岩陶浴って何?

岩陶浴って何?

 当店で提供している岩陶浴は、水やお湯を使わない温熱浴と呼ばれるもので、温泉やサウナとはまったく別のものです。

 例えば通常のサウナは浴室内が80〜100度となっていて、体への負担が大きくなります。
 また湿式のサウナ(蒸気風呂)や、岩盤浴のほとんどは浴室内に水を撒くため、湿度が非常に高くなります。湿度が高いと、息苦しさがありますし、室内に雑菌が繁殖しやすくなる場合もあります。

 岩陶浴はサウナに比べて室温が40度前後と低く、体の負担は少なくなります。また水を撒いたりはしませんので、浴室内の湿度は低く保たれていて快適です。なおかつ、湿度の低い浴室は常に清潔に保たれます。

 岩陶浴の大きな特徴は、岩盤浴では天然の岩を使うのに対して、人工の陶板を使っているところです。
 天然の岩ではその遠赤外線の質や量を細かにコントロールできませんが、陶板ではそれが可能になります。温熱浴に最適な陶板を制作し、使用しているのです。

 サウナが苦手な方も、岩盤浴でちょっと違うなと思った方も、サウナも岩盤浴も大好きだという方も、ぜひ一度、岩盤浴をお試しになってください。
1