
こんな高血糖を放置してたらロクなことない(キリッ
>>941
そんなことは前から知ってた
三大栄養素の摂取制限が極端に偏ると脳が犯される(キリッ
- 945 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 17:01:13.77 ID:qAba66X20
- 田山涼成(61才)..... A1c6.3%(基準値6.2%)
ちょっと僅かなoverだが、これでも糖尿病が疑われる数値だとか。平均血糖値にすると、130(普通の人は100)。
- 946 :教育入院前日:2013/02/06(水) 17:14:58.55 ID:YTthzJRw0
- 明日、3度目の教育入院(2週間)が決まりました。
そろそろ真面目に取り組もうと真剣に考えていますw
理由は糖尿からの亀頭包皮炎、これマジ辛いわ。
まだ医師には伝えてないけど入院1週間くらいして血糖値が
安定すれば泌尿器科にいかせて貰うようお願いする予定。
同じような経験の人いない?
- 947 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 17:40:03.61 ID:+gMuJIcX0
- >>941
> あさイチ内容
> http://www.nhk.or.jp/asaichi/2013/02/06/01.html
うむ。情報ありがとう。NHK 偉いな。詳しく情報も出している。
とくに私が気に入ったのは、次の点だ。
> アメリカの糖尿病学会は、糖尿病や糖尿病を疑われる人が
> 肥満している場合、減量を目的として短期間(2年以内)
> 糖質制限食を行うことを、選択肢のひとつとして認めました。
原文は、ここに掲示しといた。英語のできる人は、読んでみて。
http://desktop2ch.info/newsplus/1359755036/950
・For weight loss, either low-carbohydrate or low-fat calorie-restricted diets
may be effective in the short term (up to 1 year). (A)
・For patients on low-carbohydrate diets, monitor lipid profiles, renal function
and protein intake (in those with nephropathy), and adjust hypoglycemic therapy
as needed. (E)
上記は2008年のガイドで当時は「1年」。これが2011年に「2年」に拡大。
これが米国の糖尿病学会と、日本のガラパゴス糖尿病学会の、違いです。
- 948 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 17:41:27.17 ID:W/UJVNGY0
- 教育入院3度目www
学習能力ないのかwww
- 949 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 17:44:11.13 ID:d0aHRYRQ0
- +のスレが終わっと思ったら・・・
今度はこのスレが荒れるのか
糖質制限スレに行けよ
テンプレAGEキチ
- 950 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 17:47:11.61 ID:+gMuJIcX0
- >>949
君は、天下のアメリカ糖尿病学会の勧告に、反対するんですか?
であれば、地球から出て行きなさい。君の居場所は、どこにも
ない。
- 951 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 17:51:47.03 ID:d0aHRYRQ0
- >>946
>理由は糖尿からの亀頭包皮炎
教育入院の理由が↑ってwwワイルドすぎる
- 952 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 17:56:01.46 ID:+gMuJIcX0
- >>949
> +のスレが終わっと思ったら・・・
そうかそうか。あのスレが終わって、君は、ホッとしたんだね。
そりゃそうだ。僕の圧勝だったんだもの。現に、次の「まとめ」を、
再読してごらんなさい。
http://desktop2ch.info/newsplus/1359755036/980
> 私は糖質制限派ですが、当スレでは、自らのバイアスを自制するため、
> 次のような「中立的かつ権威あるソース」を、常に提示してきました。
> ・pubmed>581、>585、>609
> ・Science>61、JAMA>563
> ・医大生用教科書>966
> ・米国糖尿病学会>950
> ・日本糖尿病学会トップ・門脇孝先生(論敵だけど)>76
> ・ハーバード大ジョスリン糖尿病センター>815
> ・日本医学会シンポジウム>456
> ・国立がん研>188、>444、>966
> ・東京都老人総合研究所系のアンチエイジング研究者
> ・白澤卓二先生>804
> ・熊谷修先生>694
> ・文科省の食品成分データベース>480、>788
>
> 僕だけじゃなく>298さんも超ナイス。
>
> 他方、アンチ諸君は、上記のような「中立的かつ権威あるソース」を、
> ただの1回も提示できませんでした。痛ましいことです。
どうだい? 熟読玩味してくれたかね?
- 953 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 17:59:19.07 ID:O1gG34L/O
- >>946
亀頭包皮炎かわからないが、チンボの皮が裂けて泌尿器科に行って尿検査したら尿糖が出た上に、数日前の採血の結果でヘモ9の血糖値297だった。
これが三年前の夏。
- 954 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 18:04:58.24 ID:d0aHRYRQ0
- 亀頭包皮炎は亀頭の水ぶくれが潰れて
リンパ液?が出てそれがかゆくなるんだよな
その液が乾いてパリパリになって皮が縦に切れる
水分もあって乾きにくいから治りが遅いんだよね
- 955 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 18:17:25.76 ID:+gMuJIcX0
- >>949
> テンプレ
おお、なるほど。そろそろ「テンプレ」の季節でしたな。なかなか
君もタイムリーなことをおっしゃる。
上記の「天下のアメリカ糖尿病学会のガイドライン」。これを
テンプレにしましょうよ。下記の2013年版で如何でしょうか??>>皆さま
===============================
★★★ アメリカ糖尿病学会のガイドライン 2013 ★★★
http://care.diabetesjournals.org/content/36/Supplement_1/S4.full
===============================
・For weight loss, either low-carbohydrate, low-fat calorie-restricted,
or Mediterranean diets may be effective in the short term (up to 2 years). (A)
・For patients on low-carbohydrate diets, monitor lipid profiles, renal function,
and protein intake (in those with nephropathy) and adjust hypoglycemic therapy
as needed. (E)
また当ガイドは、上記 URL の通り「正規の学会誌」 Diabetes Care に
毎年1月、ドーンと提示されるもの。年頭の公式ガイドです。
左上の ADA のロゴマークが、その権威性・正規性・公式性の象徴です。
よーく、その目に焼き付けてください。
http://care.diabetesjournals.org/content/36/Supplement_1/S4.full
まさか、これに反対できる人は、いないでしょうな? いたら、
その人は、正真正銘のキチガイです。社会性も知識も、共にゼロ。
- 956 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 19:51:03.69 ID:G68G2l2u0
- ↑あのねえ?
触りたくないけど何度言わせるの
欧米人は日本人のざっと二倍インスリン分泌量がアリ
糖尿病患者は分泌不足ではなくほとんど抵抗性型なんで痩せると治ってしまうんですよ
日本人とはまさに人種が違う 彼らの治療法は日本人に当てはまらない
こんなの常識です
あなたの暇な無職ナマポのくだらねえ人生達成感のために
ヴォケみたいなアンチ荒らしをしないで下さい
- 957 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 19:53:49.59 ID:mYU4pBI+P
- 【医療】糖質オフが危険? 糖質を12%にまで抑えた“スーパー糖質制限食”なら大丈夫-専門家の江部氏ら
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359755036/982
982 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/06(水) 15:47:38.81 ID:hIrBdqdPP
摂取カロリー減らさないと継続的なダイエットは無理だよ
偏食ダイエットなんて一時的の短期間
体重150Kgのアメリカンデブはダイエットする為に糖質制限でも1〜2年は効果ありますよってADAが書いたら
江部「糖質制限を糖尿病治療にADAが認めました!」
只のペテン師だよ
- 958 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 19:56:08.17 ID:d0aHRYRQ0
- お山の大将
- 959 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 20:05:25.34 ID:hMS258nf0
- キシリトールって、ここじゃデフォ?
副作用ないし、良さげだけど。。
あっ、カロリーがちょっと高い?
- 960 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 20:16:27.17 ID:+gMuJIcX0
- >>956-958
君たち。>>955の英文を読むのに、90分もかかったのかい?
おかげで待ちくたびれちゃったよ。
まー、そんなに気を落とさないで、元気になってくれたまえ。
気分が落ち込むと、代謝も落ち込むから、血糖値が下がりませんよ?
