チャイルドクラス

入会対象

生まれ月や性格による個人差が大きい時期です。
体験時の様子をみて、お子さまに合った教材を選びます。
発達段階に応じた目標を設定、指導するのでいつからでもスタートできます。
年齢に関係なく大きく2つのプログラムを設けています。

スタートアップ

まだ鉛筆がしっかり持てず文字が上手に書けない、数は読めるけれど、6や9を鏡文字で書いてしまう、そんな年齢でも「数に興味を持ち出した」と感じたら、ぜひ体験授業にいらしてください。

ジャンプアップ

数字やひらがなが読めて書ける、1から20まで数えられるお子様なら、すぐにそろばんが始められます。

イメージ

入会対象

スタートアップ 習得内容と指導内容
数遊びからそろばんの習得へ
ボールやカードを使って10や5の合成・分解に慣れ、そろばん式加減の考え方を早期に養います。小さな手指にも扱いやすい教材でそろばん珠を動かすことに慣れていきます。 鉛筆の持ち方、鏡文字の修正、教室のルールなど女性講師がきめ細やかに指導。数を読んだり、数えたり。数の大小や増える、減るという計算の概念を言葉のやりとりから伝えていきます。 しかし、単なる数のおけいこにとどまる授業ではありません。目で見た数字や耳で聞いた数字と、そろばんの珠が連動し、そろばんの上で数が変化する面白さを体験させます。 そろばん技能習得へのスムーズな移行を目指すプログラムです。このプログラムが修了したお子さまは随時「ジャンプアップ」プログラムへと移行します。

ジャンプアップ 習得内容と指導内容
小学校入学準備 学習習慣の基礎が身に付く
小さなお子様にも親しみやすいテキストにそってそろばん指導を進めます。必要に応じてオリジナル副教材で認識を深めたり、取り入れる数や計算への興味を引き出します。 「人の話をよく聞く」「静かに席に座っている」「自ら考える」「間違えた問題も諦めず正しく直す」など、そろばん技能の習得だけでなく、小学校入学以後、全ての教科に役に立つ習慣が身に付く内容を指導の一環として盛り込んでいます。 年長児は能力的には小学校低学年レベルの進度が十分期待できる年齢です。

入会をご希望の方

入会案内 教室案内 体験授業

実績紹介

保護者の声

年少:母

数字の書き順も教えてもらい上手に書けるようになりました。かずの勉強の途中で自分からそろばんが欲しいと言い出し、いつの間にか数への興味と勉強する意欲がついていたことに驚いています。

年中:母

足し算は手を使って数えていましたが最近、「頭の中のそろばんで足す」と珠算式暗算が出来るようになりました。早い時期にはじめて良かったです。

Q&A

Q&Aはこちら

お申込み

体験授業のお申込みはこちら