俺はいつでも恋する女の子の味方です^m^。
って独りもん彼女なしじゃねえかG(# ・`Д・´)==G)´Д`)< ヒトりも〜ん
って友チョコとかでもぜんぜん使えるお手軽レシピです♪
すっごい簡単です。
【用意する物】
ハンドミキサー(お菓子を作る恋する女子のマストアイテム)
ゴムべらかしゃもじ(ホイッパーでも良いけど、ワイヤーにこびりついた生地を落としたりと大変なので。ゴムべらもお菓子作りにはマストかな。)
底が浅めの鍋(いわゆる雪平鍋があればそれで)
ボウル3個(2つは小さい物で大丈夫。卵を入れる物はどんぶりかそれより少し小さいくらいの物にしてください。)
オーブン
型(丸形でもハート型でもいいけど、加熱に耐えられるもの。紙製だとそのままプレゼントにも使えるため最適)
【材料】
板チョコ(50g程度の物)30g
グラニュー糖 10g
全卵(なるべく常温) 1個
パン粉 20g
あればバニラオイルかグランマルニエかキルシュワッサーあたりを適量。
パン粉を使うのは、多少ヘマしてもパン粉の食感が助けてくれるからというか、フワフワよりもカリッザクッて食感の物が上手く泡立てや粉の混ぜ込みができなくても良いだろうと思ってのことです。
泡のきめを整えたりグルテン形成されすぎないように気をつけて混ぜたりって細かい配慮を省けて楽ちんで良いため、割と誰でも作れると思いますよ。
【作り方】
事前に手をよく洗っておいてくださいね。
1.鍋に水を浅く張ってコンロにかけて、底に気泡がびっしりできてフチが軽くふつふつし出すくらいまで加熱し、火を止める。
2.ボウルに細かく砕いたチョコレートを入れてボウルを鍋の中に置く。(水気がボウルの中に入らないように)
3.2がだいたい溶けるのを待ってからオーブンを160℃に加熱し始めます。余熱有りモードが付いているなら余熱有りでスタートしておく形です。
4.全卵にグラニュー糖を全部入れて、ハンドミキサー最高速で延々かき混ぜ続けます。
コツは空気をたっぷり含ませること。
そのため、ボウルを傾けてハンドミキサーの羽根全体に卵液が絡むようにして回し続けてください。
もったりしてきて、いったんハンドミキサーを止めてから羽根に卵液を絡めて垂らし、のの字を書いて数秒消えないくらいになったらOKです。
一般的なレシピ本では○分回すなどと書かれていたりもしますけど、ハンドミキサーのパワーで回す時間も変わってきますから、仕上がりの感じで判断してください。
5.ハンドミキサーの羽根に付いている卵液を指でこそぎ落としてください。
6.卵液(3)に2回に分けてパン粉+薄力粉を投入し、都度よくかき混ぜます。
7.鍋に置いてあったボウルを取り出し、底をふきんで拭くなどしてから(水分が入らないよう)生地(7)に投入し、手早くよく混ぜます。
油分は凄い勢いで卵液の泡を消していきますので、できるだけ手早くする方が良いですよ。
8.バニラオイルやグランマルニエなどを入れる場合はチョコレートと一緒に混ぜ込みます。
9.型に流し入れます。小分けする場合は個別の型の8分目くらいまで入れます。
10.余熱が終わったオーブンに型を乗せた天板を突っ込んで40分加熱してください。
11.時間が来たら、もし仕上がりに型を外さないといけない場合はここで外してしまいます。
そして間髪入れずに200℃で15分追加の火入れをします。
12.冷めたら好きなようにラッピングしてできあがり♪
ロフトなんかに行けばトッピング用のカラーシュガーやペンチョコがありますから、お好みでトッピングしちゃうと楽しいですよ♪
表面はカリカリざくざく、中は割とふんわりしていて、面白い食感です^^。
小分けにするほど中心部分の容積が減りますから、カリザク感を楽しみたい方はマフィン用の紙型なんかに入れちゃう方が良いかもですね。
今回はMeijiブラックチョコレートが無かったため、ミルクチョコレートで作ってますので、表面がチョコ色ってよりはキャラメル色になってます^^;
でもなんだ、ウチじゃあハート型などの女子力高いアイテムが有ればそれで焼くんですが、さすがにそこまで女子力高くない只のオッサンですから、普通のクッキー用の抜き型で焼いてます^m^;;
http://www.cuoca.com/item/32111.html
こういうものを使うと型から外す手間暇も無くて助かりますよ。
今日インターネットと電話とテレビが開通しました。
今までインターネットはスマホのテザリングで繋いでましたので、ようやく快適なインターネット環境が戻ってきたって感じですよ^^。