TGF(東京大学原発災害支援フォーラム)とFGF(福島大学原発災害支援フォーラム)が共催の出版記念シンポジウムのお知らせです。
日時
2月11日(月・祝)10:00〜18:30(開場9:30)
会場
東京大学本郷キャンパス法文2号館文学部 1番大教室、2番大教室
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_02_j.html
参加費
500円(資料代)
プログラム
10:00〜 第一部 開会挨拶 島薗 進(東京大学文学部・大学院人文社会系研究科教授) 特別報告 司会:島薗 進 「南相馬の医療の現状・専門家の責任」
坪倉 正治(東京大学、医科学研究所)「南相馬/市民からの報告」
吉田 邦博(南相馬・安心安全プロジェクト)13:00〜 第二部 記念スピーチ
山川 充夫(うつくしまふくしま未来支援センター長)[討議A] 住民支援と教育・研究
(スピーチ各15分、討議30分)コーディネーター:影浦 峡(東京大学教育学研究科教授) 石田 葉月(福島大学理工学群矯正システム理工学准教授) 遠藤 明子(福島大学経済経営学類准教授) 後藤 忍(福島大学共生システム理工学准教授) 鬼頭 秀一(東京大学大学院新領域創成科学研究科教授) [討議B] 研究者と被災者・市民との交流
(スピーチ各15分、討議30分)コーディネーター:安冨 歩(東京大学東洋文化研究所教授) 荒木田 岳(福島大学行政政策学准教授) 小山 良太(福島大学経済経営学類准教授) 永幡 幸司(福島大学理工学群共生システム理工学准教授) 押川 正毅(東京大学物性研究所物性理論研究部門教授) 早川 由起夫(群馬大学・教育学部) 閉会挨拶 山川充夫 お申し込み
- メール:tgffgf0211@gmail.com 件名に「シンポジウム」とご標記いただき、本文に1.氏名(ふりがな)、2.連絡先(住所・電話番号・e-mailアドレス)をご明記の上、お送り下さい。
- FAX:03−3294−3509(合同出版内、シンポジウム実行委員会、担当:坂上・酒井)まで。1.東大シンポジウム参加希望 2.氏名(ふりがな)、3.連絡先(住所・電話番号・e-mailアドレス)をご明記の上、お送り下さい。
- お問い合せ:FGF×TGF出版記念シンポジウム実行委員会 電話03−3294−3507(合同出版/坂上・酒井)
主催:
FGF×TGF出版記念シンポジウム実行委員会
共催:
合同出版株式会社
協力:
こどもふくしま緊急支援チーム