プレイステーション版の「スナッチャー」をプレイしていたのですが、どうやらエミュレーターのePSXeだと途中でフリーズしてしまいます。
初めてスナッチャーを目撃したとき、主人公のギブスンがクシャミをするところで必ずフリーズします。
これから盛り上がるって言う瞬間に、何ともタイミングの悪い所で気分が盛り下げられます。
実機(PS3)の方でプレイしたら問題なく進んだのですが、トラブル発生!!
第1章(ACT.1)を終えたとろこで録画が失敗していることに気づきました。
おそらくプレイ4時間分が無駄になりました。
プレイ自体は大変楽しめたのですが、プレイ目的が録画してハイライトを集めたムービーを作ろうとしていたからです。
気持ち的にはこのまま第2章(ACT.2)に進みたかったのですが、ちょっと我慢します。
それでまた第1章からやり直すのも悔しいので、PCエンジン版で再チャレンジしようかと考えました。
このスナッチャー、いろんなところでPCエンジン版が一番イイとの評価を目にします。
私もPCエンジン版が一番イイと思っている一人です。
しかし、PCエンジン版をプレイしたのはもうずっと昔のこと。
どこがプレイステーション版と違うのか、感覚としては分かっていても説明ができないところがあり、もやもやした気分でした。
ということで、この際PCエンジン版を買い直そうと思い立ちました。
家の近くで中古PCエンジンソフトを販売している実店舗はありません。
なのでネットで購入することに。
中古ゲームと言えば駿河屋さんをよく利用します。
駿河屋
⇒http://www.suruga-ya.jp/index.html
この駿河屋さん、ときどきレトロゲームのまとめ売りセールをします。
例
15本で10%オフということで、他に気になるソフトを物色しました。
価格の安いものを中心にあれこれ選択していったら、いつのまにか高めのものまで手にしていました。
気持ち的に懐古主義だったので、過去にプレイしたことのある作品を中心に、高評価なソフトを選んでいたのですが、そうするとシリーズものがどうしても選択肢に含まれていきます。
ということで、シリーズものをあれこれまとめ買いしてしまいました。
>>続きを読む 以下でまとめ買いしたシリーズものの一部を紹介します。
【PCE】 スナッチャー 【OP&Prolog】
PCエンジン版「スナッチャー」のオープニング&プロローグです。
この動画を見て興味を持った方に、是非ともプレイをオススメします。
【SS】
ときめきメモリアル ドラマVol.1 虹色の青春
ときめきメモリアル ドラマVol.2 彩のラブソング
ときめきメモリアル ドラマVol.3 旅立ちの詩
ときめきメモリアル セレクション 藤崎詩織
ときめきメモリアル 対戦とっかえだま
ときめきメモリアル 対戦ぱずるだま
ときめきメモリアル ~forever with you~ デラックス版(キャラクター紹介カード×12枚付)

【PS】
ときめきメモリアル~forever with you~
ときめきの放課後~ねっクイズしよ~
ときメモプライベートコレクション
ときメモがマイブームになっているのは、ブログで分かると思います。
全体的に安かったのでまとめ買いしたのですが、「旅立ちの詩」だけは高かった…orz
他はだいたい100円~200円でしたが、「旅立ちの詩」は1000円程(>_<)
シリーズでこれだけ欠けるのは、コレクター心理で気分が悪いので購入しました。
でも世の中にはこのような方もいらっしゃいます。
行方はいつもナックルボール
⇒http://gfan.jpn.org/
「プロジェクトT、始動」
⇒http://gfan.jpn.org/diary/index.cgi?no=918&continue=on#continue
「プロジェクトTの内訳 その1」
⇒http://gfan.jpn.org/diary/index.cgi?no=952&continue=on#continue
「プロジェクトTの内訳 その2」
⇒http://gfan.jpn.org/diary/index.cgi?no=953&continue=on#continue
この方はときメモシリーズを買い集め、国会図書館に寄贈されました。
国会図書館は新品でしか寄贈を受け付けないと言うことで、個人で新品未開封のものを買い集めたそうです。
総額76,292円の負担とは頭の下がるおもいです。
納本制度というものをご存じでしょうか?
国会図書館は全国の出版物を収蔵していますが、基本的に出版社が出版するときに納本することになってます。
しかし、出版社に経済的負担を押しつけることに問題があるため、これは強制的ではないようです。
ましてやゲームは著作物ですが、出版物としての意識が低いため納本(納品)されるケースはまれだそうです。
・「サクラ大戦」シリーズ
【SS】
サクラ大戦
サクラ大戦 2 ~君、死にたもうことなかれ~
サクラ大戦 帝撃グラフ
サクラ大戦 花組通信
サクラ大戦蒸気(スチーム)ラジヲショウ
花組対戦コラムス
サクラ大戦シリーズは有名ですね。セガサターンの看板ソフトです。
シリーズ展開として、後にドリームキャストやプレイステーション2まで発売していますが、とりあえずSSのシリーズを全部購入しました。
サクラ大戦3はプレイステーション2で発売されています。
プレイステーション2のソフトはレトロゲーム扱いされていないので、今回のまとめ売りセールの対象外でした。
評価も高くベスト盤まで発売されていて、いまもなお新品で購入することもできます。
サクラ大戦4はドリームキャストで発売されています。
ドリームキャストはGD-ROMというマイナー規格を採用しているため、エミュレーターでプレイするのは難しそうです。
サクラ大戦4は実質的に実機がなければプレイできません。
でもぶっちゃけプレイできなくても後悔しないレベルの作品だと思います。
サクラ大戦Ⅴ以降はプレイステーション2で発売されています。
こちらもサクラ大戦3と同じ状況ですが、シリーズ末期ということもあり内容や評価は芳しくありません。
これもサクラ大戦4と同様にプレイできなくても後悔しないレベルの作品です。
・「銀河お嬢様伝説ユナ」シリーズ
【PCE】
銀河お嬢様伝説ユナ
銀河お嬢様伝説ユナ2
【SS】
銀河お嬢様伝説ユナREMIX
銀河お嬢様伝説ユナ 3
銀河お嬢様伝説ユナ あきたかみか イラストワークス 1
銀河お嬢様伝説ユナ あきたかみか イラストワークス 2
【PS】
銀河お嬢様伝説ユナ FINAL EDITION

【PC-FX】
銀河お嬢様伝説ユナFX
銀河お嬢様伝説ユナシリーズは完全にネタですね…
いろいろ買い込んでいる内に金銭感覚が麻痺してきました。
しまいにはエミュでなんとかなるだろうとPC-FX版まで購入してしまいました…orz
銀河お嬢様伝説ユナがどれ程知名度があるか分かりませんが、個人的にちょいとばかし思い出のある作品です。
実はスナッチャーと銀河お嬢様伝説ユナを同時に買うのは今回が初めてではありません。
この2作品はどちらも発売日が1992年10月23日です …はい、私どちらも発売日に買いました。
それでですね、この2作品を発売日に同時に買った人はこう呼ばれるんですよ…
そうです、私は伝説の「ユナッチャー」なのです(笑)
※選択して反転してみてください…