【TMM:No1734】2013年2月2日(土) 地震と原発事故情報|2月6日学習会のご案内「日本海を温暖化させたのは、原発温排水!」|テントを守れ・ハガキを出そうのコール響く(柳田真)| 1月25日デモ報告、平成25年も元気にやります!東電・神奈川支店へ向け思いを新たに(金子)|イベント|メルマガ TMM:No1727(1月26日)について|

たんぽぽ舎です。【TMM:No1734】
2013年2月2日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします
                            転送歓迎
━━━━━━━
★1.原発の温排水が日本海を温暖化していた
   原発の稼動停止で露呈した真実! 2月6日学習会(平松健男)
★2.テントを守れ・ハガキを出そうのコール響く
   2月1日金曜行動の財務省上・交差点の風景(柳田真 たんぽぽ舎)
★3 平成25年も元気にやります!東電・神奈川支店へ向け思いを新たに、
   年明けデモ   1月25日デモ報告
★4.読者からイベントのご案内(お問い合わせは主催者へお願いします)
 ◇さよなら原発 東電・東葛支社前デモ 第7弾 2月11日
★5.メルマガ TMM:No1727(1月26日) 石岡市内の線量測定についての記事
━━━━━━━
※2/5学習会「首相官邸前抗議と反原発運動ー2012年振り返りと2013年の
展望」にご参加を!
日時:2月5日(火)18:30開場 19:00開会 参加費:800円
お話:ミサオ・レッドウルフさん
会場:「スペースたんぽぽ」ダイナミックビル4F
━━━━━━━

┏┓
┗■1.原発の温排水が日本海を温暖化していた
 │  原発の稼動停止で露呈した真実!    2月6日学習会
└────(平松技術アドバイザ事務所 代表 平松健男)

 2011年の3.11震災以降、日本の原発54基は次々と稼動を停止し、12年5月に
は全面停止となりました。
 原発の発電効率は約30%と低く、汲み上げた海水に発電電力の約2.3倍の熱エ
ネルギを加えて、海水温を7℃上昇させて海に戻しています。日本の河川総水
量の1/4という大量の温排水が日本海を暖めていたのです。
 日本海では、原発の温排水によって海面温度が上昇しているのではないかと
懸念されていました。実際、震災前には、日本海の温暖化に起因する現象が見
られました。
 (1)夏季:越前クラゲが大繁殖
 (2)冬季:山陰地方のベタ雪で漁船452隻が沈没。首都圏の結氷が減少。
 (3)今までなかった亜熱帯魚が散見
 震災後は、越前クラゲやベタ雪が消滅しました。若狭の漁師の方々は、昔の
魚が戻ってきたと喜んでいます。しかし、原発稼働中の韓国沿岸では、クラゲ
が大量繁殖しています。また、冬の首都圏にも、この2年間氷が戻ってきまし
た。
 原発の稼動停止を機に、日本海(秋田沖)の海面温度を統計的に分析した結
果、温度低下量が明白になりました。長崎沖の対馬海流や稚内沖のリマン海流、
そして輪島市の大気温の3点の実測温度と秋田沖海面温度との間には、温度差
に比例した熱量の交換があるとして震災前5年分と震災後の温度について、細
かく分析してみた結果判ったものです。
 秋田沖海面温度は、震災8ヶ月後(11年11月)に低下し始め、15ヵ月後(12
年6月下旬)には、震災前の同時期より2.9℃低下したことになります。
 従来、人為的発生熱量は、地表に届く太陽光エネルギの1/5,000以下で、温
暖化には無関係とされてきました。しかし、太陽光エネルギの吸収増大やエネ
ルギ消費量の増大と、水蒸気の温室効果(CO2の温室効果より遥かに大きい)
との相乗効果が地球を温暖化し、ヒートアイランド現象を含む気候変動に大き
な影響を与えていることを示唆しています。

 ★開催情報★
  学習会 『地球温暖化の真実』第1回
   「日本海を温暖化させたのは、原発温排水!」
  日時 2月6日(水)19:00 ~ 21:00
  場所 スペースたんぽぽ(千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル4F)
  講師 平松健男さん
  参加費 800円 事前予約不要、直接会場へおこしください。


┏┓
┗■2. テントを守れ・ハガキを出そうのコール響く
 |   2月1日金曜行動の財務省上・交差点の風景
└──── 柳田真(たんぽぽ舎)

○2月1日(金)の第41回金曜行動。たんぽぽ舎はいつものように41回の
ニュースビラ2000枚を1班~5班に分かれて配布しました。全体で30人弱の参加。
(1班-財務省上 2班-官邸前 3班-国会議事堂前駅4番出入り口
 4班-外務省上 5班-国会議事堂正門前)
○今回の特色は、テントを守ろうのハガキ(3枚一組 首相・経産相などの宛
名を書いた「ハガキ記入要項」で、200円)の普及をして、反応がよく用意し
たハガキがなくなったことです。さらに、再稼働やめろ、大飯を止めろのコー
ルと並んで、「テントを守ろう、ハガキを出そう」のコールも、大きく響き渡
りました。コーヒー・紅茶無料サービスの反原連のスタッフの皆さんも含めて、
いっしょに「テントを守ろう-ハガキを出そう」の唱和があたり一帯に届きま
した。
経産省前テントが多くの人の支持を受けていることを実感した光景でした。
○関西電力東京支社前でコール。大飯を止めろ
なお、いつものようにたんぽぽ舎メンバーは地下鉄内幸町で下車してテントへ
いく途中(4時30分)関西電力東京支店(富国生命ビル)前で、横断幕を掲げ、
大型マイクで、大飯原発を止めろ。関電は市民の声を聞けのコール行動を短時
間行いました。ビルの警備員2人が急いで私たちの前に出て立っていましたが~。


