自然界の冬虫夏草


害虫の異常発生を抑制する「天敵」について知ろう!
冬虫夏草の栽培

クリック

冬虫夏草の種類
冬虫夏草

コウモリガの幼虫から発生した冬虫夏草。
薬用としてはもっとも貴重な種類です。
ミミカキタケ

カメムシ等の昆虫から発生します。薬用としても貴重なきのこ。
サナギタケ

トンボやアリに寄生して発生するきのこ。もちろん、薬用として有名です。
珊瑚虫草

珊瑚虫の幼虫に寄生して発生します。薬用として重宝されます。
セミダケ

蝉の幼虫に寄生して発生するきのこです。高い薬効性は有名です。

冬虫夏草は強力なる環境きのこ


冬虫夏草とは土に潜って冬眠する昆虫の体内に侵入して養分を吸収しながら菌糸を育て、暖かくなると地上に姿を現す子嚢(しのう)菌類バッカクキン科のキノコです。このキノコが有名になったのは1993年にドイツで開催された陸上競技世界選手権の時でした。一挙に11個の世界新記録をマークした馬軍団と呼ばれる中国女子マラソン選手団が、驚異的な強さの秘密を「冬虫夏草を食べながら練習した」と、世界のメディアを前に語りました。それが「東洋の神秘」と報道されて以来、この小さなキノコが世界の舞台に躍り出たのです。その恐るべきキノコが、じつは、生態系の見張り番だったのです。

 

冬虫夏草は害虫の天敵


冬虫夏草の人体への薬効性については既に全世界的に有名ですが、害虫の体内に寄生して栄養分を吸いつくす方法で害虫を駆除する「害虫の天敵」という生態系の見張り番としての大切な役割があったことは知られてはいません。左写真のように多くの虫に寄生しながら、大自然に備えられた防除方法として過去数億年ものあいだ生態系を守っていたのです。

砂漠化オゾンホール森林火災酸性雨など、世界的に森林の崩壊が進んでいます。日本でも、マツクイムシの影響で針葉樹の森に立ち枯れが目だち、農作物もカメムシの異常発生によって大被害を受けています。農薬空中散布はきめ細かく実施されますが、昆虫被害も森林劣化も一向におさまる気配はありません。農薬散布では樹皮の下にひそむ害虫にダメージを与えることはできないからです。むしろ、被害を受けるのは害虫の天敵である小鳥たちとトンボやカマキリなどの益虫、そして環境維持の原点を担うキノコ菌です。 

冬虫夏草など寄生菌類の減少は自然界に備わる生態系調節機能を低下させ、害虫の異常発生をまねきました。害虫は森林を劣化させて人類から酸素と食糧と飲水を奪い、温暖化を進ませる恐怖の要因ですから、その天敵である冬虫夏草を野山に殖やさなければなりません。

冬虫夏草の天敵論をさらに詳しく説明

冬虫夏草を絶滅させる酸性雨


北半球の温帯地方、海抜800〜3000mの山岳地域に分布し、苔やシダなど地衣類に覆われた深山渓谷の斜面に発生をみました。昆虫から発生するキノコは世界に約400種が発見されていますが、中でもコウモリガ(蛾)から発生するコルディセプス・シネンシス(学名;Cordyceps sinensis Sacc.)と、ニイニイゼミから発生するコルディセプス・ソボリフェラ(学名;Cordyceps sobolifera Berks.)を、中国では体質改善に関する特性が著しく高いことから、区分して「神秘のキノコ」と称しました。冬虫夏草が滋養強壮・不老不死に効く「万薬の頂」として清王朝中期・1760年代の医学書「本草従新」に発表されてから、中国の皇族たちは最も貴重な薬草として愛用し続けました。

漢方薬の王様といわれて薬草市場では引っ張りだこの冬虫夏草ですが、世界的に酸性雨など環境悪化によって採取が困難になっており、最近では「幻のキノコ」と呼ばれています。公害の影響の少ないチベットや中国青海省の大産地でも、採取できず価格が高騰しています。良品ならばキロ100万円と、ここ2年間で3倍の価格になりました。専門家の間では「もう5年もすると採れなくなる」との、不安が広がっています。





セミダケの発生絵図

クリック
蟻の冬虫夏草のページにジャンプ!
薬用蟻から冬虫夏草

儲かるきのこ栽培

大連市街地にスキップ

Copyright (C) 2005-2006 NGO BLUE GLOBE MEETING

1