したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 | まとめる |  | 
[PR]
[PR]

明治大学全学部日程

1受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 18:44:00 ID:on57kGQU0
なかったので

2受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 18:44:53 ID:on57kGQU0
今年の英語は簡単だったよね?

3受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 18:55:53 ID:/YA3T.NM0
題問三は時間なくなった。
会話期待してたのに

4受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 18:56:02 ID:TlAkoNis0
誰か日本史解答お願いします^^;

5受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 18:56:41 ID:JG0pbLGU0
gms鶚以外の解答お願いしますm(__)m

6受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 18:57:31 ID:gAqgfkbE0
国語解答お願いします

7受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 18:58:38 ID:8Bp6tIl20
英語問題数減ったね まぁ時間足りなかったけど

8受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 18:58:43 ID:g03jtcWI0
英語兄間配分ミスった

9受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 18:59:36 ID:nr3clQHk0
日本史自信ある人いる?

10受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:09:22 ID:lsTs3jFYO


11受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:09:39 ID:Cm9LA0YY0
数学IAB異様に難しくなかったですか?
まったく解けなかったんですけど解けた人教えてください!!!

12受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:11:01 ID:lsTs3jFYO
物理難化してないか

13受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:12:36 ID:lsTs3jFYO
>>11最後あんまりみかけない問題だったけど難易度はそこまでじゃないかなあ

14受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:13:42 ID:8Bp6tIl20
物理は全体的に問題設定が複雑だったな。
12ABはそこまででもなかったが2番解けなかったショック

15受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:18:20 ID:xoIoKzVM0
英語の解答
□1 1C 2B 3A 4D 5A 6A 7A 8C 9B 10A 11D
□2 12B 13C 14B 15C 16D 17C 18A 19B 20C 21B 22C 23A 24D 25B
□3 26A 27D 28C 29C 30C 31C 32B 33A 34C 35D 36A 37A 38B 39A

16受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:18:37 ID:Cm9LA0YY0
三番ってどうやって解きましたか??

17受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:19:05 ID:YOxSa2ZY0
センターといい、なぜ傾向を変えたがるのか

18受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:24:09 ID:Cm9LA0YY0
全体的に明らかに難しくなっている気が・・・。

19受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:26:36 ID:fAUdz1Ag0
地理受けた人いる?
難易度どうなんだろう…

20受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:27:32 ID:bNAVCj0I0
今年は何割とれればいいんでしょう…
国語で受験した方、どうでした??

21受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:32:27 ID:lsTs3jFYO
理系は300いらないだろうな

22受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:32:29 ID:fhq1aUek0
易化してたと思うが。

23受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:34:31 ID:L7N6N1gM0
政経……英語………って感じでした。
英語の最後の長文の前半部は何だったのか。
設問に対応している部分後半にありすぎわろた。

24受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:34:45 ID:xoIoKzVM0
理系は
理科がやや難化、
他は易化。

七割は必要

25受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:34:50 ID:76h2p0IU0
英語解きずらかった

物理は国立対策してたら余裕

数学は鶚Cは誰が間違えるんだってレベルで1a2bは見掛け倒し

26受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:39:33 ID:2rHPj.1I0
英語の配点誰かわかる?
どうやっても100にならない

27受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:41:33 ID:Cm9LA0YY0
ia2bの2番のcos2a+cos2bをxとtで求めよってやつどうやって解きました?
三番の解き方も教えてくれると嬉しいです!

28受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:45:09 ID:H5JkLXas0
X=A+B Y=A-Bと置くb

29受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:49:27 ID:1g0AGLOs0
IAIIBのラスト349?

30受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:50:00 ID:L7N6N1gM0
どなたか政経の1-3お願いします…

31受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:52:20 ID:WxukP8bM0
≦700だから350じゃないか?

32受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:55:12 ID:prpZ3Nao0
>>30
そこは答えDです。

33受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 19:59:59 ID:9lKuyHAA0
英語問題形式変わったのにかなり解きやすくなってた
国語もややこしい選択肢がちらほらある感じだけど易化かも
世界史はピンとキリだったなこまかいというかなんというか
数学……………

34受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:00:52 ID:YOxSa2ZY0
350

数学の二番はキチ。>28 のように置き換えたけど、解ききれなかった。
三角形の角度3つなんなの笑

35受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:02:11 ID:h5GqfynI0
349にしたわ
bって0じゃないし

36受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:06:51 ID:76h2p0IU0
俺も349角度はみんな60度になった

37受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:10:28 ID:76h2p0IU0
r/7<700−r/7

の時に等号不成立だから349だと思うんだが

38受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:10:55 ID:WxukP8bM0
やっちまった、349だ
角度は全部60

39受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:11:38 ID:lsTs3jFYO
やべー349じゃねぇ。角度は皆60

40受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:12:51 ID:9lKuyHAA0
どうやったらあんな数学できるんだよ
まったく手がつかなかったわ

41受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:13:29 ID:h5GqfynI0
英語の26ってcだよな

42受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:19:23 ID:JflEu.rA0
和積やね
次は、0<C≦60やで0<X
よってT=cos(A-B)がA=BのときにつまりT=1のときにaはminかな
A=B=C=60のときにaは最小となりました。。

43受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:20:08 ID:YOxSa2ZY0
うわ、349やん。
過去問3年、ほぼ満点だったのに辛いなー

44受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:20:23 ID:eTXrEiIM0
>>41
Two well-defined periods って書いてあるじゃん

45受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:20:51 ID:1g0AGLOs0
やらかしたあああああああ
角度のやつA>B>Cだと思い込んで75,60,45にしちまったあああああ
等号入ってたああああああああ

46受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:20:53 ID:G6GCB6Mo0
英語簡単になったよね?

47受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:23:28 ID:ej1R72qs0
国語解答お願いしますm(__)m

48受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:27:59 ID:h5GqfynI0
>>4
でもこれ平均でしょ
there are two prominent peaks ともあるし

49受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:28:05 ID:76h2p0IU0
誰か数学と物理の解答くださーい

50受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:28:17 ID:FPa.QkdE0
英語かなり易化したのに6割だったから死んでくる

51受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:29:36 ID:YOxSa2ZY0
商75%くらいだよね。多分70くらいしかないわー

52受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:33:21 ID:c/v2r./g0
英語90%ぐらいとれた。経営だけど

53受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:34:01 ID:lsTs3jFYO
英語液化っていっても2009と同じくらいじゃねぇか

54受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:34:27 ID:9lKuyHAA0
解答速報もらったなら画像うpしてくれるとありがたい
胡散臭くて取らずに帰ってしまった

55受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:42:15 ID:FPa.QkdE0
英語かなり易化したのに6割だったから死んでくる

56受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:45:57 ID:c/v2r./g0
>44
Aのグラフは一日約7時間練習してる
だから週約50時間
問題に約50時間と書いてある
cは多すぎる

57受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:52:36 ID:GSK1O6bc0
商、7割5分あれば受かるだろか
易化したっていっても2010年の再来とかないよな…?

58受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:54:55 ID:eTXrEiIM0
英語の配点ってどんな感じなの?大体でいいから教えて欲しいんだが

59受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:54:56 ID:Rp5ZJKuA0
国語の古文の問8、手の例の答えわかるかた?

60受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:56:03 ID:9lKuyHAA0
手の例はdかと

英語7割か
爆死した

61受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:56:31 ID:HBwqOrxs0
生物も難しかった気が・・・

62受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 20:58:43 ID:toz.u0lA0
誰か国語の解答教えてください

63受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:06:24 ID:GSK1O6bc0
国語えーい
1B 2C 3D 4B 5A 6A 7D 8B
9C 10A 11A 12D 13C 14C 15D 16D 17D 18B 19B
20A 21B 22C 23B 24D 25D 26B 27D 28D 29A

14とか19は自信ないっす。ご指摘ありましたら

64受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:07:11 ID:Njlh.MX20
縮小笑ったwwww

