柴犬【星牙】とのもふもふライフをてきとうに・・・ ネトゲ(RO)の日記も
  • 01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • »03
スポアエクスプロージョンで蟻地獄2F狩り
2012年12月03日 (月) | 編集 |
先週の水曜に恐れていたRR仕様が来てしまったわけですが

RRヤダーと愚痴っていても非生産的なだけなので今の仕様で遊べるところを探しています


RR化のジェネは対人スキルがゴミのようになりましたがGvGには全く出ないので問題なく

狩りスキルとしては強化されたものが増えたので狩りの選択肢が増えて個人的にはいい感じです

その中でも特に強化されたものに『スポアエクスプロージョン』があります

RR後の仕様では投げたらすぐに爆発してくれるようになり、威力も大幅に増えました
↑狩りのみ700%の3倍でINTとベースレベルで威力アップ!

さらに範囲は11*11で武器の属性も乗ると至れり尽くせりな感じです

ライドワード帽子でSPも吸えちゃいますしねb


そんなわけでスポアエクスプロージョンをメインで強化された蟻地獄2Fに行ってみました



装備は以前のビフ南セットを流用しています

大きく違うのは本帽をかぶっていることかな

1発の消費SPが75と馬鹿高いので本帽か影肩がないとすぐSPが枯渇します

けど与えるダメージが多いので両方あれば枯渇することはないと思います
*片方だけだとわりと枯渇します

鎧はアイスの凍結対策でいつものドル服ですがアーススパイクが頻繁に来るのであれば地鎧がベターです

ちなみにこの状態(蟲盾のみ)でマヤーのアーススパイクをくらうと3500*5だけ減りました

耐久の参考にどうぞ


狩り方は簡単!

女王直属アリをまとめて爆破するだけ
↑なんだけどアクティブな癖にすぐにタゲがきれるのであんまり引っ張れないので注意

自分の装備とステだと3回爆破したら綺麗に消し飛びました

ただ気をつけないといけないのが『ターゲットMOBより周辺MOBへの与ダメが少なくなる』ので3回全部同じMOBに投げずに分散して投げる必要がありました
↑自分の環境だとターゲット(25000)は2確で周囲(19000)は3確なので3発目だけ違うアリに投げると綺麗になりました
↑↑ファイアボール系なのかアックストルネード系なのかは不明です

STRが120になったら周辺も2確になる・・といいなぁ

あとマヤパープルも居ついていました

こっちは普通に狩れたのでカートチャンスを狙いましょう


こんな狩りの結果はこんな感じ↓
狩り時間: 30分
ベース経験値: 18M(ブーストなし)
ジョブ経験値: JOB50なので測れず っω;)
戦利品: なし ;ω;
消耗品: アイス1000個
     爆弾キノコの胞子450個
     蝶の羽10枚くらい
狩り環境:1PC料理なしアニバ支援なし
     マヤーが徘徊していたので若干テンポが悪かった
コメント:
・相変わらずフェンの持ち替えがグダっていたのでアイスの消費はもちっと抑えられるかも
・アリは頻繁にホールドウェブをしてくるので仕方なく1匹に胞子を投げることもしばしば
・ホールドウェブ中に位置ずれを起こすとアリが頻繁に槍を投げてくる
・マヤーがいると1周できなくなるので効率激
・ビタタがたくさんいるのでできるだけ爆破に巻き込んでみると幸せになれるかも


カードが出ないと金銭は終わっていますがジェネソロの狩り場としてみれば結構いいんじゃないかなーと思います

ちなみに胞子のコストは{ボトル(2200)+石炭(500)+毒キノコの胞子(250)}/10=で300zくらい

・・でしたが生産者が値段を釣り上げた結果ボトルが3000zになりました

プラントボトルは作りやすいし材料も安い(1200)んだけどなぁ・・

けど自分では作れないから仕方がないのでありがたく購入させてもらいましょう

で、消費個数でかけてみると450*380=171kとADSと比べるととってもリーズナブルですね!

ちなみに既製品の胞子は1,500z(元手の4倍)だったので絶対に買わずにチェンジするかしてもらいましょう



次はどこに行ってみようかなー

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック