みなさんこんにちは!高宮です。
12月は師走という呼び名の通り、
来年に向けて、あれもやらなきゃこれもやらなきゃってなる時期ですよネ。。
あれもこれものついでに、いざというときの備えも一緒にいかがでしょう☆
今回のご紹介はこちら♪
西鉄のグループ会社「スピナ」から発売中の、『保存用くろがね堅パン』です!
...う~ん、おっきいですね!
それもそのはず、
この中には、「くろがね堅パン」がなんと170枚も入っているんデス!
北九州の方はご存知かも知れませんが、このスチール缶の中にある
「くろがね堅パン」は
くろがね(鉄)のように硬くて、素朴な味わいの食品なんです♪
大正時代からある食品で、
「北九州 食のブランド」に認定されているんですヨ☆
この食品のもうひとつの特徴が、なんといっても「保存性」高いこと!
この特徴を活かして、災害時の非常食となるように
特製スチール缶に密閉したものが、
『保存用くろがね堅パン』です♪
どれくらい保存できるかと言いますと、なんと5年も!!
量もたっぷりあって安心できます♪
さらに、容器のスチール缶も、非常用グッズとして
水汲み用バケツや腰かけなどにご利用できます☆
自然災害の備えとして、このくろがね堅パンがあれば安心デス!
噛み砕くというよりバキっと折る様な堅さなので、
いざというときの備えとして購入される場合は、
ふやかしたりしてやわらかくできるように
水も一緒に準備することをおすすめします♪
備えあれば憂いなし!
来年に向けて、心配事を減らしちゃいましょう☆
あ、ふつうの「くろがね堅パン」もオススメですよ~♪
■くろがね堅パン・くろがね羊かん
http://www.spina.co.jp/katapan.html
試験中だったので4日間ぐらいブログを見れませんでした!今日からまた書きたいと思います!
この堅パンはいいんですね!!東日本大震災の時は東京に住んでいて凄い揺れたのを覚えています!!非常袋とか色々あった方がいいと思います!!
はるかさん、広報室のみなさんどうもです。今回はくろがね堅パンですか 堅パン=乾パンでしょうか 乾パンといえば保存性が高く、防災用の非常食としても最適なのですが、今回は小型のドラム缶に入って170枚 これはいろんな意味で重宝するのでは 家庭単位でも、自治会 子供会 学校、行政単位でもいいですね、このくろがね食パン、北九州ではおなじみのパンなんですか、大正時代から、歴史のあるパンでもあるんですね、地元のパンが防災食にも役立つとは いいですね それにしても このスピナという会社 いろんなことしていますね まさに暮らし企業
”くろがね堅パン”はスピナはもちろんありますが北九州市だと普通のスーパーでも売ってるんですよ(^^) でも缶入りのくろがね堅パンは初めて見ました 味もプレーンとか胚芽入りとか色々あるんですよね? あとは”くろがね羊羹”ですかね? こっちは柔らかいらしいですよ(^^) でもお歳暮で堅パンを送ったら怒られそう…(__) 保存食にはいいですが普通に食べると”歯”を痛めそうなんで…(__) まぁ注意書きにも”歯が弱い人には牛乳に浸して食べて下さい”と書いてありますからね? 普通に見るせいか未だ食べた事ないですね…(__)
わたしも一度食した事がありましたが、とてつもない硬さに悲鳴を上げた事は言うまでもありません。
ちなみに噂によれば、戦争中にも兵隊用の糧食としてこの堅パンが採用され、戦場で飛んできた流れ弾で割って食べたという話もあります。どこまで本当かはわかりませんが…。
こんばんは~!!(^^♪
ついに「師走」が始まりましたねェ…。僕も何かとバタバタしそうです…。
さて、今回は株式会社スピナの紹介ですが、西鉄ストアの傘下に入ったスーパーマーケットの「スピナ」なら記憶にあっても、同社が登場するのは初めてのように思われます。今回のブログで、はるかさんは何やら重たい物を持ち運ぶのに苦労していますが、同社から「保存用くろがね堅パン」が発売されたようですねェ…。今回のブログで、この商品のことを初めて知りました。「くろがね堅パン」はくろがね(鉄)のように硬い、とのことで、いかにも鉄の街・北九州らしいコンセプトであると思います(^^ゞ
また、本文にリンクされている「くろがね堅パン・くろがね羊かん」の詳細によると、保存容器は新日鐵住金株式会社の協力を得て製作されたようで、北九州を発祥の地とする企業同士が連携した製品であることを実感します。また、「くろがね」とは鉄を意味する言葉で、大正時代に官営八幡製鐵所(現在の新日鐵住金株式会社八幡製鐵所)で生まれたお菓子だそうですが、現在の八幡東区出身の父に、「くろがね」を知っているか、聞いてみることにします。
お疲れ様です!小さい頃はよくカンパン食べたりしてますが、最近は事件とか多く、いつ遭遇するか分かりませんし、
非常食を準備しておくのも大事ですし、保存期間が長く保てるって嬉しいですよね。
はるかさん重そうにスチール缶持たれてますが、女性でも運べるのもいいですね!
久しぶりです。
最近は、自然災害も多いので、非常用の食料としてはいいですね。
福岡でないと、手に入れることは出来ないのでしょうか?
保存用としてほしいのですが・・・
>ユウキさん
ユウキさんこんにちは!試験が終わって一安心ですね♪
堅パンは味も素朴で美味しいので、いざというときも、普段食べる場合もオススメです!
>みるく大福さん
170枚とたっぷり入っているので、用途も色々考えられますね!
スピナはスーパーマーケット以外にも、本当にいろんな事業を行っています☆
>まなさん
堅~いですけど美味しいので、高宮は好きですヨ!
まなさんもこれを機会に食べてみてはいかがでしょう?
>当馬敏人さん
とてつもない…ですか!確かにちょっと堅い程度じゃないですよね!
流れ弾で割って食べたというお話には驚きデス!!
>鷹幸さん
鷹幸さんもバタバタですかー!
そうそう、スーパーマーケット以外にも、スピナは色々なことをしているんです♪
>悉痿さん
重さ約6kgですので、ちょっと重いですが私も持てる重さです☆
こういった備えがあると、安心できますよね♪
>中村正治さん
ふふふ、お久しぶりです♪
発送販売も承りますので、下記のリリースをご確認くださいネ☆
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2012/12_087.pdf