65受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:10:40 ID:Njlh.MX20
国語の2Aじゃないか?
19Bだとおもう

66受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:13:10 ID:SvDFHbqIO
文学部厳しいかも…やべぇ

67受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:14:13 ID:9lKuyHAA0
19A 25C
だと思うけどどうなんだ

68受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:16:48 ID:Rp5ZJKuA0
27Bにしたひといませんか

69:2013/02/05(火) 21:16:51 ID:VDhZdQ7A0
英語6割 国語8割 世界史9割
う、受かるかな……。
英語すべっちまった泣
センター9割だったのにさ。。。
会話文出るとヤマ張って身構えてのは本当ダメね。

70受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:17:06 ID:GSK1O6bc0
>>65
傍線部の段落の始めに「情緒的な側面」という記述があるのでCだと思います
Aは情報としての側面の話しかと

>>67
敏頼髄脳の現代語訳検索してみて下さい

19は割れてますね_(:3 」∠ )_

71受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:19:05 ID:Rp5ZJKuA0
19はAにした

72あん:2013/02/05(火) 21:19:54 ID:VDhZdQ7A0
私もA!

73受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:20:47 ID:SvDFHbqIO
俺は19Aにしたが… 手の解釈は文字ってことでおk?

74受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:20:55 ID:Rp5ZJKuA0
なんで27はDなの?
わからないので解説してください…

75受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:22:26 ID:VDhZdQ7A0
手=文字。
以上。

76受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:23:42 ID:9lKuyHAA0
>>70
探し方が悪いのかどうも見つからないです

手の解釈は文字でおkかなと
女の手と見えければ=女の人の書いた文字(筆跡?)であると見えたので
その花びらに〜=その花びらにたいそう趣深い女の筆跡で書いてあった
訳は適当

77受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:24:12 ID:Rp5ZJKuA0
英語はさっき載せてたやつ全部あってるのかな?

78受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:24:41 ID:09a5p/iM0
19 Aにしたなー

79受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:26:30 ID:TiGC6VJEO
>>63

5ってBじゃないの?あと6ってCじゃないの?

80受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:27:06 ID:09a5p/iM0
国語14なににしましたー?

81受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:28:20 ID:09a5p/iM0
国語14なににしましたー?

82受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:28:56 ID:9lKuyHAA0
>>79
第三の定常化が珍しいだけで目標とは言及されてないはず
期待できないのではなく期待できる

…多分

83受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:30:17 ID:09a5p/iM0
国語 26はB だとおもう

84受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:30:40 ID:I47bJnSk0
日本史はどうなんだろ 最後の問題、今までと全然違ってたからびびったw

85受験番号40214:2013/02/05(火) 21:30:43 ID:nhVgP7Us0
答え合わせとかやめようよ。
結果どうせ変わらんし(−0−)

86受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:31:34 ID:09a5p/iM0
いや26はCか

87受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:31:56 ID:9lKuyHAA0
>>82ミスった6Dのほう見てた
5ページの1行目参照

88受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:32:28 ID:09a5p/iM0
日本史は簡単すぎ
一問間違えたけど

89受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:32:42 ID:TiGC6VJEO
>>86
原文みてこい

90受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:37:10 ID:6EDN1LZQ0
数学の1a2b

解答ほしいです...

91受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:39:48 ID:ZLkgBWKw0
難化というか問題のチョイスがちょっと意地悪いと思った

92受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:40:39 ID:L30nldwI0
なんで17ってDなんですか?お願いします。

93受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:40:59 ID:ZLkgBWKw0
91は>12

94受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:56:46 ID:8IvrvlWI0
物理解答くださいな

95受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 21:58:23 ID:8Bp6tIl20
>>15って全部合ってる?
これで採点したら6割5分だったんだが・・・きついな

96受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:00:45 ID:4qB8gUwc0
誰か生物、数学あげてくれ!