> 彼らの治療法は日本人に当てはまらない
君たちは、日本で糖質制限のエビデンスが日本語で出てくるまで、
もう少し待つといいな。手遅れになるけど。
手遅れになりたくない人は、すでに行動を始めてる。現に数年前から
アマゾンの「糖尿病」分野では、上位を糖質制限が、独占中だ。
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2133632051/#1
まずは上記のような社会の常識を知る。そして、自分の常識と
比べる。そして、この2つの間の格差だね。これを直視する。
こうすれば君たちも、少しづつ社会性が持てるようになるだろう。
- 961 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 20:25:07.17 ID:O1gG34L/O
- カロリーゼロのガムがあればな。
- 962 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 20:25:30.52 ID:G68G2l2u0
- インスリン倍違うってかあっち行って体格見れば種族が違うってわかんだろw
バッカじゃねえのw
- 963 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 20:28:38.18 ID:W/UJVNGY0
- 反応するってこた自覚はあるんだなww
- 964 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 20:30:05.97 ID:W/UJVNGY0
- つかスレに常駐してるバカじゃあるまいし、
読んですぐ書いたのかもしれんのにバカ過ぎるww
- 965 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 20:30:07.05 ID:b7doVbSM0
- >>959
何がデフォかは何を重視するかによるんで人それぞれだけど
多分エリスリトール押しの人が多そうに思う
キシリトールはこの板のスレではあんまり話題にならないなあ
目的が違うから参考程度だけど、他板のスレでは話題になってたようだ
甘味料でダイエット【砂糖不使用】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1129955152/
- 966 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:02:54.70 ID:g6nLl/Nf0
- >>960
あんまり俺の楽しみを奪わないで欲しいね。
ここは、糖尿病患者を増やすスレなので、
俺は、笑って見ている。
情弱は信用するかもしれないが、ネットを
普通に見ていれば、ADAが正しいか日本の学会が正しいか分かるだろw
- 967 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:20:51.89 ID:0M9chGmV0
- >>922
ありがとうございます。
返事が遅れてすいませんけど、ピークが180未満なら健常者でもあるのですね。
- 968 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:21:26.05 ID:0M9chGmV0
- 因みに、2時間後は100程度でした
- 969 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:36:33.59 ID:qzylWp++0
- ID:+gMuJIcX0
>まずは上記のような社会の常識を知る。
糖尿スレがあれば、いつでも朝から夜まで長文投下してうざがられてる反社会的暇人に言われたくねえよ
- 970 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:37:20.98 ID:QnFYbeEPO
- >>967
食後1時間が血糖値180は正常ではなく、境界型ではないの?
- 971 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:38:03.05 ID:W/UJVNGY0
- >>966
なんでその択一なんだバーカ
- 972 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:39:50.44 ID:m2+Ge1jr0
- >>968
健常者だと、食後1時間90mg/dLとかザラだよ
140mg/dL未満とか110〜120mg/dLとか諸説あるけど、俺の家族を見る限りだと、
普通の和定食程度で茶わん飯程度だったら100mg/dL超えないみたいだ。
- 973 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:40:04.42 ID:W/UJVNGY0
- >>969
×糖尿スレがあれば
◯糖質という文字があれば
糖尿と無縁のダイエットスレまで荒らすバカでっせww
- 974 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:41:20.32 ID:g6nLl/Nf0
- >>969
長文と真実の関係をのべよw
- 975 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:43:26.45 ID:g6nLl/Nf0
- >>971
他にどの選択肢があるのですか?
- 976 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:49:20.75 ID:W/UJVNGY0
- >>975
一日三秒くらい脳を使えww
- 977 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:51:11.26 ID:g6nLl/Nf0
- >>976
で、他の選択肢は?
カスw
- 978 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:52:47.46 ID:qzylWp++0
- >>973
ダイエットスレまで荒らしてるのか?w
そこまでチェックしてねえわ
そういえばパクはアク禁にでもつかまってるのかな?
くたばってくれてたら嬉しいけどw
- 979 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 22:04:58.77 ID:g6nLl/Nf0
- なんだか分んねえけど
ADAが嫌いw
ですよね。
皆さん世界の糖尿病学会の公式見解を見ましょう。
グーグルさんが翻訳してくれますよ。
ADAが嫌いな人は、日本人だけには当てはまらない(笑)
と言うけどね。
- 980 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 22:15:58.20 ID:hMS258nf0
- >>965
誘導ありがとう。
キシリトールは血糖値を上げないって書いてあったから、糖尿じゃデフォの砂糖だと思ってたw
そっち行って覗いてくるわ。ありがとうな
- 981 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 22:34:01.58 ID:W/UJVNGY0
- >>977
>>976
- 982 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 22:45:18.48 ID:asgpXPijT
- パクさんは規制中なの?
- 983 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 22:47:29.94 ID:QnFYbeEPO
- >>972
食後血糖値90なんて絶対にウソだと思う。
- 984 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 23:22:28.69 ID:nhwWrer+0
- >>967
ピーク200未満なら健常者だよ
- 985 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 23:23:08.81 ID:jIWPtnNc0
- アゲ君がいるとパク君がいない不思議
- 986 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 23:31:57.91 ID:xDX5gfVE0
- >>983
機能性低血糖症とかじゃないのかな
2時間値とか50とかになってるんじゃ
- 987 :病弱名無しさん:2013/02/06(水) 23:45:41.06 ID:bDgHa3Io0
- 繊維やら油やら胃下垂やらで消化が遅れてるだけじゃね
二時間後低ければ本物だけど
- 988 :病弱名無しさん:2013/02/07(木) 08:19:01.18 ID:OZ9xJzZP0
- 一時間値が150以上は境界型
今まで通りの生活習慣送ってれば、遅かれ早かれ糖尿病になるよ
- 989 :病弱名無しさん:2013/02/07(木) 08:25:30.48 ID:jS1kEMOwT
- 境界型のうちに頑張れば
正常型へ戻れる可能性もあるのになあー
- 990 :955:2013/02/07(木) 08:36:47.76 ID:la1Piw3T0
- >>956
おはよう。一晩たって落ち着いた頃ですかね?
さて昨夜は下記のご意見>>956、ありがとう。正面から検討させてもらうよ。
> 欧米人は日本人のざっと二倍インスリン分泌量がアリ
> 糖尿病患者は分泌不足ではなくほとんど抵抗性型なんで痩せると治ってしまう
実は、だね。このご意見を元に「「日本人には糖質制限が有効だ」
という結論が導けるんだよ。何故か。
第1に、
・米国では「肥満 → インスリン抵抗性」の人向けに、肥満解消の
手段として糖質制限が有効なことを、 ADA が認めた
・他方で日本でも、肥満者が増え「肥満 → インスリン抵抗性」の
人が増えてきた、なら米国同様、肥満解消の手段として、
糖質制限が有効になる。
第2に、
・日本人は「インスリン供給力が低い」からこそ、その貴重な
インスリンを節約するため、血糖値を上げない食事、つまり
糖質制限が有効だ。血糖値を上げるのは、ほぼ糖質だけだから。
どうだい? 君は今まで、正しい論拠に基づきながら、間違った結論を
導いていたんだよ。よく落ち着いて、自分の思考を整理してごらんなさい。
人間、落ち着きが肝腎だ。一時の感情で脊髄反射していては、成長しないよ。
- 991 :病弱名無しさん:2013/02/07(木) 08:38:46.09 ID:jS1kEMOwT
- もう誰も触らないでくれ
- 992 :955:2013/02/07(木) 08:52:28.06 ID:la1Piw3T0
- >>991
そんなことを言わず、君も>>956さんを見習いなさい。
>>956さんは、堂々と「自分なりの根拠と結論」を提示して、
僕に反論しておられたでしょう?
その根拠が正しく、かつその結論まで正しければ、いつでも
僕は、自説を撤回しますよ。
実際に、>>956さんは良い線前まで行っていたんだよ。>>990の通り、
結論は間違っていたが、根拠となる事実は半分正しかった。だから
0点ではなく、まぁ40点くらいですよ。
その>>956さんに比べ、君は、どうだい? 何の根拠も結論も提示
していない。白紙答案と同じで、どこから見ても、0点なわけ。
君は、もっと「採点者の気持ちになって」ものを考える習慣ね。
これを身につけると、良いと思うよ。ふつうはそれ、学生時代に
習得するんだけど、これからは君も、頑張りなさい。他の人たちの
ように。いいね?
