融資金詐欺:債権譲渡「通知やめて」 元社長、隠蔽工作

毎日新聞 2013年02月02日 15時00分

 医療機器販売会社「ヤマト樹脂光学」(東京都千代田区、破産)を巡る融資金詐取事件で、詐欺容疑で逮捕された同社元社長、久保村広子容疑者(79)が、売掛金を担保に融資を申し込んだ際、取引先に債権譲渡の通知をしないように、りそな銀行に要請していたことが捜査関係者への取材で分かった。警視庁捜査2課は、取引が架空だということが発覚しないための工作だったとみて調べている。

 捜査関係者によると、08年3月ごろ、久保村容疑者は同行の融資担当者に、「借金をしていることが取引先に分かると会社の信用が落ちる」として、大学病院や学校法人側に売掛金の債権が譲渡されたことを通知しないよう要請したという。

 しかし、ヤマト社は08年7月末、返済を延滞したため、同行が大学病院などに売掛金を担保にしていることを通知。病院側から「契約は結んでいない」と連絡があり、取引が虚偽だったことが判明したという。

 ヤマト社は架空の売掛金を担保に借り入れた融資金を他の金融機関への返済に充てる「自転車操業」を繰り返していたとみられ、03年12月から08年8月の破産申し立てまでの間、計約1140億円の融資を引き出していたとみられている。

 久保村容疑者の逮捕容疑は08年3月、大学病院などから約40億円分の医療機器を受注していると偽り、売掛金を担保にりそな銀行から40億円の融資を引き出したとしている。【前谷宏、浅野翔太郎】

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

TAP-i

TAP-i
ニュースを、さわろう。

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

サンデー毎日

サンデー毎日

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM