メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
ニュース
社会
災害・交通情報
記事
2013年2月6日12時36分
JR東日本は6日の始発から首都圏で間引き運転を実施していたが、午後3時ごろまでに通常ダイヤに戻す。午前中は運転を取りやめた湘南新宿ラインも、午後1時ごろから順次運転するという。
同社は山手線、京浜東北線、中央線の快速、東海道線など各路線で運転本数を減らしていたが、正午から徐々に本数を増やし始めた。首都圏を発着する特急も午後からは一部を除いて運転する予定。
地震学者の反省 今何ができ、何ができないのか(朝日新聞)
3・11は地震研究の常識を覆し、地震学に反省を迫った。地震学と地震学者の現状を報告。
プロメテウスの罠 第19部 残された人々「障害者を救い出せ!」(朝日新聞)
動きのとれない障害者や高齢者を避難させるには…福祉施設、役所などの苦悩と行動を追う。
危険な橋・ダム・高速道路がいっぱい! 老朽化進む日本のインフラ(週刊ダイヤモンド)
自治体の財政や住民の生活を脅かしている難題。国や自治体はどう対処するべきか。
国策に寄り添い「やらせ」連発 「原子のクニ」第1部 プルサーマル(朝日新聞)
日本初のプルサーマル営業運転は、なぜ九州電力の玄海原発3号機だったのか。
いま足元にある憂鬱 地震と液状化の実態 「災害大国」迫る危機(朝日新聞)
地盤対策は自己責任?日本全国で起こりえる災害被害。対策できることはないのか。
先送り、負の連鎖 福島が問う国の原子力政策 「限界にっぽん」第1部(朝日新聞)
民意を汲まず、前例主義と問題を先送りする国・政府の政治手法の限界とは。
1月末から安倍晋三首相に対する代表質問が国会で行われて、新しい政治構図が浮き彫りになった。
京北スーパーは「食料品専門店」なんです。スーパーというには、あまりに小さい、ということでしょうかね。
あなたの街の地震発生確率は?住所から簡単に検索できます。
首都圏で雪 ラッシュ時に間引き運転、大混雑の駅も
JR山手線、一時運転見合わせ 秋葉原駅で人身事故
僧侶を次々解雇、人手不足に 見習いに通夜任せていた寺
小惑星アポフィス、想定外の重さ 地球衝突の確率に影響
サンスイの音色、OBが守る 修理依頼絶えぬ埼玉の工場
ミラー合体型も!最新レコドラ
昭和64年の少女誘拐殺人事件
美人と一緒なら、毎日が特別な1日
「物語を贈ろう」
朝日転職情報
就活朝日2014
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © 2013 The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.