2013/02/06 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
大人のまぐ
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
■<厳選13社>不動産投資資料一括請求! [PR]
<厳選13社>不動産投資資料一括請求!
 
[This week's TOPICS]
◇エグゼクティブからの箴言
『自由な生き方をつくる  「食えるノマド」の仕事術』
常見陽平

◇Dr.西野のニュースで養う企業分析のツボ!
“787騒動”に揺れる航空業界の今
◇美月あきこの大人のマナー相談室
機内アナウンスの担当者は……
◇今週のメルマガチャンピオン
 
エクゼクティブからの箴言
エクゼクティブからの箴言
エクゼクティブからの箴言
『自由な生き方をつくる  「食えるノマド」の仕事術』
常見陽平
日本実業出版社
1575円
詳しい書籍の情報はこちら
  最近、殊によく耳にするようになったノマドという言葉。遊牧民を意味する「ノーマッド」が転じ、時間や場所にとらわれず自由に仕事をする人々を指す言葉として、すっかり市民権を得ている感があるが、そんなノマドと呼ばれる存在が、実際にはどのような生活を送っているのかをリサーチしたのが、今回紹介する本の著者であるコンサルタントの常見陽平氏だ。

本書で常見氏はまず、ノマドという言葉を“時間・場所・所属の自由を得たワークスタイル”と定義。その上で、かつてのフリーターなどの言葉と比較しながら、ノマドのことを、“昔からある自由な働き方に対して現在付けられた名前に過ぎない”と述べる。本書はこのように、ノマドという生き方に対しては、どちらかというと批判的な視線を根底に置き、前半ではノマドとして生きる人々の実態を通じてメリット・デメリットがともに語られ、また後半部分では、そんなデメリットがあろうとも、ノマドとして働きたいと思う人のために向けた、基本的なスキルと考え方についてのヒントを紹介していく内容となっている。

ノマドとして生きる者すべてに欠かせないのが、すべてを自分でやらなければいけないという意識。会社に守られていた頃と同じように働いていたのでは、とても成功は見込めない。例えば、自分を売り出すことがノマドにとって大事になってくるが、そのためのセルフブランディングをする際に見落としがちな点として、本書では、他者との違いを際立たせるための自分の位置取り、自分の仕事をおろそかにしない努力、そしてブランドの維持と向上、という3つが挙げられる。この3つのポイントを意識せずに、自分の履歴を偽ってブランディングをしても全く効果が無いと、常見氏は警鐘を鳴らす。

自由な働き方とは、コンビニで売っているものではなく、自分が仕事を通して作り上げるものだと語る常見氏。これから新たに自由な働き方を目指す人はもちろんのこと、自由になったのは良いが現状躓いているといった人にも、大いにためになる一冊だ。

ツイートする
 
■大人気のDVDをまぐまぐ会員限定価格で! [PR]
大人気のDVDをまぐまぐ会員限定価格で!
 
今週のマイレージブックス
読めば読むほど“マイレージポイント”が貯まり、次の一冊がお得に手に入る
WEB書店「マイレージブックス」から、オススメ本を毎週ご紹介!
 
今週のマイレージブックス 『フォーブス』誌で「世界で最も広い人脈の持ち主」と評された経営家キース・フェラッジが、公私ともに充実した人生を送るために欠かせない“本当の人脈”の作り方を伝授!

一生モノの人脈力
キース・フェラッジ、タール・ラズ(著) 森田由美(訳) パンローリング 1365円
マイレージ:136ポイント
 
 
今週のマイレージブックス 本を買うなら、営業・マーケティング・管理・会計・MBA・経営など、ビジネスに役立つ各種書籍を、豊富に取り揃えるマイレージブックス! 購入時に10%分のポイントが還元、さらに送料も無料と超お得!

