SNATCHERCD-ROMantic

¥7800  1992.10.23  コナミ


・サウンドテスト: 1Pパッドの上+2Pパッドの下を押しながら起動する

<ビデオフォン>

77-7605 (リカ会話)
ガウディで「コジマヒデオ」を検索
25-0717 (吉岡会話)
ガウディで「ヨシオカサトシ」を検索
96-7715 (井上会話)
ガウディで「イノウエシンヤ」を検索
77-5014 (新車会話)
ガウディで「シノハラケンジ」を検索
58-2809 (交通事故)
ガウディで「マツハナヨシカズ」を検索
256-128 (ジャンカー110番)
ガウディでジャンカーの本部データを検索
30-1234 (早坂会話)
アルタミラスクリーン
55-6666 (クイズQ2)
アルタミラ前で貰うティッシュ
0990-932510 (クイズ裏Q2)
クイズQ2をクリア
39-6004 (リカ会話)
イザベラに何回も電話番号をきく
54-8418 (ヒロモト情報)
吉岡にビデオフォンをかける
30-2510 (老人救助)
イワン宅そばのフリーマンと話す
078-0000573 (コナミ情報)
早坂に何度もビデオフォンをかける
110 (警察)
119 (消防)
117 (天気予報)


(Last Scene/音声文章化責任:BGR-44)

ギリアン!たとえ俺のこの頭の中の記憶が作り物でも!

わかってる!共に闘った思い出は本物だ。疑う余地もない!

ギリアン、いいジャンカーになったぜ。

ギリアン、楽しかったです、貴方と組んで。

メタル!

出来れば、リトルジョンの時のように骨を拾ってください。

リトルジョン・・・ああわかった!

早く!あと3分!

すまない!2人とも!ジェミー!行くぞ!!

いかん、逃がすな!ジェミー!

人の愛し方もわからん哀れな奴め。

機械が!何を笑っている!

俺はあんたをスナッチすることで、自分を取り戻すんだ。

ランダム、あと1分切りました。もう大丈夫です、ありがとう。

礼には及ばんぜ。こんな大役につきあわせて悪かったな。よくやった、立派なジャンカーだ。

3、2、1、来ます!

あばよっっ!!


(Ending/音声文章化責任:BGR-44)

やっぱり行くのね。

俺達にも責任はあるからな。
それにクレムリンへ行けば、記憶が戻るかもしれない。
そうなれば、今よりもっと君を愛せる。
待っててくれ、クレムリンにある自動工場を壊滅させてくる。
ジェミー、帰ったら、一緒に暮らそう。

貴方が帰ってくるのを、ハリーと2人で待ってるわ。

ハリーの帽子か・・・

あたしたち、今度こそうまくやれるわ。
嘘の夫婦じゃなく、信じあえる関係で。

ああわかってる、ジェミー。

気を付けてね、ギリアン。

・・・行くよ、ジェミー。

あー、ま、ま、待ってくださいー。
私も連れて行ってください。

お前、メタルか!!

は、はい、そうです。
いいフレームがなかったんで、仮のボディですがね。へへ。
「メタルギア・DUO」とでも呼んで下さい。

チップは無事だったようだな。

ランダムが私のチップを、ビームから守ってくれました。

ああ、ランダム・・・

ギリアン、連れて行ってくださいよ。ねぇねぇねぇ。

あぁ、早く乗れ!相棒。

わかりました、ギリアン。



疑い。それはいつも闘争を
生んできた。
本当の闘争は人の心にある
のかもしれない。
今、闘争は始まったばかり
である。


(Staff Roll)