97受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:11:44 ID:9lKuyHAA0
>>95
公式の解答じゃないからどこかしらは間違ってると思う

98受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:16:07 ID:bNAVCj0I0
生物きになる〜〜〜

99受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:16:27 ID:CrqatBW20
国語7.5割 英語7.5割 日本史8割
法学部むりかな。(泣)

100受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:17:23 ID:HBwqOrxs0
生物
機AFIBFICCBC
供CGFCCEBCECDE
掘DCADEEBAFA
検BDAEDFADCB
后DJCFFF
全体的に自信はないです。

101受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:18:13 ID:/6VclBDs0
英語の配点わからん

102受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:18:49 ID:yOxb2cmU0
英語6.5割 国語7割 日本史8.5割
経営学部いけるかな?

103受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:22:02 ID:bNAVCj0I0
うわ!!!生物、ほんとありがとうございます^^*

104受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:23:58 ID:CrqatBW20
法学部って人気落ちてるの?

105受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:25:55 ID:9lKuyHAA0
全学部統一なら去年より200人少ない
個別一般ならまだわからない

106受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:35:00 ID:xoIoKzVM0
数学A(間違ってたらすいません)
機.▲14 ウ2 エ5 オ2 カ3 キ3
供.8 イ7 ウ7 エ3 オ9 カ3 キ3 ク3
掘.8 イ7 ウエ49 オ8 カ7 キ7 ク6 ケコ49 サ8 シ7 ス7 セソ50 タ2 チツ15 テトナ349

107受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:36:29 ID:KXMtgXeE0
俺もそれぐらいや(>_<)

108受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:37:32 ID:c/v2r./g0
英語9割
国語8割
地理9割

まあ大丈夫だろう

109受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:40:24 ID:wV0P02B20
オカキ332ではないのか(´・ω・`)ショボーン

110受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:41:08 ID:L30nldwI0
政経の解答載せてください(;^_^A

おねがいします

111受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:42:54 ID:/6VclBDs0
みんなどうやって何割とか出してるの!!

112受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:47:05 ID:8x.0L33.0
日本史の解答知りたいです( i _ i )

113受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:47:20 ID:8Bp6tIl20
オカキは233だね

114受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:49:03 ID:bNAVCj0I0
生物,27は肝臓オルニチン回路があるのでEはあってると思います。
だからFかな?

115受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:52:37 ID:6EDN1LZQ0
ケコて48じゃないですよね?

116受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:55:13 ID:wV0P02B20
化学
大門1はあまりにも自信ないから載せない......///
大門2.6A7D
大門3.8B9F10F
大門4.11B12K13J14D15C16C17A18C19F20H21A
全然違ったらごめん!

117菜種油:2013/02/05(火) 22:58:24 ID:nhVgP7Us0
上智の解答で代ゼミ東進でことなるとこあるしどうしましょゔ。そうだ、結果を待とう!!

118受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:58:45 ID:9lKuyHAA0
>>111
点数が出てないから正解数/問題数でだいたい
配点によってはかなり違ってくるはず

119受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 22:59:40 ID:HBwqOrxs0
生物27 オルニチン回路って尿素分解ではなく尿素の合成じゃないでしょうか

120受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:07:42 ID:prpZ3Nao0
政経

ACDABBBCBD
DDCBCADBAA
DABACBDBCD
CCBABADDCA

121受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:09:39 ID:L30nldwI0
有難うございます(≧∇≦)

122受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:09:40 ID:8Dp/CHLc0
IIICの大問1の(2)の極限って5?
なんか友人と答え合わないんだけど

123受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:13:49 ID:wV0P02B20
>>122
5であってるはずだよ〜

124受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:14:00 ID:2YSYPtjs0
政経

ACDABBBCBD
DDCBCADBAA
DABACBDBCD
CCBABADDCA

125受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:14:50 ID:2YSYPtjs0
こっちの方が5倍くらい人が多いんだけども・・・

明治大学全学部2/5受験生速報板
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1358981846/

126受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:15:02 ID:8Bp6tIl20
物理

I FAHCEE
II ACBACA
III FCEGACE

自信ないから間違ってたらごめん。
というか寧ろ俺に答え教えてくれ。。

127受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:15:57 ID:d9Pk1tU.0
数学1A2B 大問1の(2)のウエて34じゃない?

128受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:16:48 ID:8Dp/CHLc0
>>123
あざす。
挟み撃ちが思いつかなかったから0付近で、分子が傾き5分母が傾き1の直線と近似出来るんじゃね?
って発想が正しいのか自信無かったから助かった。

129:2013/02/05(火) 23:18:53 ID:U2nEkBqcO
>>128
ロピタル使えば10秒だよ!

130受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:19:55 ID:PJWUyDVY0
ケコ45じゃない?

131受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:20:53 ID:76h2p0IU0
極限はロピタル使えば5だった

132受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:21:39 ID:L30nldwI0
英語・82.5%、国語81%、政経77.5%(ー ー;)…

政経偏差得点方式じゃないと法学部選択無理だわ…

133受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:22:36 ID:8Dp/CHLc0
>>129
ウチ自称進学校(冷笑)だからなにそれ美味しいの状態

134受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:23:21 ID:ww8s5atI0
>>128

微分係数の定義だろ
{f(x)-f(0)}/(x-0)でx→0じゃん

135受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:24:51 ID:dOgO/jSw0
>>132
政経ってむずかったの?

136受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:27:04 ID:wV0P02B20
皆それで解いたのかおれには(1+h)^1/h使わせたいのかと思って堅実に解いたのに…
皆解き方きれいすぎマジ笑えない…

137受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:27:36 ID:76h2p0IU0
物理の解答第三問の7D8F9C10D15Fに俺はなった

138:2013/02/05(火) 23:28:09 ID:U2nEkBqcO
>>133
ロピタル知らないのもったいないよね!
真面目にといたら時間の無駄

139受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:28:27 ID:WhUixmIQ0
国語解答お願いします(>_<)

140受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:30:27 ID:L30nldwI0
》135

去年、一昨年に比べたらかなりマニアックなのが多かったからね。

難しめだと思うよ(・・;)

平均7割ぐらいだと思う…

141受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:30:31 ID:76h2p0IU0
ロピタルノテイリ→分子と分母をそれぞれ微分して極限かけると答えが出てくるという魔法の定理

142受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:53:03 ID:4mvobk6.0
>>139
既出

143受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:54:43 ID:8Dp/CHLc0
英語のpollinatingが授粉している。と書かれてて漢字ミスかと思ったが
受粉と授粉って別物なのか

144受験番号774<名無し>:2013/02/05(火) 23:54:52 ID:H3UeH4lw0
世界史の答えくれさい

145受験番号774<名無し>:2013/02/06(水) 00:05:23 ID:7u6EY5b20
英数国7割5分だと経営キツソウだなー

146受験番号774<名無し>:2013/02/06(水) 00:10:26 ID:8k2DmEXM0
【世界史B】
CAADAAACBB
AACBCADDCB
CCAACCCBBC
ABBCACCDCD
CDABADCCDB

147受験番号774<名無し>:2013/02/06(水) 00:14:03 ID:64/zZkgs0
世界史 解説付き解答作ってみました
間違えがあれば訂正していってください