送料無料!ポイント付きのネット書店
マイレージブックス

http://www.mileagebooks.jp/
 
 
Dr.西野のニュースで養う企業分析のツボ
Dr.西野のニュースで養う企業分析のツボ
西野嘉之
慶応義塾大学大学院博士課程理工学研究科修了。07年に企業価値検索サービス『Ullet(ユーレット)』を開発。現在は新聞・雑誌などの各媒体で執筆活動を行うなど、多方面で活躍中。



ユーレットとは?
上場企業約4000社の決算書(財務諸表)や関連ニュース、大株主などの情報を、ワンクリックで表示。各企業の財務データをビジュアル的に把握できる、無料のサービスだ。
  “787騒動”に揺れる航空業界の今

例のボーイング787の影響で、1月の売上げが14億円減少するとANAが発表した。数年前にJALが破綻して上場廃止になり、去年再上場を果たしたが、その後間を開けずに再び航空業界に降りかかった今回のトラブル。ANAとしては、国内競争というよりも、グローバル化とLCCの格安航空会社にどう立ち向かうかを考えた末の、787の大量導入だったと思う。またジャパンブランドとして、787はボーイング社の飛行機ではあるものの、多くの部品は日本製であることから、日本経済にも一役買っていた。

今回のトラブルは、思った以上に各所への影響が大きく、また787が正常に飛べるようになるまではだいぶ時間がかかるようだ。発表によると、1年はかかるかもしれないという。どうして、こんなことになってしまったのか? 軽量化されたとしきりに言われていたが、なぜそんなに軽量化が重要なのか? 

燃費の問題は当然ある。燃費が良くなったことで、これまでのようにハブ空港を介して、近くの都市へ行くのではなく、直接行くことができるようになったのだ。ビジネスマンにとっては、乗り換える時間や疲労が軽減できるというメリットがあるため、非常に好評であった。ANAとしては、売上を伸ばす成長戦略のために787を積極的に採用しただけに、今回のトラブルは非常にショックだろう。

いっぽうで興味深いのは、当然JALも787を採用しているが、世の中での報道に格差があるように感じられる点。ローンチカスタマーとして最初に導入を決めることで、大いに知名度を上げたかったANAは、宣伝やPRを787を使って数多く行った。その反動でトラブルが起きた時の悪いイメージも、目立ってしまったのではないだろうか? JALはどちらかというと様子見で始めたと思う。国際路線で名前を売りたかったANAが勝負に出たのだか、まさか運行停止になるほどのトラブルは想定していなかっただろう。

最新号のメルマガでは、そんな航空業界に注目して分析している。
ツイートする
ポイントを使って有料メルマガを読もう!
Dr.西野のメルマガも要チェック!
西野嘉之さんのメルマガ『【就職】Dr. 西野の 失敗しない会社えらび【投資】』では、ユーレットを駆使したさらに詳しい分析記事が購読可能! 最新号では、ボーイング787に関する一連のトラブルで苦境に立たされる「ANA」の儲けのしくみを、Dr. 西野が徹底分析します!
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
アメリカから、あなたをダイレクトに刺激する!まぐまぐワールド!
>>アメリカから、あなたをダイレクトに刺激する!まぐまぐワールド!
 
PR PR
 
美月あきこの大人のマナー相談室
Q
機内アナウンスは担当者が決まっているのですか?最初と最後は一番前の年配者が行っているようですが、途中に入るアナウンスは別の方が担当しているように思われます。教えてください。
質問者
質問No.097
 
美月あきこの大人のマナー相談室
美月あきこ
大学卒業後、日系・外資系双方の国際線キャビンアテンダント(CA)として活躍。その経験をもとに現在は、人財育成コンサルタントとして、講演活動を展開する。

●このコーナーでは、美月さんに聞いてみたいビジネスマナーに関する疑問を大募集しています。受付はこちらから。
  A
おっしゃるとおり、ウェルカム(最初)とフェアウェル(最後)のアナウンスは、客室責任者が行います。途中、飛行計画はコックピットからも入ります。そして、それ以外の、安全のためのアナウンスや到着地案内などを担当する乗務員もいます。

ここだけの話ですが、このアナウンスに対するクレームはものすごく多いです。声は脳に響くので、柔らかで滑らかな、耳に心地よい響きであってほしいとどの方も思われてます。そこへそうではない声が突然耳に入ると「雑音」と認識されるようです。機内サービス部門のクレームの、トップ3に入ります。

