Air Displayをインストールしました。
Air Displayを購入(850円)しました。
家の中で、Macにある電子書籍をどうやってiPadで簡単に読めるかを考えていました。DropBox、Evernote、ネットワークHDD、どの方式でも一旦iPad側にデータを取り込む必要があり、メモリを圧迫してしまいます。
そこで、いろいろ考えたあげく、Macのデータを見たいのでは無くて、表示される情報を見たいとすれば、Macの画面がiPadで見えれば良いことに思い当たりました。
で、それなりに評価が良かったAirDisplayをインストールしてみました。
Macに無料アプリをインストールして、iPadminiにアプリをインストールして両方を起動して、画面を右につなげる設定にしてみました。
画面サイズが違うので、見た目がちょっと変ですが、サブ画面として使えます。
ミラーリング状態にするとiPadがMacになります。
要するに、iPadでMacが操作できるということです。
ちょっと動きが遅いですが、充分に使えます。
これで、コタツに入ったままMac上の本をiPad上で選んで読むことができます。 |