1 c センターレベル
2 a センターレベルだがやや難 押さえているかどうか シャイレンドラ朝が大乗仏教の国と覚えていても解ける
3 a センターレベルだがやや難
4 d センターレベル
5 a 難 輪廻転生ではなく四諦と八生道かな?…(自信がない 自分は間違えたと思う)
6 a センターレベル
7 a センターレベル 御史台の役割を覚えているかどうか
8 b センターレベルだがやや難 消去法 
9 b やや難 消去法 高麗は青磁で李朝は白磁である
10 a センターレベル 消去法
11 a やや難(ちなみに自分は間違えました)
12 a センターレベル
13 c センターレベル
14 a センターレベル 
15 c センターレベル
16 a センターレベル アベラールとアンセルムスを見分けられるかどうか
17 d センターレベル
18 b やや難 私大用の問題をやっていれば大概の人はわかったはず…
19 c センターレベル
20 b 難 ボッティチェリ→ボッカチオ ブルネレスキ→ブラマンテ (cで引っかかってしまいました)
21 c 難 カトー=カンブレジ条約はフェリペ2世とアンリ2世が結んだ
22 c センターレベル 消去法でもいける フェリペ2世が1480年にポルトガル併合を覚えていればかんたん
23 b 難 aにした人が多いと思うが引っかけである。圧力に屈した訳ではなく懐柔させられたのである。 ちなみに私はオラニエ公ウィレムがカール5世に使えていたというエピソードを覚えていたのでそこから推理して解けました
24 a やや難 消去法orルッジェーロ2世を知っているかどうか
25 c センターレベル アシエンダ制とエンコミエンダ制が逆
26 c センターレベルだがやや難 1819年ラッフルズがジョホール王からシンガポール買収を覚えているかどうか
27 c センターレベル
28 b センターレベル
29 b やや難 ちなみに消去法でもいけないことはないと思うが、正一教をわかるかどうか…
30 c センターレベル
31 a センターレベル
32 b センターレベルだがやや難 カンボジアではなくコーチシナだと思う(ちょっと自信がありませんが)
33 b センターレベル 消去法
34 c やや難 消去法(自分は海峡植民地が直轄地かどうかで悩んで悩んだあげく間違えましたw)
35 c 難 イギリスではなくドイツだったそうです…(間違えました) 
36 c センターレベル 消去法
37 d センターレベル
38 d センターレベルだがやや難 ヤクブ=ベクなどに惑わされてしまったらおわり…… トルコマンチャーイ条約を覚えているかどうか!
39 c センターレベル
40 d センターレベル
41 c やや難 ここまで押さえている人少ねえだろ………
42 b やや難 これ日本語おかしいだろ!下線部,「オーストリア皇太子」としかかかれていないのに、「このときのオーストリア皇帝の名」、「このとき」とあるが問題としてどうだろう まあちゃんと見ていれば消去法で解けたはずなんですがね(自分は「オーストリア皇」までで反射的に頭の中でオーストリア皇太子と判断してd選んでしまった…… これ作ったヤツでてこい)
43 c センターレベル
44 b センターレベル
45 a センターレベル
46 d センターレベル 第三次中東戦争はエジプトが負けた ちなみに
47 c センターレベル
48 c センターレベル
49 d やや難 ソ連を支持したのではなく中国を支持した。 ちなみにこのときのアルバニア政権担当者はホッジャ
50 b センターレベル

ちなみに私は6問間違えて多分88点です
90ほしかった…………

148受験番号774<名無し>:2013/02/06(水) 00:14:59 ID:8k2DmEXM0
国語[訂正]
1B 2C 3D 4B 5A 6A 7D 8B
9C 10A 11A 12D 13C 14AorD 15D 16D 17D 18B 19A
20A 21B 22C 23B 24D 25D 26B 27D 28D 29A

14Cは無い気がするな
「得意げに」でとるならD、「次々と出てくるさま」でとるならA?

19は文句無しでA

149受験番号774<名無し>:2013/02/06(水) 00:19:37 ID:8k2DmEXM0
世界史結構間違ってるかも
>>147をたよりに

150受験番号774<名無し>:2013/02/06(水) 00:28:31 ID:VDhZdQ7A0
>>147
少し訂正を。
8はbではなくCです。まさにセンターレベル
10はaではなくb。aは金属活字が間違っています。
25は何らひっかけではございません。bではなくaです。
→南部10州は圧力に屈しました。ちなみにオラニエ公ウィレムは熱狂的な「新教徒」で、カトリックではありません。
以上訂正でした。

151受験番号774<名無し>:2013/02/06(水) 00:32:26 ID:QhpNnjosO
世界史の6てAじゃなくね? 漢の前の秦じゃないからDな気がする。

152受験番号774<名無し>:2013/02/06(水) 00:32:27 ID:VDhZdQ7A0
もう一つ訂正を。
6はaではなくdです。
ここに表記されている秦は、前秦のことです。
時代からも推測が可能です。
秦は前206年に滅びています。

