はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2013-02-03

http://anond.hatelabo.jp/20130203145553

プログラム書けない後輩を見ていて思ったのは、「言語」って言うだけあって言葉定義普通と違うから、全くプログラミング経験が無い人はそこで戸惑うみたいだ。

横文字の応酬と、普段と違う使い方をする単語が彼らを混乱させるみたい。その上コンピュータ上でどんな動きをするかとかの「直接」目で見ることができない概念が入ってくるともう頭がフットーしそうだよお!状態に。(プログラム書けばどういう仕組みになってるか見れるけど、書けないから見れない。既存コードがあったとしても、読めないか意味が無い。)

あと、機械ものに弱い人と共通してるけど、「これやって大丈夫かな?壊れないかな?」と常に思ってるみたいだ。だから一つコードを書くにもおっかなびっくり。「こんな感じでやればできるかな?」→「とりあえずテストコード書いて確かめてみるか」とはならない。「壊れちゃうかもしれないからやめよう」か「壊れちゃうかもしれないから一応誰かに聞いてからにしよう」って発想になるみたい。

それと調べるスキルが貧弱な人だと、教える側も苦労する。調べかたって結構感覚的にやってるから、人に伝えづらい…。検索にしても本にしても調べ方が下手すぎていちいち時間がかかるから、あきらめちゃう質問魔になっていらいらする

http://anond.hatelabo.jp/20130203155847

 なんか、さっきと相手が変わったような気がするけど、まあいいや。

 その「左翼」の側から言わせてもらえれば、軍事歴史をセットにしているのはむしろ右翼」の側のように見える。「河野談話の見直し」とか言わずに、普通に安全保障の問題として論じてくれれば、もう少し抵抗なく話が聞けるような気がするのだが。まあ、過去の人侵害にきちんと向きあおうとしない人たちは、今後も発生しうる人権問題にも向きあおうとしないんだろうとは思うけどね。やたらと国民を縛ろうとする改憲案が自民党から出てきたのも、同党の歴史認識と無関係ではないと思っている。

 むろん、領土問題特に竹島の帰属問題に関しては韓国側は歴史問題として位置づけようとする。が、「左翼」の主流は、竹島の帰属に関する歴史認識を問題にしているわけではない。領土問題に関しては双方に言い分があるのは当然で、その点に関しては別に韓国同調しようとは思わない。

 それにしても、ここでの「左翼」というカテゴリーは何を意味するんだろうね。一般の用語法では、富の再分配に賛成なのが左翼、反対なのが右翼ということになるのだが、ネット界隈ではおもに歴史認識左翼右翼とが分断されるような気がする。もっと年配の左翼の人たち(いわゆる代々木系)と話していると、なんというか全て新自由主義が悪くて、その総本山たるアメリカが良くないみたいな話になることが多い。また、彼らの歴史認識では、戦前日本に関してはとにかく軍部いかんという話になるわけだが、それはそれで一種の思考停止なんではないかとも思うんだよな。

恵方巻

疑似フェラを酒の席で接客のプロのお姉さんにさせて楽しむっていうイベントを、

一般的な幸運祈願の様相に仕立て、今となっては幼稚園幼女がうぐうぐ言いながら疑似フェラしている所まで成長させた変態さんの喜びたるや、

凄いものであろうなあ。想像するだけで昇天しそう。

http://anond.hatelabo.jp/20130203161442

そもそも増田って遡ってわざわざ見る人はほとんどいないでしょ

ところが、決してそうではなく、定期的に見返している人種がいる。おれもそうだし、元増田http://anond.hatelabo.jp/20130202205110もそうだ。

この話題は、増田ではときどき出てくるから、遡って見ている人は人間一定数いると考えていいのではないか

いや、だからといって「消すな」は言い過ぎた、とおれも反省している。システムとして消去が可能な以上、ユーザーには自分の記事を消す権利がある。

言い直そう。消さないでくれ。消すのはカッコ悪いし、あまりにカッコ悪い行為を見せられるとこっちがいたたまれなくなる。

はてなブログポータル

オススメや人気が理解できない。

なぜアレが上がるんだい?Proだと上がりやすいとか、自演ブクマ重要なん?

ブックマークポータルは批判多かったけど、俺は好きだったのに、

ブログポータルは残念な事になってる気がしてならない。

GIGAZINEはもうディズニーに訴えられろ

これはひどい

ディズニーのすごさがその高いクオリティと完成度ではっきりわかる短編アニメーション「Paperman」 - GIGAZINE

http://gigazine.net/news/20130131-paperman/

スクリーンショット貼りすぎなんだよ。数えてみたら70枚以上あるぞ。

ディズニー側は動画で見せたいんでしょうに。どうして意図を汲んであげられないんだ?

しかも無声アニメーションなのに、てめえのチンケな文字説明のおかげで台無しだよ!

しかサムネ用の一番上の画像は、「キスマーク紙飛行機行方」の結果が出ちゃってるじゃん。

GIGAZINEはもうディズニーに訴えられろ。

http://anond.hatelabo.jp/20130203154719

大学でティーチングアシスタントやってたときに感じたのは、ポインタが分からない人はそもそもポインタ以前が分かってないというか表層的な理解しかしていない。

変数・・・なんか記憶しておくやつ。

配列・・・なんかたくさん記憶しておくやつ

構造・・・なんかたくさん記憶しておくやつ。配列とどう違うのかよくわからん

関数・・・なんかプログラムコマ切れに書くやつ。gotoとどう違うのかよくわからん

etc...

ポインタの前の段階で躓いていたのだが、サンプルの見よう見まねでなんとかやり過ごすことができて、問題にならなかった。

しかポインタをやろうとしてるときになって、理解ができず、初めて問題として発覚。

学習者は「ポインタが分からない」と声を上げる。

世の中の「ポインタが分からない」という声は実はそれ以前の問題があるのではないかと思う。

どうでもいい女が処女かどうかなんて関係ない

そこら辺の不細工女が処女かどうかなんて誰も気にしてないだろ

例えば、アイドル場合

処女だと思って金をつぎ込んできたのに、実は処女じゃなかった。

から、攻撃してるんだよね。

もちろん、攻撃してるのは世間一般じゃなくて、金を注ぎ込んじゃった一部の人だけ。

あるいは、自分の好きな女が非処女だったら、

怒りのような感情が湧き上がるのは納得いくと思う。

それ以外の女は別にどうでもいいでしょ。

風俗やってる女が非処女だろうが誰も怒らない。

そして、大金払ってまでサービスを受けるんだよ。

男なんてそんなもん。

http://anond.hatelabo.jp/20130202221122

http://anond.hatelabo.jp/20130203145553

俺はポインタで躓かなかったから、わからない人の気持ちがわからないが

世の中には方程式が解けない人がいるらしい

A=B B=C ならA=Cを文字に置き換えるとわからない人がいるらしい

http://anond.hatelabo.jp/20130203094827

歴史を批判・考察するのは結構なのだが、「反省」に意味があるとは思わない。なぜなら、「反省」を常に主張する左翼勢力が、それを現在においても当てはめるから

反省」にしか目が行っておらず、現在日本が「侵略されてる側」という現実に目を向けようとしてない。現実的に尖閣に対して、何らかの対処をしなければならないのに、左翼は「反省しか頭にないから、「日本歴史認識を改めろ」なんてあまり関係のない話をする。軍事強化を唱えれば、それだけで歴史修正主義者と批判する。「今」の問題を対処するのに、常に「歴史」を持ち出してくる。話が噛み合わない。歴史認識を改めれば、中国尖閣から手を引くという保証もないというのに。もちろん、軍事強化がさらなる軍拡を招き、日本不利益が生じる可能性はある。しかし、軍拡反対の理由の中心に、そういった日本不利益ではなく、まず「歴史」を持ち出すのが「反省」至上主義者だ。これでまともな議論になるわけがない。

このような左翼の態度が、逆に「反省」に意味が無いという認識を多くの日本人に抱かせている。「反省」をしたところで、それは「友好」に結びつかず、むしろ中国韓国日本を侵略する「免罪符」としてしか機能してないからだ。少なくとも、日本の「反省」は、日本の首を締めているだけという実感しか湧いてないのが、今の多くの日本人である。だから河野談話の修正を内閣が主張しても、全く内閣支持率に影響がない。

反省」をしたところで、誰も評価してくれないんだから当たり前。むしろ金を吸い取られ、罵声を浴びせられる理由付けにしか使われない。しかも、金が行く先は、真に謝罪を必要としている当時の被害者ではなく、中国韓国の全く無関係世代であり、さらには彼らの軍事費にすら使われる可能性すらあるのだから、誰が意味を見いだせるというのか。

こういう文章書く人ってどう思う?

・・・・は相変わらず駄文を書いて人を怒らせて楽しんでいるのか。

まあ、読んで激昂する方も、読まなきゃいいわけで。

別に監禁されて読まされているわけでもないし、ブラウザ閉じれば目の前では何も起こっていない

http://anond.hatelabo.jp/20130203153924

今後(プログラムをできない人に)教えていく必要が出てきそうなので

まずはプログラムできないひとの気持ちが解るようになりたいのだが

プログラマである私にプログラムできないひとの気持ちが)わかりやすい例えなどはないだろうか

(あれば教えてください)


じゃないの?解りにくい日本語だけど。

http://anond.hatelabo.jp/20130203145553

横だけど、ポインターがわからないプログラマの気持ちがわからない。

ポインタでつまずく人が多いのはなんでなの?コンピュータの仕組みを知らないとか?

http://anond.hatelabo.jp/20130202005421

あなた結婚したとして、どこまでは浮気じゃないですか?

セックスしなければ、食事くらいまでは浮気ではないですか?

まりがけでも肉体関係がないか浮気じゃないと言い張りますか?

最後に、あなた結婚などというありえない仮定をしてしまい申し訳ありませんでした。

http://anond.hatelabo.jp/20130202005421

マジレスすると「まだ誰のものにもなっていない(俺が初めての男になる可能性がある)」という期待を打ち砕く行為が「恋愛禁止」ルールの対象。

http://anond.hatelabo.jp/20130203145553

物心ついた頃からプログラムを書いてても、日本語不自由なようで。

①今後教えていく必要が出てきそうなので、

②まずはプログラムできないひとの気持ちが解るようになりたいのだが、

プログラマにわかやすい例えなどはないだろうか。

②→③がつながってない。

言いたいことはどっち?

「今後教えていく必要が出てきそうなので、まずはプログラムできないひとの気持ちが解るようになりたいのだが、(この気持ちを世間一般の)プログラマに(理解してもらうために)わかりやすい例えなどはないだろうか」なの?

「今後教えていく必要が出てきそうなので、(プログラムというもの初心者)プログラマにわかやすい例えなどはないだろうか」なの?

遅めの昼飯に、パスタを茹でた。

トマトツナ長ネギの塩コショウ炒めに唐辛子ちょっと入れて、我ながら中々の出来栄えだった。

しかし、一口食べた所で皿をひっくり返してしまい、パスタを床にぶちまけた。

その瞬間、脳裏に様々な思いがよぎり… 結局、床から拾って皿に戻して食べた。

一応目に見える髪の毛とかは取り除いて、あとは見ないようにして完食した。美味かった。

俺はもう駄目かもしれない。

Google+の篠田麻里子の「夜ご飯カレー」という発言に対して

厚顔無恥」「世界的なニュースになってるのを自覚しているのか?」とかコメントしてる人たち、

自分の行動の意味とか、相手がそれを行ってる意味とか考える頭足りてなさそう。

年中「自分の考えは発信すべきだ」とか言って誰にも受け取ってもらえてなさそう。

コンビニのことだけ書いてりゃいいのに

http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/

コンビニ話が面白くて人気になった人が、コンビニ話以外のつまらない記事でも

はてブ入りするようになってしまう。はてブユーザー有名税を払っているようなものだ。

連投がわいてきたな

http://anond.hatelabo.jp/20130203114634

君さあおれがhttp://anond.hatelabo.jp/20130203114634

それと露悪を良しとする増田の一員としてあまり言いたくないが、議論の道筋をはっきりさせておきたい、どういう流れで議論されたか後で見る人が困らないようにしたい、という気持ちもちょっぴりある

つってるのに

まり前後意見を見ることで「俺すげー」するために必要ってことね。

これはないだろ。

もちろん、「俺すげー」するために消さないでほしいよ。でもそれだけじゃないですよ、って書いてるのにそこをスルーするのってありなの?後で見る人が困らないようになんて欺瞞だ!とかせめてそれくらい書いてほしいな。

そうじゃないと議論の流れを追えてない人が「アタイが消すっていったら消すの!キー!」とヒステリーを起こしているように見えるよ。

あ、これ魚拓な。http://megalodon.jp/2013-0203-1458-52/anond.hatelabo.jp/20130203122252

25580ページ中1ページ目を表示(合計:639491件)