2012/11/02

HEX3 jaja|1024レベルを音声で感知する筆圧対応スタイラスペン【レビュー後編】


Jot Touchを超える1024レベルの筆圧感知が可能なスタイラスペン「jaja」が手元に届いたのでさっそくレビューします。
この後半の記事では、筆圧設定やアプリ設定方法などについて記載しています。


▼レビューの前編はこちら
HEX3 jaja|1024レベルを音声で感知する筆圧対応スタイラスペン【レビュー前編】



筆圧感知スタイラスペンjajaをさっそくアプリで使用してみます。まずは電源スイッチを入れて起動します。Bluetoothを利用しないので、後は対応アプリのスイッチを入れればすぐに使用可能です。


jajaスタイラスペンの筆圧設定について

jajaにはスタイラスペン自体に筆圧を調整する機能があります。まずはペン先を上に向けて上部のスイッチを3秒間押します。ランプが2回点灯して音が鳴ったらOK。
このときの筆圧のかかり具合が「最小の筆圧」となります。



次に机にペン先を適度な筆圧で押さえつけて下のボタンを3秒間押さえます。再び2回点灯して音が鳴ったら完了。このときの筆圧が「最大の筆圧」に設定されます。

これで筆圧の最大時と最小時の筆圧のかかり具合が登録されるので、好みの調整になるまで何度か試用してみましょう。


Procreateアプリでjajaを接続して試してみる
Procreate – Sketch, paint, create. (1.6.3)
カテゴリー:エンターテインメント
価格:450円
開発:Savage Interactive Pty Ltd

Procreateへの接続はアプリ側で[Hex3 Jaja]のスイッチをONにするだけです。
しかし、不具合がありjajaスタイラスに筆圧をかけながらアプリを起動しないとうまく認識してくれないことがあります。反応しない場合はアプリをいったん終了して、ペン先を軽く机に押しつけながら再度アプリを立ち上げて下さい。
ArtStudioやSketchBook Proなどのアプリでは問題なくすぐに繋がります。



jajaスタイラスペンの使用感としては、筆圧の変化は1024段階認識するだけあってなめらかに感じます。ぐっと筆圧をかけると徐々にサイズや透明度が変化します。
ペンの感触は少しかため。弱い筆圧を拾いにくい癖があるようで、Procreateのように使用中に透明度やサイズが固定されるとコントロールし辛いですね。



Procreateの次期バージョン1.7(テストバージョンで試しています)では筆圧感知スタイラスペンでの機能が向上するためかなり扱いやすくなります。


透明ディスクの性能はJotの方が良い

肝心なペン先のディスクの完成度はJotの方が上です。おそらくjajaのペン先はJotスタイラスペンを模倣して作られているけれど、Jotのディスクの方が反応が良く完成度が高いです。
jajaのディスクを取り外してJot(JotやJot proはサイズが同じ。Jot miniやJot Touchのディスクはサイズが違うため使えない)のディスクをつけて使うこともできました。

交換するときは、ペン軸のパーツは無理に力を加えると曲がってしまうので注意が必要です。


使用感のまとめ


jajaスタイラスペンのいいところ

・接続が簡単ですぐつながる
・筆圧は少しかためで自然に変化する
・筆圧調整がペン側でできる
・BluetoothをOFFのままでも使えるのが便利
・電池交換ですぐに使える


jajaスタイラスペンの気になるところ

・弱い筆圧が苦手で変化の幅が狭く感じる
・ディスクが厚めで角度がつけにくい
・スイッチ音がうるさいくらい大きい
・電池消耗激しい(アプリ接続問題?)


Jot Touchと比べると筆圧の変化は緩やかですが、筆圧変化の幅は狭く感じられて安定しないときあり。アプリ側で透明度やサイズを調整できる機能を併用すると実用的になりそうです。
電池消耗はかなり激しいです。電池をいれたままで放置しておくと1〜2日で使い切ってしまいます。アプリとの接続が切れていなかったり、何か原因がありそうです。

現時点では初心者の方にはおすすめし辛い商品ですが、珍しい技術を応用した筆圧感知ペンとして面白く性能も悪くありません。ペン先のディスクはできればJotのものに交換した方が快適です。ペン先を自作してみるのも面白そうですね。

HEX3 - jaja
http://hex3.co/products/jaja


筆圧感知型スタイラスペンを試してみたいという方にはJot Touchが今のところはおすすめ。

▼関連する記事
Jot Touchがついに発売開始!海外レビューから推測されるiPadデジタルスタイラスペンの実力

2 comment:

かずぽん さんのコメント...

プロクリエイト、私も同じ方法でやってますが全然ダメです。筆圧感知していないです。認識したりしなかったりですし。何がダメなのか度にアプリでも全くダメです。

Necojita さんのコメント...

@かずぽん

次のバージョンのProcreateでは改善されるらしいですが、リリースはまだもう少し先になるようです。
全く接続できない場合はペンの不具合かもしれませんね。