以上です。

153受験番号774<名無し>:2013/02/06(水) 00:42:21 ID:NkgE1bOI0
>>152
俺も言おうと思ってたら先に書かれた
符堅もポイントだよな
時代から察する人が多そうだけど

何人ひっかかるか
ニヤニヤしてた。

154受験番号774<名無し>:2013/02/06(水) 00:45:29 ID:QhpNnjosO
あと世界史の43て臨時政府は戦争続けたからBじゃない? これは自信ないから間違ってたら申しわけない。

155受験番号774<名無し>:2013/02/06(水) 00:47:37 ID:64/zZkgs0
なるほど6と8はわかりました
しかし10は金属活字と鋳造活字は一緒ではないのですか?
あと25、ウィレム カトリックでしらべると上から2番あたりにウィレムはカトリックと記してあるサイトがありますが(信憑性はありませんが)
あとウィキでウィレムはカール5世に使えていたとありました。
カトリックで神聖ローマ皇帝のカール5世が他のキリスト異端を配下にするかどうか疑問ですが
あとわたしの記憶が正しければ、南部10州は懐柔されたと思いますが・・・
どうでしょう?

156受験番号774<名無し>:2013/02/06(水) 00:48:21 ID:ktEMVy1s0
今回は確実にボーダー上がりますよね…

157受験番号774<名無し>:2013/02/06(水) 00:49:04 ID:CbiJZGQw0
今年の応用科学の合格ライン
どのくらいか予測出来る人いない?

158受験番号774<名無し>:2013/02/06(水) 00:53:03 ID:0IN5Dmgw0
なんで25がaなんですか?
cだとおもってたんだけど…

159受験番号774<名無し>:2013/02/06(水) 00:54:27 ID:64/zZkgs0
ウェストファリア条約だと思いますが

160受験番号774<名無し>:2013/02/06(水) 01:00:47 ID:8k2DmEXM0
予備校速報待った方が早いかもね

161受験番号774<名無し>:2013/02/06(水) 01:12:20 ID:VDhZdQ7A0
>>155
そもそも10は「b」に誤りがありません。
25ウィレムは「新教徒」です。山川の単語集を参照してください。
その上、勘違いされているようですが、圧力に屈し、「懐柔」されたのです。
というより、bcdに正解はありません。

以上です。

162受験番号774<名無し>:2013/02/06(水) 01:24:23 ID:64/zZkgs0
>>161
ウィキで敦煌文献で調べたところ敦煌では写本が見つかったと
写本と活版印刷文章は違うのではないのでしょうか?

あとウィレムの件は用語集で調べてみたら新教徒とありましたが、独立戦争時はカトリックで独立後にカルヴァン派に改宗したのでは?
自分は用語集とウィキや他のサイトの情報を見比べて上のように解釈しましたが……いかがでしょうか?
まあ大学側がどこまで細かく知識を要求してくるかわかりませんが、こういうのは世界史板で聞いた方がいいのかもしれませんね
まあ大学側が答えを隠している限りは本当のことは誰にもわかりませんが………

163受験番号774<名無し>:2013/02/06(水) 01:32:53 ID:VDhZdQ7A0
>>162
そこまで否定したいのならば、それでいいです。
申し訳ありませんが、この手の話は追及するだけ無駄です。
人間は自分が特になるよう解釈します。
明日の解答速報を待ちましょう。

お互いの持つ解答の正答率は50%ずつです。
これ以上もこれ以下もありません。

164受験番号774<名無し>:2013/02/06(水) 01:36:04 ID:64/zZkgs0
>>163
そうですね。
もしかしたら大学側は用語集をベースに作っているかもしれないのでVDhZdQ7A0さんのほうが正しいかもしれませんね
訂正ありがとうございました。お互いがんばりましょう