┏┓
┗■3.平成25年も元気にやります!東電・神奈川支店へ向け思いを新たに、
 |  年明けデモ 1月25日デモ報告
 └────(止めよう原発! 神奈川・東電デモ実行委員会 金子)

 1月25日、東電・神奈川支店へ向け平成25年最始のデモを行いました。31名の参加者、リレートークの合間に行ったコールでは、「原発反対!」「再稼働反対!」「大飯を止めろ!」「電気はたりてる!」など、太鼓、タンバリン、鍋も加わり、盛り上りました。

 次回デモは、2月22日(金)です。リレートーク18時より、デモ出発19時 コース:桜木町駅前広場→関内→市庁舎前→東電・神奈川支店前→桜木町駅前広場
  約1時間のコースです。
 また、2月16日に、福島現地で活動しておられる方に、福島の現状を語って頂く、「フクシマの今を知りたい」と題した、学習会を野毛で行います。
 参加者募集中。詳細は下記までご連絡下さい。
 お問い合わせ:金子 090-6540-3771


┏┓
┗■4.読者からイベントのご案内(お問い合わせは主催者へお願いします)
 └────

◆さよなら原発 東電・東葛支社前デモ 第7弾
 安倍政権に交代してから、原子力政策は「原発推進」へと大きく舵を切った
かのように見える。日本では避難より除染を優先させ、被害を小さく見せよう
としていることは確かである。
 子どもたちの健康被害も現れ始めている。自らの経済的利益のために人命を
犠牲にすることをいとわない「原子力マフィア」の姿勢は厳しく糾弾されるべ
きである。
 東電の東葛地域の窓口である東葛支社を通じてホットスポットになってし
まった地域からの抗議の声を伝えたい。

 とき 2月11日 15:00~17:00
 スケジュール
 15:00 東電・東葛支社前集合
   (東武野田線「新柏」駅から3分
    「新柏」は、JR「柏」から船橋方面1つ目) http://goo.gl/n1x4j
 15:15 集会(新柏・名戸ヶ谷第2公園)
   (「新柏」から徒歩2分、東武ストアの後ろ側)
 15:45 デモ出発  16:30 デモ解散

 問合せ 原発止めよう!東葛の会(日下部信雄 携帯 090-9956-6018)


┏┓
┗■5.メルマガTMM:No1727(1月26日) 石岡市内の線量測定の記事について
└────(メルマガ編集部 柳田真)

○この記事について4件(電話1件、メール3件)の問い合わせ、意見が寄せ
られました。このうち、電話1件とメール1件は同一人物と思われる内容です
(本人がメールでは氏名を名のらず、電話では非通知なので推定です)。

○他の2件は私どもの責任でもあり、筆者の合田氏に問い合わせる必要のある
中身を含んでいるため、急いで問い合わせをしました(電話、ファックス、
メールの3通り)。1月31日返信メールが合田寅彦氏の息子さんからありまし
た。「父は現在、海外におり、連絡がとれません。月曜日に帰国予定なので、
戻り次第連絡させますが、お待ちいただけますでしょうか」という中身。

○2名の方(Yさんと岩手県のNさん)、月曜日の合田さんの帰国を待ってでき
るだけ急いで正確な中身でご返事できるよう努力しますので、今少しお待ちく
ださい。

○なお、1月30日(水)配信のTMM:No1731メルマガの原田裕史(たんぽぽ
舎)、鈴木千津子の文(たんぽぽ舎)も合わせてご参照ください。

【TMM:No1731】 http://www.tanpoposya.net/main/index.php?id=1502
【TMM:No1727】 http://www.tanpoposya.net/main/index.php?id=1498


──────────
【編集部より】
 メルマガ読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他投稿歓迎。
 「集会・デモ・講演会のお知らせ」に関しては、タイトル及び内容を400字
 以内で、またその他投稿に関しては400~800文字以内でタイトル及び内容を
 お送り下さい。宛先は、magazine@tanpoposya.net です。
 なお、お送り頂いた投稿は集会・デモ・講演会のお知らせを含めて紙面の
 都合上すべてを掲載できない場合があります。予めご了承ください。
──────────
 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページをご参照下さい。
 ◆電子メール(Eメール)送ります
 たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」を発信しています。
 ご希望の方はご自身のEメールアドレスと氏名をたんぽぽ舎あてに件名を
 「メルマガ希望」として送ってください。
 登録できしだい発信致します(無料)。
 たんぽぽ舎のアドレス: nonukes@tanpoposya.net
 ◆携帯への送信は、1回の容量が多いためか配信されない例があります。
──────────
たんぽぽ舎     たんぽぽ舎は、月曜~土曜
          13:00~20:00のオープンです。
          日曜・休日は、お休みです。
〒101-0061
東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F
TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
HP http://www.tanpoposya.net/



トップページ » 原発情報 » 地震と原発事故情報アーカイブ » 2013年2月の地震と原発事故情報 » 【TMM:No1734】2013年2月2日(土) 地震と原発事故情報|2月6日学習会のご案内「日本海を温暖化させたのは、原発温排水!」|テントを守れ・ハガキを出そうのコール響く(柳田真)| 1月25日デモ報告、平成25年も元気にやります!東電・神奈川支店へ向け思いを新たに(金子)|イベント|メルマガ TMM:No1727(1月26日)について|