出演

屋良有作
小山茉美
井上喜久子
塩沢兼人
富永みーな
槐柳二
井ノ口勲
納屋悟郎



企画

小島秀夫

原作 脚本

小島秀夫

助監督

井上慎也

キャラクターデザイン

木下富晴

メカニックデザイン

大田良彦

原画

木下富晴
大田良彦
吉岡さとし

CG監督

大田良彦

グラフィック

大田良彦
吉岡さとし

音声動画シンクロ

マサール石井

シナリオコンパイラ

足立敏哉

コマンドインタプリタ

松花賢和

シナリオ構成

小島秀夫
井上慎也

演出

井上慎也

演出助手

篠原憲二
松花賢和

プログラム

松花賢和
篠原憲二

射撃プログラム

篠原憲二

サウンドプログラム

村岡一樹

CDシステム設計

松花賢和

システムアドバイザー

橋本和久

音楽

古川もとあき(矩形波倶楽部)
村岡一樹
IKAchan
プロフェット深見
IZUMI

音響

村岡一樹

音声リニア編集

橋本和久

サウンド監督

村岡一樹

録音

アバコクリエイティブスタジオ

ミキサー

阿部幸男
(株)アバコクリエイティブスタジオ

音声コーディネート

野崎貴美子
(株)サムスィング

レコーディング協力

千崎一義(ミュージカルステーション)

録音演出

小島秀夫

スチール

伊藤敏夫
(有)伊藤スタジオ
松田 宏
吉岡さとし
永田昭彦

広報

早坂妙子

ポスターイラスト

開田祐治

パッケージ

松田 宏

イラストカット

木下富晴

コミック着色

増田正紀

マニュアル

松田 宏

メイキングビデオ

小島秀夫
吉岡さとし
永田昭彦

協力

山田善朗
福武 茂
坂元信也
岡村憲明
立石一博
古川敏治
島 健二
棚橋正顕
池田孝治
田村重幸
山下 章

HUDSON SOFT
Roland Sound Space
コナミ技術研究所

プロデュース

永田昭彦

監督

小島秀夫

製作 著作

コナミ株式会社


(Staff Message/from Manual)

<小島秀夫/監督>

4年もの間スナッチャーを応援してくれたみなさん、ようやく完結版が日の目を見ることができました。
今回のスナッチャーを完成することが出来たのも、皆さんの熱き応援と励ましがあったからです。
皆さんの応援に恥じぬよう・・・心を込めて作りました。ふぅ・・・これでやっと、枕を高くして眠れます。
・・・でも、本当の闘いは始まったばかりです。

<松花賢和/プログラム>

この作品は呪われている・・・メインプログラマである私はこの開発がスタートしてから、
トライサイクルの暴走さながらの2度の大事故、小さな接触事故も含めると計4回も・・・
PLAYする皆さん、遊ぶ前にケースごと塩で清めてからPLAYして下さい。

<吉岡さとし/グラフィック>

苦節3年、念願の小島ワールドに参加することができました。私は胸一杯です。
しかし、私のおかげで他のスタッフはイライラで胸一杯だった?・・・ことでしょう。

<井上慎也/助監督>

少し古い話ですが、ソ連崩壊のニュースには驚きました。スナッチャーには謎を解くカギとして、
ソ連が深く関わっていたからなのです。この物語では1991年の「大惨事」で
既に世界が変動してしまっていた、という前提でゲームを楽しんで下さい。

<篠原憲二/プログラム>

最初は「お手伝い程度だ」と言われて参加したのに、いつの間にやら結構色んな事を
やってしまいました。だから今では、CDの溝の奥まで私の愛情が詰まっているのです。

<大田良彦/グラフィック>

穴のあいた胃にもめげずハイペースで仕事をする私を、人は「狼の皮をかぶったボロ雑巾」と呼ぶ。
開発者が苦しんだ分だけ、喜びを与えることができたと信じています。

<村岡一樹/音響>

タララーリーラリラァッラ ラー 神サマーッ!!

<古川もとあき/音楽>

今回はCD-ROMということで、BGMの作曲も演奏の方もリキが入りました。
いやー、生の音っていいですネ。

<永田昭彦/製作総指揮>

採用面接で「コナミ応募のきっかけは?」と尋ねると、決まってでてくるのが「グラディウス」と、
この「スナッチャー」です。もう立派なコナミの代表作になってるんですね。
これからもどんどん広がるスナッチャーワールドにご期待下さい。


1