- 大阪市総合トップ
- 報道発表資料一覧
- 天王寺区報道発表資料(2013年2月)
- 【報道発表資料】報道発表資料の一部変更について『デザインの力で、行政を変える!!~天王寺区広報デザイナーを募集します~』
報道発表資料の一部変更について『デザインの力で、行政を変える!!~天王寺区広報デザイナーを募集します~』
問合せ先:天王寺区役所 総務課(広聴広報グループ)(06-6774-9683)
平成25年2月6日 14時発表
大阪市天王寺区役所では、平成25年2月4日14時発表の「天王寺区広報デザイナーの募集」について、プロのデザイナーの方々を始め、多くの皆さまよりご意見・ご指摘をいただきました。この度、いただいたご意見・ご指摘を踏まえ、募集内容について再検討を行いました。
当初の募集内容についての趣旨を改めて説明させていただき、関係者の方々に謝罪させていただくとともに、名称も変更し、「天王寺区デザインパートナー」として新たな内容で募集します。
お詫び
平成25年2月4日に報道発表を行った「天王寺区広報デザイナーの募集」について、「無報酬なのか」「プロのデザイナーを侮辱しているのではないか」というご意見をいただきました。
そうした意図はまったくございません。誤解を抱かせる結果となってしまったことを心からお詫びするとともに、以下に公募の趣旨をあらためてご説明させていただきます。
まず、今回の公募では「プロ」として活動をされているデザイナーだけを対象にしているわけではありません。
大学・専門学校・教室でデザインを学んでおられる方など、アマチュアのデザイナーの方々の中には「優れたセンス」を持ちながらも発表の機会を十分に得るに至ってない方も多くおられます。
そこでささやかな機会ではございますが、そのような方々からデザイン案をいただき、それをもとに、我々区役所として自由な観点から行政の広報のあり方を見つめ直したいというのが今回の動機でした。
実際、このような行政とデザインの連携が可能なのかを検証するために、応募者として想定されるデザイン学校等にもヒアリングもさせていただきましたが、「興味がある」「ノルマなど負担感のない形なら可能だ」という前向きな返答をいただけました。そこで、任期の1年間の期間でデザインの提供の頻度・量はご自身のペースにあわせてご協力していただく形での公募を実施した次第です。
また、ヒアリングの過程でアマチュアに限らずプロとして活動されている方々からも「協力したい」という意向を示された方もいます。
プロボノ活動(専門的知識・技術を有する方の社会貢献、ボランティア)が日本においても一部で浸透しつつある状況を踏まえてあえて「アマチュア限定」とせず、間口を広げた公募をさせていただいた次第です。
こうした経緯を明記しなかったことは完全なミスです。
プロのデザイナーの方々に多大なるご迷惑をおかけしてしまったことについては、本当に申し訳ございませんでした。
天王寺区長 水谷 翔太
天王寺区デザインパートナーの募集について
大阪市天王寺区役所では、「天王寺区デザインパートナー」として、広報活動にボランティアでご協力いただける方を募集します。
「天王寺区デザインパートナー」は、デザインを学んでいる学生の方や、デザインを学ばれた経験のあるアマチュアの方などを対象としています。デザインパートナーに就任していただいた方々には、天王寺区役所が実施するイベントなどのポスターやチラシのデザイン案を作成していただいたり、区役所が作成するホームページやポスターにアドバイスをしていただきます。
全国どこからでも、また、ポスター作成は1件だけでも応募可能です。たくさんの方のご応募をお待ちしております。
募集要項
1.ご協力いただく内容
以下の項目のいずれか、または両方も可能です。
・天王寺区役所が実施する事業のポスター・チラシのデザイン案作成
・天王寺区役所が作成するポスター・チラシ・ホームページレイアウトに対してのデザイン面でのアドバイス
※ デザイン案の作成・アドバイスについては、区役所での打合せのほか、電子メール・電話・ファックスによるやり取りでも可能です。
2.募集人員
定員はありません。
応募時に提出いただいたデザイン案・任期内での作成可能件数などを総合的に判断し、決定させていただきます。
3.任期
平成25年4月1日~平成26年3月31日(予定)
※任期終了時に、双方協議のうえ延長することもあります。
※任期については、就任時に改めて協議させていただきます。(1年間でなくても可能です。)
4.応募条件
・美術学校またはデザイン専門学校等、またはデザインについての知識を学んでいる学生等
※デザインを学ばれた経験をお持ちのアマチュアの方でも構いません。
※市内在住といった所在地での制限はありません。電子メールでのやり取りが可能ですので、区役所にお越しいただく必要もなく、全国どこからでも応募可能です。
※ボランティアでのご協力をお願いいたします。
ただし、天王寺区役所としてささやかではございますが、以下の内容についてご協力させていただきます。
・「天王寺区デザインパートナー」について、区ホームページ・広報紙等で紹介させていただきます。
・デザインパートナーが作成したポスター等にはデザインパートナー作であることを明記させていただきます。
・ホームページで事業の周知を行う際に、ポスター等がデザインパートナー作であることについても同時に周知させていただきます。
5.応募手続き
(1)必要書類
① 天王寺区デザインパートナー応募申込書(別紙1)
※ デザイン案作成可能件数・アドバイス可能件数が1件であっても応募は可能です。また、概数でも結構です。
② イベント等のポスターデータ1件(pdfまたはjpg形式・3MB以下)
※ イベント等のテーマは自由に設定してください。架空でも構いません。
※ 過去に作成した作品でも構いません。
※ ポスターサイズはA3としてください。縦・横は問いません。
※ 過去の作品でデータがない場合は、ポスターを郵送で提出してください。
③ 行政が実施する事業のデザイン作成をする際に重視すること、及び②のポスターの制作趣旨(別紙2)
提出書類
(2)応募方法
・①について
「9.申込先」まで電子メールで提出してください。
・②及び③について
「9.申込先」まで電子メールで提出してください。ただし、②について過去の作品を郵送で提出する場合は、封筒の表に「天王寺区デザインパートナー応募申込」と朱書きしてください。
(3)応募締切
・①について
平成25年3月4日(月)
・②及び③について
平成25年3月15日(金)ただし、②を郵送の場合は当日消印有効
(4)質問事項
平成25年2月19日(火)まで、電子メールまたはファックスで質問を受け付けます。回答は、平成25年2月25日(月)より、天王寺区ホームページに掲載します。
6.選考方法及び結果通知
天王寺区役所に選定委員会を設置し、3月下旬に書類審査により選考を行います。選考結果は書面で通知します。
7.その他
・デザインパートナーとして選定された方は、天王寺区長と協定を締結していただきます。この協定はご協力いただく内容・任期等を改めて確認する簡単なもので、書式は後日お示しします。
・デザインパートナー就任後、作成していただいたポスター等の意匠権は天王寺区役所に帰属します。
・応募に際し必要な費用については、応募者の負担となります。
・提出いただいた応募書類の返却は行いません。
・提出いただいた応募書類は、「天王寺区デザインパートナー」の審査の用以外には使用しません。
・応募に伴い収集した個人情報は、その目的のためにのみ使用し、それ以外に使用することはありません。
・デザインパートナーへの応募、またデザインパートナー業務の実施に関わり提出いただいた書類は、公文書として、「大阪市情報公開条例」の規定に基づき、原則公開となります。
9.申込先
大阪市天王寺区役所 総務課(広聴広報グループ)
E-mail:ti0009@city.osaka.lg.jp
電話:06(6774)9683 ファックス:06(6772)4904
〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20-33