165受験番号774<名無し>:2013/02/06(水) 02:00:33 ID:64/zZkgs0
世界史解答 訂正

1 c センターレベル
2 a センターレベルだがやや難 押さえているかどうか シャイレンドラ朝が大乗仏教の国と覚えていても解ける
3 a センターレベルだがやや難
4 d センターレベル
5 a 難 輪廻転生ではなく四諦と八生道かな?…(自信がない 自分は間違えたと思う)
6 a 難 苻堅を見逃さなければ…… (見事な引っかけ! 出題者をボコボコにしたい……)
7 a センターレベル 御史台の役割を覚えているかどうか
8 c センターレベルだがやや難 消去法 
9 b やや難 消去法 高麗は青磁で李朝は白磁である
10 a センターレベル 消去法 (敦煌では活字印刷文書ではなく写本である)
11 a やや難(ちなみに自分は間違えました)
12 a センターレベル
13 c センターレベル
14 a センターレベル 
15 c センターレベル
16 a センターレベル アベラールとアンセルムスを見分けられるかどうか
17 d センターレベル
18 b やや難 私大用の問題をやっていれば大概の人はわかったはず…
19 c センターレベル
20 b 難 ボッティチェリ→ボッカチオ ブルネレスキ→ブラマンテ (cで引っかかってしまいました)
21 c 難 カトー=カンブレジ条約はフェリペ2世とアンリ2世が結んだ
22 c センターレベル 消去法でもいける フェリペ2世が1480年にポルトガル併合を覚えていればかんたん
23 aもしくはb 難 上に意見が割れた経過が乗っています。
24 a やや難 消去法orルッジェーロ2世を知っているかどうか
25 c センターレベル アシエンダ制とエンコミエンダ制が逆
26 c センターレベルだがやや難 1819年ラッフルズがジョホール王からシンガポール買収を覚えているかどうか
27 c センターレベル
28 b センターレベル
29 b やや難 ちなみに消去法でもいけないことはないと思うが、正一教をわかるかどうか…
30 c センターレベル
31 a センターレベル
32 b センターレベルだがやや難 カンボジアではなくコーチシナだと思う(ちょっと自信がありませんが)
33 b センターレベル 消去法
34 c やや難 消去法(自分は海峡植民地が直轄地かどうかで悩んで悩んだあげく間違えましたw)
35 c 難 イギリスではなくドイツだったそうです…(間違えました) 
36 c センターレベル 消去法
37 d センターレベル
38 d センターレベルだがやや難 ヤクブ=ベクなどに惑わされてしまったらおわり…… トルコマンチャーイ条約を覚えているかどうか!
39 c センターレベル
40 d センターレベル
41 c やや難 ここまで押さえている人少ねえだろ………
42 b やや難 これ日本語おかしいだろ!下線部,「オーストリア皇太子」としかかかれていないのに、「このときのオーストリア皇帝の名」、「このとき」とあるが問題としてどうだろう まあちゃんと見ていれば消去法で解けたはずなんですがね(自分は「オーストリア皇」までで反射的に頭の中でオーストリア皇太子と判断してd選んでしまった…… これ作ったヤツでてこい)
43 c センターレベル
44 b センターレベル
45 a センターレベル
46 d センターレベル 第三次中東戦争はエジプトが負けた ちなみに
47 c センターレベル
48 c センターレベル
49 d やや難 ソ連を支持したのではなく中国を支持した。 ちなみにこのときのアルバニア政権担当者はホッジャ
50 b センターレベル

他にも訂正があればどうぞ

166ラスカサス:2013/02/06(水) 05:18:20 ID:3KpUEUc60
国語と日本史の配点を教えてくれませんか?

それと国際日本はボーダー上がるでしょうか?



新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)



■ したらば のおすすめアイテム ■

無邪気の楽園 1 - 雨蘭

学園七不思議のプールから小学校時代にタイムスリップ

この欄のアイテムは掲示板管理メニューから自由に変更可能です。



おすすめ: ブログ まとめブログアプリ 相互RSS RSSリーダー ニュース BLOGOS まとめ ロケタッチ グルメ コスプレ 出会い 婚活 スマホアプリ Wiki
read.cgi  無料レンタル掲示板 powered by livedoor