- 993 :病弱名無しさん:2013/02/07(木) 09:03:20.22 ID:ODMcN4Tt0
- はい、今日も2ちゃんねるを荒らすしか能のないウザキモメンの登場です
- 994 :955のテンプレ案を改良:2013/02/07(木) 09:03:36.43 ID:la1Piw3T0
- ===============================
★★★ アメリカ糖尿病学会の公的ガイド@ "Diabetes Care " 2013-01 ★★★
http://care.diabetesjournals.org/content/36/Supplement_1/S4.full
===============================
1) Weight loss is recommended for all overweight or obese individuals
who have or are at risk for diabetes. (A)
2) For weight loss, either low-carbohydrate, low-fat calorie-restricted,
or Mediterranean diets may be effective in the short term (up to 2 years). (A)
3) For patients on low-carbohydrate diets, monitor lipid profiles,
renal function, and protein intake (in those with nephropathy)
and adjust hypoglycemic therapy as needed. (E)
注)上記のうち1)2)は、2013年2月6日、NHK番組「あさイチ」で
北里大病院・糖尿病センター長の山田悟医師が紹介しました。
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2013/02/06/01.html
- 995 :994新テンプレ案の改良のポイント:2013/02/07(木) 09:11:03.11 ID:la1Piw3T0
- 上記>>994の新テンプレ案の改良のポイントは、次の通り
・タイトル部分に、学会誌の名前 Diabetes Care を入れた
・ADAの勧告のうち、昨夜は2項目を抽出したが、
それを3項目に増やした。
・その3項目のうち2項目は、NHKのページで和訳が
見れるので、そのページを付記
以上の改善で、より完璧になりました。
これが天下の米国糖尿病学会の公的ガイドです。しかも
>>990の通り、日本にも、いや日本にこそ、向いています。
これを皆さまのご支持で、ぜひテンプレに入れたく思います。
どうでしょう? 反対の方は、反対理由を、教えてください。
その理由が正しければ、いつでも僕は、自説を撤回しますよ。
ただし反対理由>>956に対しては、>>990で、反論済です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
- 996 :病弱名無しさん:2013/02/07(木) 09:26:07.58 ID:nIE8FUoF0
- とにかく>>5はテンプレに不要
いっとき外されるようになってたのに、しつこく貼り付けるのがいたためか
いつのまにか復活してしまった
どうしても置いておきたいなら、テンプレではない、ジョークであると明記しろよ
- 997 :994新テンプレ案の改良のポイント:2013/02/07(木) 09:34:02.38 ID:la1Piw3T0
- >>996 ID:nIE8FUoF0
> とにかく>>5はテンプレに不要
ほうほう、次の部分に反対なんですね?
> 炭水化物は猛毒
穀物業界の方ですか? それとも
薬品業界の方ですか? それとも
日本糖尿病学会のガラパゴス先生ですか?
世の大勢>>994を、ちゃんと直視いたしましょう。
- 998 :994の新テンプレ案を更に改良してみた:2013/02/07(木) 09:38:11.38 ID:la1Piw3T0
- ===============================
★★★ アメリカ糖尿病学会の公的ガイド@ "Diabetes Care " 2013-01 ★★★
http://care.diabetesjournals.org/content/36/Supplement_1/S4.full
===============================
1) Weight loss is recommended for all overweight or obese individuals
who have or are at risk for diabetes. (A)
2) For weight loss, either low-carbohydrate, low-fat calorie-restricted,
or Mediterranean diets may be effective in the short term (up to 2 years). (A)
3) For patients on low-carbohydrate diets, monitor lipid profiles,
renal function, and protein intake (in those with nephropathy)
and adjust hypoglycemic therapy as needed. (E)
注a) 上記のうち1)2)は、2013年2月6日、NHK番組「あさイチ」で
北里大病院・糖尿病センター長の山田悟医師が紹介しました。
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2013/02/06/01.html
注b) また上記 "low-carbohydrate" は日本では「糖質制限」と呼ばれ、
多くの市販書があります。穀物業界や薬剤業界から、かなり
嫌われていますが、気にしない。まずは自分本位に考えましょう。
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2133632051/
- 999 :病弱名無しさん:2013/02/07(木) 09:38:41.74 ID:JMc2ZE7B0
- >>997
頭悪そう。私は炭水化物の一部の食物繊維を食べる。
- 1000 :病弱名無しさん:2013/02/07(木) 09:39:55.57 ID:nIE8FUoF0
- >>997
何でも自分の敵と思い込むようになったらマジ危ないぞ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
338 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)