ですから、客室責任者は配置や担務を決める際、高いグレード(社内グレード)を持っている者だけをアサインするように命じられています。しかし、担当アサインを決める責任者にとっては、同じグループのCAを教育していく立場にもあるので、苦手な(下手な)CAにも現場経験をさせる意味で、アナウンス担当を任じることが少なくありません。

運悪く(?)その便に乗り合わせてしまったお客様からは、「ゆっくり眠れなかった」「せっかくのテンションが台無しだ」「今日一日がだめになった気がする(そ、そんな…)」「客への嫌がらせか」「もっと教育しろ」などなど、ブーイングの嵐が度々起こります。

アナウンスには、コツがあります。普段の地声で話すと、下手に聞こえます。少しトーンを上げることで、「よそゆき声」「客間の声」となります。私は先輩から、「勝手口の声を出すな、応接室の声を出しなさい」と教わりました。この声がハンドセットを通して声が乗ると、心地よく聞こえるようです(これは、電話でも同じです)。

私が乗務していたある便では、機長が無類のアナウンス好きでした。軍体調のしゃべり口で延々とアナウンスをし、関係のあることからないことまで、それが続くよどこまでも(笑)。そして最後は、歌でクローズ。ファーストクラスに乗っていらした当時の外務大臣がこれを聞き、火がついたように激怒し、コックピットから機長を詫びに来させた、ということも…。到着地について、この機長が言ったこと、「嫌いも好きのうち。あの大臣も別の便に乗ると物足りなくなって、また私のアナウンスを聞きたくなるはず」

そ、そんな…。
ツイートする
ポイントを使って有料メルマガを読もう!
美月さんメルマガ 好評配信中!
絶賛配信中の美月さんメルマガ『空の上の格差社会をこっそりのぞき見! 美月あきこの今日からはじめるファーストクラスの流儀』。ファーストクラスに乗る成功者のふるまいを、つぶさに観察・分析してきた、元国際線CAの美月さんだけが知ってる「成功の法則」を、惜しげも無く公開!
 
今週のメルマガChampion
創刊から2年にわたり連載を続け、読者を獲得し続けた方に与えられる“殿堂入り”。その中でも特に優秀なメルマガを厳選し2誌のメルマガをご紹介!

1誌目にご紹介するのは、読まずして読める、本の中身が丸わかりなメルマガ。旬のビジネス書のポイントを明確にした解説が、これから何を読もうか探している方へのアンテナに! 「ピン」ときたら即チェックです♪
2誌目は建設業界を応援するこちら! 逆風のご時世でも勝ち残っていく為に、建設技術コンサルタントの著者が実のある情報をお届けします。マネジメントから社員教育まで、様々なセミナーをこなす熱い想いをご覧あれ! 見逃したくない方はクリック!

皆さんのExecutiveなビジネスライフ創りのご参考に!
 
●毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン 日刊
Amazon.co.jp立ち上げに参画した元バイヤー、読売新聞コラム連載、BS11「ベストセラーBookTV」レギュラーコメンテーター、現在はYahoo!ニュースビジネスで連載中の土井英司が、旬のビジネス書の儲かる「読みどころ」をピンポイント紹介。毎日発行、開始から既に3000号を超える殿堂入りメルマガです。テーマ:「出版/自分ブランド/独立・起業」
登録する!
 
●がんばれ建設〜建設業専門の業績アップの秘策 週刊
ダム、トンネル、橋梁工事の参画経験を持ち、ベストセラー「今すぐできる建設業の原価低減」の著者が、「儲かる」「身につく」建設(土木、建築、設備、電気、プラント)関連情報を厳選。建設技術・経営・業界の最新情報を配信。建設業の業績アップ、技術者育成、技術提案、原価低減ネタはおまかせ!
登録する!
 
 
■すでに5万人以上が体験!各メディアから注目される「芳醇のコーヒー」 [PR]
すでに5万人以上が体験!各メディアから注目される「芳醇のコーヒー」
 
 
【大人のまぐ】
2013/02/06号 (毎週水曜日発行)
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
編集長 :芳村 篤志(D☆FUNK)
デザイン :千葉 光範 (JLDS) 嶌田 健一郎 (JLDS)
スタッフ :堀江 大輔(D☆FUNK) 本村 彰英 山口 篤史
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【大人のまぐは、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